JP4377936B2 - Cosmetic material and method for producing the same - Google Patents
Cosmetic material and method for producing the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP4377936B2 JP4377936B2 JP2007248467A JP2007248467A JP4377936B2 JP 4377936 B2 JP4377936 B2 JP 4377936B2 JP 2007248467 A JP2007248467 A JP 2007248467A JP 2007248467 A JP2007248467 A JP 2007248467A JP 4377936 B2 JP4377936 B2 JP 4377936B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- layer
- top coat
- ionizing radiation
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Finishing Walls (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
本発明は化粧材及びその製造方法に関する。 The present invention relates to a decorative material and a method for producing the same.
従来、プレコート化粧紙としては、紙基材の上にアクリル硝化綿を用いたインキ絵柄層を設け、その上に電離放射線硬化性樹脂をトップコート層として設けてなるものが知られている。 Conventionally, as pre-coated decorative paper, an ink picture layer using acrylic nitrified cotton is provided on a paper substrate, and an ionizing radiation curable resin is provided thereon as a top coat layer.
しかしながら、上記従来の化粧紙は、トップコート層の耐スクラッチ性が不充分で傷付き難さにおいて不充分であった。また、絵柄層とトップコート層との密着が不充分で、耐セローテープ試験、スクラッチ試験等によってトップコート層が絵柄層や紙基材から剥離することがあり、耐久性不充分であると共に外観を良好な状態に長期間維持し得ないものであった。 However, the above-mentioned conventional decorative paper has insufficient scratch resistance of the top coat layer and is insufficient in scratch resistance. In addition, the adhesion between the pattern layer and the top coat layer is insufficient, and the top coat layer may be peeled off from the pattern layer or the paper base material due to the cello tape test, scratch test, etc. Cannot be maintained in a good condition for a long time.
本発明は如上の問題に鑑み、上記従来の欠点を解消するためになされたものであり、表面が傷付き難い化粧材を提供すること、及び耐久性を向上して良好な外観を長期間維持できる化粧材及びその製造方法を提供することを目的とする。 In view of the above problems, the present invention has been made in order to eliminate the above-described conventional drawbacks, to provide a cosmetic material whose surface is hardly damaged, and to improve durability and maintain a good appearance for a long period of time. An object of the present invention is to provide a decorative material and a method for producing the same.
本発明は、(1)基材上に、少なくともウレタンアクリレートとアクリルポリオールと硬化剤とを用いて架橋反応して得られる樹脂、を含むインキからなるインキ層が設けられ、該インキ層上に電離放射線硬化性樹脂から得られるトップコート層が設けられてなることを特徴とする化粧材、(2)基材上に、少なくともウレタンアクリレートとアクリルポリオールと硬化剤とを用いて架橋反応して得られる樹脂、を含むインキからなるインキベタ層が設けられ、該インキベタ層上に、少なくともウレタンアクリレートとアクリルポリオールと硬化剤とを用いて架橋反応して得られる樹脂、を含むインキからなるインキ柄層が設けられ、更にインキベタ層及びインキ柄層の上に、電離放射線硬化性樹脂から得られるトップコート層が設けられてなることを特徴とする化粧材、(3)トップコート層がマット剤を含有した電離放射線硬化性樹脂から得られることを特徴とする前記(1)又は(2)に記載の化粧材、(4)トップコート層の硬度が鉛筆硬度で4H以上である前記(1)ないし(3)のいずれかに記載の化粧材、
及び、(5)基材上に、少なくともウレタンアクリレートとアクリルポリオールと硬化剤とから得られる架橋性樹脂、を含むインキからなるインキ層を設け、次いで該インキ層上に電離放射線硬化性樹脂からなるトップコート層を設け、次いで電離放射線を照射してトップコート層を硬化させると共に、インキ層を構成する架橋性樹脂に残存する重合性二重結合を重合反応させてインキ層の硬度を向上させる、ことを特徴とする化粧材の製造方法、(6)基材上に、少なくともウレタンアクリレートとアクリルポリオールと硬化剤とから得られる架橋性樹脂を含むインキからなるインキベタ層を設け、次いで該インキベタ層上に、少なくともウレタンアクリレートとアクリルポリオールと硬化剤とから得られる架橋性樹脂、を含むインキからなるインキ柄層を設け、更にインキベタ層及びインキ柄層の上に、電離放射線硬化性樹脂からなるトップコート層を設け、次いで電離放射線を照射してトップコート層を硬化させると共に、インキ層を構成する架橋性樹脂に残存する重合性二重結合を重合反応させてインキ層の硬度を向上させる、ことを特徴とする化粧材の製造方法
を要旨とする。
In the present invention, an ink layer comprising an ink containing (1) a resin obtained by crosslinking reaction using at least a urethane acrylate, an acrylic polyol, and a curing agent is provided on a substrate, and the ionization is performed on the ink layer. A cosmetic material comprising a topcoat layer obtained from a radiation curable resin, (2) obtained by crosslinking reaction on a base material using at least urethane acrylate, acrylic polyol and a curing agent. An ink solid layer made of an ink containing a resin is provided, and an ink pattern layer made of an ink containing at least a resin obtained by a crosslinking reaction using urethane acrylate, acrylic polyol and a curing agent is provided on the ink solid layer. Furthermore, a top coat layer obtained from an ionizing radiation curable resin is provided on the solid ink layer and the ink pattern layer. (3) The cosmetic material according to (1) or (2), wherein the topcoat layer is obtained from an ionizing radiation curable resin containing a matting agent (4) The cosmetic material according to any one of (1) to (3), wherein the hardness of the topcoat layer is 4H or more in terms of pencil hardness;
(5) An ink layer made of an ink containing at least a crosslinkable resin obtained from a urethane acrylate, an acrylic polyol, and a curing agent is provided on the substrate, and then the ion layer is made of an ionizing radiation curable resin on the ink layer. A topcoat layer is provided, and then the topcoat layer is cured by irradiating with ionizing radiation, and the polymerizable double bond remaining in the crosslinkable resin constituting the ink layer is polymerized to improve the hardness of the ink layer. (6) An ink solid layer comprising an ink containing a crosslinkable resin obtained from at least urethane acrylate, acrylic polyol and a curing agent is provided on a base material, and then the ink solid layer is formed. And an ink containing at least a crosslinkable resin obtained from urethane acrylate, acrylic polyol and a curing agent. An ink pattern layer is provided, and a top coat layer made of ionizing radiation curable resin is provided on the solid ink layer and the ink pattern layer, and then the top coat layer is cured by irradiating with ionizing radiation, and the ink layer is configured. The gist of the present invention is a method for producing a cosmetic material, characterized in that the polymerizable double bond remaining in the crosslinkable resin is polymerized to improve the hardness of the ink layer.
本発明の化粧材は以上のように構成されているので、トップコート層の耐スクラッチ性に優れ、傷付き難い。また、トップコート層とインキ層、又はトップコート層とインキ層及び基材との接着力が強く耐久性に優れ、長期に亘る外観維持性に優れている。 Since the decorative material of the present invention is configured as described above, the top coat layer is excellent in scratch resistance and hardly damaged. Further, the adhesive strength between the topcoat layer and the ink layer or between the topcoat layer and the ink layer and the substrate is strong and excellent in durability, and excellent in appearance maintenance over a long period of time.
以下、本発明を図面に基づき詳細に説明する。図1は本発明の化粧材の一例を示す縦断面図である。本発明において、化粧材は、基材1の表面に架橋型系インキからなるインキ層2が設けられ、該インキ層2の表面に、電離放射線硬化性樹脂からなるトップコート層3が設けられて構成されている。
Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a longitudinal sectional view showing an example of the decorative material of the present invention. In the present invention, the decorative material is provided with an
基材1としては薄葉紙、クラフト紙、チタン紙、リンター紙、板紙、石膏ボード紙、紙にポリ塩化ビニルをゾル塗工又はドライラミネートしたいわゆるビニル壁紙原反、或いは上質紙、コート紙、アート紙、硫酸紙、グラシン紙、パーチメント紙、パラフィン紙等の紙、硝子繊維、石綿、チタン酸カリウム繊維、アルミナ繊維、シリカ繊維、炭素繊維等の無機質繊維からなるシート又はフィルム、ポリエステルやビニロン等の有機樹脂等を用いた織布又は不織布、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコール、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−ビニルアルコール共重合体等のビニル系樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル樹脂、ポリメタクリル酸メチル、ポリアクリル酸メチル、ポリメタクリル酸エチル等のアクリル樹脂、ポリスチレン、アクリロニトリル・ブタジエン−スチレン共重合体(ABS)、三酢酸セルロース、セロハン、ポリカーボネート等の樹脂からなるシート又はフィルム、アルミニウム、鉄、ステンレス鋼、銅等の金属箔等を用いることができる。
The
インキ層2は、架橋性樹脂を主成分とし、それに顔料等の色素を加えて得られるインキ層であり、そこに用いられる架橋性樹脂としては、ウレタンアクリレート、エポキシアクリレート、アクリルポリオール及びポリエステルアクリレートの少なくとも1種と硬化剤を用いて架橋反応して得られる樹脂、さらに後述する電離放射線硬化性樹脂をそのまま又は硬化剤を用いて架橋硬化させた樹脂が挙げられる。これらの樹脂から選ばれた少なくとも1種を用いるこができる。これらの樹脂の中で、ウレタンアクリレート、エポキシアクリレート、アクリルポリオール及びポリエステルアクリレートより選ばれたる少なくとも1種と硬化剤と架橋反応して得られる樹脂が好ましい。
The
架橋性樹脂を得るために用いる硬化剤としては、通常イソシアネート類又は有機スルホン酸塩が不飽和ポリエステル系樹脂やポリウレタン系樹脂に、アミン類がエポキシ系樹脂に用いられ、更にラジカル重合開始剤として、メチルエチルケトンパーオキサイドやアゾビスイソブチルニトリル等が使用される。 As a curing agent used to obtain a crosslinkable resin, usually isocyanates or organic sulfonates are used for unsaturated polyester resins and polyurethane resins, amines are used for epoxy resins, and further as a radical polymerization initiator, Methyl ethyl ketone peroxide or azobisisobutyl nitrile is used.
イソシアネート類としては、2価以上の脂肪族又は芳香族イソシアネートが使用できるが、具体的には、トリレンジイソシアネート、キシレンジイソシアネート、4、4−ジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート等が挙げられる。 As the isocyanate, divalent or higher aliphatic or aromatic isocyanate can be used. Specific examples include tolylene diisocyanate, xylene diisocyanate, 4,4-diphenylmethane diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, and lysine diisocyanate.
電離放射線硬化性樹脂としては、電磁波又は荷電粒子線のうち分子を重合、架橋し得るエネルギー量子を有する、紫外線、電子線等の電離放射線により硬化し得る樹脂であって、分子中に重合性不飽和結合又はエポキシ基を有するプレポリマー、オリゴマー、及び/又は単量体を適宜混合した組成物が用いられる。これらの組成物としては、ウレタンアクリレート、ポリエステルアクリレート、エポキシアクリレート等のアクリレート、シロキサン等の珪素樹脂、ポリエステル、エポキシ樹脂等が挙げられる。 An ionizing radiation curable resin is a resin that has an energy quantum capable of polymerizing and crosslinking molecules among electromagnetic waves or charged particle beams, and can be cured by ionizing radiation such as ultraviolet rays and electron beams, and is not polymerizable in the molecule. A composition in which prepolymers, oligomers, and / or monomers having a saturated bond or an epoxy group are appropriately mixed is used. Examples of these compositions include acrylates such as urethane acrylate, polyester acrylate, and epoxy acrylate, silicon resins such as siloxane, polyester, and epoxy resin.
前記プレポリマー、オリゴマーの例としては不飽和ジカルボン酸と多価アルコールの縮合物等の不飽和ポリエステル類、ポリエステルメタクリレート、ポリエーテルメタクリレート、ポリオールメタクリレート、メラミンメタクリレート等のメタクリレート類、ポリエステルアクリレート、エポキシアクリレート、ウレタンアクリレート、ポリエーテルアクリレート、ポリオールアクリレート、メラミンアクリレート等のアクリレート類等が挙げられる。 Examples of the prepolymer and oligomer include unsaturated polyesters such as unsaturated dicarboxylic acid and polyhydric alcohol condensates, polyester methacrylate, polyether methacrylate, polyol methacrylate, methacrylates such as melamine methacrylate, polyester acrylate, epoxy acrylate, Examples include acrylates such as urethane acrylate, polyether acrylate, polyol acrylate, and melamine acrylate.
上記エポキシ樹脂、エポキシ系又はウレタン系の各プレポリマーやオリゴマーを用いる場合には、各々の硬化に用いる硬化剤、アミンやイソシアネートを混合して2液性混合物として使用することができる。 When the epoxy resin, epoxy-based or urethane-based prepolymer or oligomer is used, a curing agent, amine or isocyanate used for each curing can be mixed and used as a two-component mixture.
また、前記単量体の例としては、スチレン、α−メチルスチレン等のスチレン系単量体、アクリル酸メチル、アクリル酸−2−エチルヘキシル、アクリル酸メトキシエチル、アクリル酸ブトキシエチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸メトキシブチル、アクリル酸フェニル等のアクリル酸エステル類、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸メトキシエチル、メタクリル酸エトキシメチル、メタクリル酸フェニル、メタクリル酸ラウリル等のメタクリル酸エステル類、アクリル酸−2−(N、N−ジエチルアミノ)エチル、メタクリル酸−2−(N、N−ジメチルアミノ)エチル、アクリル酸−2−(N、N−ジベンジルアミノ)エチル、メタクリル酸−2−(N、N−ジメチルアミノ)メチル、アクリル酸−2−(N、N−ジエチルアミノ)プロピル等の不飽和酸の置換アミノアルコースエステル類、アクリルアミド、メタクリルアミド等の不飽和カルボン酸アミド、エチレングリコールジアクリレート、プロピレングリコールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、1、6−ヘキサンジオールジアクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート等の化合物、ジプロピレングリコールジアクリレート、エチレングリコールアクリレート、プロピレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート等の多官能性化合物、及び/又は、分子中に2個以上のチオール基を有するポリチオール化合物、例えば、トリメチロールプロパントリチオグリコレート、トリメチロールプロパントリチオプロピレート、ペンタエリスリトールテトラチオグリコール等が挙げられる。 Examples of the monomer include styrene monomers such as styrene and α-methylstyrene, methyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, methoxyethyl acrylate, butoxyethyl acrylate, butyl acrylate, Acrylic esters such as methoxybutyl acrylate and phenyl acrylate, and methacrylic esters such as methyl methacrylate, ethyl methacrylate, propyl methacrylate, methoxyethyl methacrylate, ethoxymethyl methacrylate, phenyl methacrylate and lauryl methacrylate 2- (N, N-diethylamino) ethyl acrylate, 2- (N, N-dimethylamino) ethyl methacrylate, 2- (N, N-dibenzylamino) ethyl acrylate, methacrylic acid-2 -(N, N-dimethylamino) methyl, a Substituted aminoalcohol esters of unsaturated acids such as 2-hydroxy (N, N-diethylamino) propyl, unsaturated carboxylic acid amides such as acrylamide and methacrylamide, ethylene glycol diacrylate, propylene glycol diacrylate, neopentyl Polyfunctional compounds such as glycol diacrylate, 1,6-hexanediol diacrylate, diethylene glycol diacrylate, triethylene glycol diacrylate, etc., dipropylene glycol diacrylate, ethylene glycol acrylate, propylene glycol dimethacrylate, diethylene glycol dimethacrylate, etc. And / or a polythiol compound having two or more thiol groups in the molecule, for example, trimethylolpropane trithioglycolate , Trimethylolpropane trithiopropylate, pentaerythritol tetrathioglycol and the like.
以上の化合物を必要に応じ1種もしくは2種以上混合して用いるが、樹脂組成物に通常の塗工適性を付与するために、前記プレポリマー又はオリゴマーを5重量%以上、前記単量体及び/又はポリチオールを95重量%以下とすることが好ましい。 The above compounds are used alone or in combination of two or more as required. In order to impart ordinary coating suitability to the resin composition, 5% by weight or more of the prepolymer or oligomer, the monomer and It is preferable that the polythiol is 95% by weight or less.
単量体の選定に際しては、硬化物の可撓性が要求される場合には塗工適性上支障のない範囲で単量体の量を少なめにしたり、1官能又は2官能アクリレート系単量体を用い比較的低架橋密度の構造とする。また、硬化物の耐熱性、硬度、耐溶剤性等を要求される場合には塗工適性上支障のない範囲で単量体の量を多めにしたり、3官能以上のアクリレート系単量体を用い高架橋密度の構造とするのが好ましい。1、2官能単量体と3官能以上の単量体を混合し塗工適性と硬化物の物性とを調整することもできる。以上のような1官能アクリレート系単量体としては、2−ヒドロキシアクリレート、2−ヘキシルアクリレート、フェノキシエチルアクリレート等が挙げられる。また、2官能アクリレート系単量体としては、エチレングリコールジアクリレート、1、6−ヘキサンジオールアクリレート等が、3官能以上のアクリレート系単量体としてはトリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート等が挙げられる。 When selecting a monomer, if the flexibility of the cured product is required, the amount of the monomer is reduced within a range that does not hinder the suitability of coating, or a monofunctional or bifunctional acrylate monomer. To give a structure with a relatively low crosslink density. In addition, when the heat resistance, hardness, solvent resistance, etc. of the cured product are required, the amount of monomer is increased within a range that does not hinder coating suitability, or an acrylate monomer having three or more functions is added. It is preferable to use a high crosslink density structure. It is also possible to adjust coating suitability and physical properties of the cured product by mixing a 1,2-functional monomer and a tri- or higher functional monomer. Examples of the monofunctional acrylate monomer as described above include 2-hydroxy acrylate, 2-hexyl acrylate, phenoxyethyl acrylate, and the like. Examples of the bifunctional acrylate monomer include ethylene glycol diacrylate and 1,6-hexanediol acrylate, and examples of the trifunctional or higher acrylate monomer include trimethylolpropane triacrylate, pentaerythritol hexaacrylate, diester. Examples include pentaerythritol hexaacrylate.
以上のようにして得られる電離放射線硬化性樹脂を架橋性樹脂に用いる時には、硬化剤と反応する官能基を有するのが好ましく、官能基としてOH基、SH基、アミノ基、カルボキシル基、エポキシ基等が挙げられる。しかしこれらの官能基を有していなくても、重合性不飽和二重結合を有していれば、重合により硬化させて用いることができる。つまり、本願発明の架橋性樹脂は、硬化剤を用いて架橋される樹脂と、硬化剤を用いずにラジカル重合により硬化される樹脂を含んでおり、例えばウレタンアクリレート、エポキシアクリレートやアクリルポリオール等を用いる場合には、OH基やエポキシ基は硬化剤による架橋反応を起こして硬化が進み、さらに、アクリル基の二重結合はラジカル重合を起こして各々硬化するのである。従って生成後の架橋性樹脂は、架橋反応生成物と重合生成物が別々に生成している場合もあれば、同一分子中に架橋により生じる構造と重合により生じる構造が存在する場合がある。又架橋反応生成物と重合生成物の各々に重合性二重結合が存在すれば、両反応生成物が重合反応を起こして1分子を形成することもある。 When the ionizing radiation curable resin obtained as described above is used as a crosslinkable resin, it preferably has a functional group that reacts with a curing agent, and the functional group includes an OH group, an SH group, an amino group, a carboxyl group, and an epoxy group. Etc. However, even if it does not have these functional groups, it can be used after being cured by polymerization if it has a polymerizable unsaturated double bond. That is, the crosslinkable resin of the present invention includes a resin that is crosslinked using a curing agent and a resin that is cured by radical polymerization without using a curing agent. For example, urethane acrylate, epoxy acrylate, acrylic polyol, etc. When used, the OH group or epoxy group undergoes a crosslinking reaction with a curing agent to proceed with curing, and the double bond of the acrylic group undergoes radical polymerization to cure each. Therefore, in the crosslinkable resin after the production, the crosslinking reaction product and the polymerization product may be produced separately, or there may be a structure caused by crosslinking and a structure caused by polymerization in the same molecule. Further, if a polymerizable double bond exists in each of the crosslinking reaction product and the polymerization product, both reaction products may cause a polymerization reaction to form one molecule.
インキ層2には、着色顔料等の着色剤が含有される。着色顔料としては、通常使用される有機又は無機系の顔料が使用できる。黄色顔料としては、モノアゾ、ジスアゾ、ポリアゾ等のアゾ系顔料、イソインドリノン等の有機顔料、黄鉛、黄色酸化鉄、カドミウムイエロー、チタンイエロー、アンチモン黄等の無機顔料が使用できる。赤色顔料としては、モノアゾ、ジスアゾ、ポリアゾ等のアゾ系顔料、キナクリドン等の有機顔料、弁柄、朱、カドミウムレッド、クロムバーミリオン等の無機顔料が使用できる。青色顔料としては、フタロシアニンブルー、インダスレンブルー等の有機顔料、紺青、群青、コバルトブルー等の無機顔料が使用できる。黒色顔料としては、アニリンブラック等の有機顔料、カーボンブラック等の無機顔料が使用できる。白色顔料としては、二酸化チタン、亜鉛華、三酸化アンチモン等の無機顔料が使用できる。
The
インキ層2を基材1に塗工するにあたっては、上記した架橋性樹脂に用いる官能基又は及び重合性二重結合を有する樹脂、プレポリマー又はオリゴマーを硬化剤又は重合触媒等を混合した混合物として塗布することもできる。また該混合物の硬化が進行して塗布に適宜な粘性に達したのちに塗布することもできる。
When the
インキ層2にはトップコート層3として、電離放射線硬化性樹脂を塗布するのであるが、インキ層2を構成する架橋性樹脂は、上記したように電離放射線硬化性樹脂を原料として用いているため、あらゆる物理的及び化学的性状が極めて類似しているので、密着性も良く、殆ど一体的な層を形成していると言える。
The
さらに次いでトップコート層3の上から電離放射線を照射してトップコート層3を硬化させるのであるが、当然電離放射線はインキ層2にも照射され、インキ層2を構成する架橋性樹脂に残存する重合性二重結合は、活性化されて重合反応を起こす。これにより電離放射線硬化性樹脂を含むインキ層2とトップコート層3は、硬化が進み、インキ層の硬度が向上する共に、両層間及び両層と基材との密着性がさらに向上する。同時に表面硬度も高くなるので、トップコート層3は耐スクラッチ性に優れ、傷つき難くなり、長期にわたる美麗な外観を保持することができるようになる。
Then, the
以上のように硬化された結果、インキ層2は高硬度を有しており、トップコート層3との硬度差も小さくなり、トップコート層3の耐スクラッチ性が更に優れたものとなる。特に、インキ層2とトップコート層3との硬度差がH〜2H(鉛筆硬度)となるように各層を選択すれば、より一層耐スクラッチ性に優れたものとすることができる。ここにおいてトップコート層3の硬度は4H以上、特に7H以上であるのが好ましい。また、インキ層2はトップコート層3に用いる樹脂と共通しており、それと顔料からなるのでトップコート層3との間の密着性に更に優れ、両層間の剥離は起こし難く耐久性に優れている。
As a result of curing as described above, the
本発明において、インキ層2としては、図1に示すようなインキベタ層4として構成されたものであっても或いは図2に示すようなインキ柄層5として構成されたものであってもよいが、何れの層も上記した架橋性樹脂により構成されているので、トップコート層3との密着性にすぐれている。
In the present invention, the
上記インキ層2の態様のうち、インキベタ層はインキ柄等の模様のない全面インキからなる層であり、層厚方向任意断面において該層は常に平面方向に連続している。インキ柄層はインキにより線や面やそれらの組み合わせからなる、絵柄や図形、文字等やそれらの組み合わせ等からなる模様を形成した層であり、層厚方向任意断面において該層は平面方向に必ずしも連続していない。
Of the
インキ層2は、該層2を構成する架橋性樹脂を含むインキを塗工或いは印刷等によって設けた後、乾燥硬化させて形成する。インキ層2をインキベタ層とする場合は塗工や印刷により設けることができる。インキ層2をインキ柄層とする場合は通常、印刷により設ける。インキ層2のインキを塗工するには公知の各種方法、例えばロールコート、カーテンフローコート、ワイヤーバーコート、リバースコート、グラビアコート、グラビアリバースコート、エアーナイフコート、キスコート、ブレードコート、スムーズコート、コンマコート、スプレーコート、かけ流しコート、刷毛塗り等の方法を用い、乾燥時で通常、1.0〜10.0μm程度の膜厚に塗工する。また、インキ層2のインキを印刷する場合は、クラビア、活版、フレキソ等の凸版印刷、平版オフセット、ダイリソ印刷等の平版印刷、シルクスクリーン等の孔版印刷、静電印刷、インキジェットプリント等の公知の各種方法を用いることができる。
The
本発明においては、図3に示すように、基材1の表面に架橋性樹脂を含むインキからなるインキベタ層4を設け、更に該インキベタ層4の表面に架橋性樹脂を含むインキからなるインキ柄層5を設け、インキベタ層4及びインキ柄層5の表面に電離放射線硬化性樹脂からなるトップコート層3を設けて構成することもできる。このように構成すれば、所望の柄を付与して且つトップコート層3とその下層との密着性を向上させることができる。
In the present invention, as shown in FIG. 3, an ink
尚、本発明においては、図4に示すように、架橋性樹脂を含むインキからなるインキ層2をインキベタ層4とインキ柄層5とから構成し、且つインキ柄層5を基材1側に設け、インキベタ層4をトップコート層3側に設けるようにすることもできる。この場合、インキベタ層4は、無色でも或いは前記した如き着色剤によって着色されていてもよいが、少なくとも透明性を有している必要がある。
In addition, in this invention, as shown in FIG. 4, the
トップコート層3は、上述した電離放射線硬化性樹脂組成物をインキ層やインキベタ層の上に塗布した後、電離放射線を照射して硬化せしめてなるものである。トップコート層3の膜厚は、通常8〜15g/m2 になるように塗工する。塗工は上記インキ層2の塗工と同様に行う。
The
トップコート層3にはマット剤が含有させることができ、それにより艶消しの効果が得られる。マット剤としてはシリカ、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、アルミナ、ガラスバルーン、ポリエチレン等の無機又は有機のフィラー乃至微粉末が挙げられる。該マット剤の形状は任意であるが球状又は略球状が好ましい。マット剤の粒径としては0.1〜10μm程度のものを用いることができるが、最大径が9〜10μmのものが好ましい。粒径が9〜10μmの範囲内であると均一に分散して美麗なマット面を形成し得ると共に、トップコート層3表面に目立った凹凸を形成せず比較的表面平滑に形成できる。また、マット剤の含有量は、艶消し効果を充分に発現させるためには5〜20重量%が好ましく、更に、耐スクラッチ性の向上のためには5〜20重量%が好ましい。
The
トップコート層3を、粒径9〜10μmのマット剤を5〜20重量%含有し、膜厚8〜15g/m2 に形成すれば、耐スクラッチ性及び耐マーリング性に優れたものとできる。
If the
上述した如き電離放射線硬化性樹脂組成物を、特に紫外線で硬化させる場合には、該電離放射線硬化性樹脂組成物に光重合開始剤として、アセトフェノン類、ベンゾフェノン類、ミヒラーベンゾイルベンゾエート、α−アミロキシムエステル、テトラメチルチウラムモノサルファイド、チオキサントン類、及び/又は光増感剤としてn−ブチルアミン、トリエチルアミン、トリ−n−ブチルホスフィン等を混合して用いることもできる。 When the ionizing radiation curable resin composition as described above is cured with ultraviolet rays in particular, acetophenones, benzophenones, Michler benzoylbenzoate, α-amylo is used as a photopolymerization initiator for the ionizing radiation curable resin composition. Mixtures of n-butylamine, triethylamine, tri-n-butylphosphine, and the like can be used as oxime esters, tetramethylthiuram monosulfide, thioxanthones, and / or photosensitizers.
トップコート層3にマット剤を含有させる場合には、上記した電離放射線硬化性樹脂組成物に前記した如きマット剤を混合して分散させる。
When the
トップコート層3は、以上の如き電離放射線硬化性樹脂組成物を塗工等によって設けた後、電離放射線を照射して硬化させて形成する。電離放射線硬化性組成物は、前記したインキ層2の形成用インキを全面ベタの態様で塗工する場合の方法と同じ方法を用いることができ、乾燥時で通常、0.1〜100μm程度の膜厚に塗工する。
The
前記電離放射線のうちの紫外線の発生源としては超高圧水銀燈、高圧水銀燈、低圧水銀燈、カーボンアーク、ブラックライトランプ、メタルハライドランプ等を用いることができる。また、電子線源としてはコックロフトワルトン型、バンデグラフ型、共振変圧器型、絶縁コア変圧器型、或いは直線型、ダイナミトロン型、高周波等の各種電子線加速器を用い、100〜1000keV、好ましくは100〜300keVのエネルギーを持つ電子線を照射する。電子線の照射線量としては通常、0.5〜30Mrad程度である。 Among the ionizing radiations, an ultra-high pressure mercury lamp, a high-pressure mercury lamp, a low-pressure mercury lamp, a carbon arc, a black light lamp, a metal halide lamp, or the like can be used. Also, as the electron beam source, various electron beam accelerators such as a Cockroft Walton type, a bandegraph type, a resonant transformer type, an insulated core transformer type, a linear type, a dynamitron type, a high frequency, etc. are used, preferably 100 to 1000 keV, preferably An electron beam having an energy of 100 to 300 keV is irradiated. The irradiation dose of the electron beam is usually about 0.5 to 30 Mrad.
以上のように、基材1上にインキベタ層4とインキ柄層5を設け、その上にトップコート層3を設けた場合においても、上記した基材1上にインキ層2を設けた場合と同様に、インキベタ層4とインキ柄層5に用いる架橋性樹脂は硬化又は重合により硬化され、更にトップコート層3上より照射する電離放射線によっても硬化されるので、基材1とインキベタ層4とインキ柄層5及びトップコート層3との密着性は向上し、剥離することのない耐久性のある化粧材が得られる。さらに、耐スクラッチ性に優れ、傷付き難いトップコート層が得られる。
As described above, even when the
本発明の化粧材は、家具、壁面などの表面保護性能が必要とされる部材等に好適に使用できる。 The decorative material of the present invention can be suitably used for members that require surface protection performance such as furniture and wall surfaces.
次に、具体的実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明する。
[実施例]
一般紙(三興製紙製:プリント30g/m2 )に、下記の組成からなる樹脂に顔料を加えたインキベタ層をグラビア印刷にて形成し、さらに同組成のインキ絵柄層を該インキベタ層の上に積層した。
インキ層樹脂組成物
ウレタンアクリレート 50重量部
アクリルポリオール 50重量部
ヘキサメチレンジイソシアネート 3重量部
次いでトップコート層としてエポキシアクリレート系樹脂〔ザ・インクテック(株)製:EB40)をロールコートによりコーティングし、電子線(5Mrad)を照射して、インキベタ層、インキ絵柄層及びトップコート層を硬化させた。
Next, the present invention will be described in more detail with specific examples.
[Example]
An ink solid layer in which a pigment is added to a resin having the following composition is formed by gravure printing on general paper (manufactured by Sanko Paper: print 30 g / m 2 ), and an ink pattern layer having the same composition is formed on the ink solid layer. Laminated.
Ink layer resin composition Urethane acrylate 50 parts by weight Acrylic polyol 50 parts by
[比較例]
一般紙(三興製紙製:プリント30g/m2 )に、アクリル硝化綿系インク〔昭和インク(株)製:UE、FW硬化剤6部添加〕よりなるベタ層、該アクリル硝化綿系インクよりなる絵柄層をグラビア印刷により施し、次いでトップコート層としてエポキシアクリレート系樹脂〔ザ・インクテック(株)製:EB40)をロールコートによりコーティングし、電子線(5Mrad)を照射してトップコート層を硬化させた。
[Comparative example]
From solid paper made of acrylic nitrifying cotton-based ink [manufactured by Showa Ink Co., Ltd .: UE, 6 parts of FW curing agent added] to general paper (manufactured by Sanko Paper: print 30 g / m 2 ); The pattern layer is applied by gravure printing, and then the top coat layer is coated with an epoxy acrylate resin (manufactured by The Inktec Co., Ltd .: EB40) by roll coating, and the top coat layer is irradiated with an electron beam (5 Mrad). Cured.
実施例、比較例で得られた化粧材について、碁盤目セロテープ剥離試験を行った。その結果を表1に示す。 For the decorative materials obtained in Examples and Comparative Examples, a cross-cut cello tape peeling test was performed. The results are shown in Table 1.
〔耐スクラッチ性の評価〕
実施例、比較例で得られた化粧材について、鉛筆硬度、ホフマンスクラッチ、テーバースクラッチの測定を行った。その結果を表2に示す。
[Evaluation of scratch resistance]
About the decorative material obtained by the Example and the comparative example, the pencil hardness, the Hoffman scratch, and the Tabers clutch were measured. The results are shown in Table 2.
1:基材
2:インキ層
3:トップコート層
4:インキベタ層
5:インキ柄層
1: Base material 2: Ink layer 3: Top coat layer 4: Ink solid layer 5: Ink pattern layer
Claims (6)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007248467A JP4377936B2 (en) | 2007-09-26 | 2007-09-26 | Cosmetic material and method for producing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007248467A JP4377936B2 (en) | 2007-09-26 | 2007-09-26 | Cosmetic material and method for producing the same |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5440898A Division JPH11227148A (en) | 1998-02-19 | 1998-02-19 | Decorative material |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008080804A JP2008080804A (en) | 2008-04-10 |
JP4377936B2 true JP4377936B2 (en) | 2009-12-02 |
Family
ID=39352113
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007248467A Expired - Lifetime JP4377936B2 (en) | 2007-09-26 | 2007-09-26 | Cosmetic material and method for producing the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4377936B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5993149B2 (en) * | 2012-01-11 | 2016-09-14 | Dicグラフィックス株式会社 | Laminated body |
-
2007
- 2007-09-26 JP JP2007248467A patent/JP4377936B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008080804A (en) | 2008-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4268261B2 (en) | Cosmetic material and method for producing the same | |
JP6036490B2 (en) | Manufacturing method of decorative sheet | |
JP2006198980A (en) | Decorative material | |
JP2004050827A (en) | Decorative sheet, production method thereof, and decorative member | |
JPH068392A (en) | Decorative sheet and production thereof | |
JP3953543B2 (en) | Decorative sheet | |
JP4003990B2 (en) | Cosmetic material | |
JP4440431B2 (en) | Cosmetic material | |
JP4377936B2 (en) | Cosmetic material and method for producing the same | |
JP2001260301A (en) | Decorative sheet and decorative material using the same | |
JPH11227148A (en) | Decorative material | |
JP4417474B2 (en) | Cosmetic material | |
JP4620200B2 (en) | Cosmetic sheet and cosmetic material | |
JP2000211092A (en) | Decorative material | |
JP3153348B2 (en) | Decorative sheet and method for producing the decorative sheet | |
JP4240918B2 (en) | Conductive decorative sheet | |
JP2001199029A (en) | Decorative sheet and decorative material | |
JP4447092B2 (en) | Cosmetic sheet and cosmetic material | |
JP2002036446A (en) | Decorative paper | |
JPH11227121A (en) | Decorative material | |
JPH1177944A (en) | Decorative material with wear resistance | |
JPH11227113A (en) | Decorative material | |
JPH11277682A (en) | Decorative sheet | |
JP2007098674A (en) | Shaping sheet | |
JP2002347201A (en) | Decorative material |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090908 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090911 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918 Year of fee payment: 4 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |