JP4374002B2 - マルチチャネルトランシーバクロック信号用のモジュラ相互接続回路網 - Google Patents

マルチチャネルトランシーバクロック信号用のモジュラ相互接続回路網 Download PDF

Info

Publication number
JP4374002B2
JP4374002B2 JP2006194956A JP2006194956A JP4374002B2 JP 4374002 B2 JP4374002 B2 JP 4374002B2 JP 2006194956 A JP2006194956 A JP 2006194956A JP 2006194956 A JP2006194956 A JP 2006194956A JP 4374002 B2 JP4374002 B2 JP 4374002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
tracks
conductor
clock signal
circuitry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006194956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007027756A (ja
Inventor
トゥリ ホアン ティム
ユリエビッチ シュマライェフ セルゲイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Altera Corp
Original Assignee
Altera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Altera Corp filed Critical Altera Corp
Publication of JP2007027756A publication Critical patent/JP2007027756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4374002B2 publication Critical patent/JP4374002B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/04Generating or distributing clock signals or signals derived directly therefrom
    • G06F1/10Distribution of clock signals, e.g. skew
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/173Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components
    • H03K19/177Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form
    • H03K19/17736Structural details of routing resources
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/173Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components
    • H03K19/177Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Description

本出願は、米国仮特許出願第60/700,858号(2005年7月19日出願)、の利益を主張するものである。該仮特許出願は本明細書にて、その全体が援用される。
本発明は、フィールドプログラマブルゲートアレイ(「FPGA」)などの集積回路デバイスに関する。より特定的には、複数のチャネル内のデータ信号を送信および/または受信するFPGA上の回路網に関する。
FPGAのような集積回路は、データ信号を送信および/または受信するための回路網の複数のチャネルが設けられている。これらのチャネルは、幾つかのチャネルグループにグループ化され得る。各グループは、基準クロック信号を受信し得る。この回路網の使用
にあたって幅広く融通が利くようにするためには、そのグループ内および/またはそれら複数のグループの任意の他のグループ(単数/複数)内の複数のグループの任意のものによって受信された基準クロック信号を使用することが望ましい。複数のグループ間でこのように信号を分配またはシェアする場合は、どのような場合も、できるだけ効率的に行うことが好ましい。これは、複数のグループの回路網内のクロック信号分配を実行することで、補助される。また、全てのグループの回路網が同一あるいは実質的に同一であることが、好ましい。それによって、例えば、設計およびチェックが簡単になるからである。また、グループはできるだけ一緒に近接していることが望ましい。それは、例えば、回路内で「実装可能面積」を維持し、必要以上に長い相互接続を避けるなどの理由からである。クロック相互接続回路網あるいはクロック分配回路網の改善は、これら必要とされる基準を満足させるのに、有効である。
(発明の概要)
本発明に従うと、回路網は、回路網のブロック間のクロック信号を分配するために提供される。その各ブロックは、分配のためのクロック信号に寄与し得る。また、その各ブロックは、分配されたクロック信号のユティライザであり得る。その各ブロックは、クロック信号分配回路網のモジュールを含む。全てのブロック内のモジュールはお互いに同一または実質的に同一であることが好ましい。それは、例えば、分配するためのクロック信号をどのように受信するか、他の隣接するブロックのモジュールをいかに接続するかという点に関してである。
本発明のさらなる特徴、その性質、および、様々な利点は、添付図面および以下の詳細な記述から、さらに明らかになる。
本発明は、さらに以下の手段を提供する。
(項目1)
複数の回路ブロックを備える、集積回路網であって、
該複数の回路ブロックのそれぞれは
クロック信号ソース回路網と、
クロック信号利用回路網と、
クロック信号分配回路網のモジュールと
を含み、
クロック信号を各ブロックから該複数ブロックの他のブロックに分配するために、該複数ブロック内の該モジュールが、そのそれぞれのクロック信号ソース回路網からクロック信号をどのように受け取るか、および、隣接するブロックのモジュールをどのように接続するかという点に関して、該複数ブロック内の該モジュールは、少なくともお互いに実質的に同一である、集積回路網。
(項目2)
上記複数のモジュールのそれぞれは、
複数の回路トラックであって、該複数のモジュールの別のモジュール内の該複数の回路トラックと整列する複数の回路トラックと、
該複数のトラックを横切る(transverse to)第一の方向に、該複数のトラック内にある複数のコンダクタをシフトする第一のコンダクタ回路網と、
該第一の方向と反対である第二の方向に、トラック内にあるコンダクタをシフトする第二のコンダクタ回路網であって、該複数のトラックの少なくとも1つの他のトラック内にある該複数のコンダクタとクロスする第二のコンダクタ回路網と
を備える、項目1に記載の回路網。
(項目3)
上記第一のコンダクタ回路網は、上記モジュール内の複数のトラックの向かい合う第一と第二の端部の間に配置され、上記第二のコンダクタ回路網は、該第一のコンダクタ回路網と該第二の端部の間に配置される、項目2に記載の回路網。
(項目4)
上記第一のコンダクタ回路網は、上記第一の方向において1つのトラック分だけ、各コンダクタをシフトする、項目3に記載の回路網。
(項目5)
上記第二の回路網は、コンダクタを、上記第二の方向において他の全てのコンダクタにわたってシフトする、項目4に記載の回路網。
(項目6)
上記クロック信号利用回路網は、PLL回路網を備える、項目1の回路網。
(項目7)
上記クロック信号は、上記PLL回路網によって使用するための基準クロック信号を含む、項目6に記載の回路網。
(項目8)
上記複数の回路ブロックのそれぞれは、データ信号プロセッシング回路網の複数のチャネルをさらに含む、項目1に記載の回路網。
(項目9)
FPGA集積回路デバイス上のシリアルデータ信号インターフェース回路網であって、該回路網は、
シリアルデータ信号送信および/または受信回路網の複数のチャネルであって、複数のグループにグループ化される複数のチャネルと、
該グループのそれぞれと関連する基準クロック信号ソース回路網と、
各ソース回路網から該グループの全てに基準クロック信号を分配するための基準クロック信号分配回路網と
を備え、
該分配回路網は、複数の回路モジュールを含み、該モジュールの1つは、該グループのそれぞれと関連し、該複数のモジュールは、少なくとも、該関連ソース回路網からの該基準クロック信号の受信と、該グループの隣接するグループ内のモジュールへの接続とに関して、実質的に同一である、回路網。
(項目10)
上記複数のモジュールのそれぞれは、実質的に平行な複数のトラック内にある複数のコンダクタを備え、
該複数のトラック全ての内にある複数のコンダクタは、該複数のトラックの長さ方向に沿って通る際に、該複数のトラックを横切る第一の方向に、1つのトラック分だけシフトし、
他の複数のトラックの一方の側にあるトラック内のコンダクタは、該複数のトラックの長さ方向に沿って通る際に、該他の複数のトラックの他方の側にあるトラックにシフトする、項目9に記載の回路網。
(項目11)
上記第一の方向にシフトするコンダクタは、トラックの一部分を未使用のまま残し、
一方の側から他方の側へのシフトする上記コンダクタは、該未使用部分を有するトラックにシフトする、項目10に記載の回路網。
(項目12)
上記トラックの本数が、上記コンダクタの個数より多い、項目10に記載の回路網。
(項目13)
上記複数のトラックのそれぞれが、少なくとも1つのコンダクタによって、その長さの少なくとも一部に沿って、使われる、項目12に記載の回路網。
(項目14)
上記複数のトラックのうちの1つは、1つのコンダクタによってのみ使われ、その使用は、該トラックの中間部のみを占める、項目13に記載の回路網。
(項目15)
上記複数のコンダクタのそれぞれは、2つの異なるトラックの端部を占め、各コンダクタで占められた該2つの端部は、該トラックの向かい合う端部にある、項目14に記載の回路網。
(項目16)
高速シリアルインターフェース回路網のチャネルの複数のグループであって、そのそれぞれが基準クロック信号入力回路網を含む、チャネルの複数のグループと、
該複数のグループの全てに、各グループの基準クロック信号を分配するための基準クロック信号分配回路網と
を備える、FPGA回路網であって、
該分配回路網は、該複数のグループのそれぞれにおいて実質的に複製され、かつ、該関連グループのクロック信号入力回路網への接続ポイントと、該グループの両側に配置されたグループのモジュールに接続可能な接続ポイントとを含む回路モジュールを含む、FPGA回路網。
(項目17)
上記分配回路網は、N個の基準クロック信号を分配するN個のコンダクタを含み、上記モジュールは、該コンダクタによって使用されるN+1本のトラックを含む、項目16に記載の回路網。
(項目18)
上記トラックのN本のそれぞれの両端部は、上記コンダクタのうち異なるもの(different ones of the conductors)によって占められ、トラックN+1の中間部のみは、上記コンダクタのうちの1個によって占められる、項目17に記載の回路網。
(項目19)
上記コンダクタのN−1個のそれぞれは、上記トラックのN本のうち一対の隣接するトラックそれぞれの向かい合う端部を占め、
コンダクタNは、上記N本のトラックで占められていない端部と、上記トラックN+1のトラックの中間部とを占める、項目18に記載の回路網。
(項目20)
上記コンダクタNが、トラックN+1と、該コンダクタNが占めている他のトラックの1つの端部との間において、上記N−1個のコンダクタとクロスする、項目19に記載の回路網。
(摘要)
回路網の複数のブロック間のクロック信号(例えば、基準クロック信号)を分配するための回路網。各ブロックは、基準クロックソース回路網と基準クロック利用回路網とを含み得る。各ブロックは、同一または実質的に同一であるクロック信号分配回路網のモジュールを含み得る。そのモジュールは、(1)そのブロックのソース回路網からの信号を受け入れること、(2)そのブロックの利用回路網に任意の幾つかのクロック信号を適用すること、および、(3)1つ以上の隣接するブロックの同様なモジュールに接続することができる。
(詳細な説明)
図1は、FPGAのような集積回路に含まれ得るデータ送信および/または受信回路網の幾つかの「四チャネル方式」20を示す。図2に幾分か詳細に示すように、四チャネル方式20のそれぞれは、4チャネルの高速シリアルインターフェース(「HSSI」)回路網30、および、1つ以上(例えば、3つまで)のクロック管理ユニット(「CMU」)40を含む。各チャネル30は、送信および/または受信回路網(好ましくは双方)を含み得る。例えば、チャネル30は、シリアルデータ信号を受信すること、その信号から回復クロック信号とリタイミングされたデータ信号を回復すること、シリアルのリタイミングされたデータ信号を複数のパラレルデータ信号(例えば、パラレルバイトまたはワード)に変換すること、および、パラレルデータをデバイス(例えば、FPGAの場合、デバイスのプログラマブルロジックコア回路網)の他の回路網に転送することが可能である。代替的に、あるいは、追加的に、各チャネル30は、パラレルに連続的なバイトまたはワードを(例えば、コア回路網から)受け入れること、そのデータをシリアル化すること、および、それをシリアル形式で送信することも可能である。
四チャネル方式20のチャネル30は、多かれ少なかれ、互いに独立して動作し得るし、あるいは、ある程度の割合で、一緒に動作し得る(例えば、マルチチャネルのシリアルデータ通信で、様々なチャネルのデータが、正しく解釈されるために、様々なチャネルにわたって、最終的に同期化されなければならない場合)。同様に、様々な四チャネル方式20は、多かれ少なかれ、互いに独立して動作し得るし、あるいは、ある程度の割合で、一緒に動作し得る(例えば、上述のマルチチャネル通信で、4を上回るチャネル数のシリアルデータが関与する通信のタイプの場合)。
本明細書の全体にわたって、1つの四チャネル方式(あるいは、ブロックまたはグループ)20の中に示されるチャネル30の数は、単に説明的なものに過ぎず、1つ、グループまたはブロックの四チャネル方式20に含まれ得るチャネル30は4つより多いことも、少ないこともあり得ることは理解されるべきである。同様に、各チャネル30は、本明細書では、一般的にトランシーバ(送信機と受信機の双方を含む)として記載されているが、チャネルの中には、任意の所望の組合せにおいて、受信機のみのものもあり得るし、送信機のみのものもあり得るし、および/または、トランシーバのものもあり得ることは、理解されるべきである。さらに、全てのチャネル30および/または全ての四チャネル方式20の回路網の全てが、デバイスの任意の所定の使用に供されないこともある。デバイス上の四チャネル方式20の数は、図1に示す数「5」とは異なり得る。その数は、5より多いことも、少ないこともあり得る(しかしながら、本発明は四チャネル方式20の数は少なくとも2つの場合について、好ましくは少なくとも3つの場合について述べている)。
上述のタイプの機能を実施するために、チャネル30はクロック信号を必要とする。例えば、受信したシリアル信号からデータを回復するためには、チャネル30は、1つ以上のクロック信号を必要とし得る。その1つ以上のクロック信号から、受信した信号をサンプリングして使う最適な位相/周波数を有するクロック信号を選択または構築し、その受信した信号の中の各連続的ビットをキャプチャする。また、別の例として、送信のためにパラレルデータをシリアルデータに変換するために、チャネル30は、チャネルからシリアルデータをクロッキングするためのクロック信号を必要とし得る。
チャネル30によって必要とされる1つ以上のクロック信号の幾つかは、これらチャネルを含む四チャネル方式20のCMU40内の位相ロックループ(「PLL」)回路網50によって供給され得る。四チャネル方式は、そのPLL50によって生成されるクロック信号の一部または全部をシェアすることが可能でもあり得る。クロック分配回路網(図示せず)は、1つの四チャネル方式20内のPLL50からのクロック信号が、別の四チャネル方式20内のチャネル30によって使用されることを可能にするために、四チャネル方式20の間で拡がり得る。
各PLL回路網50は、典型的には、基準クロック信号を用い、その信号の1つ以上のバージョン、あるいは、基準クロック信号に少なくともある程度は基づいた1つ以上の信号を生成する。例えば、PLL出力信号(単数または複数)は、基準クロック信号の「清浄化(cleaned−up)」バージョンであり得ることも、あるいは、基準クロック信号の位相および/または周波数に対して、位相および/または周波数をシフトされた基準クロック信号の1つ以上のバージョンでもあり得る。
PLL50用の基準クロック信号を提供するために、各CMU40は基準クロック入力回路網60/62を含む。例えば、それぞれのリード線または経路60は、それぞれ関連する基準クロック入力ピンまたは差動入力ピンのペアから由来し得る。バッファ62は、入ってくる基準クロック信号を強め、基準クロック分配コンダクタ70のそれぞれの一つに適用する。各コンダクタ70は、幾つかの四チャネル方式20に拡がり、任意の四チャネル方式20にあるPLL50は、必要とする基準クロック信号を隣接するコンダクタ70の任意のものから受けることができる。特に、図1と図2は、プログラマブル接続72示す。これは、PLL入力コンダクタ74を、選択的(プログラマブル)に隣接するコンダクタ70の任意の一つに接続可能とする。
PLL50がその基準クロック信号を幾つかの基準クロック入力60の任意のものから入手可能であることが望ましい理由は、数多くある。ある四チャネル方式20内のPLL50が、その基準クロック信号を他の四チャネル方式20内の基準クロック入力60から入手可能とできることを含む。例えば、2つ以上のPLL50にとって、1つの共通の基準クロック信号を使うことが望ましいこともある。あるいは、各PLL50は、実際には、幾分か離れたPLL回路を幾つか含み、各回路が個別の基準クロック信号を必要とすることもある。このため、各CMU40内のPLL数を増やして、個別の基準クロック入力ピンおよび回路網60/62が各CMU内に都合よく提供され得るための数以上にすることもある。
一方、基準クロック信号が幾つかの四チャネル方式20の間で、シェアまたは分配される場合、これは、以下に記載されるような本発明によって提供される非常に効率的な方法で行われることが望ましい。
本発明の基準クロック信号分配回路網の有利な特徴の一つは、各四チャネル方式20内のものと同じ、あるいは、実質的に同じである。別の有利な特徴は、各四チャネル方式20内の回路網60/62からの基準クロック信号が、四チャネル方式内の基準クロック信号分配回路網に適用され得ることである。図に示す説明的な実施形態において、各四チャネル方式20内に入ってくる基準クロック信号60/62は、コンダクタ70に適用される。これは、その一般的な位置で、コンダクタ70で一番右のものである。その位置の上では、コンダクタ70の全てが、コンダクタトラック1つ分左に移る。その位置の下では、一番右のコンダクタ70が他のコンダクタの下または上でクロスし、一番左のコンダクタになる。
コンダクタ70の上述の配置は、各四チャネル方式20の最も下にあるコンダクタを下の四チャネル方式の最も上にあるコンダクタに直接接続することを可能にする。コンダクタのシフトまたは組み替えで、縦に隣接するコンダクタセグメントの所望の配列およびそのセグメント間での所望の接続を達成するためには、四チャネル方式20間に空間は必要としない。同様に、この四チャネル方式20の中に、要素60/62からコンダクタ70の適切なものへの接続をつくる場合、空間は、四チャネル方式20の外側(例えば、四チャネル方式の間)に必要とされない。これは、各四チャネル方式内で全く同じように全てなされ得る。要するに、各四チャネル方式20は、基準クロック信号分配回路網70の同一のモジュールまたはセグメントを含み得る。それでも、このモジュールの同一である性質にも関わらず、異なる四チャネル方式内のモジュールが互いに接続されている場合であっても、幾つかのコンダクタ70に適用される信号の競合はない。各基準クロック信号は、それ自身のコンダクタ70を有し、そのコンダクタ70は四チャネル方式20の全部を通り過ぎる。
本発明の利点の中には、回路設計とチェックの簡素化、基準クロック信号全ての取り扱いと挙動のほぼ均一化、および、デバイスでの空間利用の効率化などを進めた点である。ときとして、他の理由で、隣接する四チャネル方式20の間(例えば、図1に示す四チャネル方式20−0と20−1の間、および、四チャネル方式20−1と20−2の間)に空間があり得る。しかしながら、別の事例として、そのような空間(例えば、図1の四チャネル方式20−2と20−4の間)が必要とされない場合もある。そして、まさにこの場合において、四チャネル方式の外部に行く必要がないことは、特定のコンダクタ70に基準クロック入力接続60/62をつくるために、あるいは、コンダクタ70のシフトまたは組み替えを行うために、特に有利である。
図3は、幾つかの代表的なプログラマブルな接続72の説明的な実施形態を示す。図3に示すように、このような接続のそれぞれは、関連コンダクタ70を関連コンダクタ74に選択的に接続するためのスイッチ110(例えば、トランジスタ)を含み得る。各スイッチ110は、例えば、プログラマブルコンフィギュレーションランダムアクセスメモリ(「CRAM」)ビットのような関連制御回路素子120によって制御される。各スイッチ110は、関連制御素子120の状態に依存し、オン(関連コンダクタ70と74との間を接続する)またはオフ(その接続をしない)のいずれかである。
本発明のクロック信号分配回路網を記載する別の方法は、回路網のコンダクタが集積回路上のコンダクタトラックをどのように使うかということを参照するものである。図4は、この点について、ここに記載されてきた説明的な実施形態の代表的な一部分を、より明確に示す。
図4は、6つの平行なコンダクタトラックを示し、これにはトラック1からトラック6まで番号付けがされている。本発明に従うコンダクタセグメントを有しないこれらトラックの部分は、点線または一点鎖線で描かれている。本図は、5つの実際のコンダクタを用いた説明的な実施形態であるが、これらコンダクタは、6本のトラック部分を使用している。これらコンダクタの4つは、そのそれぞれが、トラックの中で関連ペアとして隣接するトラックの向かい合う端部を占める。例えば、コンダクタ70−0は、トラック1の上端部およびトラック2の下端部を占める。別の例として、コンダクタ70−3は、トラック4の上端部およびトラック5の下端部分を占める。第五のコンダクタ(ここでは、70−4)は、トラック5の上端部、トラック6の中間部およびトラック1の下端部を占める。トラック6の上端部と下端部とは使用されていない。
コンダクタとトラックに関する上述の議論は、クロック分配ネットワークにおけるコンダクタの数として、一般的な整数パラメータNを用い、幾分か一般化され得る。上述の説明的な実施形態において、Nは5である。分配回路網の各モジュールに必要なトラック数は、N+1(あるいは、上記で議論した説明的な実施形態においては6)本である。N−1個のコンダクタのそれぞれは、トラックの中の隣接する2本のトラックの向かい合う端部を有する。N個目(5番目)のコンダクタは、トラックN+1の中間部と、さらに、最初のN本のトラックで使用されていない端部を占める。トラックN+1の両端部は、使用されない。
本図に明確に示される発明の様々な特徴を記載するには、当然のことだが、さらに他の方法も存在する。
上述は、本発明の原理を説明的に示したに過ぎないこと、および、本発明の範囲と精神から逸脱することなく、当業者によって様々な変更も成され得ることは、理解されるべきである。例えば、本明細書に示され、記載された様々なコンポーネントの数は、単に説明的なものに過ぎず、必要に応じて、他の個数あるいは他のコンポーネントも使われ得る。そのほんの一つの説明として、四チャネル方式20のそれぞれは、CMU40を1つより多く有してもよく、それゆえ、基準クロック入力60/62を1つより多く有してもよい。これが実施された場合、分配回路網70は、各四チャネル方式からのこのような1つより多い信号の分配をサポートするために、拡張されることもある。本明細書に示す特定の幾何学的関係は、説明的なものに過ぎず、限定されることを意図していない。例えば、図に示した四チャネル方式20の縦の列は、その代わりに、横の行で、コンダクタ70も縦ではなく、むしろ基本的に横に走る形であってもよい。本発明の範囲内で、数多くのバリエーションも、当業者には考えられる。
本発明の説明的な実施形態の簡単な回路ブロック図である。 図1に示す代表的な部分を幾分か詳細に示す簡単な回路ブロック図である。 図1と図2に示す代表的な部分をさらに詳細に示す簡単な回路ブロック図である。 図1と図2に示す代表的な部分をさらに詳細に示す簡単な回路ブロック図である。本図は、議論のために、本発明の様々な側面を強調することを意図している。
符号の説明
20 四チャネル方式(ブロックまたはグループ)
50 位相ロックループ(PLL)
60、62 基準クロック入力回路網
70 基準クロック分配コンダクタ
72 プログラマブル接続
74 PLL入力コンダクタ

Claims (18)

  1. 複数の回路ブロックを備えるFPGA回路網であって、
    該複数の回路ブロックのそれぞれは
    クロック信号ソース回路網と
    クロック信号利用回路網と
    クロック信号分配回路網のモジュール
    を含み、
    クロック信号を各ブロックから該複数ブロックの他のブロックに分配するために、該複数ブロック内の該モジュールが、それぞれのクロック信号ソース回路網からクロック信号をどのように受け取るか、および、隣接するブロックのモジュールどのように接続するかという点に関して、該複数ブロック内の該モジュールは互いに同一であり、
    該複数のモジュールのそれぞれは、
    複数の回路トラックであって、該複数のモジュールの別のモジュール内の該複数の回路トラックと整列する複数の回路トラックと、
    該複数のトラック内にある複数のコンダクタをシフトする第一のコンダクタ回路網および第二のコンダクタ回路網と
    を含み、
    該第一のコンダクタ回路網は、該モジュール内の複数のトラックの向かい合う第一の端部と第二の端部との間に配置され、該第二のコンダクタ回路網は、該第一のコンダクタ回路網と該第二の端部との間に配置される、FPGA回路網。
  2. 前記第一のコンダクタ回路網は、前記複数のトラックを横切る第一の方向に、該複数のトラック内にある複数のコンダクタをシフトし、
    前記第二のコンダクタ回路網は、該第一の方向と反対である第二の方向に、トラック内にあるコンダクタをシフトし、該第二のコンダクタ回路網は、該複数のトラックの少なくとも1つの他のトラック内にある該複数のコンダクタとクロスする請求項1に記載の回路網。
  3. 前記第一のコンダクタ回路網は、前記第一の方向において1つのトラック分だけ、各コンダクタをシフトする、請求項に記載の回路網。
  4. 前記第二の回路網は、コンダクタを、前記第二の方向において他の全てのコンダクタにわたってシフトする、請求項に記載の回路網。
  5. 前記クロック信号利用回路網は、PLL回路網を備える、請求項1に記載の回路網。
  6. 前記クロック信号は、前記PLL回路網によって使用するための基準クロック信号を含む、請求項に記載の回路網。
  7. 前記複数の回路ブロックのそれぞれは、データ信号プロセッシング回路網の複数のチャネルをさらに含む、請求項1に記載の回路網。
  8. FPGA集積回路デバイス上のシリアルデータ信号インターフェース回路網であって、該回路網は、
    シリアルデータ信号送信および/または受信回路網の複数のチャネルであって、複数のグループにグループ化される複数のチャネルと、
    該グループのそれぞれと関連する基準クロック信号ソース回路網と、
    各ソース回路網から該グループの全てに基準クロック信号を分配するための基準クロック信号分配回路網と
    を備え、
    該分配回路網は、複数の回路モジュールを含み、該モジュールの1つは、該グループのそれぞれと関連し、該複数のモジュールは、少なくとも、関連するソース回路網からの該基準クロック信号の受信と、該グループの隣接するグループ内のモジュールへの接続とに関して、同一であり、
    該複数のモジュールのそれぞれは、平行な複数のトラック内にある複数のコンダクタを備え、
    該複数のトラック全ての内にある複数のコンダクタは、該複数のトラックの長さ方向に沿って通る際に、該複数のトラックを横切る第一の方向に、1つのトラック分だけシフトし、
    他の複数のトラックの一方の側にあるトラック内のコンダクタは、該複数のトラックの長さ方向に沿って通る際に、該他の複数のトラックの他方の側にあるトラックにシフトする、回路網。
  9. 前記第一の方向にシフトするコンダクタは、トラックの一部分を未使用のまま残し、
    一方の側から他方の側へシフトする前記コンダクタは、該未使用部分を有するトラックにシフトする、請求項に記載の回路網。
  10. 前記トラックの本数が、前記コンダクタの個数より多い、請求項に記載の回路網。
  11. 前記複数のトラックのそれぞれが、少なくとも1つのコンダクタによって、その長さの少なくとも一部に沿って、使われる、請求項10に記載の回路網。
  12. 前記複数のトラックのうちの1つは、1つのコンダクタによってのみ使われ、その使用は、該トラックの中間部のみを占める、請求項11に記載の回路網。
  13. 前記複数のコンダクタのそれぞれは、2つの異なるトラックの端部を占め、各コンダクタで占められた該2つの端部は、該トラックの向かい合う端部にある、請求項12に記載の回路網。
  14. FPGA回路網であって、
    該FPGA回路網は、
    高速シリアルインターフェース回路網のチャネルの複数のグループであって、該複数のグループのそれぞれが基準クロック信号入力回路網を含む、チャネルの複数のグループと、
    該複数のグループの全てに、各グループの基準クロック信号を分配するための基準クロック信号分配回路網と
    を備え
    該分配回路網は
    該複数のグループのそれぞれにおいて同一であり、かつ、関連するグループのクロック信号入力回路網への接続ポイントと、該グループの両側に配置されたグループのモジュールに接続可能な接続ポイントとを含む回路モジュールを含む、FPGA回路網。
  15. 前記分配回路網は、N個の基準クロック信号を分配するN個のコンダクタを含み、前記モジュールは、該コンダクタによって使用されるN+1本のトラックを含む、請求項14に記載の回路網。
  16. 前記トラックのN本のそれぞれの両端部は、前記コンダクタのうち異なるものによって占められ、トラックN+1の中間部のみは、前記コンダクタのうちの1個によって占められる、請求項15に記載の回路網。
  17. 前記コンダクタのN−1個のそれぞれは、前記トラックのN本のうち一対の隣接するトラックそれぞれの向かい合う端部を占め、
    コンダクタNは、前記N本のトラックで占められていない端部と、前記トラックN+1のトラックの中間部とを占める、請求項16に記載の回路網。
  18. 前記コンダクタNが、トラックN+1と、該コンダクタNが占めている他のトラックの1つの端部との間において、前記N−1個のコンダクタとクロスする、請求項17に記載の回路網。
JP2006194956A 2005-07-19 2006-07-14 マルチチャネルトランシーバクロック信号用のモジュラ相互接続回路網 Expired - Fee Related JP4374002B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US70085805P 2005-07-19 2005-07-19
US11/270,718 US7276937B2 (en) 2005-07-19 2005-11-08 Modular interconnect circuitry for multi-channel transceiver clock signals

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007027756A JP2007027756A (ja) 2007-02-01
JP4374002B2 true JP4374002B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=36809015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006194956A Expired - Fee Related JP4374002B2 (ja) 2005-07-19 2006-07-14 マルチチャネルトランシーバクロック信号用のモジュラ相互接続回路網

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7276937B2 (ja)
EP (1) EP1746481A3 (ja)
JP (1) JP4374002B2 (ja)
CN (1) CN1901427B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7075365B1 (en) 2004-04-22 2006-07-11 Altera Corporation Configurable clock network for programmable logic device
US7812634B1 (en) * 2007-03-21 2010-10-12 Altera Corporation Programmable logic device transceiver architectures that facilitate using various numbers of transceiver channels together
US7791370B1 (en) * 2009-05-21 2010-09-07 Altera Corporation Clock distribution techniques for channels
US8397096B2 (en) * 2010-05-21 2013-03-12 Altera Corporation Heterogeneous physical media attachment circuitry for integrated circuit devices
US8488623B2 (en) * 2010-07-28 2013-07-16 Altera Corporation Scalable interconnect modules with flexible channel bonding
US8464088B1 (en) * 2010-10-29 2013-06-11 Altera Corporation Multiple channel bonding in a high speed clock network
US8705605B1 (en) 2011-11-03 2014-04-22 Altera Corporation Technique for providing loopback testing with single stage equalizer
US8700825B1 (en) * 2012-11-16 2014-04-15 Altera Corporation Heterogeneous high-speed serial interface system with phase-locked loop architecture and clock distribution system

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5649176A (en) * 1995-08-10 1997-07-15 Virtual Machine Works, Inc. Transition analysis and circuit resynthesis method and device for digital circuit modeling
US5744991A (en) * 1995-10-16 1998-04-28 Altera Corporation System for distributing clocks using a delay lock loop in a programmable logic circuit
US5642058A (en) * 1995-10-16 1997-06-24 Xilinx , Inc. Periphery input/output interconnect structure
US5627480A (en) * 1996-02-08 1997-05-06 Xilinx, Inc. Tristatable bidirectional buffer for tristate bus lines
US7227918B2 (en) * 2000-03-14 2007-06-05 Altera Corporation Clock data recovery circuitry associated with programmable logic device circuitry
US6825690B1 (en) * 2003-05-28 2004-11-30 Actel Corporation Clock tree network in a field programmable gate array
US6867616B1 (en) * 2003-06-04 2005-03-15 Altera Corporation Programmable logic device serial interface having dual-use phase-locked loop circuitry

Also Published As

Publication number Publication date
EP1746481A3 (en) 2010-01-06
CN1901427B (zh) 2012-09-05
US7276937B2 (en) 2007-10-02
JP2007027756A (ja) 2007-02-01
US20070018863A1 (en) 2007-01-25
CN1901427A (zh) 2007-01-24
EP1746481A2 (en) 2007-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4374002B2 (ja) マルチチャネルトランシーバクロック信号用のモジュラ相互接続回路網
US7706433B2 (en) Physical layer device having an analog SERDES pass through mode
US8046510B2 (en) Physical layer device having a SERDES pass through mode
CN100583807C (zh) 具有公共时钟的多机架广播路由器
CN1870435B (zh) 可编程逻辑器件串行接口中的多数据速率
US8488623B2 (en) Scalable interconnect modules with flexible channel bonding
CN1901438B (zh) 用于可编程逻辑器件集成电路等的多通道通信电路
JP2002513526A (ja) 相互接続構造において用いるためのスケーラブル低ラテンシースイッチ
CN104635564B (zh) 用于流水线式路由的钟控
US6674971B1 (en) Optical communication network with receiver reserved channel
CN113326227A (zh) 链路复用方法、系统及原型验证方法
US9628083B1 (en) Local routing network with selective fast paths for programmable logic device
US10070208B2 (en) Distributed control of a modular switching system
EP1357709B1 (en) A physical layer device having a serdes pass through mode
US9706274B2 (en) Distributed control of a modular switching system
JPH0683245B2 (ja) 効率的なシングル・ホップ指向性多重チャネル・システム
US6972600B2 (en) Base element for a multiplexer structure and corresponding multiplexer structure
US7558552B1 (en) Integrated circuit and method of generating a bias current for a plurality of data transceivers
CN116227418A (zh) 适于有源基板的同步互联布线方法及系统
MXPA99006982A (en) A scalable low-latency switch for usage in an interconnect structure

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090508

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20090508

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20090602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090904

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4374002

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees