JP4376264B2 - 燃料集合体用スペーサ - Google Patents

燃料集合体用スペーサ Download PDF

Info

Publication number
JP4376264B2
JP4376264B2 JP2006504430A JP2006504430A JP4376264B2 JP 4376264 B2 JP4376264 B2 JP 4376264B2 JP 2006504430 A JP2006504430 A JP 2006504430A JP 2006504430 A JP2006504430 A JP 2006504430A JP 4376264 B2 JP4376264 B2 JP 4376264B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
sub
flow
adjacent
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006504430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006519987A (ja
Inventor
ケムナー、ハンス
ブルッフ、ギュンター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Areva GmbH
Original Assignee
Areva GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Areva GmbH filed Critical Areva GmbH
Publication of JP2006519987A publication Critical patent/JP2006519987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4376264B2 publication Critical patent/JP4376264B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C3/00Reactor fuel elements and their assemblies; Selection of substances for use as reactor fuel elements
    • G21C3/30Assemblies of a number of fuel elements in the form of a rigid unit
    • G21C3/32Bundles of parallel pin-, rod-, or tube-shaped fuel elements
    • G21C3/322Means to influence the coolant flow through or around the bundles
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C3/00Reactor fuel elements and their assemblies; Selection of substances for use as reactor fuel elements
    • G21C3/30Assemblies of a number of fuel elements in the form of a rigid unit
    • G21C3/32Bundles of parallel pin-, rod-, or tube-shaped fuel elements
    • G21C3/33Supporting or hanging of elements in the bundle; Means forming part of the bundle for inserting it into, or removing it from, the core; Means for coupling adjacent bundles
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C3/00Reactor fuel elements and their assemblies; Selection of substances for use as reactor fuel elements
    • G21C3/30Assemblies of a number of fuel elements in the form of a rigid unit
    • G21C3/32Bundles of parallel pin-, rod-, or tube-shaped fuel elements
    • G21C3/33Supporting or hanging of elements in the bundle; Means forming part of the bundle for inserting it into, or removing it from, the core; Means for coupling adjacent bundles
    • G21C3/332Supports for spacer grids
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C3/00Reactor fuel elements and their assemblies; Selection of substances for use as reactor fuel elements
    • G21C3/30Assemblies of a number of fuel elements in the form of a rigid unit
    • G21C3/32Bundles of parallel pin-, rod-, or tube-shaped fuel elements
    • G21C3/34Spacer grids
    • G21C3/356Spacer grids being provided with fuel element supporting members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Description

本発明は、例えば欧州特許出願公開第0237064号明細書で公知の軽水冷却形原子炉の燃料集合体用スペーサに関する。
この公知のスペーサは、多数の格子目を備えた格子を形成する、互いに交差した多数の帯板からなる。該帯板は、互いに溶接された2つの薄い帯状鋼板で形成されている。それら各帯状鋼板に、帯状鋼板で各々境界づけられた格子目の中に突出する突出成形部が設けられる。帯板の形に結合された帯状鋼板の相対向して隣接して位置する成形部は、垂直方向に延びるほぼ管状の副流路を形成している。その副流路は、垂線に対し傾斜し、帯板に対し平行に向けられ且つ帯板の交差点に向けられた冷却液の流れ成分を発生する。その流れ成分は、格子目を貫通する燃料棒の周りに旋回流を発生する。
公知のスペーサの場合、成形部は更に、格子目を貫通する燃料棒に対する支持部としても用いられる。燃料棒支持部は、かかるスペーサを利用した場合に実際上燃料棒被覆管に僅かな摩耗腐食しか認められないので、特に有利であることが分かっている。
本発明の課題は、大きな耐摩耗腐食性を有し、且つ良好な熱力学的特性を持つ、冒頭に述べた形式の燃料集合体用スペーサを提供することにある。
この課題は、本発明に従い、請求項1に記載の特徴を持つスペーサにより解決される。軽水冷却形原子炉の燃料集合体用のかかるスペーサは、互いに交差して格子を形成する多数の帯板からなり、各帯板は、互いに結合した第1と第2の帯状鋼板からなる。各帯状鋼板は、各々相対向して隣接する成形部が副流路を形成すべく成形部を持つ。該成形部は、副流路から流出する冷却水に、帯状鋼板間を延びる垂直な中心平面に対し垂直な流れ成分が生ずるように形成している。この結果冷却水の改善された交差混合が可能となる。
特に、第1成形部で形成した部分流路の開口断面積は、冷却水の流れ方向に減少し、隣接する第2成形部で形成した部分流路の開口断面積は、冷却水の流れ方向に増大する。換言すれば、第1成形部で形成された部分流路の開口断面積は、入口開口において出口開口より大きく、隣接する第2成形部で形成された部分流路の開口断面積は、入口開口において出口開口より小さい。開口断面積の増大ないし減少は、帯板全高さにわたって連続して行われる。しかし、中央領域を一定した開口断面積にすることも可能である。互いに隣接する成形部のこの種々の形成により、帯板平面に対し垂直に向けられた流れ成分が、帯状鋼板の製造技術上に特に簡単な形成によって発生させられる。
本発明の他の有利な実施態様では、第1および第2の帯状鋼板が、各々第1および第2の帯状鋼板の長手方向に互い違いに配置された第1および第2の成形部を備える。第1と第2の帯状鋼板は、各副流路を第1、第2の成形部で形成すべく、帯板の形に結合されている。この帯状鋼板と、これで形成したスペーサは、簡単に製造できる。
本発明の有利な実施態様では、副流路は少なくともその下流側端において垂線に対し斜めに、即ち傾斜して延びている。
本発明の他の有利な実施態様では、2つの帯板の交差点に向けて傾斜した、互いに隣接する2つの副流路から流出する冷却水は、交差点を中心とする旋回流が発生すべく、中心平面に対し垂直でかつ逆向きの流れ成分を有する。その場合、特に帯板に沿って互いに隣接する交差点を中心とした旋回流は逆向きにされる。このため、旋回流で発生され、燃料集合体全体に作用する総モーメントの発生が防止される。
以下図示の実施例を参照し、本発明を詳細に説明する。
図1と2において、燃料集合体用スペーサは互いに交差する多数の帯板2からなる。これら帯板2は、各々燃料棒5が貫通して導かれる多角形の、この実施例では正方形の多数の格子目4を備えた格子を形成する。各帯板2は、第1と第2の帯状鋼板6、8で構成され、該鋼板6、8は、それらの互いに接触する上部側面と下部側面で相互に溶接される。
第1と第2の帯状鋼板6、8は、各々鋼板6、8で境界づけられた格子目4の内部に突出する成形部10、12と14、16を備える。成形部10、12と14、16は、格子目4を貫通する燃料棒5の支持体としても役立つ。かくして、各々帯板2を形成する第1と第2の帯状鋼板6、8の成形部10、12と14、16の間に、副流路20が生ずる。該副流路20内で冷却水が、スペーサを垂直方向に(紙面から)上方に貫流する。
図1と図2から解るように、副流路20はその全長にわたり帯板平面内で、垂線、即ち紙面に垂直な方向に対し、傾斜して延びている。この傾斜は、流れを、相変わらず帯板平面に対し平行ではあるが、垂線に対し斜めに転向させる。帯板2の互いに隣接する副流路20は、逆向きの傾斜を持っている。交差点Pに隣接する4つの副流路20は、一方の帯板2に配置された2つの副流路20が互いに接近するように傾斜し、他方の帯板2における2つの副流路20が互いに離れるように傾斜すべく、方向づけられている。
各副流路20は、両帯状鋼板6、8間に存在し、紙面に垂直な中心平面24に対し非対称な形をしている。このため成形部10、16は各々下部膨出部101、161を有し、交差点Pの近くに成形部10、16が位置している。その結果、成形部10と12に各々対応する成形部14と16は、その上部範囲に、上部膨出部121と141を有する。かくして、帯板2の全高さにわたり副流路20の開口断面積は略一定している。
成形部10、16で形成された各部分流路110、116は、副流路20の入口の膨出部101、161により、成形部12、14で形成された各部分流路112、114より大きな開口断面積を有する。このため、部分流路110、116に、格子目4で形成された主流路から、部分流路112、114よりも多量の冷却水が分岐して流入する。流れ方向において部分流路110、116の開口断面積が狭まり、部分流路112、114の開口断面積が広がっている故、副流路20内を流れる冷却水は、部分流路112、114に向けて移され、かくして帯板平面、即ち中心平面24に対し垂直な流れ成分が生ずる。
換言すれば、成形部10、14と12、16との非対称的な形成、即ち膨出部101、121、141、161のずれた配置により、冷却水が膨出部121、141に向けて転向するので、それら成形部10、14と12、16間を流れる冷却水に、追加的に帯板2の中心平面24に対し垂直な速度成分が与えられる。
膨出部が中心平面(帯板平面)24の方向における成形部の増大しか形成していない図1〜3に示す実施例と異なり、図1の右下の格子目に破線で示した膨出部200から理解できるように、燃料棒5で占められない隅に存在する空間を効果的に活用して、格子目4の内部に奥深く突出する膨出部を設けることもできる。
膨出部121、141は、副流路20から流出する冷却水を、長手方向24に対し垂直な速度成分に基づき、交差点Pに直接向かわず、交差点Pのそばを斜めに通り過ぎるようにさせ得る。これは、交差点Pの周りに旋回流を発生し、該旋回流は、燃料棒と流体の間の熱伝達を向上させる。更に成形部10、12、14、16は、互いに隣接する交差点Pの旋回流の向きが逆になるように配置している。かくして、旋回流により各々与えられるモーメントが、燃料集合体に作用する総モーメントの形で合算されるのを防止できる。
この実施例では、成形部10、12、14、16は基本的には同一形状である。しかし第1帯状鋼板6と第2帯状鋼板8を、その帯状鋼板平面、即ち中心平面に垂直な軸線を中心として相互にひねって配置している。
副流路20の形状を、図3に詳細に示す。図3から解るように、主流路から分岐して副流路20に下から流入する冷却水の大部分は、下部膨出部101を有する成形部10で形成された部分流路110で受けられる。中心平面においてその全長にわたって傾斜して延びる副流路20を通って垂線(z方向)に対し傾斜して上向きに流れる冷却水は、部分流路110の開口断面狭窄に基づき隣の成形部14の部分流路114に転向され、かくして、交差点に向けられた帯板平面に対して平行な速度成分Vxのほかに、それに対して直角の速度成分Vyが得られる。
個々の主流路間における冷却液の混合を改善する、即ち横向き質量流量を増大すべく、図4に示すように、成形部10、14に各々長手スロット26を設けてもよい。
交差点Pに開口窓28を設けることで、横向き質量流量を一層増大できる。公知のHTPスペーサの場合と同様に、成形部10、12、14、16は帯板2の中央でスロット26の両側に、縦に延びる膨出部を設けてもよい。これらの縦に延びる膨出部は、格子目4の内部に向かい、その形状により、燃料棒に対する線接触支持部を形成し、この結果燃料棒は格子目内で、全部で8つの線接触支持部で弾力的に保持される。
これを、図5の実施例に示す。この図では、スロット26の両側に膨出部30がある。更に成形部10、14で形成した副流路20は、図3に示す実施例と異なり、全長l(帯板高さ)にわたり垂線zに対し傾斜せず、下流側端の部分長aおよび場合により上流側の部分長bでだけ傾斜している。なお、副流路20はその部分長aおよび/又は部分長bを除く部分で、垂線zに対しほぼ平行に延びている。かくして、小さな格子目幅と大きな帯板高さ(副流路20の長さl)で、帯板平面24に対し平行な非常に大きな速度成分Vx、即ち交差点Pから離れる方向ないし交差点Pに向かう方向の速度成分が発生する。
本発明に基づくスペーサの原理的構造の部分平面図。 2つの帯板の交差点範囲におけるスペーサの部分拡大平面図。 帯板における成形部範囲の部分斜視図。 帯板の部分側面図。 本発明に基づく副流路の異なった実施例の概略斜視図。
符号の説明
2 帯板、6、8 帯状鋼板、10〜16 成形部、20 副流路、24 中心平面、x 長手方向、z 垂線、P 交差点、Vx、VY 速度成分、112、114 部分流路

Claims (7)

  1. 互いに交差し、格子を形成する多数の帯板(2)から構成され、各帯板(2)が、各々成形部(10、12、14、16)を有し、かつ互いに結合された第1および第2の帯状鋼板(6、8)から成り、その互いに隣接する成形部(10、12、14、16)が、垂線(z)に対し斜めに延びる副流路(20)を形成する軽水冷却形原子炉の燃料集合体用スペーサにおいて、
    互いに隣接する成形部(10、12および14、16)が、副流路(20)から流出する冷却水に、帯状鋼板(6、8)間を延びる垂直な中心平面(24)に対して垂直な流れ成分(VY)を与えるべく、前記中心平面(24)に対して非対称に形成されたことを特徴とするスペーサ。
  2. 第1成形部(10、16)で形成される部分流路(110、116)の開口断面積が、冷却水の流れ方向に減少し、隣接する第2成形部(14、12)で形成された部分流路(114、112)の開口断面積が、冷却水の流れ方向に増大することを特徴とする請求項1記載のスペーサ。
  3. 第1および第2の帯状鋼板(6、8)が、各々第1および第2の帯状鋼板(6、8)の長手方向(x)に互い違いに配置された第1および第2の成形部(10、12および14、16)を有し、第1および第2の帯状鋼板(6、8)が、第1および第2の成形部(10、12および14、16)により各副流路(20)を形成すべく、帯板(2)の形に結合されたことを特徴とする請求項1又は2記載のスペーサ。
  4. 副流路(20)が少なくともその下流側端で、垂線(z)に対し斜めに延びることを特徴とする請求項1から3の1つに記載のスペーサ。
  5. 2つの帯板(2)の交差点(P)に向けて傾斜した互いに隣接する2つの副流路(20)から流出する冷却水が、交差点(P)を中心とする旋回流が発生するように、中心平面(24)に対し垂直な逆向きの流れ成分(VX)を有することを特徴とする請求項4記載のスペーサ。
  6. 帯板(2)に沿って互いに隣接する交差点(P)を中心とした旋回流が、逆向きにされたことを特徴とする請求項5記載のスペーサ。
  7. 請求項1から6の1つに記載の少なくとも1つのスペーサを備えることを特徴とする燃料集合体。
JP2006504430A 2003-03-06 2004-02-18 燃料集合体用スペーサ Expired - Fee Related JP4376264B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10309742A DE10309742B4 (de) 2003-03-06 2003-03-06 Abstandhalter
PCT/EP2004/001515 WO2004079748A2 (de) 2003-03-06 2004-02-18 Abstandhalter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006519987A JP2006519987A (ja) 2006-08-31
JP4376264B2 true JP4376264B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=32891903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006504430A Expired - Fee Related JP4376264B2 (ja) 2003-03-06 2004-02-18 燃料集合体用スペーサ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7418072B2 (ja)
EP (1) EP1540662B1 (ja)
JP (1) JP4376264B2 (ja)
KR (1) KR100763726B1 (ja)
CN (1) CN100334653C (ja)
AT (1) ATE359589T1 (ja)
DE (2) DE10309742B4 (ja)
ES (1) ES2283986T3 (ja)
WO (1) WO2004079748A2 (ja)
ZA (1) ZA200501198B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110200160A1 (en) * 2010-02-16 2011-08-18 Westinghouse Electric Company Split spring anti-fretting fuel rod support structure
JP5726674B2 (ja) * 2011-08-10 2015-06-03 原子燃料工業株式会社 沸騰水型原子炉燃料集合体用格子型スペーサ
US10176899B2 (en) 2012-09-04 2019-01-08 Global Nuclear Fuel-Americas, Llc Spacers with deflection-limited rod contacts for nuclear fuel assemblies and methods of making the same
US9564249B2 (en) * 2013-03-05 2017-02-07 Global Nuclear Fuel—Americas Llc Spacers for nuclear fuel assemblies
CN104485137B (zh) * 2014-12-05 2017-04-26 中广核研究院有限公司 具有整流型搅混翼的燃料组件搅混格架
KR102162012B1 (ko) 2019-01-16 2020-10-07 한전원자력연료 주식회사 적층된 항공기 익형구조를 활용하여 유로홀을 형성한 핵연료 집합체의 하단고정체
KR102413698B1 (ko) * 2020-05-18 2022-06-27 한전원자력연료 주식회사 경사진 항공기 익형구조를 활용하여 유로홀을 형성한 핵연료 집합체의 하단고정체

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1088022A (en) * 1964-02-13 1967-10-18 Atomic Energy Authority Uk Nuclear fuel assemblies
US4039379A (en) * 1975-02-28 1977-08-02 Exxon Nuclear Company, Inc. Mixing vane grid spacer
DE2647000C3 (de) * 1976-10-18 1980-11-20 Kraftwerk Union Ag, 4330 Muelheim Abstandshaltegitter für Brennelemente
US4726926A (en) * 1986-03-12 1988-02-23 Advanced Nuclear Fuels Corporation Mixing grid
FR2666678B1 (fr) * 1990-07-24 1993-07-30 Framatome Sa Grille a ailettes de melange pour assemblage combustible nucleaire.
US5925657A (en) * 1997-06-18 1999-07-20 The General Hospital Corporation Use of PPARγ agonists for inhibition of inflammatory cytokine production
US6526116B1 (en) * 1997-07-02 2003-02-25 Westinghouse Electric Company Llc Nuclear fuel assembly with hydraulically balanced mixing vanes
ES2216356T3 (es) * 1998-01-27 2004-10-16 Framatome Anp Gmbh Espaciador de un elemento combustible de una central nuclear.
KR100287278B1 (ko) * 1998-02-04 2001-04-16 장인순 회전유동발생장치를가진핵연료집합체지지격자
KR100330358B1 (ko) * 1999-07-29 2002-04-01 장인순 냉각수 혼합을 위한 딤플형 베인과 다중스프링이 부착된 지지격자체
DE29923315U1 (de) * 1999-09-28 2000-09-21 Siemens Ag Brennelement mit Abstandhaltern für Druckwasser-Reaktoren
EP1354323B1 (de) * 2001-01-26 2004-12-22 Framatome ANP GmbH Abstandhalter mit mitteln zur vermeidung von reibungsschäden an brennstäben und entsprechendes kernreaktor-brennelement
DE10107037A1 (de) * 2001-02-15 2002-09-19 Framatome Anp Gmbh Brennelement
KR100415149B1 (ko) * 2001-03-21 2004-01-14 한국전력공사 핵연료 집합체의 이중판 냉각재 혼합 지지격자체

Also Published As

Publication number Publication date
US7418072B2 (en) 2008-08-26
EP1540662A2 (de) 2005-06-15
US20060056574A1 (en) 2006-03-16
ATE359589T1 (de) 2007-05-15
WO2004079748A2 (de) 2004-09-16
CN100334653C (zh) 2007-08-29
EP1540662B1 (de) 2007-04-11
ES2283986T3 (es) 2007-11-01
KR100763726B1 (ko) 2007-10-04
DE10309742B4 (de) 2005-01-27
DE10309742A1 (de) 2004-09-23
JP2006519987A (ja) 2006-08-31
KR20050105188A (ko) 2005-11-03
DE502004003453D1 (de) 2007-05-24
WO2004079748A3 (de) 2004-11-18
CN1701392A (zh) 2005-11-23
ZA200501198B (en) 2005-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100330355B1 (ko) 회전유동발생 날개를 가진 덕트형 핵연료 집합체 지지격자
JPH04230892A (ja) 燃料集合体の破片フィルタ
US7418072B2 (en) Spacer
WO2014094566A1 (zh) 基于核燃料组件中具有流动交混协调作用的结构格架
US20200224974A1 (en) Cross-flow heat exchanger
US10418135B2 (en) Bottom nozzle and light-water reactor fuel assembly
KR100431725B1 (ko) 측면 용접지지대 및 유동혼합날개를 구비하는핵연료집합체 지지격자
KR970004351B1 (ko) 비등수형 원자로의 연료집합체
KR970003785B1 (ko) 스플릿형 콘 스페이서 그리드
KR100423738B1 (ko) 복합유동혼합장치를 가진 핵연료집합체 지지격자
JP2007530928A (ja) 加圧水形原子炉の燃料集合体
KR100423737B1 (ko) 이중편향날개를 가진 핵연료집합체 지지격자
JPH06507705A (ja) 棒の間に格子構造物を備えた燃料集合体
JP6592930B2 (ja) 熱交換器
US3844888A (en) Helical flow deflector cone for fuel element assemblies
JP4300011B2 (ja) 冷却材炉心入口構造
JP2008157972A (ja) 冷却材炉心入口構造
US2011853A (en) Radiator core
CN101281796A (zh) 带纵向涡发生器的定位格架
JPH0659067A (ja) 原子炉の燃料集合体
RU2273062C1 (ru) Структура решетки тепловыделяющей сборки ядерного реактора
JPH0949641A (ja) 空気調和機の熱交換器
JPS61139791A (ja) 原子炉燃料集合体
KR101071288B1 (ko) 내부 격자판의 교차영역에서 핵연료봉을 지지하며 상하로 이동 가능한 탄성 지지판과 삽입형 충격 지지판으로 구성된 지지격자체
CN213574238U (zh) 一种透平叶片锯齿状扰流装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees