JP4370504B2 - 容器 - Google Patents

容器 Download PDF

Info

Publication number
JP4370504B2
JP4370504B2 JP2003127560A JP2003127560A JP4370504B2 JP 4370504 B2 JP4370504 B2 JP 4370504B2 JP 2003127560 A JP2003127560 A JP 2003127560A JP 2003127560 A JP2003127560 A JP 2003127560A JP 4370504 B2 JP4370504 B2 JP 4370504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
lid
locking
container body
rubber band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003127560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004299780A (ja
Inventor
昭治 丸山
Original Assignee
昭治 丸山
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭治 丸山 filed Critical 昭治 丸山
Priority to JP2003127560A priority Critical patent/JP4370504B2/ja
Publication of JP2004299780A publication Critical patent/JP2004299780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4370504B2 publication Critical patent/JP4370504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【0001】
本発明は店頭で食品等を販売する際、食品を入れる器として提供されている透明で箱型の合成樹脂製容器の改良に関し、詳しくは容器本体1の鍔1aの下面部に係止突起を複数箇設けることによって輪ゴムが簡単に掛けられ、確実に蓋が保持されるとともに空の容器を出来る限り嵩張らずに積み重ねることが出来るように構成した容器に関するものである。
【0002】
従来、食品を入れる容器は各種提供され、古くは紙の袋から厚紙のものまで、食品の材質、形状に合わせた容器が提供されている。
近年、すぐに食卓に載せる食品として提供される生鮮魚介類、揚げ物、惣菜類等を店頭で販売する際に利用される容器として、蓋付きの合成樹脂製容器が安価に大量に提供されるようになり、食品以外にも合成樹脂製容器が広く利用されるようなった。
これらの容器には蓋が不可欠であるが蓋には取り外し自在のものから容器と一体になった開閉自在のものまで各種提供されている。
又、容器本体の鍔と蓋の鍔の一部又は全体が嵌着されるような構造にし、輪ゴムや紐等の係止用具をを利用しないで蓋を取り付けることが出来る容器も提供されている。
【0003】
しかし、容器に内容物を入れて蓋をした場合、蓋が開かないようにしなければならないため、様々な工夫をしなければならず、そのため成型する際、容器と蓋の鍔が相互に嵌合するように形成したり輪ゴムや紐等を利用して蓋が開かないようにしていた。
蓋と容器の鍔を嵌合させる手段は確実に蓋は閉められるが開けにくい欠点があり、特に老齢者や手の不自由な人は他人の手を煩わさなければならないが、内容物が確実に密封されるので容器入りの食品を売る場合はこの手段が広く採用されている。
蓋をした容器に輪ゴムを掛ける手段は簡単であるが、輪ゴムが容器の中心部に掛かっていないと蓋に隙間ができる場合があり、又取り外しにくいこともあって適切な手段とは云えなかった。
本発明は輪ゴム等の弾性材を利用して蓋を固定するため、容器本体の鍔の下面部に係止突起複数箇を対峙させて設け、輪ゴムを蓋の上から対峙する係止突起に掛けることによって適切な部位に輪ゴムが掛けられ、片方の係止突起から輪ゴムを外すことによって簡単に蓋を開けることができ、しかも係止突起をテーパー状の筒体にし、鍔に貫通させて設けることによって空の容器を積み重ねる際、嵩張らないようにした容器を提供することを目的とする。
【0004】
上記目的を達成するため本発明は、鍔1a付きの容器
本体1と鍔2付きの蓋2が着脱式又は開閉式である角型又は丸型等の容器Aにおいて、容器本体1の鍔1aの下面部4に輪ゴム等の弾性材からな係止用具5を掛けるための複数箇のテーパー状の筒体である係止突起3を、鍔を貫通させて設け、これとは別に設けた輪ゴム等の弾性材からなる係止用具5を一組としたものである。
【0005】
上記のように構成された本発明を実際に使用する場合は次のようになる。
図2に示したように蓋2をした後、容器本体1の鍔1aの下面部4に設けられた係止突起3a、3bに蓋2の上から係止用具(輪ゴム)5を掛ける。
このようにすると一本の輪ゴムが二本の輪ゴムと同じ弾力で蓋2を確実に押さえるが、更に確実に押さえる必要がある場合は係止突起3と’、3a3a’にそれぞれ係止用具をを掛ける。
尚、布製、ビニール製の紐を利用しても蓋を押さえることは出来るが、確実に蓋を押さえることは難しい。
係止用具(輪ゴム)5を3、3aと3c、3bに掛けることも可能で、このように掛けると、より確実に蓋を押さえることができる。
又、本発明は豆腐や、納豆、カップラーメン、麺類等の容器に利用することもできる。
【0006】
以下、本発明の実施例を図面に基いて説明する。
図1は蓋を開いた状態の本発明の容器の仰瞰図、図2は蓋を閉めた状態の本発明の側面図、図3は係止突起付近の拡大断面図、図4は丸型容器本体の実施例図、図5は従来の容器の例を示した図で図6は本発明の実施例図で、図中の符号Aは容器を示す。
【0007】
1は容器本体で、この容器本体は長方形状の箱形で、殆んどが透明の合成樹脂の薄板からなり、容器本体1と蓋2には鍔1a、2aがそれぞれ設けられ、プレス成型によって成型される。
容器本体1は収納する内容物や用途によって様々な形状が考えられ、長方形状で箱形のものが最も多いが、弁当等の場合は特徴を出すために丸型、ハート型、楕円型等様々の形のものが提供されている。
【0008】
2は容器本体1と一対になっている鍔2付きの蓋で、この蓋2は容器本体1と別々に成型されているものと、一体に成型されたものがあって、容器本体1と一体に成型されている蓋2は本体1との境界線から折り曲げることによって蓋の役割を果たすようになっている。
【0009】
3は容器本体1の鍔1aの下面部4に設けられた係止突起で、この係止突起3は蓋をした際、輪ゴム等の係止用具5を掛けるためのもので、外周に沿って設けられた輪ゴムを引っ掛けるために設けられ、下方が細くなるテーパー状で鍔1aを貫通した筒体で、この係止突起3は容器本体1の両側に対峙するように設けられ2箇の対峙する係止突起に係止用具5を掛けることによって蓋2が開くのを押えることができるが、内容物が多く嵩んだ場合には両側寄りの係止突起を利用して係止用具5を掛ける。
又、係止突起3は図6に示したように容器本体1の底面部に設けることも可能で、このように設けることによって簡単に輪ゴム状の係止用具5を掛けることができ、取り外しも容易にできる。
係止突起3は周側部に凹陥部(図示せず)を設ければ、掛けた係止用具が外れ難くなる効果がある。
【0010】
4は容器本体1の鍔1aの下面部で、この下面部4には複数箇の係止突起3が設けられているが、収納する内容物によって2箇の係止突起では確実に保持できない場合を考え、複数(偶数)箇の係止突起3を設けたものある。
【0011】
5は輪ゴム、伸縮性の紐、その他の紐からなる係止用具で特定のものではなく作業性、経済性を考慮した場合、輪ゴムが最も適している。
係止用具5を掛ける場合は図2に示すように、係止用具(輪ゴム)5の片部を容器本体1の鍔1aの下面部4の中央部に設けられた係止突起3dに掛け、蓋2を押さえるように他部に対峙する係止突起3aに掛ける。
【0012】
容器Aは内容物が見えるように透明の合成樹脂の薄板できているもので、特に食品等は買う人が目で確認し自由に選択できるようになっている。
【0013】
容器本体1の底壁の下面部に係止突起を設けることも可能である。
【0014】

蓋2の鍔の下面部とと容器本体1の鍔の上面部に粘着剤等を設けることも限定はしない。
【0015】
上記のように構成された本発明には次のような効果がある。
a.老齢者や手の不自由な人でも係止用具(輪ゴム)が簡単に掛けられ、取り外しも簡単にできる。
b.係止用具は対峙する係止突起に掛けるので係止用具自体は移動することがないので蓋は確実に押さえられる。
c.係止突起はプレス加工によって容易に形成されるので容器の価格に影響することはない。
d.係止突起はテーパー筒体に形成されているので容器を積み重ねた場合も嵩張ることはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の容器の仰瞰図である。
【図2】 蓋を閉めた状態の本発明の側面図である。
【図3】 係止突起の拡大断面図である。
【図4】 丸型容器の実施例である。
【図5】 従来の容器の一例を示した図である。
【図6】 本発明の実施図である。
【符号の説明】
1 容器本体
1a 鍔
2 蓋
2a 鍔
3 係止突起
4 下面部
5 係止用具
A 容器

Claims (1)

  1. 鍔1a付きの容器本体1と鍔2a付きの蓋2が着脱式又は開閉式であるか角型又は丸型等の容器Aにおいて、容器本体1の鍔1aの下面部4に輪ゴム等の弾性材からなる係止用具5を掛けるため、容器本体の両側に対峙するように鍔の下面部に鍔を貫通して複数個の下方が細くなる筒体である係止突起を鍔1aに貫通して設けるとともに当該筒体である係止突起の周側に凹陥部を設けられていて、別途設けた輪ゴム等の弾性材からなる係止用具を一組としたことを特徴とする容器。
JP2003127560A 2003-03-29 2003-03-29 容器 Expired - Fee Related JP4370504B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003127560A JP4370504B2 (ja) 2003-03-29 2003-03-29 容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003127560A JP4370504B2 (ja) 2003-03-29 2003-03-29 容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004299780A JP2004299780A (ja) 2004-10-28
JP4370504B2 true JP4370504B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=33410412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003127560A Expired - Fee Related JP4370504B2 (ja) 2003-03-29 2003-03-29 容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4370504B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106697545A (zh) * 2017-01-10 2017-05-24 无锡贝克威尔器具有限公司 紧扣式多连吐司盒

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4510673B2 (ja) * 2005-03-17 2010-07-28 積水化成品工業株式会社 板状体の搬送容器
KR200495743Y1 (ko) * 2020-10-12 2022-08-08 김성태 탄력성을 갖는 락 밴드로 잠기는 보냉 박스

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106697545A (zh) * 2017-01-10 2017-05-24 无锡贝克威尔器具有限公司 紧扣式多连吐司盒

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004299780A (ja) 2004-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2014380122B2 (en) Resealable container with collar and lid
US3955742A (en) Container lid with integral removable eating utensil
US5429262A (en) Auxiliary condiment container
US4499353A (en) Blister package
US4570818A (en) Reclosable container with label bridge
US4787527A (en) Plastics container
US7080754B2 (en) Container/hinged lid assembly
JPH0423769Y2 (ja)
JPH02502531A (ja) 使い捨て得る蓋
RU2010126603A (ru) Карманный контейнер для потребительских товаров
US2560376A (en) Moistureproof container with flexible seal cover
JP4370504B2 (ja) 容器
KR101358360B1 (ko) 일회용 밀폐용기
JP2000142748A (ja) 開放押圧部を有する包装用容器
KR100615946B1 (ko) 실링지 파지안내 구조를 갖는 식품포장용기용 뚜껑체
JPS59209563A (ja) 食品包装容器
JPH0423768Y2 (ja)
JPH086733Y2 (ja) 蓋付き包装用容器
JPH0519161U (ja) 詰め替え容器
KR20170000149A (ko) 1회 용기 밀폐구조
JP3916229B2 (ja) 密閉式重ね容器
WO2021206777A1 (en) Beverage container and shaker combination
GB2350353A (en) Tamper evident container
JP3059070U (ja) 食品容器
KR101383482B1 (ko) 과자류 포장용기

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20030904

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090819

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees