JP4372118B2 - 高周波磁性材料 - Google Patents

高周波磁性材料 Download PDF

Info

Publication number
JP4372118B2
JP4372118B2 JP2006139286A JP2006139286A JP4372118B2 JP 4372118 B2 JP4372118 B2 JP 4372118B2 JP 2006139286 A JP2006139286 A JP 2006139286A JP 2006139286 A JP2006139286 A JP 2006139286A JP 4372118 B2 JP4372118 B2 JP 4372118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
particles
medium
split ring
magnetic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006139286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007311562A (ja
Inventor
史彦 相賀
誠一 末永
麻紀 米津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006139286A priority Critical patent/JP4372118B2/ja
Priority to US11/746,240 priority patent/US20070269681A1/en
Publication of JP2007311562A publication Critical patent/JP2007311562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4372118B2 publication Critical patent/JP4372118B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/20Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/22Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together
    • H01F1/24Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together the particles being insulated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/32Composite [nonstructural laminate] of inorganic material having metal-compound-containing layer and having defined magnetic layer

Description

本発明は、人工媒質を用いた新規な高周波磁性材料に関する。
高周波磁性材料として、従来フェライトなどが用いられてきたが、使用する周波数がギガヘルツ帯になると、いわゆる「Snookeの限界」が問題となりより大きな透磁率が得られないという問題がある。
一方、特許文献1および非特許文献1には、使用する電磁波の波長程度かそれ以下の大きさの金属等からなる単位粒子およびその単位粒子の並べ方を工夫することにより材料本来の物性値とは異なる性質を持つ人工媒質を実現でき、左手系媒質や共振器、人工誘電体への応用が可能であることが開示されている。
特開2002−374107 IEEE Transactions on Microwave Theory and Techniques Vol.47, 2075 (1999)
本発明は、従来の高周波磁性材料では得られない大きな透磁率を実現した高周波磁性材料を提供することを目的とする。
本発明によると、母体媒質中に複数の単位粒子を並べて配置してなる人工媒質で構成された高周波磁性材料であって、
前記単位粒子は、スプリットリング型の導体、または同型の導体および誘電体の組合せにより構成され、かつ
前記母体媒質は、磁性粒子と酸化物絶縁体の複合材料を含むことを特徴とする高周波磁性材料が提供される。
本発明によれば、人工媒質を構成する母材媒質が磁性体を含むことによって大きな透磁率を実現した高周波磁性材料を提供することができる。
以下、本発明に実施形態に係る高周波磁性材料を図面を参照して説明する。
図1は、実施形態に係る高周波磁性材料の応用の1つである共振器の基本構成を示す概観図である。この共振器は、スプリットリング共振器1をほぼ等間隔に2次元的に周期的に配置した構成を有する。スプリットリング共振器1は、導体損の小さな金属、例えば銅からなる単位粒子であるスプリットリング2を母体媒質3に嵌め込み等により取り付けた構造を有する。
前記スプリットリング2は、金属に限らず、超電導材料を用いることも可能である。
前記スプリットリング2は、図1に示す形状に限定されず、xz面内にリング状の形状をもつ導体片であればよく、例えば図2および図3に示すようにメアンダオープンループ形状のスプリットリング2であってもよい。
前記スプリットリング共振器1は、図1に示す周期的配置に限定されず、スプリットリング間の距離やx方向およびy方向のスプリットリングの個数を適宜変更することができる。一般にスプリットリング共振器は、周期的に多数配置することが好ましいが、一方向に最低2つのスプリットリング共振器を配置しても動作させることができる。
なお、図4の(a),(b)[(a)は前述した図1の−x方向から見た図、(b)は前述した図1の+x方向から見た図]に示すように前記単位粒子であるスプリットリング2は、母体媒質と接する側(接する面)に誘電体層4を形成し、前記母体媒質に含まれる磁性体と電気的に絶縁することが好ましい。この誘電体は、誘電体損が小さいものを用いることが好ましい。
また、前記スプリットリングと母体媒質の組合せ構造は、スプリットリングの周囲の空間を前記母体媒質が覆っていることが好ましいが、前記母体媒質はスプリットリングにより囲われる空間の内部にのみ存在していても良い。
具体的には、板状、棒状の母体媒質の外周部からスプリットリングを嵌め込んだ構造でも良い。
前記母体媒質は、磁性体を含む。磁性体を含む母体媒質は、透磁率に異方性を有し、最大の透磁率方向がスプリットリングの作る面の法線ベクトル方向と一致する構成にすることが好ましい。
前記母体媒質は、具体的にはFe,Ni,Coから選ばれる少なくとも一種の磁性金属または磁性合金とMg,Al,Si,Ca,Cr,Ti,Zr,Ba,Sr,Zn,Mn,Hf、及び希土類元素から選ばれる少なくとも1つの金属元素の酸化物、窒化物、炭化物、フッ化物から選ばれる少なくとも1つの絶縁材料との複合材料を含む。前記母材媒質は、磁性粒子が前記絶縁材料に分散された複合材料から作られることが好ましい。
特に、前記複合材料は前記磁性粒子と絶縁材料からなる複合粒子の形態を取ることがより好ましい。この複合粒子の形態において、表面に磁性粒子が析出している場合には複合粒子同士をポリスチレン、ポリエチレン、ポリエチルテレフタレート(PET)、エポキシ系樹脂のような合成樹脂、またはガラスにより一体成型することが好ましい。この一体成型母材媒質は、絶縁抵抗が室温で1×102μΩ・cm以上、より好ましくは1×109μΩ・cm以上であることが望ましい。
このような複合材料を構成する磁性粒子および絶縁材料を以下に詳述する。
(磁性粒子)
1)磁性粒子の組成
磁性粒子は、Fe粒子,Co粒子,Fe−Co合金粒子,Fe−Co−Ni合金粒子,Fe基合金粒子,Co基合金粒子の群から選ばれる少なくとも1つを挙げることができる。この磁性粒子の中でFe基合金粒子は、CoあるいはNiが一部含まれることが耐酸化性の観点から好ましく、特にFe−Co基粒子が飽和磁化の観点から好ましい。
前記磁性粒子は、Fe,Ni,Coから選ばれる少なくとも1つの磁性金属に非磁性金属元素を合金化してもよい。ただし、非磁性金属元素の量が多過ぎると、飽和磁化が下がり過ぎるため、非磁性金属元素を10原子%以下の量で合金化することが好ましい。この磁性合金粒子としては、例えばアモルファス状態のFe−Co−B磁性合金粒子を挙げることができる。
なお、非磁性金属は複合材料中に単独で分散していてもよい。この場合、非磁性金属の量は体積比で20%以下にすることが好ましい。
2)磁性粒子の粒径
磁性粒子は、1〜1000nm、より好ましくは1〜100nmの粒径を有することが望ましい。特に好ましい磁性粒子の粒径上限(100nm)を超えると、電子通信機器などに用いる場合において渦電流損が発生する虞がある。その上、磁性粒子の粒径が100nmを超えると、単磁区構造よりもエネルギ的に安定な多磁区構造をとる。しかしながら、多磁区構造の透磁率の高周波特性は単磁区構造の透磁率の高周波特性よりも低下する。したがって、実施形態の母材媒体に用いられる複合材料では磁性金属粒子(または磁性合金粒子)を単磁区粒子として存在させることが重要である。単磁区構造を安定的に保つ磁性粒子の粒径限界は、50nm程度であるため、その粒径は50nm以下にすることがより好ましい。一方、磁性粒子の粒径を1nm未満にすると、超常磁性を示して飽和磁束密度が小さくなる虞がある。このような磁性粒子とそれによる性質の関係から、磁性粒子の粒径は1〜100nm、特に10〜50nmにすることが望ましい。
(絶縁材料)
絶縁材料は、既述したようにMg,Al,Si,Ca,Cr,Ti,Zr,Ba,Sr,Zn,Mn,Hf、及び希土類元素から選ばれる少なくとも1つの金属元素の酸化物、窒化物、炭化物、フッ化物から選ばれる少なくとも1つの材料であるが、中でも前記金属元素の酸化物が好ましい。特に、Mg,Al,Siの酸化物が好ましい。
(磁性粒子の分散状態)
母材媒体中の磁性粒子は、スプリットリングとの組み合せにおいて、前記絶縁材料中への分散状態が高周波磁性材料の特性(特に透磁率)の向上の観点から重要である。
1)磁性粒子の分散例1
この分散例1では、複数の磁性粒子が絶縁材料中に磁気的に独立、つまり磁気的に等方的に存在する例である。磁性粒子間の距離は、磁気的に独立する距離であれば特に規定されるものでない。例えば磁性粒子が絶縁材料中に5nm以上、より好ましくは10nm以上の間隔で存在することが望ましい。一方、母材媒体を構成する複合材料中に占める磁性粒子の体積百分率は、磁性粒子同士の磁気的結合が断つ条件の下で、可能な限り大きいことが体積当りの磁化を大きくとれるために好ましい。具体的には、複合材料中に占める磁性粒子の体積百分率は、30%以上50%以下、より好ましくは40%以上50%以下であることが望ましい。
このような磁性粒子の分散例1により、1Ω・cm以上と大きな電気抵抗を有する複合材料、つまり母材媒体を実現でき、結果として高周波磁性材料の共鳴周波数を大きくとることが可能になる。この共鳴周波数は、磁性粒子の形状、粒径、粒子間距離等を調節することによって制御することが可能である。Fe,Co,FeCo等の磁性粒子を用いた場合には、共鳴周波数は1〜20GHzの範囲になる。
2)磁性粒子の分散例2
この分散例2は、磁性粒子同士が絶縁材料中に磁気的に結合して存在する例である。この場合は、磁性粒子間に数nm厚さの薄い絶縁材料の層が存在することが好ましい。このような薄い絶縁材料の層を磁性粒子間に存在させることによって、磁性粒子間の電気的な抵抗を大きくできる。さらに、磁性粒子間の磁気的な結合も維持することにより、得られた複合材料、つまり母材媒体の透磁率を向上することが可能である。
前記1)、2)の磁性粒子の分散例1、2において、複合材料が磁性粒子の結晶、形状、または磁性粒子同士の結合から決まる磁気的な異方性を有することにより、その複合材料(母材媒体)の共鳴周波数を大きくとることが可能になる。
例えば、磁性粒子が柱状構造のような形状異方性を有することが挙げられる。この柱状磁性粒子同士は、前記絶縁材料の層で絶縁されていることが好ましい。この絶縁は、電気的に絶縁することが効果的である。柱状構造の磁性粒子において、柱状晶の長手方向に柱状晶を構成する磁性金属結晶の磁化容易軸が配向していることが好ましい。
前記柱状構造の磁性粒子において、前記磁性粒子の分散例1のように磁性柱状粒子同士が磁気的に独立している場合には磁性粒子間の磁気的結合が生じないため、複合材料(母材媒体)は透磁率の虚部に代表される損失成分を低減することが可能である。
前記柱状構造の磁性粒子において、前記磁性粒子の分散例2のように磁性粒子同士が磁気的結合している場合には結合方向を柱状構造が直交する複合材料の平面内で一方向に磁気異方性(一軸異方性)を有することが好ましい。このような構成の複合材料(母材媒体)は、透磁率の実部を高くすることが可能である。
前記複合材料の一軸異方性の大きさは、Ha(異方性磁界)の値で100 Oe以上、より好ましくは200 Oe以上であることが望ましい。
特に、面内で異方性を有する複合材料から構成される母体媒質を用いる場合、異方性の方向が磁界と直交するように配置することが好ましい。
前述した図1に示す高周波磁性材料の透磁率の評価装置の一例を図5に示す。方形導波管21は、その両端がRFケーブル22、23を通してネットワークアナライザ24に接続されている。前記方形導波管21の内部には、高周波磁性材料(共振器)25が配置されている。このとき、前述した図1に示す高周波磁性材料(共振器)のスプリットリング共振器1のz軸を図5に示す方形導波管21の長手方向(z軸方向)と一致させる。ネットワークアナライザ24の出力端からマイクロ波を一方のRFケーブル22を通して方形導波管21に出力し、他方のRFケーブル23を通してネットワークアナライザ24でSパラメータの周波数応答を求める。得られたSパラメータから透磁率を算出する。この透磁率の算出は、"IEEE Transactions on Microwave Theory and Techniques" Vol. 62, 33 (1974)に記載された(9)式を用いる。
このような図5の測定装置で高周波磁性材料のSパラメータの周波数応答を測定し、前記(9)式から求めた透磁率を図6に示す。図6の実線は、透磁率テンソルのスプリットリングの作る面での法線ベクトル方向の実部yy成分の典型的な周波数依存性を示し、点線は母体媒質のみの特性を示している。
図6から明らかなように図1に示す構造の高周波磁性材料は、周波数Fの近傍でμyyが点線で示される母体媒質のみに比較して飛躍的に大きくなることがわかる。すなわち、この高周波磁性材料はF0の近傍周波数で使用することにより、高透磁率材料として機能することがわかる。
共振周波数F0は、スプリットリングの形状、配置方法、母体媒質の誘電率、透磁率により調節することができ、所望の動作周波数を得ることができる。
なお、高周波磁性材料の透磁率の評価は図5に示す装置を用いる他に、例えば"IEEE Transactions on Magnetics" Vol. 38 3174 (2002)に記載された方法で行うことができる。また、高周波磁性材料の透磁率の評価は材料の誘電率、透磁率、表面抵抗などが既知であれば電磁界シミュレーションにより予測することができる。
以下、本発明の実施例を詳細に説明する。
(実施例1)
アルカリ水溶液としては、25%水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)水溶液を用意した。酸水溶液としては、Co(NO32・6H2OとMg(NO32・6H2OをCo:Mg=4:1の組成(モル比)になるように調整した水溶液を用意した。
アルカリ水溶液に酸水溶液を3mL/分の速度で滴下した。この滴下時に溶液のpHが十分に塩基性であることを確認した。滴下終了後、1時間攪拌、1時間静置して完全に沈殿させた。その後、真空濾過によって粉末を採取し、大気中で110℃、12時間乾燥させ、(Co4/5,Mg1/5)(OH)2の前駆体粉末を得た。
前記前駆体粉末をX線回折法により評価した。その結果、酸化マグネシウムと酸化コバルトの固溶体のブロードなピークが観察され、低結晶性固溶体微粉末が合成されていた。
得られた固溶体微粉末を水素雰囲気下で800℃まで加熱して還元し、コバルト微粒子と酸化マグネシウムの複合粉末を合成し、アルゴン雰囲気のグローブボックス内で回収した。透過電子顕微鏡による複合粒子の組織観察の結果、コバルト微粒子の平均粒径は約20nmであった。
回収したコバルトと酸化マグネシウムの複合粉末を有機系のバインダーであるポリビニルブチラールと混練してスラリーを調製した。つづいて、このスラリーをシート状に成型しプレスすることによりシート状母体媒質を作製した。このシート状母体媒質は、平均径20nmのコバルト粒子が酸化マグネシウムに30%の体積率で含まれていることが確認された。また、前記シート状母体媒質について高周波特性を評価した。その結果、共鳴周波数が約9GHzであり、5GHzまでの透磁率の実部(μ′)が1.5、虚部(μ″)が0.1以下であることがわかった。
次いで、前記シート状母体媒質から切り出した短冊状のシート片の表面を平滑化し、このシート片の表面にスプリットリング形状の溝を周期的に加工して形成した。この後、シート状母体媒質の各溝にCuリングをそれぞれ嵌め込むことによって図7に示す構造のスプリットリング共振器1を作製した。なお、図7中の2はスプリットリング、3は母体媒質である。つづいて、図7に示すスプリットリング共振器1の周りをエポキシ系樹脂で覆った構造を4つ用意し、それらを並べることにより前述した図1と同様の人工媒質(共振器)を製造した。
得られた人工媒質は、共振周波数が4GHzで、3.5GHz付近での透磁率が約8であった。
(実施例2)
実施例1と同様なスラリーを10kOeの磁場中でシート状に成型し、プレスすることによりシート状母体媒質を作製した。このシート状母体媒質は、平均径20nmのコバルト粒子が酸化マグネシウムに30%の体積率で含まれていることが確認された。また、前記シート状母体媒質について高周波特性を評価した。その結果、一軸方向に異方性を有し、容易軸方向に約10GHzの共鳴周波数であり、5.5GHzまでの透磁率の実部(μ′)が1.3、虚部(μ″)が0.1以下であることがわかった。
次いで、前記シート状母体媒質から磁化容易軸方向が長手方向に向くように切り出した短冊状のシート片の表面を平滑化し、このシート片の表面にスプリットリング形状の溝を周期的に加工して形成した。この後、シート状母体媒質の各溝にCuリングをそれぞれ嵌め込むことによって、前述した図1と同様の人工媒質(共振器)を製造した。
得られた人工媒質は、共振周波数が4.2GHzで、3.8GHz付近での透磁率は約8であった。
(実施例3)
共沈法により酸化マグネシウム、酸化鉄、酸化コバルトの混合粉末を合成した後、乾燥した。この混合粉末(前駆体粉末)をX線回折法により評価した。その結果、酸化マグネシウムと酸化鉄、酸化コバルトの固溶体のブロードなピークが観察され、低結晶性固溶体微粉末が合成されていた。
得られた固溶体微粉末を水素雰囲気下で800℃まで加熱して還元し、鉄−コバルト微粒子と酸化マグネシウムの複合粉末を合成し、アルゴン雰囲気のグローブボックス内で回収した。透過電子顕微鏡による複合微粒子の組織観察の結果、鉄−コバルト微粒子の平均粒径は約30nmであった。
回収した鉄−コバルトと酸化マグネシウムの複合粉末を有機系のバインダーであるポリビニルブチラールと混練してスラリーを調製した。つづいて、このスラリーをシート状に成型しプレスすることによりシート状母体媒質を作製した。このシート状母体媒質は、平均径30nmの鉄−コバルト粒子が酸化マグネシウムに30%の体積率で含まれていることが確認された。また、前記シート状母体媒質について高周波特性を評価した。その結果、共鳴周波数が約8GHzであり、4GHzまでの透磁率の実部(μ′)が2.0、虚部(μ″)が0.1以下であることがわかった。
次いで、前記シート状母体媒質から切り出した短冊状のシート片の表面を平滑化し、このシート片の表面にスプリットリング形状の溝を周期的に加工して形成した。この後、シート状母体媒質の各溝にCuリングをそれぞれ嵌め込むことによって、前述した図1と同様の人工媒質(共振器)を製造した。
得られた人工媒質は、共振周波数が3.5GHzで、3GHz付近での透磁率が約10であった。
(実施例4)
平均径20nmのCo粒子の表面を平均厚さ2nmのSiO2層で被覆したコアシェル型の粒子を前駆体として、10kOeの磁場中で異方性を付与しながらシート状に加熱し緻密化することによりシート状母体媒質とした。このシート状母体媒質は、コバルト粒子がSiO2中に体積率で50%含まれていることがわかった。また、前記シート状母体媒質について高周波特性を評価し。その結果、共鳴周波数が約2.5GHzであり、透磁率の実部(μ′)が50、虚部(μ″)が5以下であることがわかった。
次いで、前記シート状母体媒質から切り出した短冊状のシート片の表面を平滑化し、このシート片の表面にスプリットリング形状の溝を周期的に加工して形成した。この後、シート状母体媒質の各溝にCuリングをそれぞれ嵌め込むことによって、前述した図1と同様の人工媒質(共振器)を製造した。
得られた人工媒質は、共振周波数が1.5GHzで、1.2GHz付近での透磁率は約200であった。
本発明の実施形態に係る高周波磁性材料(共振器)の基本構成を示す概観図。 実施形態に係る高周波磁性材料(共振器)に用いる単位粒子の別の形態を示す図。 実施形態に係る高周波磁性材料(共振器)に用いる単位粒子のさらに別の形態を示す図。 実施形態に係る高周波磁性材料(共振器)に用いる単位粒子のさらに別の形態を示す図。 実施形態に係る高周波磁性材料(共振器)の透磁率の評価装置を示す概略図。 実施形態に係る高周波磁性材料(共振器)の透磁率テンソルの実部のyy成分の周波数依存性を示す図。 本発明の実施例1で製造された高周波磁性材料(共振器)を示す概観図。
符号の説明
1…スプリットリング共振器、2…スプリットリング、3…母材媒質、21…方形導波管、22,23…RFケーブル、24…ネットワークアナライザ、25…高周波磁性材料(共振器)。

Claims (4)

  1. 母体媒質中に複数の単位粒子を並べて配置してなる人工媒質で構成された高周波磁性材料であって、
    前記単位粒子は、スプリットリング型の導体、または同型の導体および誘電体の組合せにより構成され、かつ
    前記母体媒質は、磁性粒子と酸化物絶縁体の複合材料を含むことを特徴とする高周波磁性材料。
  2. 前記母体媒質は、透磁率に異方性を有し、最大の透磁率方向がスプリットリングの作る面の法線ベクトル方向と一致することを特徴とする請求項1記載の高周波磁性材料。
  3. 前記磁性粒子が形状異方性を有することを特徴とする請求項記載の高周波磁性材料。
  4. 前記単位粒子は、スプリットリング型の導体と誘電体の組合せで構成され、前記導体は前記母体媒質と接する側に前記誘電体が形成されていることを特徴とする請求項1〜いずれか記載の高周波磁性材料。
JP2006139286A 2006-05-18 2006-05-18 高周波磁性材料 Active JP4372118B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006139286A JP4372118B2 (ja) 2006-05-18 2006-05-18 高周波磁性材料
US11/746,240 US20070269681A1 (en) 2006-05-18 2007-05-09 High-frequency magnetic material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006139286A JP4372118B2 (ja) 2006-05-18 2006-05-18 高周波磁性材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007311562A JP2007311562A (ja) 2007-11-29
JP4372118B2 true JP4372118B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=38712335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006139286A Active JP4372118B2 (ja) 2006-05-18 2006-05-18 高周波磁性材料

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070269681A1 (ja)
JP (1) JP4372118B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8053254B2 (en) 2008-05-26 2011-11-08 Mitsubishi Electric Corporation Apparatus for forming thin film and method of manufacturing semiconductor film

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9270010B2 (en) * 2007-09-06 2016-02-23 Deka Products Limited Partnership RFID system with an eddy current trap
JP5085595B2 (ja) * 2008-09-08 2012-11-28 株式会社東芝 コアシェル型磁性材料、コアシェル型磁性材料の製造方法、デバイス装置、およびアンテナ装置。
US7773033B2 (en) * 2008-09-30 2010-08-10 Raytheon Company Multilayer metamaterial isolator
US8823118B2 (en) * 2012-01-05 2014-09-02 Headway Technologies, Inc. Spin torque transfer magnetic tunnel junction fabricated with a composite tunneling barrier layer
JP5784537B2 (ja) * 2012-03-30 2015-09-24 株式会社東芝 電波吸収体
CN112491648B (zh) * 2020-11-17 2022-03-08 重庆美沣秦安汽车驱动系统有限公司 一种基于can通信矩阵的汽车通信数据转换方法及存储介质

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05109520A (ja) * 1991-08-19 1993-04-30 Tdk Corp 複合軟磁性材料
EP0666298A3 (en) * 1994-02-08 1995-11-15 Tdk Corp Organic electroluminescent element and compound used therein.
EP0968255B1 (en) * 1997-03-21 2003-05-28 MERCK PATENT GmbH Pigment flakes
FR2859309B1 (fr) * 2003-09-02 2005-12-16 Commissariat Energie Atomique Substrat haute impedance
US20060068196A1 (en) * 2004-09-24 2006-03-30 Kabushiki Kaisha Toshiba High-frequency magnetic material, producing method for the same and high-frequency magnetic device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8053254B2 (en) 2008-05-26 2011-11-08 Mitsubishi Electric Corporation Apparatus for forming thin film and method of manufacturing semiconductor film
US8474403B2 (en) 2008-05-26 2013-07-02 Mitsubishi Electric Corporation Apparatus for forming thin film and method of manufacturing semiconductor film

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007311562A (ja) 2007-11-29
US20070269681A1 (en) 2007-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102969105B (zh) 磁性材料、磁性材料的制造方法及感应器元件
JP4372118B2 (ja) 高周波磁性材料
JP6230513B2 (ja) 複合磁性材料の製造方法
JP5481538B2 (ja) 電波吸収体
JP5058031B2 (ja) コアシェル型磁性粒子、高周波磁性材料および磁性シート
JP5214335B2 (ja) アンテナ装置
JP5710427B2 (ja) 磁性材料、磁性材料の製造方法および磁性材料を用いたインダクタ素子
JP5669389B2 (ja) 高周波用磁性材料とその製造方法
CN105448451A (zh) 磁性部件、磁性部件的制造方法以及电感器元件
Ikeda et al. Multilayer nanogranular magnetic thin films for GHz applications
CN105448452A (zh) 复合磁性材料的制造方法
CN101241790B (zh) 软磁磁粉及其制造方法
JP2009027450A (ja) ハイインピーダンス基板
Zhan et al. Nanocomposite co/sio/sub 2/soft magnetic materials
Javid et al. Strong microwave absorption of Fe@ SiO2 nanocapsules fabricated by one-step high energy plasma
Li et al. Enhanced dielectric loss induced by the doping of SiC in thick defective graphitic shells of Ni@ C nanocapsules with ash-free coal as carbon source for broadband microwave absorption
JP6210401B2 (ja) 高電気抵抗強磁性薄膜
Han et al. Permittivity and permeability of Fe (Tb) nanoparticles and their microwave absorption in the 2–18 GHz range
Li et al. Synthesis and electromagnetic wave absorption properties of FeCoNi (Si0. 6Al0. 2B0. 2) high-entropy nanocrystalline alloy powders
Wei et al. Low loss Sendust powder cores comprised of particles coated by sodium salt insulating layer
Wu et al. Crystal structure and enhanced magneto-electric properties of cobalt-substituted nickel–zinc ferrite
Li et al. Size effect on the static and dynamic magnetic properties of W-type barium ferrite composites: from microparticles to nanoparticles
Thanh et al. Magnetic and microwave absorbing properties of La0. 7Sr0. 3MnO3 nanoparticles
Lu et al. Structure and magnetic properties of FeCo–SiO2 nanocomposite synthesized by a novel wet chemical method
Singh et al. Effect of manganese impurity on the conductivity, dielectric behavior and magnetic properties of Ni0. 3MnxZn0. 7-xFe2O4

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090901

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4372118

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4