JP4368140B2 - 液晶性化合物及びそれを用いた電気粘性流体 - Google Patents

液晶性化合物及びそれを用いた電気粘性流体 Download PDF

Info

Publication number
JP4368140B2
JP4368140B2 JP2003133338A JP2003133338A JP4368140B2 JP 4368140 B2 JP4368140 B2 JP 4368140B2 JP 2003133338 A JP2003133338 A JP 2003133338A JP 2003133338 A JP2003133338 A JP 2003133338A JP 4368140 B2 JP4368140 B2 JP 4368140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrorheological fluid
liquid crystalline
crystalline compound
group
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003133338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004137250A (ja
Inventor
尚武 中村
知則 花崎
生也 成林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd filed Critical Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd
Priority to JP2003133338A priority Critical patent/JP4368140B2/ja
Publication of JP2004137250A publication Critical patent/JP2004137250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4368140B2 publication Critical patent/JP4368140B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、電圧を印加することにより粘性を変化することができる液晶性化合物及びこの液晶性化合物を主成分とする電気粘性流体に関するものである。このような電気粘性流体は振動吸収体、動力伝達装置、アクチュエーター、インクジェットプリンター等への応用が期待できる。
【0002】
【従来の技術】
電気粘性流体とは、電圧を印加すると粘性が瞬間的に変化する物質のことを言い、デンプン、シリカ等の含水微粒子や有機高分子表面に酸化チタン等の無機微粒子を付着させたもののように無機、あるいは高分子の微粒子を炭化水素系オイルやシリコンオイル等の電気絶縁性液体に分散させた分散系のものがよく知られている(特許文献1−3参照)。しかし、分散系の電気粘性流体は、長期的には粒子の沈降や凝集が起こるなどの問題点があり、実用化の大きな障害となっている。
このような分散系の欠点を改良するため、粒子を含まない均一系の電気粘性流体として液晶性化合物が最近注目されており、低分子から高分子まで種々の液晶性化合物の研究が行なわれてきている。液晶性化合物を用いた電気粘性流体は、分散系の電気粘性流体の欠点である粒子の沈降や凝集が生じることはない。しかし、低分子液晶では電圧を印加した時の粘度変化が小さく実用化には及ばないものであった(非特許文献1参照)。
一方、高分子液晶では、電圧の印加前の粘性が元々大きい為に流体となりにくく、また液晶を示す温度領域も高温であることが多いために常温付近での使用は難しく、高分子液晶単独での利用は困難であった。そのため有機溶剤に溶解する手法も考えられてはいるが溶剤の毒性や揮発性に問題があり、また溶剤による電気粘性効果の低下があることで実用化の障害になっている(特許文献4参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開昭50−92278号公報
【特許文献2】
特開平1−197595号公報
【特許文献3】
特開平1−266195号公報
【特許文献4】
特開平4−266997号公報
【非特許文献1】
Jpn.J.Appl.Phys.,17,p1525(1978)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、かかる状況を鑑みて、従来の液晶性化合物の欠点を解決した新しい液晶性化合物を目指したものであり、常温を含む広い温度範囲で大きな粘性変化を有するものである。また分散系の電気粘性流体に見られる微粒子の沈降などの問題点がなく、長期間安定した効果を有する電気粘性流体を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、グリセリン及び/又はポリグリセリン骨格を含む液晶性化合物が、低分子液晶及び高分子液晶には見られない常温を含む広い温度範囲で大きな粘性変化を有する電気粘性流体であることを見いだし、本発明に至った。すなわち、グリセリン及び/又は平均重合度が2〜10であるポリグリセリンにアルキレン基又はオキシアルキレン基を介してメソゲン基と結合した液晶性化合物であり、これを主成分とする電気粘性流体を用いることにより解決を見出した。以下本発明を詳細に説明する。
【0006】
本発明に用いられるグリセリン、ポリグリセリンは一般に市販されているものが利用できる。ポリグリセリンは水酸基から算出した平均重合度が2〜10の範囲のものであり、これは例えばグリセリンをアルカリ又は酸触媒を加えて加熱し、脱水縮合することで得ることができる。さらにここで得られたポリグリセリンを蒸留や溶剤分別等の公知の方法で精製してもかまわない。
【0007】
本発明でいうアルキレン基又はオキシアルキレン基は、グリセリン及び/又は平均重合度が2〜10であるポリグリセリンとメソゲン基の間に導入する基であり、メソゲン基の配向性を高めて、より大きな電気粘性効果を発現するものである。
【0008】
アルキレン基又はオキシアルキレン基とグリセリン及び/又はポリグリセリンとメソゲン基との結合は特に限定されることはなく、例えばエーテル、エステル、カルボニル、ウレタン基をもった結合などが挙げられる。またアルキレン基又はオキシアルキレン基の鎖長は、液晶相や液晶を形成する温度範囲などに影響するため、目的に応じて適宜選択される。
【0009】
本発明でいうメソゲン基は、例えばアゾ系、アゾキシ系、ビフェニル系、ターフェニル系、安息香酸エステル系、シクロヘキシルカルボン酸系、フェニルシクロヘキサン系、ビフェニルシクロヘキサン系、コレステリル系などを基本骨格とするメソゲン基を用いることができる。メソゲン基の中でも−CN基、−OCF3基等を導入して正の誘電異方性の大きくすることが好ましい。また、メソゲン基は1種類だけでも2種類以上を混合して反応に供してもかまわない。
【0010】
【実施例】
以下に実施例に基づいて本発明を説明するが、本発明はこの例によってなんら制限されるものではない。本発明でいう液晶性(DSC測定と偏光顕微鏡観察)及び電気粘性効果は以下の方法により測定した。
【0011】
[液晶性]
[DSC測定]
測定試料はアルミニウムパンに封入して用い、昇温及び降温過程を連続して3回繰り返した。また、各過程に移る際に5分間終点温度を保持した。
装置:Perkin Elmer Pyris 1
走査範囲:−20℃〜120℃、走査速度:5℃/min
【0012】
[偏光顕微鏡観察]
相転移挙動の観察は、加熱冷却装置を取り付けた偏光顕微鏡を用いた。室温以下の観察においては、液体窒素を蒸発させて低温の窒素ガスを加熱冷却装置に吹き付けて温度制御を行なった。
装置:Nikon ECLIPSE E600POL(偏光顕微鏡)
Mettler FP−900(加熱冷却装置)
走査範囲:−20℃〜120℃、走査速度:5℃/min
【0013】
[電気粘性効果]
電気粘性効果は、電圧無印加及び印加時の定常流粘度測定を行った。試料の充填部はパラレルプレート型とし、セルの直径15mm、プレート間のギャップ0.3mm、測定温度60℃、せん断速度12.1/s、印加電圧は直流0〜6.67kV/mmで測定した。
装置:UBM Rheosol G−2000
【0014】
合成実施例
2,2',3,3'−テトラ[ω−(シアノビフェノキシ)ペンタノイロキシ]ジプロピルエーテルの合成
[柔軟鎖の導入]
ジグリセリンS(阪本薬品工業(株)製、平均重合度n=2のポリグリセリン)、ω−ブロモペンタン酸クロリド、ピリジンをそれぞれモル比にて1:15:18の割合でDMF溶媒に混合し、50℃、24時間反応した。得られた反応混合物をシリカゲルを充填剤としたカラムクロマトグラフで分離精製して、生成物Aを得た。
【0015】
【化1】
Figure 0004368140
【0016】
[液晶性基の導入]
生成物Aをアセトンに溶解し、よう化ナトリウムの存在下4時間加熱還流して末端の臭素原子をよう素原子に交換した生成物Bを得た。次にDMF中で4'−シアノ−4−ヒドロキシビフェニルにナトリウムハイドライドを加え、これを生成物BのDMF溶液に滴下して50℃、24時間反応した。得られた反応混合物をカラムクロマトグラフで分離精製して収率18%で液晶性化合物Cを得た。
液晶性化合物Cは、H−NMR及びFT−IRより2,2',3,3'−テトラ[ω−(シアノビフェノキシ)ペンタノイロキシ]ジプロピルエーテルであることを確認した。
【0017】
【化2】
Figure 0004368140
【0018】
【化3】
Figure 0004368140
【0019】
液晶性化合物Cは、DSC測定と偏光顕微鏡観察より17℃から94℃の間でネマチック相を形成することが確認された。
【0020】
電気粘性効果については、定常流粘度は電圧無印加時が21.4Pa・sに対して電圧印加時では28.6Pa・s(1.67kV/mm)、45.8Pa・s(3.33kV/mm)、105.6Pa・s(6.67kV/mm)と著しく増加した。
【0021】
【発明の効果】
本発明の液晶性化合物は、常温を含む広い温度範囲で液晶性を示し、それを用いた電気粘性流体は、電圧を印加する前後の粘性を大きく変化させることができ、また微粒子分散系の電気粘性流体で問題となる粒子の沈降や凝集などの欠点がなく、長期間安定した効果を有するものである。

Claims (1)

  1. グリセリン及び/又は平均重合度がであるポリグリセリンにアルキレン基又はオキシアルキレン基を介してメソゲン基と結合した液晶性化合物を主成分とする電気粘性流体。
JP2003133338A 2002-08-19 2003-05-12 液晶性化合物及びそれを用いた電気粘性流体 Expired - Fee Related JP4368140B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003133338A JP4368140B2 (ja) 2002-08-19 2003-05-12 液晶性化合物及びそれを用いた電気粘性流体

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002238336 2002-08-19
JP2003133338A JP4368140B2 (ja) 2002-08-19 2003-05-12 液晶性化合物及びそれを用いた電気粘性流体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004137250A JP2004137250A (ja) 2004-05-13
JP4368140B2 true JP4368140B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=32472500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003133338A Expired - Fee Related JP4368140B2 (ja) 2002-08-19 2003-05-12 液晶性化合物及びそれを用いた電気粘性流体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4368140B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021153510A1 (ja) * 2020-01-27 2021-08-05 富士フイルム株式会社 液晶組成物、光吸収異方性膜、積層体および画像表示装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3335367B2 (ja) * 1990-08-30 2002-10-15 旭化成株式会社 均一な電気粘性流体
JPH04266997A (ja) * 1991-02-20 1992-09-22 Asahi Chem Ind Co Ltd 均一系の電気粘性流体
JPH04139299A (ja) * 1990-09-28 1992-05-13 Dainippon Ink & Chem Inc 電気粘性流体
DE4108627A1 (de) * 1991-03-16 1992-09-17 Basf Ag Fluessigkristalline verbindungen
JPH04337389A (ja) * 1991-05-15 1992-11-25 Asahi Chem Ind Co Ltd 電気粘性流体
JPH06136344A (ja) * 1992-05-08 1994-05-17 Japan Energy Corp 電気粘性流体
JPH06220483A (ja) * 1993-01-25 1994-08-09 Asahi Chem Ind Co Ltd 均一系の電気粘性流体
JPH06313179A (ja) * 1993-04-30 1994-11-08 Asahi Chem Ind Co Ltd 電気粘性流体
US5998499A (en) * 1994-03-25 1999-12-07 Dentsply G.M.B.H. Liquid crystalline (meth)acrylate compounds, composition and method
JPH0959665A (ja) * 1995-08-21 1997-03-04 Asahi Chem Ind Co Ltd 電気粘性流体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004137250A (ja) 2004-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101574157B1 (ko) 네마틱 액정 조성물 및 이것을 사용한 액정 표시 소자
KR900700574A (ko) 초비틀림 액정 표시 장치
EP0405326B1 (de) Silylierte Benzoesäurederivate
WO2017109534A1 (en) Birefringent liquid crystal composition comprising alkylsulfanylaryl isothiocyanato tolane compounds
TWI787298B (zh) 二苯并噻吩及二苯并呋喃的硫醚衍生物
US20020142108A1 (en) Liquid crystal compounds, liquid crystal medium and liquid crystal display
KR20200084327A (ko) 중합성 화합물과, 그것을 사용한 액정 조성물 및 액정 표시 소자
CN104673326B (zh) 一种含氟代三联苯化合物和五氟丙烯基醚类化合物的液晶组合物及其应用
Inoue et al. Influence of dilution by polydimethylsiloxane on electrorheological effect of side‐chain liquid crystalline polysiloxane
JP4368140B2 (ja) 液晶性化合物及びそれを用いた電気粘性流体
TWI694140B (zh) 聚合性極性化合物、液晶組成物及液晶顯示元件
Musgrave et al. A new series of chiral nematic bimesogens for the flexoelectro-optic effect
EP0718274A1 (en) Two-rings-containing phenyl ester compound and anti-ferroelectric liquid crystal composition containing the same
JPH05508166A (ja) フルオロトラン化合物及び液晶媒質
Vlahakis et al. Thioindigo-containing organosiloxane liquid crystals with electroclinic properties
CN108884389A (zh) 液晶组合物及液晶显示元件
Medeiros et al. Ferroelectric cyclic oligosiloxane liquid crystals
JP3335367B2 (ja) 均一な電気粘性流体
JP2526406B2 (ja) 電気粘性流体
JPH06220483A (ja) 均一系の電気粘性流体
TW201037061A (en) Fluorine-containing liquid crystal compound, liquid crystal composition, and liquid crystal electrooptical device
JPS6388165A (ja) 液晶
JPS6126899B2 (ja)
JPH04337389A (ja) 電気粘性流体
EP0404140B1 (de) Silylierte Benzoesäurederivate II

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees