JP4366135B2 - カードゲーム機 - Google Patents

カードゲーム機 Download PDF

Info

Publication number
JP4366135B2
JP4366135B2 JP2003276438A JP2003276438A JP4366135B2 JP 4366135 B2 JP4366135 B2 JP 4366135B2 JP 2003276438 A JP2003276438 A JP 2003276438A JP 2003276438 A JP2003276438 A JP 2003276438A JP 4366135 B2 JP4366135 B2 JP 4366135B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
plate
stacking
cards
game machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003276438A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005034514A (ja
Inventor
輝雄 大平
Original Assignee
株式会社シン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2003276438A priority Critical patent/JP4366135B2/ja
Application filed by 株式会社シン filed Critical 株式会社シン
Priority to AU2004257519A priority patent/AU2004257519A1/en
Priority to CA002532666A priority patent/CA2532666A1/en
Priority to EP04747815A priority patent/EP1647313A4/en
Priority to CN2004800202188A priority patent/CN1822887B/zh
Priority to TW093121131A priority patent/TWI257315B/zh
Priority to KR1020067001217A priority patent/KR20060093694A/ko
Priority to PCT/JP2004/010426 priority patent/WO2005007257A1/ja
Priority to US10/892,905 priority patent/US7316396B2/en
Publication of JP2005034514A publication Critical patent/JP2005034514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4366135B2 publication Critical patent/JP4366135B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F1/00Card games
    • A63F1/06Card games appurtenances
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • G07F17/3202Hardware aspects of a gaming system, e.g. components, construction, architecture thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F1/00Card games
    • A63F1/06Card games appurtenances
    • A63F1/10Card holders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F1/00Card games
    • A63F1/06Card games appurtenances
    • A63F1/14Card dealers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F9/00Games not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • G07F17/3202Hardware aspects of a gaming system, e.g. components, construction, architecture thereof
    • G07F17/3204Player-machine interfaces
    • G07F17/3211Display means
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • G07F17/3202Hardware aspects of a gaming system, e.g. components, construction, architecture thereof
    • G07F17/3216Construction aspects of a gaming system, e.g. housing, seats, ergonomic aspects
    • G07F17/322Casino tables, e.g. tables having integrated screens, chip detection means
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • G07F17/3286Type of games
    • G07F17/3293Card games, e.g. poker, canasta, black jack

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)

Description

本発明は、実際のカードを使用するカードゲーム機に関するものである。
従来、例えばトランプ用カード(以下、単にカードとする)を使用するゲーム機としては、ディスプレイ画面上にカードの画像を表示させ、プレーヤはそのディスプレイ画面に表示されるカード画像を見てゲームを進めていくとともにゲームの勝敗を確認する。
しかしながら、上記のカードゲーム機には次のような問題があった。
上記のカードゲーム機では、ディスプレイ画面に実物のカードとは異なるカードの画像が表示されるだけであるため、実際のカードを使用してプレイするゲームと比較した場合、リアルさに欠けるという問題があった。
また、従来のカードゲーム機ではカードの配布をコンピュータがプログラムに基づいて行うことから、プレーヤはプレー回数を重ねるほどコンピュータが実行するゲームのパターンをある程度把握し、ゲームの勝敗をある程度予測することができてしまう。そのため、ゲームの面白さが低下してしまうという問題があった。
上記問題は本物のカードを使用することで解消されることであるが、本物のカードを使用する場合には、カードを反転したりすること等、非常に困難な動作が必要であるため、ゲーム機に本物のカードを使用することは難しい。
本発明は、上記問題を解消するためになされたものであり、その目的は、画像等の擬似的なカードを使用することなく、安価なコストで本物のカードを使用してリアルさや面白さを向上することが可能なカードゲーム機を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明では、表面に自身と他とを識別する自他識別情報が表示されるとともに裏面のデザインに共通性を有するカードを使用したカードゲーム機において、同じ形状の複数の前記カードを積層してなるカード群の中から、カードを1枚ずつ裏面側が露出した状態で配布する配布手段と、前記配布手段により配布されたカードが滑走する傾斜面と、前記傾斜面を滑走してきた前記カードの前端を当接させて傾斜面の所定位置にて停止させるストッパと、前記ストッパによって停止させられた前記カードを同カードの前端を基点として反転するように同カードの裏面側から同カードの中心部よりも上部位置に外力を加えて表面側露出させ外部からカードの表面に記載された表示内容を視認可能にするカード反転手段とを備え、反転したカードの自他識別情報に基づいてプレーヤに所定の利益を付与するようにしたことをその要旨とする。
請求項2に記載の発明では、請求項1に記載の発明において、前記カード反転手段は、前記露出するカードの裏面となる反対面から押圧することで同カードを反転させてカードの表面側を露出させることをその要旨とする。
請求項3に記載の発明では、請求項1又は2に記載の発明において、前記カードは前記傾斜面に形成された案内手段に沿って所定位置まで滑走することをその要旨とする。
請求項4に記載の発明では、請求項1〜3のいずれかに記載の発明において、前記カード反転手段により反転された前記カードは回収通路上において水平方向に横一線に配列させられ、回収機構によって前記回収通路に沿って移動させられて回収されることををその要旨とする。
(作用)
請求項1に記載の発明においては、配布手段により裏面側が露出した状態でカードが配布されると、そのカードは傾斜面を滑走して下方へ移動する。そして、そのカードは所定位置まで移動すると、その前端がストッパに当接して停止させられる。そして、カード反転手段により所定位置にて停止しているカードの裏面側からカードの中心部よりも上部位置に外力を加えることでカードの前端を基点としてカードを反転させることで外部からカードの表面に記載された表示内容を視認することが可能となる。すなわちプレーヤは実際にカードが反転されることによってゲームの結果を認識することができる。
請求項2に記載に発明においては、請求項1に記載の発明の作用に加え、カードは所定位置にてその下面から押圧されることにより反転され、外部からカードの表面に記載された表示内容を視認することが可能となる。
請求項3に記載の発明においては、請求項1又は2に記載の発明の作用に加え、前記傾斜面を前記カードが滑走する際、カードは案内手段に沿って所定位置まで滑走する。カードが案内手段に沿って傾斜面上を滑走することにより、滑走中におけるカードの進行方向や回転(平面的な回転)が規制される。
請求項4に記載の発明においては、請求項1〜3のいずれかに記載の発明の作用に加え、カード反転手段により反転されたカードは回収通路上において水平方向に横一線に配列させられ、回収機構によって前記回収通路に沿って移動させられて回収されることとなる。
請求項1〜4に記載の発明によれば、画像等の擬似的なカードを使用することなく、本物のカードを使用することにより、リアルさや面白さを向上することができるというという優れた効果を奏する。また、ストッパによりカードを傾斜面上で停止させる機能とカードを反転する際の基点となる機能の両機能を兼用していることにより、部品点数の減少及び機構の簡略化を図ることができ、さらに安価なコストで装置を製造することができるという優れた効果を奏する。
請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明の効果に加え、カードの下面より押圧してカードを反転させるようにしたことにより、カードを持ち上げる機構等の複雑な機構を使用する必要がなく、安価なコストで装置を製造することができるという優れた効果を奏する。
請求項に記載の発明によれば、請求項1又は2に記載の発明の効果に加え、傾斜面上でのカードの進行方向や回転が規制されることから、カードの反転動作を確実に行うことができ、ひいてはゲーム進行時の機械的なトラブルの発生を抑制することができるという優れた効果を奏する
以下、本発明を具体化した一実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1に示すように、カードゲーム機11は操作部12と展示部13に2分されている。操作部12の上面をなすテーブルT面には各種画像が表示されるモニタディスプレイ14が配置されている。ディスプレイモニター14の周囲には同モニター14を包囲するようにコントロールパネル15が5カ所に設置されている。操作部12の側面には各コントロールパネル15と対応してメダル払い出し口16がそれぞれ設けられている。操作部12の内部には各メダル払い出し口16に対応してメダル払い出し装置17がそれぞれ設置されている。プレーヤはコントロールパネル15の各ボタン18を操作してモニターディスプレイ14の所望の位置にマークや数字を入力するようになっている。
前記展示部13前面には大きく切り欠かれた窓13aが形成されており、同窓13a位置には透明なアクリル板20が嵌合されている。展示部13内部には傾斜面としてのカードテーブル19が配設されている。カードテーブル19はアクリル板20を通して窓13aから外部に向かって露出されている。カードテーブル19は後述するベース54前面に配置されている。
図1及び図2に示すように、カードテーブル19表面は平面形状に構成されているが延出方向は垂直ではなく上方側よりも下方側の方が前方に張り出した傾斜面として配置されている。本実施の形態ではカードテーブル19はステンレス製の板材から構成されており、その平面形状の表面にはカードCの滑りを助長するためのヘアライン処理が施されている。図1〜図3に示すように、カードテーブル19の表面には上下方向に延びる4本一組の案内手段としてのガイドプレート21が左右に2組装着されている。一対のガイドプレート21にはスペースSが設けられ、同スペースSの間隔はカードCの幅よりもわずかに大きい寸法となっている。各スペースSの中央部には水平方向に延びる停止手段としてのストッパ22がカードテーブル19の表面から2mm〜3mm程度突出した状態でそれぞれ設けられている。各ストッパ22上方におけるカードテーブル19の部位には貫通孔23がそれぞれ形成されている。
図2〜図4に示すように、前記貫通孔23と対応するカードテーブル19の裏面には、カード反転手段としてのカード反転装置31が左右一対に設置されている。同カード反転手段31を構成するブラケット32は連結ピン33によりカードテーブル19の裏面に取り付け固定されている。各ブラケット32にはアーム軸34を介して第1アーム35a、第2アーム35b、第3アーム35cの3つのアーム35a〜35cが支持されている。各アーム35a〜35cは前記貫通孔23のピッチと同ピッチで配設されている。
各アーム35a〜35cの胴部36の先端には上方に向けて湾曲している押し上げ部37が形成されている。各アーム35a〜35cの胴部36とブラケット32との間はバネ38により連結され、同バネ38の弾性力により図5及び図6において各アーム35a〜35cはアーム軸34を中心として常時反時計回り方向へ付勢されている。胴部36の下方におけるブラケット32の部位にはカム軸39が回転可能に支持されている。図4及び図5に示すように、カム軸39には前記第1アーム35a及び第2アーム35bの胴部36の後端面36aと対向する部位において、等速カム40が軸着されている。また、図6に示すように、第3アーム35cの胴部36の後端面36aと対向するカム軸39の部位には変速カム41が軸着されている。
図5に示すように、第1アーム35aと対向する等速カム40及び第2アーム35bと対向する等速カム40は、その回転中心部から押圧面40aまでの半径距離が終始一定に形成されている。図4に示すように、両等速カム40は、その押圧面40aの位相をずらしてカム軸39に軸着されている。また、図6に示すように、第3アーム35cと対向する変速カム41は他の等速カム40とは異なり、回転中心部から押圧面41aまでの半径距離が徐々に長くなっている。本実施の形態では、変速カム41の中心から押圧面41aの最長部位の距離は、前記等速カム40の中心から押圧面40aの距離と同距離となるように構成されている。
図4に示すように、カム軸39の一端にはアーム用モータ42が連結され、カム軸39はアーム用モータ42の回転に伴って一体回転するようになっている。図5及び図6に示すように、アーム用モータ42が回転した際には各カム40,41の押圧面40a,41aが前記各アーム35a〜35cの胴部36の後端36aに摺接しながら押圧する。胴部36の後端面36aが各カム40,41の押圧面40a,41aに押圧された際には、バネ38の弾性力に抗して図上時計回り方向に回転し、押し上げ部37が貫通孔23からカードテーブル19の上面に露出するようになっている。そして、胴部36の後端面36aと押圧面40a,41aとの接触が解除された場合には、バネ38の弾性力により、元の位置(図5(a)、図6(a))に復帰するようになっている。
図2及び図3に示すように、カードテーブル19の表面下部には水平方向に延びるガイド溝51が形成されている。また、カードテーブル19の下方にはカード回収装置52が配置されている。カード回収装置52の一部を構成する回収用ガイドレール53はベース54に取付固定されている。回収用ガイドレール53の右端側には回収用モータ55が取着され、同モータ55には駆動プーリ56が軸着されている。また、回収用ガイドレール53の左端側には従動プーリ57が配置されている。両プーリ56,57間にはベルト58が掛装されている。ベルト58の一部には連結板59を介してカード回収プレート60が連結されている。カード回収プレート60は基端部60aと回収部60bよりなる前方視略L字型に形成されている。基端部60aの裏面にはローラ61が取着されている。各ローラ61は前記回収用ガイドレール53に係合している。また、カード回収プレート60の回収部60bの裏面側には係合凸部62が形成され、同係合凸部62は前記ガイド溝51内に係合している。回収用モータ55の駆動に伴い、カード回収プレート60は回収用ガイドレール53に沿って、図3の実線にて示すA位置と二点鎖線にて示すB位置の2位置間を移動するようになっている。
図2及び図3に示すように、カードテーブル19の上方であってベース54上には配布手段としてのカード配布装置70が配設されている。カード配布装置70を構成する配布用ガイドレール71の右端側には配布用モータ72が固定され、同モータ72には駆動プーリ73が軸着されている。また、配布用ガイドレール71の左端側には従動プーリ74が配置されている。両プーリ73,74間には配布用ベルト75が掛装されている。
図3及び図7〜図13に示すように、前記配布用ガイドレール71には配布キャリア81のガイドローラ82が係合している。ガイドローラ82はローラブラケット83を介してボディプレート84に取着されている。ボディプレート84の両側壁84a,84b間の間隔は、本実施形態にて使用されるカードCの幅よりも僅かに大きく設定されている。ボディプレート84の中央部にはバネ固定プレート85が取着されている。また、バネ固定プレート85の上方にはカード積載プレート86が配置されている。カード積載プレート86は鉤状に形成され、その係合部86aは前記ボディプレート84の左側壁84aに形成された移動孔87から反対面に突出している。
カード積載プレート86の積載部86bとバネ固定プレート85との間には円錐状の四本のコイルバネ89が配置されている。前記カード積載プレート86は同バネ89によって常時上方に付勢されている。カード積載プレート86の上方においてボディプレート84の両側壁84a,84b間には、前後一対のシャフト90,91が回転可能に支持されている。ボディプレート84の右側面84bには、前後一対の配布モータ92が固定されている。各モータ92には前記シャフト90,91がそれぞれ軸着されている。各シャフト90,91には左右一対の繰出ローラ93がシャフト90,91と一体回転可能に取着されている。前記カード積載プレート86の積載部86bが繰出ローラ93と接触することで、カード積載プレート86の上方への移動が規制される。
前記カード積載プレート86の係合部86aはボディプレート84の左側壁84aに取着された一対のガイドプレート94間に配置され、同係合部86aには上下方向に延びるラック95が取着されている。ボディプレート84の下面にはモータブラケット96を介して昇降モータ97が取着されている。昇降モータ97にはピニオンギア98が軸着され、同ギア98は前記ラック95に噛合している。前記ピニオンギア98の一部は切り欠かれて歯のない切り欠き部98aが形成されている。この切り欠き部98aが前記ラック95と対向している状態では、ラック95との噛合関係が解除され、カード積載プレート86はコイルバネ89の弾性力により持ち上げられて、図9及び図10の状態に保持される。また、また、昇降モータ97の駆動に伴い、ピニオンギア98が図11において時計方向に回転した場合には、同ギア98がラック95に噛合してラック95が下方へ移動し、カード積載プレート86がコイルバネ89の弾性力に抗して、下降するようになっている。図7において、前記積載部86bの上側右角は切り欠かれた切り欠き部86cとなっている。同切り欠き部86cにはセンサユニット106が装着されている。センサユニット106にはCCDカメラ107及びLED(発光ダイオード)108が装着されている。
図7及び図9に示すように、ボディプレート84の右側壁84bには軸99を介して略L字型のレバー100が回転可能に支持されている。レバー100の押さえ面100aは前記カード積載プレート86の前端面と対向し、その上端面はカード積載プレート86の積載部86bよりもわずかに低く設定されている。ボディプレート84の右側壁84bとレバー100との間はバネ101により連結され、同バネ101の弾性力によりレバー100は常時図7において時計方向に付勢されている。また、ボディプレート84の右側壁84bにはブラケット102を介してソレノイド103が取着され、同ソレノイド103が非励磁状態の場合には、図7に示すように、ロッド103aが収縮状態となり、前記レバー100の押さえ面100aはカード積載プレート86の前面と対向している状態に保持される。
一方、ソレノイド103が励磁状態の場合には、図8に示すように、ロッド103aが伸長状態となり、同ロッド103aによりレバー100の作用面100bが押圧されてレバー100の押さえ面100aとカード積載プレート86の前端面との対向関係が解除されるようになっている。図9〜図13に示すように、前記ボディプレート84の右側壁84bの上部には、前記配布用ベルト75が連結されている。配布モータ92の駆動に伴い、配布キャリア81は配布用ガイドレール71に沿って、図3のC位置とD位置の2位置間を移動するようになっている。図3に示すように、前記配布用ガイドレール71には、カードテーブル19に対する配布キャリア81の位置を検出する配布キャリア位置検出センサ105が装着されている。図1に示すように、前記配布キャリア81は前記窓13a枠外に配置され、配布キャリア81は展示部13の枠部により常時遮蔽されて、外部からは見えないようになっている。
図3及び図14に示すように、前記ガイド溝51の左方にはカード収容装置110が配置されている。図14及び図15に示すように、カード収容装置110を構成する一対の支持プレート111間にはシャフト112が回転可能に支持されている。下側の支持プレート111には収容モータ113が固定され、同モータ113にはシャフト112が軸着されている。前記シャフト112には収容ボックス114が一体回転可能に固定されている。収容ボックス114のガイド溝51と対向する側面は開口する開口部114aとなっており、同開口部114aは前記カード回収プレート60の係合凸部62と対向している。収容ボックス114は前記収容モータ113の駆動に伴い。図15のカード収納位置と図16のカード排出位置の2位置間で回転移動する。図14及び図15に示すように、前記収容ボックス114の左方にはサイドプレート117が配置されている。サイドプレート117には左右一対のガイドプレート116が取着されている。ガイドプレート16間には上下に開口する貫通孔118が形成され、同貫通孔118からカード積載プレート115の係合部115aがサイドプレート117の反対面側に露出している。カード積載プレート115の係合部115aにはラック119が取着されている。サイドプレート117の下部にはモータプレート120が連結され、同モータプレート120には昇降モータ121が取着されている。昇降モータ121にはピニオンギア122が軸着され、同ピニオンギア122は前記ラック119に噛合している。昇降モータ121の駆動に伴い、カード積載プレート115の積載部115bは図15のA位置からB位置の間を昇降移動するようになっている。
図3及び図17に示すように、カード収容装置110の上方にはカードシャッフル装置130が配置されている。図18に示すように、カードシャッフル装置130を構成する送出側カード積載プレート131の支持部131aはサイドプレート117の貫通孔132からサイドプレート117の反対面側に露出している。同支持部131aはサイドプレート117に連結された左右一対のガイドプレート133に沿って上下動するようになっている。送出側カード積載プレート131の支持部131aにはラック134が連結されている。前記サイドプレート117にはモータプレート135を介して昇降モータ136が連結されている。同ータ136にはピニオンギア137が軸着されている。ピニオンギア137は前記ラック134に噛合しており、昇降モータ136の駆動に伴い、送出側カード積載プレート131の積載部131bは図18のA位置からB位置の間を昇降移動するようになっている。前記送出側積載プレート131の積載部131bの下方におけるサイドプレート117の部位には、サイドプレート117に対する積載部131bの高さを検出するセンサ180aが取着されている。また、受取側カード積載プレート150の積載部150bの下方にも、サイドプレート151に対する積載部150bの高さを検出するセンサが180bが取着されている。
図17及び図18に示すように、前記ガイドプレート133の上方におけるサイドプレート117の部位にはローラ支持プレート138が連結されている。ローラ支持プレート138の上面には4個のガイドローラ139が回転可能に支持されている。ガイドローラ139には押し出しプレート140のガイド部140aが係合している。また、押し出しプレート140にはガイド部140aに対して直角に折曲され、サイドプレート117の貫通孔142と対向する押し出し部140bが形成されている。ガイド部140aの上面にはラック143が連結されている。押し出しプレート140の上方におけるサイドプレート117の部位にはモータプレート144を介して押し出しモータ145が連結されている。押し出しモータ145にはピニオンギア146が軸着されている。ピニオンギア146は前記ラック143に噛合している。押し出しモータ145の駆動に伴い、押し出しプレート140は図18のC位置とD位置の2位置間を水平移動するようになっている。
また、図17及び図18に示すように、カードシャッフル装置130を構成する受取側カード積載プレート150の支持部150aは右側のサイドプレート151の貫通孔152から反対面に突出し、サイドプレート151に連結された左右一対のガイドプレート153間に配置されている。受取側カード積載プレート150の支持部150aにはラック154が取着されている。前記サイドプレート151にはモータプレート155を介して昇降モータ156が連結されている。同モータ156にはピニオンギア157が軸着されている。ピニオンギア157は前記ラック154に噛合している。昇降モータ156の駆動に伴い、受取側カード積載プレート150の積載部150bは図18のE位置からF位置の間を昇降移動するようになっている。
前記サイドプレート151には、左右一対の支持プレート158が固定されている。両支持プレート158間には駆動側シャフト159が回転可能に支持されている。同シャフト159を介して傾動ブラケット160が回転可能に支持されている。駆動側シャフト159の一端側には上側の支持プレート158に固定された送りモータ161に軸着されている。また、駆動側シャフト159の中央部には駆動プーリ162が一体回転可能に軸着されている。前記傾動ブラケット160の左部には従動側シャフト163が回転可能に支持されている。同シャフト163の中央部には従動プーリ164が一体回転可能に軸着されている。前記従動側シャフト159の両端にはローラ165が一体回転可能に軸着されている。前記駆動プーリ162と従動プーリ164とにはベルト166が掛装されている。前記送りモータ161の駆動に伴い、ローラ165は図18において、時計方向又は反時計方向回りに回転するようになっている。
前記傾動ブラケット160の右側部には、サイドプレート151の貫通孔167から反対面に突出する突出部160aが形成されている。突出部160aの上方におけるサイドプレート151の部位にはソレノイド170が取付固定されている。前記傾動プレートブラケット160の上面はサイドプレート151に固定された板バネ169により押圧され、同バネ169の弾性力により傾動ブラケット160は駆動側シャフト159を中心として常時反時計方向に付勢されている。前記ソレノイド170のロッド171の収縮時には傾動ブラケット160は、図18に示す水平状態に保持され、また、ロッド171の伸長時には同ロッド171により突出部160aが押圧されて傾動ブラケット160は、図19に示す傾いた状態に保持されるようになっている。
図3及び図20に示すように、前記カードシャッフル装置130とカード配布装置70との間において中継プレート181が配置されている。前記サイドプレート117にはピン182を介してガイドレール183が支持され、同ガイドレール183の一端面にはモータ支持プレート184が取着されている。同プレート184には送出モータ185が支持され、同モータ185には駆動プーリ186が軸着されている。また、ガイドレール183の他端側にはプーリプレート187が取着されている。プーリプレート187には従動プーリ188が軸着されている。前記駆動プーリ186と従動プーリ188との間には送出ベルト189が掛装されている。
前記ガイドレール183には送出プレート190がガイドローラ191を介して係合している送出プレート190の胴部190aの前部にはカードCの幅とほぼ同幅で、高さがカード4セット分(1セット=ジョーカーを除く52枚)の枚数高さよりもわずかに高い押出部190bが連結されている。また、送出プレート190の胴部190aには前記送出ベルト189が連結されている。前記送出モータ185の駆動に伴い、送出プレート190は図20のA位置からB位置を往復移動するようになっている。送出プレート190の移動時には、押出部190bが前記カード収容装置110のカード積載プレート115の積載部115b、カードシャッフル装置130の送出側カード積載プレート131の積載部131b、中継プレート181の上面をわずかに接触した状態で移動するようになっている。
次に、本実施形態の作用ついて説明する。なお、本ゲーム機11は予め設定されたプログラムに基づいて図示しないコントローラにより駆動制御されるようになっている。
ゲーム待機中には配布キャリア81は図3のD位置に待機している。そして、図21に示すように、複数枚のカードCがカード群CA(本実施の形態では4セットのカードとして裏返された状態でカード積載プレート86の積載部86bと繰出ローラ93との間に積層状態で挟持されている。このとき、ピニオンギア98の切り欠き部98aがラック95と対向する状態に保持されていることから、カードCはコイルバネ89の弾性力により積載部86bと繰出ローラ93とで挟持された状態に保持されている。また、ソレノイド103非励磁状態に保持され、レバー100は積載部86の端面と対向している状態に保持されている。これにより、積載部86bと繰出ローラ93との間で挟持されているカード群CAが自重で前方に滑り落ちようとしても、レバー100の押さえ部100aにより押さえられる状態となってカードCが配布キャリア81から飛び出すのが防止される。また、本実施の形態では図20に示すように、カードシャッフル装置130の送り出し側積載プレート131の積載部131bにも裏返された状態で4セット分のカードCがカード群CBとして積載待機している。
なお、本実施の形態では、ゲームの内容としてバンカー(コントローラ)と各プレーヤとに別れ、これから行われるゲームの勝ちがバンカーなのかプレーヤなのか、又は引き分けなのかの勝敗予想をしてプレーする、いわゆるバカラゲームを採用している。本実施の形態では、バカラゲームの内容についてはその詳細な説明は省略する。
ゲームを行う際には、まず、プレーヤはゲームの結果を予想して操作パネル15のボタン18の操作によりモニタディスプレイ14上に所望のマークや数字を入力する。マークや数字の入力が終了すると、カード配布装置70の配布用モータ72が駆動して、配布キャリア81が配布用ガイドレール71に沿って図3のD位置方向へ走行移動する。そして、スペースS1と対向する位置まで移動すると、配布用モータ72の駆動が停止され、配布キャリア81はその位置で停止する。配布キャリア81が停止すると、配布モータ92が逆回転方向に駆動される。すなわち、図22に示すように、繰出ローラ93の回転により最上面のカードCが上方向に移動して、最上部のカードCの右隅部のマーク(数字及びクラブやダイア等のマーク)Mがセンサユニット106のCCDカメラ107上を通過し、同CCDカメラ107によりカードCのマークMが識別される。このとき、LED108からの照明により、外光の当たらないカードCの裏面においても確実にCCD108はカードCのマークMを識別することができる。センサユニット106により識別されたカードCのマークMはコントローラにより記憶される。
カードCのマークMの識別が終了すると、配布モータ92は正回転方向に駆動し、図23に示すように、繰出ローラ93は最上部のカードCを配布キャリア81からカードテーブル19上に排出する。配布キャリア81から排出されたカードCはスペースS1間に落下移動する(図2のp位置)。そして、カードCはガイドプレート21に沿ってスペースS1間を滑走落下し、ストッパ22と接触することによりその移動が規制される(図2のq位置)。スペースS1へのカードCの配布が終了すると、配布用モータ72が再度駆動し、配布キャリア81が隣接するスペースS2と対向する位置まで移動する。ここでも、前記と同様に最上部のカードCのマークが識別された後、スペースS2内にカードCが配布される。同動作がスペースS6まで行われる。コントローラは配布した全カードCのマークを記憶する。そして、カードCが配布される前にプレーヤにより入力されたマークと、今回配布したカードCのマークとを比較し、ゲームの勝敗の判定を行う。ここでは、まだコントローラはその勝敗結果をプレーヤには報知しない。なお、配布キャリア81の各スペースS1〜S6と対応する位置での停止動作は配布キャリア位置検出センサ106からの検出信号に基づき、コントローラが配布用モータ72の駆動を制御することで行われている。
次にカード反転装置31のアーム用モータ42が駆動する。図5及び図6に示すように、同モータ42の駆動に伴い各カム40,41が回転し、アーム35a〜35cの胴部36の後端面36aを押圧する。カム40,41の押圧動作によってアーム35a〜35cの押し上げ部37がカードテーブル19の貫通孔23からカードテーブル19の表面に露出する。このとき、左側のアーム35a、中央のアーム35b、右側のアーム35cの順番でカードテーブル19の表面に露出する。すなわち、各アーム35a〜35cの押し上げ部37によりカードCが押し上げられ、ストッパ22と接触する端部を基点として回転する(図5(b)、図6(b)状態、及び図2のr位置))。このとき、各アーム35a〜35cの押し上げ部37はカードCの中心部よりも上部(ストッパ22から離間する方向)を押圧する。そして所定の回転量を超えた際に自重によりカードCはストッパ22から離れ、ストッパ22よりも下方のスペースS1〜S6へ落下する(図5(c)、図6(c)状態、及び図2のs位置))。このとき、裏面が露出状態にあったカードCは反転されてマークが記された表面が露出され、プレーヤによる各カードCのマークの確認が可能となる。なお、本実施の形態では、2組のカード反転装置31が設けられているが、両カード反転装置31は同タイミングで駆動される。もちろん、異なるタイミングで駆動されるように構成することもできる。
前記左側のアーム35aと中央のアーム35bは等速カム40の作用により、一定の速度でカードCを押し上げて同カードCを反転させる。一方、右側のアーム35cは変速カム41の作用により徐々に速度を上げてカードCを反転させる。反転された各カードCは回収用ガイドレール53の側面に接触してそれ以上の落下移動が規制される(図2のt位置)。
カードテーブル19上の全カードCが図2のt位置まで落下すると、コントローラはカードCの配布前にプレーヤによりボタン18の操作で入力されたマークや数字と、センサユニット106から認識したカードCのマークMとを比較して、勝敗の判定や掛け率に対するメダルの払い出し枚数等の演算を行う。そして、その演算結果に基づいてゲームに勝ったプレーヤに該当するメダル払い出し装置17を駆動させて所定枚数のメダル払い出し口16へ所定枚数のメダルを払い出す。
メダル払い出しが完了すると、回収用モータ55が駆動されてカード回収プレート60が図3のA位置からB位置へ移動する。このとき、図14に示すように、カードテーブル19上の各カードCはカード回収プレート60の係合凸部62に右方から押圧され、カード回収プレート60とともに順次(スペースS6側のカードCからS1側のカードC)カード収容装置110側に回収される。図14に示すように、回収された6枚のカードCはカード収容装置110の収容ボックス114の開口部114aから同ボックス114内に収容される。収容ボックス114内にカードCが収容されると、回収用モータ55が反転駆動してカード回収プレート60が図3のA位置に復帰する。これで1ゲームの行程が終了する。 収容ボックス114に6枚のカードCが収容されると、収容モータ113が駆動して、収容ボックス114は図15の位置から図16の位置に回転移動する。収容ボックス114の回転に伴い、同ボックス114内のカードCはカード積載プレート115の積載部115b上へ移動する。そして、次回のゲームが開始され、前記と同様に配布キャリア81からカードテーブル19上にカードCが配布され、カードCがカード回収プレート60により回収されると、また、収容ボックス114内のカードCは積載部115b上へ移動する。積載部115bへのカードCの枚数に応じて(実際には収容ボックス114から積載部115bへの受け渡し回数)、収容ボックス114に対する積載部115bの高さが低くなるように昇降モータ121が駆動して積載部115bの位置を徐々に下げていく。これにより、積載部115b上のカードCの枚数が多くなってきても、収容ボックス114ら積載部115bへのカードCの受け渡しがスムーズに行われる。
ゲームが繰り返し行われ、前記配布キャリア81に積載されているカード群CAのカードCが無くなると(又は少なくなると)、配布キャリア81は図3の中継プレート181と対向するC位置に移動する。図24に示すように、配布キャリア81が中継プレート181と対向する位置に移動すると、送出モータ185が駆動して送出プレート190が前進し、カードシャッフル装置130に待機していたカード群CBを配布キャリア81と対向する位置まで搬送してくる。そして、配布キャリア81の昇降モータ97が駆動して、カード積載プレート86の積載部86bが最低位置まで下がるとともに、ソレノイド103が励磁してロッド103aが突出し、レバー100の押さえ部100aと積載面86bとの対向関係が解除される。
この状態で、図25に示すように、送出プレート190はさらに前進してカード群CBを中継プレート181から配布キャリア81の積載部86b上に載せ変える。配布キャリア81にカード群CA(CB)を載せ変えると、送出モータ185は反転駆動して送出プレート190が後退して図3のE位置に移動する。これと同時に配布キャリア81の昇降モータ97が駆動してピニオンギア98の切り欠き部98aとラック95と対向する状態となって両者の噛合が解除され、コイルバネ89の弾性力により積載部86bが勢いよく上昇して、図21に示すように、積載部86bと繰出ローラ93とによりカード群CAがコイルバネ89の弾性力が付与された状態で挟持される。そして、ゲームが開始されると、前述したように配布キャリア81が図3のD位置方向に移動してカードCのマークMの読み取り及び配布が行われる。
一方、前記カード収容装置110のカード積載プレート115に所定枚数(4セット分)のカード群CBが積載されると、昇降モータ121が駆動して積載部115bが最高位置まで上昇する。そして、送出プレート190により積載部115b上のカード群CBがカードシャッフル装置130の送出側積載プレート131の積載部131bに搬送される(図26参照)。カード群CBが送出側積載プレート131の積載部131b上に搬送されると、図27に示すように、昇降モータ136が駆動して積載部131bが所定量だけ上昇する。次に押し出しモータ145が駆動して、貫通孔142から押し出しプレート140が受取側積載プレート150側へ突出する。このとき、傾動ブラケット160はソレノイド170の励磁に伴い、傾動状態に保持されている。また、このときの受取側積載プレート160の積載部160bの高さは、前記送出側積載プレート131の積載部131bの高さに対応して予め設定された所定の高さに保持されている。両積載部131b,150bの高さは、積載部131b,150bの高さを検出するセンサ180a,180bからの信号に基づいて、コントローラが駆動制御している。
押し出しプレート140が受取側積載プレート150側に突出ことにより、押し出しプレート140の押し出し部140bと対向する複数枚のカードCが、押し出し部140bにより受取側積載プレート150の積載部150b側に搬送される。カードCが積載部131bから積載部150bへ搬送されると、押し出しモータ145が反転駆動して、押し出しプレート140が図26の位置へ復帰する。引き続き、残りの積載部131b上のカードCが複数回にわたって同様に受取側積載プレート150の積載部150b上にすべて受け渡される。カードCの受け渡しはその都度ランダムに異なる。すなわち、送り出し側積載プレート131の積載部131bの上昇量が変化するとともに、送り出し側積載プレート131の積載部131bの上昇位置に応じて受取側積載プレート150積載部150bの下降位置も変化する。これにより、スムーズなカードCのスムーズな受け渡しを行うことができる。
そして、全カードCが受取側積載プレート150の積載部150bに受け渡されると、図28に示すように、ソレノイド170の励磁が解除され、ソレノイド170のロッド171が収縮して傾動ブラケット160は水平状態に復帰する。このとき、カード群CBは板バネ169の弾性力が付与された状態で積載部150bとローラ165とで挟持される。そして、図29に示すように、送りモータ161が駆動して、ローラ165と接触している積載部150b上のカード群CBが1枚ずつ送出側積載プレート131の積載部131b上に繰り出される。送出側カード積載プレート131へのカードCの繰り出し枚数に伴い、徐々に積載部150bが上昇することで繰出ローラ156とカードCとの間に隙間ができるのが防止される。また、送出側積載プレート131の積載部131bもカードCの枚数に伴い、徐々に下降していく。
受取側カード積載プレート150側から送出側カード積載プレート131への全カードCの繰り出しが終了すると、再度、前記と同様に送出側積載プレート131から受取側積載プレート150へのカード群CBの受け渡しが行われる。そして、受取側積載プレート150からも前記と同様に1枚ずつカードCが繰り出される。送出側カード積載プレート131と受取側カード積載プレート150との間で複数回(例えば5回)のカードCの受け渡し動作が行われる。送出側カード積載プレート131から受取側カード積載プレート150へカードCを受け渡しする際の枚数は、毎回ランダムで変更される。毎回カードCの枚数を変更して受け渡しを行うことにより、積層状態にあったカードCの順番が大きく入れ替わる。すなわち、このカードシャッフル装置130においてカード群CBのシャッフル(カードCを切る動作)が行われる。所定回数の受け渡し動作が行われた後、カード群CBは送出側カード積層プレート131の積層部131b上に待機する。
そして、配布キャリア81が配布するカードCが無くなり(少なくなり)、配布キャリア81が図3のC位置に移動すると、前述したように送出プレート190により送出側積層プレート131の積層部131b上のカード群CBが配布キャリア81のカード積層プレート86の積層部86b上に搬送される。
以上の動作が繰り返されて。本実施の形態のカードゲーム機11による遊技が行われる。
上記のように本実施の形態ではカードゲーム機11を構成したことにより、次のような効果を得ることができる。
(1)画像等の擬似的なカードを使用する従来のゲーム機と比較した場合、本実施の形態では本物カードCを使用したことにより、ゲームのリアリティが向上し、カードゲームの面白さを大幅に向上することができる。
(2)カードCをカードテーブル19上に配布して、その下面からカードCをカード反転装置31により押し上げて反転させるようにした。これにより、カードCを把持して上方から持ち上げたりする複雑な機構を使用する必要がなく、本実施の形態では安価なコストでカードCを反転させることができる。
(3)カードテーブル19の所定部位にストッパ22を設け、カードCがストッパ22と接触している状態でカード反転装置31のアーム35a〜35cによりカードCの上部を押圧し、カードCとストッパ22との接触部を基点としてカードCを回転(反転)させるようにした。このように、本実施の形態ではストッパ22がカードCを所定位置で停止させる機能と、カードCを反転させる際の基点となる機能を兼用している。これにより、機構の簡略化を図ることができ、さらに安価なコストで装置を製造することができる。
(4)カードテーブル19をヘアラインの施されたステンレス製の板材で構成したことによりカードCの滑りがスムーズに行われ、ゲーム中にプレーヤに与えるストレスを軽減できる。
(5)カードテーブル19上にカードCの幅とほぼ同幅(わずかにカードCの幅よりも大きい)のガイドプレート21を設けたことにより、カードCがカードテーブル19上を滑走する際に、カードCの平面上の回転(カードCの向き)を防止したり、カードCの滑走経路がズレるのを防止することができる。これにより、カードCの反転時の状態及びカードCの回収時の状態を常時一定にでき、カードCのズレ等によるカード反転装置31及びカード回収装置52の動作ミスを抑制することができる。
(6)カード反転装置31を構成するカム40,41を2種類使用して第1及び第2アーム35a,35bを一定速度で回転させ、第3アーム35cを徐々に回転速度が上昇するように構成した。つまり、最後に反転されるカードCの反転速度を、先に反転される他の2枚のカードCの反転速度よりも反転開始直後はゆっくりと行い、徐々にその回転速度を上げるようにすることにより、ゲームの演出効果を高め、プレーヤが最後のカードCに意識を集中する効果を期待できる。これにより、一層ゲームを楽しく行うことができる。
(7)本物のカードCを使用してカードシャッフル装置130により配布前のカードCを複数回シャッフルするように構成した。これにより、カードゲーム機11のコントローラもカードCの積層順番を認識できない。従って、予め決められたプログラムに基づいてカードを配布する従来技術とは異なり、プレーヤはゲームの結果を予測することが非常に困難となる。その結果、ゲームの難易度が増し、一層楽しくゲームを行いことができる。
(8)配布キャリア81にCCDカメラ107及びLED108を備えたセンサユニット106を設けて、配布前のカードCのマークMを予め識別するようにした。そして、プレーヤによりボタン18の操作で入力された数字やマーク等と予め識別したカードCのマークMを比較し、カードテーブル19上でカードCが反転される以前にゲーム結果を判定するようにした(プレーヤには報知しないで判定)。これにより、全カードCの反転完了後に素早くプレーヤにゲーム結果を報知することができ、スムーズなゲーム進行が可能とる。その結果、プレーヤにストレスを与えることなくより一層楽しくゲームを行うことができる。
(9)カードCのマークMを識別する際、カードCの全体をCCDカメラ107で映し出して識別するのではなく、カードCの角部に表示されているマークMのみを映し出して識別するようにした。これにより、カードCの全体を映し出す場合に比べてCCDカメラ107を小型化でき、ひいてはカード配布装置70の小型化できる。
(10)本実施の形態では、配布キャリア81に積載するカード群CAの他にもう一群のカード群CBをカードシャッフル装置130に待機させておくようにしたことにより、ゲームが複数回行われて配布キャリア81のカード群CAが無くなった場合でも、素早く配布キャリア81にカード群CBを搬送することができる。すなわち、カード群CAが一群しか用意されていない場合には、全カードCを回収してカード群CAとした後でなければ配布キャリア81にカード群CAを搬送することができない。この場合、次のゲームが行われるまでプレーヤが待機する時間が長時間となり、プレーヤにストレスを与えてしまう。しかし、カード群CA,CBを2群用意することにより、ゲーム待機時間のプレーヤに与えるストレスを軽減できる。その結果、さらに一層ゲームを楽しく行うことができる。
本発明を、以下のように具体化して実施してもよい。
・上記実施の形態では、カード反転手段としてのカード反転装置31は、傾斜面としてのカードテーブル19上のカードとしてのカードCを、カードテーブル19の下面からアーム35a〜35cにより押圧してカードCを反転するように構成した。これに対し、カードテーブル19の下面から空気を圧送し、風力によりカードCを吹き飛ばして同カードを反転させるように構成してもよい。
・カード反転手段としてのカード反転装置31のカム40,41を全て同じものを使用して具体化してもよい。また、カム40,41の押圧面40a,41aの位相をずらさずにカム軸39に軸着してもよい。
・カード反転手段としてのカード反転装置31は、カードとしてのカードCをアーム35a〜35cにより傾斜面としてのカードテーブル19の下面から押圧して反転させたが、カードCの停止位置と対応するカードテーブル19の一部分をモータ等により反転するように構成し、カードCがその部位に停止した場合に、カードテーブル19の一部分を回転させてカードCを反転させるように構成してもよい。
・案内手段としてのガイドプレート21を設けずに具体化してもよい。
・上記実施の形態では、カード反転手段としてのカード反転装置31によるカードCの反転は、アーム35a〜35cによりカードCの中心部よりも上方(ストッパ22から離間する方向)を押圧し、停止手段としてのストッパ22との接触部を基点として回転し、ストッパ22よりも下方のスペースS1〜S6へ落下するようにした。これに対し、カードCの停止位置においてカードCの右側に突起を設け、カード反転装置31のアーム35a〜35cがカードCの中心部よりも左側を押圧することで、カードCと突起との接触部を基点としてカードCが右方向へ回転して、カードCが反転するように構成してもよい。
・配布手段としての配布キャリア81にカード群CAを積載せずに具体化してもよい。この場合、傾斜面としてのカードテーブル19の上方において所定間隔を設けて複数のカード群を水平向に載置しておき、そのカード群を水平方向へ移動する配布手段により1枚ずつ配布するような構成とする。
・カードとしてのカードC以外にウノカードやタロットカード等を使用して具体化してもよい。
・1ゲームあたり傾斜面としてのカードテーブル19上に配布するカードとしてのカードCの枚数を適宜変更して具体化してもよい。
・カード群CA,CBの群数を適宜変更して具体化してもよい。
・コントローラによるゲーム結果の判定をカードとしてのカードCの反転後に行うようにしてもよい。
・上記実施の形態では、カードとしてのカードCのマークMを識別するセンサユニット106を配布キャリア81に設けたが、センサユニット106をカードテーブル19上の各スペースS1〜S6に設けて、カードCがスペースS1〜S6を通過する際にマークMの識別を行うように具体化してもよい。
・カードシャッフル装置130の送出側積載プレート131と受取側カード積載プレート150とののカードCの受け渡し回数(シャッフル回数)を適宜変更して具体化してもよい。
・上記実施の形態では、カードシャッフル装置130の受取側カード積載プレート150から繰り出されるカードとしてのカードCは、送出側積載プレート131に常時最上面となるように積層されていったが、カードCがある程度積み重なってカード群の状態になったら、受取側カード積載プレート150から繰り出されるカードCをカード群の最上面ではなく、カード群の途中に差し込むようにして受け渡してもよい。この場合、より一層カードCのシャッフルが効率よく行われる。
・傾斜面としてのカードテーブル19の材質を摩擦抵抗の低い合成樹脂やアルミ等の金属製で構成して具体化してもよい。
その他、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲において変更した態様で実施することは自由である。
本発明の目的を達成するために上記実施の形態から把握できるその他の技術的思想について下記に付記として説明する。
(1)前記カード反転手段は、傾斜面の所定位置に配置された複数のカードを異なるタイミングで強制的に反転させることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載のカードゲーム機。
(2)前記カード反転手段は、傾斜面所定位置に配置された複数のカードを異なる速度で強制的に反転させることを特徴とする請求項1〜請求項5若しくは付記1のいずれかに記載のカードゲーム機。
(3)前記停止手段は、前記傾斜面上に突出するストッパであって、傾斜面を滑走してきた前記カードが前記ストッパの端面と接触することでカードが傾斜面上で停止し、前記カード反転手段は露出するカードの裏面の反対面からカードに外力を加え、前記カードと前記ストッパとの接触部を基点としてカードを強制的に反転させることを特徴とする請求項1〜請求項5若しくは付記1又は2のいずれかに記載のカードゲーム機。
(4)前記配布手段は複数枚の前記カードを積層したカード群を積載しており、同配布手段は前記傾斜面の上方において水平方向に移動して傾斜面上の所定部位にカードを配布することを特徴とする請求項1〜請求項5若しくは付記1〜3のいずれかに記載のカードゲーム機。
(5)前記配布手段は複数枚の前記カードを積層したカード群を積載しており、同配布手段はカード群の裏面側を向いた最上部から順に前記傾斜面にカードを配布することを特徴とする請求項1〜請求項5若しくは付記1〜4のいずれかに記載のカードゲーム機。
(6)前記配布手段から配布された前記カードは、前記傾斜面を滑走して配布手段の真下に落下することを特徴とする請求項1〜請求項5若しくは付記1〜5のいずれかに記載のカードゲーム機。
(7)前記配布手段は常時外部から遮蔽されていることを特徴とする請求項1〜請求項5若しくは付記1〜6に記載のカードゲーム機。
(8)前記傾斜面はステンレス製の板材から構成され、その平面形状の表面には前記カードの滑りを助長するためのヘアライン処理が施されていることを特徴とする請求項1〜請求項5若しくは付記1〜7のいずれかに記載のカードゲーム機。
(9)前記カード反転手段により反転されたカードは回収通路上に配列されることを特徴とする請求項1〜請求項5若しくは付記1〜8のいずれかに記載のカードゲーム機。
前記回収通路とは配布手段により配布されたカードを回収する際の回収機構が通過する通路のことである。
(10)前記配布手段により配布される前記カードは、前記傾斜面上において横方向に一列状態で前記停止手段により停止することを特徴とする請求項1〜請求項5若しくは付記1〜9のいずれかに記載のカードゲーム機。
(11)前記カード反転手段が前記カードを押圧する際のカードの押圧部位は、同カード中心部よりも前記停止手段との接触部から離間する方向である請求項3〜請求項5若しくは付記1〜10のいずれかに記載のカードゲーム機。
本発明にかかる実施の形態におけるカードゲーム機の斜視図。 同じ実施の形態のカードテーブルの側断面図。 同じ実施の形態のカードテーブルの平面図。 同じ実施の形態のカード反転装置の平面図。 (a)同じ実施の形態の等速カムの待機状態を示すカード反転装置の側断面図。(b)は等速カムが回転してアームを押し上げた状態を示すカード反転装置の側断面図。(c)は(b)の状態からさらに等速カムが回転してアームとの係合を解除した状態を示すカード反転装置の側断面図。 (a)同じ実施の形態の等速カムの待機状態を示すカード反転装置の側断面図。(b)は変速カムが回転してアームを押し上げた状態を示すカード反転装置の側断面図。(c)は(b)の状態からさらに変速カムが回転してアームとの係合を解除した状態を示すカード反転装置の側断面図。 同じ実施の形態の配布キャリアのレバー閉状態における平面図。 同じ実施の形態の配布キャリアのレバー開状態における平面図。 同じ実施の形態の配布キャリアの積載プレートが上昇している状態の正面図。 同じ実施の形態の配布キャリアの積載プレートが上昇している状態の正断面図。 同じ実施の形態の配布キャリアの積載プレートの下降している状態を示す正断面図。 同じ実施の形態の配布キャリアの側面図。 同じ実施の形態の配布キャリアの側断面図。 同じ実施の形態のカード収容装置の平面図。 同じ実施の形態のカード収容装置の側断面図。 同じ実施の形態の収容ボックスが回転した状態のカード収容装置の側断面図。 同じ実施の形態のカードシャッフル装置の平面図。 同じ実施の形態のカードシャッフル装置の傾動プレートが水平状態の正断面図。 同じ実施の形態のカードシャッフル装置の傾動プレートが傾動状態の正断面図。 同じ実施の形態の送出プレートの移動軌跡を示す側面図。 同じ実施の形態のカードを積載した配布キャリアの正面図。 同じ実施の形態のカードのマーク読み取り時における配布キャリアの平面図。 同じ実施の形態の配布キャリアのカード配布時の平面図。 同じ実施の形態の中継プレートから配布キャリアにカードを受け渡す前の側面図。 同じ実施の形態の中継プレートから配布キャリアにカードを受け渡した状態の側面図。 同じ実施の形態のカードを送出側積載プレートに積載した状態におけるカードシャッフル装置の側断面図。 同じ実施の形態のカードを送出側積載プレートから受取側積載プレートに受け渡した状態におけるカードシャッフル装置の側断面図。 同じ実施の形態の送出側積載プレートから受取側積載プレートに全カードを受け渡した状態におけるカードシャッフル装置の側断面図。 受取側積載プレートから送出側積載プレートにカードを1枚ずつ受け渡す状態におけるカードシャッフル装置の側断面図。
符号の説明
19…傾斜面としてのカードテーブル、21…案内手段としてのガイドプレート、22…停止手段としてのストッパ、31…カード反転手段を構成するカード反転装置、35a〜35c…カード反転手段を構成するアーム、40…カード反転手段を構成する等速カム、41…カード反転手段を構成する変速カム、42…カード反転手段を構成するアーム用モータ、70…配布手段としての配布装置、81…配布手段を構成する配布キャリア、C…カード、CA…カード群。

Claims (4)

  1. 表面に自身と他とを識別する自他識別情報が表示されるとともに裏面のデザインに共通性を有するカードを使用したカードゲーム機において、
    同じ形状の複数の前記カードを積層してなるカード群の中から、カードを1枚ずつ裏面側が露出した状態で配布する配布手段と、
    前記配布手段により配布されたカードが滑走する傾斜面と、
    前記傾斜面を滑走してきた前記カードの前端を当接させて傾斜面の所定位置にて停止させるストッパと、
    前記ストッパによって停止させられた前記カードを同カードの前端を基点として反転するように同カードの裏面側から同カードの中心部よりも上部位置に外力を加えて表面側を露出させ外部からカードの表面に記載された表示内容を視認可能にするカード反転手段とを備え、
    反転したカードの自他識別情報に基づいてプレーヤに所定の利益を付与するようにしたカードゲーム機。
  2. 前記カード反転手段は、前記露出するカードの裏面となる反対面から押圧することで同カードを反転させてカードの表面側を露出させることを特徴とする請求項に記載のカードゲーム機。
  3. 前記カードは前記傾斜面に形成された案内手段に沿って所定位置まで滑走することを特徴とする請求項1又は2に記載のカードゲーム機。
  4. 前記カード反転手段により反転された前記カードは回収通路上において水平方向に横一線に配列させられ、回収機構によって前記回収通路に沿って移動させられて回収されることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のカードゲーム機。
JP2003276438A 2003-07-18 2003-07-18 カードゲーム機 Expired - Fee Related JP4366135B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003276438A JP4366135B2 (ja) 2003-07-18 2003-07-18 カードゲーム機
CA002532666A CA2532666A1 (en) 2003-07-18 2004-07-15 Card game machine
EP04747815A EP1647313A4 (en) 2003-07-18 2004-07-15 CARD GAME MACHINE
CN2004800202188A CN1822887B (zh) 2003-07-18 2004-07-15 纸牌游戏机
AU2004257519A AU2004257519A1 (en) 2003-07-18 2004-07-15 Card game machine
TW093121131A TWI257315B (en) 2003-07-18 2004-07-15 Card game machine
KR1020067001217A KR20060093694A (ko) 2003-07-18 2004-07-15 카드 게임기
PCT/JP2004/010426 WO2005007257A1 (ja) 2003-07-18 2004-07-15 カードゲーム機
US10/892,905 US7316396B2 (en) 2003-07-18 2004-07-16 Card game machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003276438A JP4366135B2 (ja) 2003-07-18 2003-07-18 カードゲーム機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005034514A JP2005034514A (ja) 2005-02-10
JP4366135B2 true JP4366135B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=34074591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003276438A Expired - Fee Related JP4366135B2 (ja) 2003-07-18 2003-07-18 カードゲーム機

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7316396B2 (ja)
EP (1) EP1647313A4 (ja)
JP (1) JP4366135B2 (ja)
KR (1) KR20060093694A (ja)
CN (1) CN1822887B (ja)
AU (1) AU2004257519A1 (ja)
CA (1) CA2532666A1 (ja)
TW (1) TWI257315B (ja)
WO (1) WO2005007257A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060009292A1 (en) * 2004-07-10 2006-01-12 Tan Hsiao M Electric gambling machine for dealing cards randomly
JP2006280658A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Konami Digital Entertainment:Kk ゲーム装置、ゲーム実行制御プログラム及びゲーム実行制御方法
US7431301B2 (en) * 2005-10-26 2008-10-07 Ogilvie John W Creating notable nonrandom patterns in games to encourage play
US7300058B2 (en) * 2005-10-26 2007-11-27 Ogilvie John W Rewarding detection of notable nonrandom patterns in games
US8360431B2 (en) 2007-11-29 2013-01-29 Elektroncek D.D. Shuffling apparatus
KR101003777B1 (ko) * 2009-05-12 2010-12-23 권대원 카드게임장치
US8800993B2 (en) * 2010-10-14 2014-08-12 Shuffle Master Gmbh & Co Kg Card handling systems, devices for use in card handling systems and related methods
CN102847311B (zh) * 2012-08-27 2015-04-08 江苏唐邦机电有限公司 一种扑克机
KR101508201B1 (ko) * 2012-11-23 2015-04-06 김재창 메달투출기를 구비한 메달게임기
US20160317905A9 (en) * 2013-06-10 2016-11-03 Digideal Corporation Card Shuffler
JP6411863B2 (ja) * 2014-10-14 2018-10-24 エンゼルプレイングカード株式会社 テーブルゲームのカード廃棄装置
US20180065031A1 (en) * 2016-09-06 2018-03-08 Tzu-Hsiang Tseng Shuffling machine with antistatic mechanism

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2051615A (en) * 1933-06-23 1936-08-18 William C Miles Playing-card dealing apparatus
US2666645A (en) * 1949-07-14 1954-01-19 Clair A Phillips Prearranged card dealing device
US3114553A (en) * 1962-03-08 1963-12-17 Sr Wayne B Stone Card dealing device
US3222071A (en) * 1963-02-14 1965-12-07 Lang William Prearranged hand playing card dealing apparatus
US3377070A (en) * 1965-10-15 1968-04-09 Robert Hallowell Iii Selective card distributing device
US3529829A (en) * 1968-08-26 1970-09-22 Thomas G Seifert Playing card distribution device
JPS50156975U (ja) * 1974-06-12 1975-12-25
FR2595259B1 (fr) * 1986-03-06 1988-05-06 Acticiel Sa Appareil de lecture et de distribution de cartes, en particulier de cartes a jouer, et carte utilisable avec cet appareil
GB2252764B (en) * 1991-02-12 1994-11-09 Fairform Mfg Co Ltd Card dispenser
JPH04126581U (ja) * 1991-05-01 1992-11-18 株式会社タカラ カードの送り出し装置
US5121921A (en) * 1991-09-23 1992-06-16 Willard Friedman Card dealing and sorting apparatus and method
US5431399A (en) * 1994-02-22 1995-07-11 Mpc Computing, Inc Card shuffling and dealing apparatus
US6655684B2 (en) * 1998-04-15 2003-12-02 Shuffle Master, Inc. Device and method for forming and delivering hands from randomly arranged decks of playing cards
US6254096B1 (en) * 1998-04-15 2001-07-03 Shuffle Master, Inc. Device and method for continuously shuffling cards
JP2001087448A (ja) * 1999-07-19 2001-04-03 Sega Corp カード反転装置及びカードゲーム装置及びカード反転方法
US6361044B1 (en) * 2000-02-23 2002-03-26 Lawrence M. Block Card dealer for a table game
JP2002102529A (ja) * 2000-10-03 2002-04-09 Sega Corp ゲーム装置
US6651981B2 (en) * 2001-09-28 2003-11-25 Shuffle Master, Inc. Card shuffling apparatus with integral card delivery

Also Published As

Publication number Publication date
CA2532666A1 (en) 2005-01-27
US20050206076A1 (en) 2005-09-22
AU2004257519A1 (en) 2005-01-27
EP1647313A1 (en) 2006-04-19
TWI257315B (en) 2006-07-01
JP2005034514A (ja) 2005-02-10
US7316396B2 (en) 2008-01-08
CN1822887A (zh) 2006-08-23
CN1822887B (zh) 2010-06-16
KR20060093694A (ko) 2006-08-25
EP1647313A4 (en) 2010-09-01
WO2005007257A1 (ja) 2005-01-27
TW200505535A (en) 2005-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10639542B2 (en) Ergonomic card-shuffling devices
JP4366135B2 (ja) カードゲーム機
US8408551B2 (en) System and method to handle playing cards, employing elevator mechanism
US20070057453A1 (en) System and method to handle playing cards, employing manual movable cover
WO2007033222A2 (en) System and method to handle playing cards, employing manual movable cover
US10249130B2 (en) Game machine provided with lottery mechanism
TWI351301B (ja)
JP4413606B2 (ja) カードゲーム機
JP2005058572A (ja) カードゲーム機
JP4323385B2 (ja) ゲーム機
JP2005080868A (ja) カードゲーム機
JP5782337B2 (ja) ゲーム機
EP1530175B1 (en) Gaming machine
JP2011120826A (ja) メダル遊戯装置のメダル払い出し装置
KR102143877B1 (ko) 게임 시스템
JP4919989B2 (ja) ゲームの移動体移動装置及びゲーム機
JP2007143856A (ja) ゲーム装置
JP2005137805A (ja) メダルゲーム機
JP2002282414A (ja) コイン送り出し装置
JP2010068868A (ja) 遊戯媒体保持装置、およびこれを備えたゲーム機

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090119

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090227

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090824

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees