JP4374894B2 - 集合住宅インターホンシステム - Google Patents

集合住宅インターホンシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4374894B2
JP4374894B2 JP2003131667A JP2003131667A JP4374894B2 JP 4374894 B2 JP4374894 B2 JP 4374894B2 JP 2003131667 A JP2003131667 A JP 2003131667A JP 2003131667 A JP2003131667 A JP 2003131667A JP 4374894 B2 JP4374894 B2 JP 4374894B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dwelling unit
communication
terminal device
recording information
unit terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003131667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004336540A (ja
Inventor
堅太郎 大川
譲 天野
義昭 峯岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2003131667A priority Critical patent/JP4374894B2/ja
Publication of JP2004336540A publication Critical patent/JP2004336540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4374894B2 publication Critical patent/JP4374894B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、録画機能を有する住戸端末装置を複数備えた集合住宅インターホンシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、集合住宅インターホンシステムとしては、住居人の留守時に共同玄関のカメラが撮像した映像を録画したり、管理室から住戸の端末装置にメッセージを録画できたりするものが知られている。
【0003】
また、住戸の端末装置に録画された最も新しい映像を管理室から消去することができるようにしたものもある(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開平9−238327号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、このような従来の集合住宅インターホンシステムでは、住戸の端末装置に設置工事時に録画された映像が残ってしまっているため、工事業者が工事完了時に各住戸を回り、住戸端末装置を操作して録画されている映像を消去しなければならず、多大な手間がかかるという問題があった。
【0006】
本発明はこのような問題を解決するためになされたもので、住戸端末装置に録画されている映像を手間をかけずに消去することができる集合住宅インターホンシステムを提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の集合住宅インターホンシステムは、複数の住戸にそれぞれ設置された住戸端末装置と、前記各住戸端末装置とネットワークを介して接続されて各住戸端末装置を一括で管理する制御装置とを備え、住戸端末装置は、ネットワークを介して制御装置との通信を制御する通信手段と、録画した映像を含む録画情報を記憶する録画情報記憶手段と、前記録画情報を管理するとともに制御装置から前記通信手段により消去指示を受信したとき前記録画情報記憶手段に記憶している録画情報を消去する録画情報管理手段とを有し、制御装置は、ネットワークを介して前記各住戸端末装置との通信を制御する通信手段と、録画情報の消去などの入力操作を行う操作手段と、前記操作手段からの消去入力を受信すると前記消去指示を前記通信手段により前記住戸端末装置全てに送信する消去指示手段とを有する構成を有している。
【0008】
この構成により、制御装置による消去指示により住戸端末装置の録画情報記憶手段に記憶している録画情報が消去されることとなる。
【0009】
ここで、前記住戸端末装置に前記録画情報の消去が完了したことを表示する表示手段を設けた構成とした。
【0010】
この構成により、住戸端末装置の録画情報記憶手段から録画情報が消去されたことが表示手段に表示され、録画情報の消去を確認することができる。
【0011】
また、前記制御装置は、通信できない状態にある前記住戸端末装置を検出する住戸異常検出手段と、前記住戸端末装置の通信状態を管理し、前記消去指示送信時に通信異常状態の前記住戸端末装置には通信正常状態になってから消去指示を送信する管理手段とを有する構成とした。
【0012】
この構成により、消去指示送信時に通信できない状態の住戸端末装置には、通信正常状態になってから消去指示が送信され、確実に消去指示を送信することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
【0014】
(第1の実施の形態)
図1は本発明の第1の実施の形態の集合住宅インターホンシステムを示す図である。
【0015】
図1に示すように、本実施の形態の集合住宅インターホンシステムは、複数の住戸にそれぞれ設置された住戸端末装置1と、複数の住戸端末装置1を一括で管理する制御装置2とを備え、住戸端末装置1と制御装置2は、ネットワーク3に接続されている。
【0016】
住戸端末装置1は、ネットワーク3に接続され制御装置2との通信を制御する通信手段11と、来客時等に録画した映像などの録画情報を蓄積する録画情報記憶手段12と、制御装置2から受信した消去指示により録画情報記憶手段12の録画情報を消去する録画情報管理手段13とを有している。
【0017】
制御装置2は、ネットワーク3に接続され複数の住戸端末装置1との通信を制御する通信手段21と、録画情報の消去などの入力操作を行う操作手段22と、操作手段22からの消去入力を受信すると通信手段21により住戸端末装置1に消去指示を送信する消去指示手段23とを有している。
【0018】
以上のように構成された集合住宅インターホンシステムにおいて、ユーザが制御装置2の操作手段22を操作して録画情報の消去を入力すると、操作手段22は消去入力を消去指示手段23に送信する。
【0019】
消去指示手段23は、操作手段22から消去入力を受信すると、通信手段21によりネットワーク3を介して全ての住戸端末装置1に消去指示を送信する。
【0020】
住戸端末装置1の通信手段11は、ネットワーク3を介して消去指示を受信すると、受信した消去指示を録画情報管理手段13に送信する。
【0021】
録画情報管理手段13は、通信手段11から消去指示を受信すると、録画情報記憶手段12に記憶されている録画情報を全て消去する。
【0022】
以上のように、本実施の形態の集合住宅インターホンシステムによれば、制御装置2から録画情報の消去を指示する消去指示を住戸端末装置1に送信し、住戸端末装置1で消去指示を受信したとき録画情報記憶手段12に記憶している録画情報を消去しているので、設置工事完了時などに住戸端末装置1に記憶されている録画情報を容易に消去することができ、集合住宅インターホンシステムを初期状態で引き渡すことが可能となる。
【0023】
(第2の実施の形態)
図2は本発明の第2の実施の形態の集合住宅インターホンシステムを示す図である。なお、本実施の形態は、上述の第1の実施の形態と略同様に構成されているので、同様な構成には同一の符号を付して特徴部分のみ説明する。
【0024】
本実施の形態の集合住宅インターホンシステムは、制御装置4に通信異常の住戸端末装置1を検出する住戸異常検出手段43と、住戸端末装置1の通信状態を管理する管理手段44とを設け、通信ができない住戸端末装置1への消去指示は通信ができるようになってから送信することを特徴としている。
【0025】
具体的には、通信手段41が通信できなくなった住戸端末装置1の識別情報を通信異常として住戸異常検出手段43に通知し、住戸異常検出手段43が通知された識別情報を通信異常として管理手段44に通知する。
【0026】
管理手段44は、通信異常として通知された識別情報に基づいて、記憶している該当住戸端末装置1の通信状態を通信異常状態とする。
【0027】
このようにして、管理手段44は、制御装置4が制御する全ての住戸端末装置1の通信状態を記憶管理している。
【0028】
そして、ユーザが制御装置4の操作手段22を操作して録画情報の消去を入力すると、操作手段22は消去入力を消去指示手段42に送信する。
【0029】
消去指示手段42は、操作手段22から消去入力を受信すると、通信手段41によりネットワーク3を介して全ての住戸端末装置1に消去指示を送信するとともに、管理手段44にも消去指示を送信する。
【0030】
管理手段44は、消去指示手段42から消去指示を受信すると、その時に通信異常となっている住戸端末装置1に対応する情報に消去指示があったことを示す情報を付加する。
【0031】
その後、通信手段41において住戸端末装置1との通信が正常になると、住戸異常検出手段43に正常となった住戸端末装置1の識別情報を通信正常として通知し、住戸異常検出手段43が通知された識別情報を通信正常として管理手段44に通知する。
【0032】
管理手段44は、通信正常として通知された識別情報に基づいて、記憶している該当住戸端末装置1の通信状態を通信正常状態とするとともに、該当住戸端末装置1に対応する情報に消去指示があったことを示す情報が付加されているかを判定し、付加されていれば、該当住戸端末装置1に消去指示を送信するように消去指示手段42に要求する。
【0033】
消去指示手段42は、管理手段44から消去指示の送信を要求されると、通信手段41によりネットワーク3を介して要求された住戸端末装置1に消去指示を送信する。
【0034】
住戸端末装置1は上述の実施の形態と同様に、消去指示を受信すると、録画情報記憶手段12に記憶している録画情報を消去する。
【0035】
以上のように、本実施の形態の集合住宅インターホンシステムによれば、住戸異常検出手段43により住戸端末装置1との通信状態の異常および正常を検出し、管理手段44で住戸端末装置1の通信状態を管理しているので、ユーザにより録画情報の消去が入力されたときに通信異常で消去指示が送信できない住戸端末装置1があっても、通信が可能な状態になった時点で消去指示を送信して録画情報を消去することができる。
【0036】
(第3の実施の形態)
図3は本発明の第3の実施の形態の集合住宅インターホンシステムを示す図である。なお、本実施の形態は、上述の実施の形態と略同様に構成されているので、同様な構成には同一の符号を付して特徴部分のみ説明する。
【0037】
本実施の形態の集合住宅インターホンシステムは、住戸端末装置5に録画情報の消去完了を表示する表示手段53と、表示手段53に消去完了を表示する時間を計時する計時手段52とを設け、録画情報の消去完了時に表示手段53に一定の時間消去完了を表示することを特徴としている。
【0038】
具体的には、住戸端末装置5の録画情報管理手段51は、図4のフローチャートに示すように、通信手段11から消去指示を受信したか判定していて(S11)、通信手段11から消去指示を受信すると、録画情報記憶手段12に記憶している録画情報の消去を開始する(S12)。
【0039】
そして、録画情報の消去が完了したか判定していて(S13)、録画情報の消去が完了すると、録画情報管理手段51は、表示手段53に消去完了の表示(例えば、ランプの点灯)を開始する(S14)とともに、計時手段52に予め設定された時間の計時を開始させる(S15)。
【0040】
計時手段52は、設定された時間の計時が終了すると、設定された時間が経過したことを録画情報管理手段51に通知する。
【0041】
録画情報管理手段51は、計時手段52から時間経過の通知があるか判定していて(S16)、計時手段52から設定した時間が経過したことを通知されると、表示手段53に表示していた消去完了の表示を終了する(S17)。
【0042】
以上のように、本実施の形態の集合住宅インターホンシステムによれば、録画情報の消去完了時に表示手段53に一定時間消去完了の表示を行うため、消去が完了したことを確実に確認させることができる。
【0043】
なお、表示手段53としてランプを使う場合、戸外に専用の表示ランプを設けてもよいし、住戸端末装置5に接続される玄関子機のランプを使ってもよい。また、ランプ以外の他の表示装置で行ってもよい。
【0044】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、住戸端末装置で消去指示を受信したとき録画情報を消去するようにすることにより、制御装置の送信する消去指示により住戸端末装置の録画情報を消去させることができ、住戸端末装置に録画されている映像を手間をかけずに消去することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の集合住宅インターホンシステムを示すブロック図
【図2】本発明の第2の実施の形態の集合住宅インターホンシステムを示すブロック図
【図3】本発明の第3の実施の形態の集合住宅インターホンシステムを示すブロック図
【図4】本発明の第3の実施の形態の集合住宅インターホンシステムの住戸端末装置の処理を説明するフローチャート
【符号の説明】
1 住戸端末装置
11 通信手段
12 録画情報記憶手段
13 録画情報管理手段
2 制御装置
21 通信手段
22 操作手段
23 消去指示手段
3 ネットワーク
4 制御装置
41 通信手段
42 消去指示手段
43 住戸異常検出手段
44 管理手段
5 住戸端末装置
51 録画情報管理手段
52 計時手段
53 表示手段

Claims (3)

  1. 複数の住戸にそれぞれ設置された住戸端末装置と、前記各住戸端末装置とネットワークを介して接続されて各住戸端末装置を一括で管理する制御装置とを備え、住戸端末装置は、ネットワークを介して制御装置との通信を制御する通信手段と、録画した映像を含む録画情報を記憶する録画情報記憶手段と、前記録画情報を管理するとともに制御装置から前記通信手段により消去指示を受信したとき前記録画情報記憶手段に記憶している録画情報を消去する録画情報管理手段とを有し、制御装置は、ネットワークを介して前記各住戸端末装置との通信を制御する通信手段と、録画情報の消去などの入力操作を行う操作手段と、前記操作手段からの消去入力を受信すると前記消去指示を前記通信手段により前記住戸端末装置全てに送信する消去指示手段とを有することを特徴とする集合住宅インターホンシステム。
  2. 前記住戸端末装置に前記録画情報の消去が完了したことを表示する表示手段を設けたことを特徴とする請求項1に記載の集合住宅インターホンシステム。
  3. 前記制御装置は、通信できない状態にある前記住戸端末装置を検出する住戸異常検出手段と、前記住戸端末装置の通信状態を管理し、前記消去指示送信時に通信異常状態の前記住戸端末装置には通信正常状態になってから消去指示を送信する管理手段とを有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の集合住宅インターホンシステム。
JP2003131667A 2003-05-09 2003-05-09 集合住宅インターホンシステム Expired - Fee Related JP4374894B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003131667A JP4374894B2 (ja) 2003-05-09 2003-05-09 集合住宅インターホンシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003131667A JP4374894B2 (ja) 2003-05-09 2003-05-09 集合住宅インターホンシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004336540A JP2004336540A (ja) 2004-11-25
JP4374894B2 true JP4374894B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=33506784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003131667A Expired - Fee Related JP4374894B2 (ja) 2003-05-09 2003-05-09 集合住宅インターホンシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4374894B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5584604B2 (ja) * 2010-12-10 2014-09-03 パナソニック株式会社 集合住宅システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004336540A (ja) 2004-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7468676B2 (en) Remote garage door monitoring system
US8760270B2 (en) Intercom system controlling method
JP4374894B2 (ja) 集合住宅インターホンシステム
CN105812211A (zh) 信息处理系统和通信方法
CN113301284B (zh) 执法记录仪系统和流程
CN103329512A (zh) 远程操作系统、中继设备、通信设备、以及远程操作方法
JP5468952B2 (ja) インターホンシステム
JP2006352179A (ja) コインランドリー管理システム
KR102058560B1 (ko) Ip 카메라 장애관리 시스템 및 운영방법
EP3646300B1 (en) Video management system and method for retrieving and storing data from surveillance cameras
JP4011274B2 (ja) 画像形成装置管理システムとそれに使用する通信コントロール装置および識別情報管理方法
JP3290838B2 (ja) カラオケ端末装置
JP4778703B2 (ja) 大規模リアルタイム遠隔監視システム
JP2007013477A (ja) 警備装置および警備方法
JP4246079B2 (ja) 集合住宅インターホンシステム
JPH1117872A (ja) 画像形成装置管理システム
JP3778209B1 (ja) 通信中継装置、通信システム、通信制御方法、通信制御プログラム、および、記録媒体
JPH09261775A (ja) 遠隔監視装置
JP4575732B2 (ja) 遠隔監視方法、および、遠隔監視用ホームサーバ
JP2686197B2 (ja) 情報処理装置
JP5215263B2 (ja) 測定データ回収方法、測定データ回収装置、測定データ記録装置および測定システム
JP2005272066A (ja) 昇降機運行情報管理システム
JP2022016167A (ja) 駅務システム、自動改札機、操作端末及び監視盤サーバ
CN112686691A (zh) 广告监测系统和方法
KR20020000959A (ko) 인터넷을 이용한 무인 감시 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060303

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070322

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090831

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees