JP4364757B2 - 2ステージレーザのエネルギ制御装置及び2ステージレーザシステム - Google Patents
2ステージレーザのエネルギ制御装置及び2ステージレーザシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4364757B2 JP4364757B2 JP2004262313A JP2004262313A JP4364757B2 JP 4364757 B2 JP4364757 B2 JP 4364757B2 JP 2004262313 A JP2004262313 A JP 2004262313A JP 2004262313 A JP2004262313 A JP 2004262313A JP 4364757 B2 JP4364757 B2 JP 4364757B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stage laser
- laser
- energy
- oscillation
- monitor module
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims description 252
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 200
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 200
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 182
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 111
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 53
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 23
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 16
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 7
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 61
- 238000000034 method Methods 0.000 description 37
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 33
- 230000008569 process Effects 0.000 description 22
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 14
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 13
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 13
- PIRWNASAJNPKHT-SHZATDIYSA-N pamp Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(N)=O)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(=O)[C@H](C)N)C(C)C)C1=CC=CC=C1 PIRWNASAJNPKHT-SHZATDIYSA-N 0.000 description 12
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 6
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 5
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 4
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 3
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 3
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 3
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 229910052754 neon Inorganic materials 0.000 description 3
- GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N neon atom Chemical compound [Ne] GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229910004261 CaF 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 239000005338 frosted glass Substances 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 229910052743 krypton Inorganic materials 0.000 description 1
- DNNSSWSSYDEUBZ-UHFFFAOYSA-N krypton atom Chemical compound [Kr] DNNSSWSSYDEUBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lasers (AREA)
Description
発振段レーザのエネルギが低い領域においては、増幅段レーザのチャンバ内での自然放出光の増幅により、ブロードなスペクトルが発生してしまう(参考:特願2003−130447号)。したがって、所定のブロードバンド比率を満たすために、発振段レーザのエネルギの下限値(E1 )が存在する。
発振段レーザからの注入エネルギが低い領域での使用においては、図9からも分かるように、わずかな発振段レーザ注入エネルギの差が同期後のエネルギのばらつきとなってしまう。したがって、所定のエネルギばらつき以下に保つために、発振段レーザのエネルギの下限値(E2 )が存在する。
(a)発振段レーザ100からの入射光が増幅段レーザ300のリアミラー36で一部反射し、それが再度発振段レーザ100のフロントミラー17で反射して検出器64に入射してしまう(図10)。
(b)増幅段レーザ300発振光の中、増幅段レーザ300のリアミラー36を透過する成分(後方への出力成分)が発振段レーザ100のフロントミラー17で反射して検出器64に入射してしまう(図11)。
前記発振段レーザと前記増幅段レーザの間に前記シード光の一部を分岐して前記シード光のエネルギを検出する第1モニタモジュールと、前記増幅段レーザのレーザ光発振側に配置され前記2ステージレーザから出力される出力レーザ光の一部を分岐して出力レーザ光のエネルギを検出する第2モニタモジュールとを備え、
前記第1モニタモジュールで検出されたエネルギ検出値から、前記増幅段レーザから後方へ出力される成分に基づく過剰検出成分と、前記シード光が前記増幅段レーザの前記共振器で反射されて戻る成分に基づく過剰検出成分の少なくとも一方を補正してシード光エネルギ値とする補正手段を備えており、
前記補正手段で補正されたシード光エネルギ値に基づいてシード光のエネルギ制御を行うことを特徴とするものである。
前記発振段レーザと前記増幅段レーザの間に前記シード光の一部を分岐して前記シード光のエネルギを検出する第1モニタモジュールと、前記増幅段レーザから後方へ出力される成分の一部を分岐して前記増幅段レーザから後方へ出力される成分のエネルギを検出する第3モニタモジュールとを備え、
前記第1モニタモジュールで検出されたエネルギ検出値と、前記第3モニタモジュールで検出されたエネルギ検出値とから、少なくとも前記増幅段レーザから後方へ出力される成分に基づく過剰検出成分を補正してシード光エネルギ値とする補正手段を備えており、
前記補正手段で補正されたシード光エネルギ値に基づいてシード光のエネルギ制御を行うことを特徴とするものである。
MO出力エネルギEa =η1 ・Va
ここで、η1 は、エネルギ検出器64での検出信号をエネルギに変換するための係数であり、カロリメータ等によって換算が行われる。このエネルギ補正係数η1 の算出の詳細は省く。
MO出力エネルギEb =η1 ・Vb
次に、ステップS1112で、上記のEa 及びEb を用いて、補正係数αを算出する。すなわち、
α=Eb /Ea
次に、ステップS1113で、発振段レーザ100(MO)に関しては、ステップS1105と同じ条件において2ステージレーザ(MOPO)の発振を行う。
MO出力エネルギEc =η1 ・Vc
また、エネルギ補正係数η2 によって、Vd から2ステージレーザ(MOPO)出力エネルギEd が算出される。すなわち、
MOPO出力エネルギEd =η2 ・Vd
ここで、η2 は、エネルギ検出器64’での検出信号をエネルギに変換するための係数であり、カロリメータ等によって換算が行われる。このエネルギ補正係数η2 の算出の詳細は省く。
β=Ed /(Ec −Eb )
次に、ステップS1117で、補正が新規である場合(図14のステップS1001を経由した場合)は、この「補正係数α,β算出」サブルーチンを終え(「リターン」)、そうでない場合(図14のステップS1004、S1005を経由した場合)は、次のステップS1118の工程に進む。
|α’/α−1|<E
|β’/β−1|<E
を判断する。許容エラーとしては、5%程度とするのが望ましい。
E1 =η1 ・V1
E2 =η2 ・V2
次いで、ステップS1303で、補正係数α,β及び検出した信号V1 ,V2 から変換されたMO出力E1 、MOPO出力E2 を用いて、余剰光の影響を除去した真のMO出力Posc を算出する。すなわち、
Posc =(E1 −E2 /β)/α
この式中、(E1 −E2 /β)は、エネルギ検出器64(エネルギ検出器1)で検出された発振段レーザ出力(MOエネルギ)E1 から、増幅段レーザの後方への出力成分による過剰検出成分E2 /βを除いた部分に相当し、1/αは、さらにその補正された出力から増幅段レーザからの反射成分を取り除いて補正することに相当する。
MO出力エネルギEa =η1 ・Va
ここで、η1 は、エネルギ検出器64での検出信号をエネルギに変換するための係数であり、カロリメータ等によって換算が行われる。このエネルギ補正係数η1 の算出の詳細は省く。
MO出力エネルギEb =η1 ・Vb
次に、ステップS1112’で、上記のEa 及びEb を用いて、補正係数αを算出する。すなわち、
α=Eb /Ea
次に、ステップS1113’で、2ステージレーザ(MOPO)の発振を行う。発振段レーザ100(MO)では、前記記憶したHVosc を電源電圧指令値にする。MOPO出力は、所定の一定の光エネルギ値Eamp を出力するように電源電圧を制御する。
MO出力エネルギEc =η1 ・Vc
そして、ステップS1116’で、算出されたEb 、Ec 、及び、所定の一定の光エネルギ値Eamp により、補正係数βを算出する。すなわち、
β=Eamp /(Ec −Eb )
以下、ステップS1117〜S1118、図15の場合と同じである。
さらには、ここまでの説明においては、エネルギ補正係数η1 ,η2 を用いて検出値をエネルギに変換するという手順を踏んでいたが、これから説明するように、そのいくつかは省略することができる。これにより、処理時間の短縮が可能になる場合もある。そのような変形例での「補正係数α,β算出」サブルーチンを図18に示す。
α=Vb /Va
次に、ステップS2113で、発振段レーザ100(MO)に関しては、ステップS2105と同じ条件において2ステージレーザ(MOPO)の発振を行う。
β=Vd /(Vc −Vb )
次に、ステップS2117で、補正が新規である場合(図14のステップS1001を経由した場合)は、この「補正係数α,β算出」サブルーチンを終え(「リターン」)、そうでない場合(図14のステップS1004、S1005を経由した場合)は、次のステップS2118の工程に進む。
|α’/α−1|<E
|β’/β−1|<E
を判断する。許容エラーとしては、5%程度とするのが望ましい。
Posc =η1 ・(V1 −V2 /β)/α
ここで、η1 は、エネルギ検出器64での検出信号をエネルギに変換するための係数であり、カロリメータ等によって換算が行われる。このエネルギ補正係数η1 の算出の詳細は省く。
α=Vb /Va
β=Vd /(Vc −Vb )
において、Vd =V2 、Vc =V1 とした場合に、ステップS2303で、
Posc =η1 ・(V1 −V2 /β)/α
=η1 ・Va
が得られ、真の真のMO出力が導出されていることが確認される。
MO出力エネルギEb =η1 ・Vb
次に、ステップS3113で、発振段レーザ100(MO)に関しては、ステップS3109と同じ条件において2ステージレーザ(MOPO)の発振を行う。
MO出力エネルギEc =η1 ・Vc
また、エネルギ補正係数η2 によって、Vd から2ステージレーザ(MOPO)出力エネルギEd が算出される。すなわち、
MOPO出力エネルギEd =η2 ・Vd
ここで、η2 は、エネルギ検出器64’での検出信号をエネルギに変換するための係数であり、カロリメータ等によって換算が行われる。
β=Ed /(Ec −Eb )
次に、ステップS3117で、補正が新規である場合(図21のステップS3001を経由した場合)は、この「補正係数β算出」サブルーチンを終え(「リターン」)、そうでない場合(図21のステップS3004、S3005を経由した場合)は、次のステップS3118の工程に進む。
|β’/β−1|<E
を判断する。許容エラーとしては、5%程度とするのが望ましい。
E1 =η1 ・V1
E2 =η2 ・V2
次いで、ステップS3303で、補正係数β及び検出した信号V1 ,V2 から変換されたMO出力E1 、MOPO出力E2 を用いて、余剰光の影響を除去した真のMO出力Posc を算出する。すなわち、
Posc =(E1 −E2 /β)/α”
この式中、(E1 −E2 /β)は、エネルギ検出器64(エネルギ検出器1)で検出された発振段レーザ出力(MOエネルギ)E1 から、増幅段レーザの後方への出力成分による過剰検出成分E2 /βを除いた部分に相当し、1/α”は、さらにその補正された出力から増幅段レーザからの予め見込んだ補正係数α”の反射成分を取り除いて補正することに相当し、前記のように、α”は1〜1.3の間で予め設定される。
E1 =η1 ・V1
次いで、ステップS4303で、補正係数β及び検出した信号V1 から変換されたMO出力E1 を用いて、余剰光の影響を除去した真のMO出力Posc を算出する。すなわち、
Posc ={E1 −Pamp(target) /β}/α”
この変形例においても第1実施形態の変形例に示したように、エネルギの代わりに、検出値そのものを用いるようにしてもよい(図18、図19)。
Ea =η1 ・Va
Eb =η3 ・Vb
ここで、η1 ,η3 は、それぞれエネルギ検出器64、64”での検出信号をエネルギに変換するための係数であり、カロリメータ等によって換算が行われる。このエネルギ補正係数η1 ,η3 の算出の詳細は省く。
次に、ステップS5105において、発振段レーザ100(MO)に関しては、ステップS5101と同じ条件において2ステージレーザ(MOPO)の発振を行う。
Ec =η1 ・Vc
Ed =η3 ・Vd
次に、ステップS5108において、算出されたEa 、Eb 、Ec 、Ed により、補正係数βを算出する。すなわち、
β=(Ed −Eb )/(Ec −Ea )
なお、ここで算出される補正係数βは、以上の実施形態での補正係数βとでは、意味が異なる。
E1 =η1 ・V1
E3 =η3 ・V3
次に、ステップS5303において、補正係数β,γ及び信号V1 、V3 から変換されたE1 、E3 を用いて、余剰光の影響を除去した真のMO出力Posc を算出する。すなわち、
Posc ={(E1 −E3 /β)/(1−γ/β)}/α”
なお、上記の真のMO出力Posc を求める計算式では、ステップS5101〜ステップS5108までの手順を逆に辿っている。
γ=Eb /Ea
=〈検出器3で検出されるMO単体エネルギ〉
/〈検出器1で検出されるMO単体エネルギ〉 ・・・(1)
と関係付ける。
Ec =Ea +〈検出器1で検出される後方出力エネルギ〉
Ed =Eb +〈検出器3で検出される後方出力エネルギ〉
であり、さらに、エネルギ検出器64(エネルギ検出器1)、エネルギ検出器64”(エネルギ検出器3)で検出される後方出力エネルギは比例することより、
β=〈検出器3で検出される後方出力エネルギ〉
/〈検出器1で検出される後方出力エネルギ〉
=(Ed −Eb )/(Ec −Ea ) ・・・(2)
との関係が得らる。
=E1 −〈検出器3で検出される後方出力エネルギ〉/β ・・・(3)
また、
E3 =〈検出器3で検出される後方出力エネルギ〉
+〈検出器3で検出されるMO単体エネルギ〉
=〈検出器3で検出される後方出力エネルギ〉
+〈検出器1で検出されるMO単体エネルギ〉・γ ・・・(4)
となる。
〈検出器3で検出される後方出力エネルギ〉=E3 −E0 ・γ ・・・(5)
が得られる。
E0 =E1 −(E3 −E0 ・γ)/β
となり、これを整理して、
E0 =(E1 −E3 /β)/(1−γ/β)
となる。
3…露光装置
5…ユーティリティコントローラ
6…波長コントローラ
7…エネルギコントローラ
8…同期コントローラ
10…発振用チャンバ
10a、10b…一対の電極(カソード電極及びアノード電極)
10c…クロスフローファン
10d…熱交換器
10e、10f…ウィンドウ
11…充電器
12…発振用高電圧パルス発生器
14…ガス供給・排気ユニット
15…冷却水供給ユニット
16…狭帯域化モジュール(LNM)
17…フロントミラー
19…第1モニタモジュール
20…放電検出部
21…ドライバ
30…増幅用チャンバ
30a、30b…一対の電極(カソード電極及びアノード電極)
30c…クロスフローファン
30d…熱交換器
30e、10f…ウィンドウ
31…充電器
32…発振用高電圧パルス発生器
34…ガス供給・排気ユニット
35…冷却水供給ユニット
36…リアミラー
37…出力ミラー
39…第2モニタモジュール
40…放電検出器
42…ビーム伝搬部
51…出力モニタ
52…コントローラ
61、61’…ビームスプリッタ
62…ビームスプリッタ
63…拡散板
64、64’、64”…エネルギ検出器
65…エタロン
66…レンズ
67…センサ
68…シャッタ
71…光整形モジュール
72…放電領域
73…シード光
91…第1電極
92…誘電体チューブ
93…第2電極
100…発振段レーザ
300…増幅段レーザ
SR1 、SR2 、SR3 …磁気スイッチ
SW…固体スイッチ
Tr1…昇圧トランス
C0 …主コンデンサ
L1 …リアクトル
C1 、C2 …コンデンサ
Cp …ピーキングコンデンサ
Pl …圧力センサ
Tl …温度センサ
P2 …圧力センサ
T2 …温度センサ
Claims (7)
- 発振段レーザと、発振段レーザで発振されたレーザ光をシード光として入力してそのシード光を増幅して出力する増幅段レーザとからなり、発振段レーザ、増幅段レーザ共にレーザガスが充填されたチャンバーを備えており、増幅段レーザが共振器を備えている2ステージレーザにおいて、
前記発振段レーザと前記増幅段レーザの間に前記シード光の一部を分岐して前記シード光のエネルギを検出する第1モニタモジュールと、前記増幅段レーザのレーザ光発振側に配置され前記2ステージレーザから出力される出力レーザ光の一部を分岐して出力レーザ光のエネルギを検出する第2モニタモジュールとを備え、
前記第1モニタモジュールで検出されたエネルギ検出値から、前記増幅段レーザから後方へ出力される成分に基づく過剰検出成分と、前記シード光が前記増幅段レーザの前記共振器で反射されて戻る成分に基づく過剰検出成分の両方又は前記増幅段レーザから後方へ出力される成分に基づく過剰検出成分のみを補正してシード光エネルギ値とする補正手段を備えており、
前記補正手段で補正されたシード光エネルギ値に基づいてシード光のエネルギ制御を行う2ステージレーザのエネルギ制御装置であり、
前記補正手段には、前記増幅段レーザから後方へ出力される成分に基づく過剰検出成分を補正する補正係数βと、前記シード光が前記増幅段レーザの前記共振器で反射されて戻る成分に基づく過剰検出成分を補正する補正係数αの少なくとも一方を算出する補正係数算出手段を備えており、前記補正手段では、前記補正係数βを用いて、あるいは、補正係数β及びαを用いて前記増幅段レーザから後方へ出力される成分に基づく過剰検出成分と、前記シード光が前記増幅段レーザの前記共振器で反射されて戻る成分に基づく過剰検出成分の両方又は前記増幅段レーザから後方へ出力される成分に基づく過剰検出成分のみ補正してシード光エネルギ値とし、
前記増幅段レーザと前記第1モニタモジュールの光分岐手段の間に光路を閉鎖するシャッタ手段が配置され、前記補正係数算出手段では、前記シャッタ手段を閉じて前記発振段
レーザのみを発振させた場合に前記第1モニタモジュールで検出されるエネルギ対応値と、前記シャッタ手段を開いて前記発振段レーザのみを発振させた場合に前記第1モニタモジュールで検出されるエネルギ対応値との比から前記補正係数αを算出し、また、前記発振段レーザと前記増幅段レーザとを同期して前記2ステージレーザを発振させた場合に前記第1モニタモジュールで検出されるエネルギ対応値と、前記第2モニタモジュールで検出されるエネルギ対応値と、前記シャッタ手段を開いて前記発振段レーザのみを発振させた場合に前記第1モニタモジュールで検出されるエネルギ対応値とから、前記補正係数βを算出することを特徴とする2ステージレーザのエネルギ制御装置。 - 発振段レーザと、発振段レーザで発振されたレーザ光をシード光として入力してそのシード光を増幅して出力する増幅段レーザとからなり、発振段レーザ、増幅段レーザ共にレーザガスが充填されたチャンバーを備えており、増幅段レーザが共振器を備えている2ステージレーザにおいて、
前記発振段レーザと前記増幅段レーザの間に前記シード光の一部を分岐して前記シード光のエネルギを検出する第1モニタモジュールと、前記増幅段レーザのレーザ光発振側に配置され前記2ステージレーザから出力される出力レーザ光の一部を分岐して出力レーザ光のエネルギを検出する第2モニタモジュールとを備え、
前記第1モニタモジュールで検出されたエネルギ検出値から、前記増幅段レーザから後方へ出力される成分に基づく過剰検出成分と、前記シード光が前記増幅段レーザの前記共振器で反射されて戻る成分に基づく過剰検出成分の両方又は前記増幅段レーザから後方へ出力される成分に基づく過剰検出成分のみを補正してシード光エネルギ値とする補正手段を備えており、
前記補正手段で補正されたシード光エネルギ値に基づいてシード光のエネルギ制御を行う2ステージレーザのエネルギ制御装置であり、
前記補正手段には、前記増幅段レーザから後方へ出力される成分に基づく過剰検出成分を補正する補正係数βと、前記シード光が前記増幅段レーザの前記共振器で反射されて戻る成分に基づく過剰検出成分を補正する補正係数αの少なくとも一方を算出する補正係数算出手段を備えており、前記補正手段では、前記補正係数βを用いて、あるいは、補正係数β及びαを用いて前記増幅段レーザから後方へ出力される成分に基づく過剰検出成分と、前記シード光が前記増幅段レーザの前記共振器で反射されて戻る成分に基づく過剰検出成分の両方又は前記増幅段レーザから後方へ出力される成分に基づく過剰検出成分のみ補正してシード光エネルギ値とし、
前記増幅段レーザと前記第1モニタモジュールの光分岐手段の間に光路を閉鎖するシャッタ手段が配置され、前記補正係数算出手段では、前記シャッタ手段を閉じて前記発振段レーザのみを発振させた場合に前記第1モニタモジュールで検出されるエネルギ値と、前記シャッタ手段を開いて前記発振段レーザのみを発振させた場合に前記第1モニタモジュールで検出されるエネルギ値との比から前記補正係数αを算出し、また、前記発振段レーザと前記増幅段レーザとを同期して前記2ステージレーザを発振させた場合に前記第1モニタモジュールで検出されるエネルギ値と、前記シャッタ手段を開いて前記発振段レーザのみを発振させた場合に前記第1モニタモジュールで検出される電源電圧指令値と、前記2ステージレーザの発振条件によって一定に制御される出力レーザ光のエネルギ値とから、前記補正係数βを算出することを特徴とする2ステージレーザのエネルギ制御装置。 - 発振段レーザと、発振段レーザで発振されたレーザ光をシード光として入力してそのシード光を増幅して出力する増幅段レーザとからなり、発振段レーザ、増幅段レーザ共にレーザガスが充填されたチャンバーを備えており、増幅段レーザが共振器を備えている2ステージレーザにおいて、
前記発振段レーザと前記増幅段レーザの間に前記シード光の一部を分岐して前記シード光のエネルギを検出する第1モニタモジュールと、前記増幅段レーザのレーザ光発振側に配置され前記2ステージレーザから出力される出力レーザ光の一部を分岐して出力レーザ
光のエネルギを検出する第2モニタモジュールとを備え、
前記第1モニタモジュールで検出されたエネルギ検出値から、前記増幅段レーザから後方へ出力される成分に基づく過剰検出成分と、前記シード光が前記増幅段レーザの前記共振器で反射されて戻る成分に基づく過剰検出成分の両方又は前記増幅段レーザから後方へ出力される成分に基づく過剰検出成分のみを補正してシード光エネルギ値とする補正手段を備えており、
前記補正手段で補正されたシード光エネルギ値に基づいてシード光のエネルギ制御を行う2ステージレーザのエネルギ制御装置であり、
前記補正手段には、前記増幅段レーザから後方へ出力される成分に基づく過剰検出成分を補正する補正係数βと、前記シード光が前記増幅段レーザの前記共振器で反射されて戻る成分に基づく過剰検出成分を補正する補正係数αの少なくとも一方を算出する補正係数算出手段を備えており、前記補正手段では、前記補正係数βを用いて、あるいは、補正係数β及びαを用いて前記増幅段レーザから後方へ出力される成分に基づく過剰検出成分と、前記シード光が前記増幅段レーザの前記共振器で反射されて戻る成分に基づく過剰検出成分の両方又は前記増幅段レーザから後方へ出力される成分に基づく過剰検出成分のみ補正してシード光エネルギ値とし、
前記補正係数算出手段では、前記発振段レーザのみを発振させた場合に前記第1モニタモジュールで検出されるエネルギ対応値と、前記発振段レーザと前記増幅段レーザとを同期して前記2ステージレーザを発振させた場合に前記第1モニタモジュールで検出されるエネルギ対応値と、前記第2モニタモジュールで検出されるエネルギ対応値とから前記補正係数βを算出し、予め見込んだ補正係数α”を前記補正係数αとすることを特徴とする2ステージレーザのエネルギ制御装置。 - 発振段レーザと、発振段レーザで発振されたレーザ光をシード光として入力してそのシード光を増幅して出力する増幅段レーザとからなり、発振段レーザ、増幅段レーザ共にレーザガスが充填されたチャンバーを備えており、増幅段レーザが共振器を備えている2ステージレーザにおいて、
前記発振段レーザと前記増幅段レーザの間に前記シード光の一部を分岐して前記シード光のエネルギを検出する第1モニタモジュールと、前記増幅段レーザから後方へ出力される成分の一部を分岐して前記増幅段レーザから後方へ出力される成分のエネルギを検出する第3モニタモジュールとを備え、
前記第1モニタモジュールで検出されたエネルギ検出値と、前記第3モニタモジュールで検出されたエネルギ検出値とから前記増幅段レーザから後方へ出力される成分に基づく過剰検出成分を補正してシード光エネルギ値とする補正手段を備えており、
前記補正手段で補正されたシード光エネルギ値に基づいてシード光のエネルギ制御を行うことを特徴とする2ステージレーザのエネルギ制御装置。 - 前記補正手段には、前記発振段レーザのみを発振させた場合に前記第1モニタモジュールで検出される値から換算されるエネルギ値Ea と、前記第3モニタモジュールで検出される値から換算されるエネルギ値Eb との比Ea /Eb として補正係数γを算出し、また、前記発振段レーザと前記増幅段レーザとを同期して前記2ステージレーザを発振させた場合に前記第1モニタモジュールで検出される値から換算されるエネルギ値Ec と、前記第3モニタモジュールで検出され値から換算されるエネルギ値Ed と、前記発振段レーザのみを発振させた場合に前記第1モニタモジュールで検出される値から換算されるエネルギ値Ea と、前記第3モニタモジュールで検出される値から換算されるエネルギ値Eb とから、β=(Ed −Eb )/(Ec −Ea )として補正係数βを算出する補正係数算出手段を備えており、前記補正手段では、算出された前記補正係数βとγを用いて前記増幅段レーザから後方へ出力される成分に基づく過剰検出成分を補正してシード光エネルギ値とすることを特徴とする請求項4記載の2ステージレーザのエネルギ制御装置。
- 請求項1から5の何れか1項記載の2ステージレーザのエネルギ制御装置を備えた2ステージレーザと、前記2ステージレーザから出力される出力レーザ光を用いて露光対象を露光する露光装置とを備えていることを特徴とする2ステージレーザシステム。
- 前記2ステージレーザは、KrFレーザ、ArFレーザ、フッ素分子レーザの何れかであることを特徴とする請求項6記載の2ステージレーザシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004262313A JP4364757B2 (ja) | 2004-09-09 | 2004-09-09 | 2ステージレーザのエネルギ制御装置及び2ステージレーザシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004262313A JP4364757B2 (ja) | 2004-09-09 | 2004-09-09 | 2ステージレーザのエネルギ制御装置及び2ステージレーザシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006080279A JP2006080279A (ja) | 2006-03-23 |
JP4364757B2 true JP4364757B2 (ja) | 2009-11-18 |
Family
ID=36159496
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004262313A Expired - Fee Related JP4364757B2 (ja) | 2004-09-09 | 2004-09-09 | 2ステージレーザのエネルギ制御装置及び2ステージレーザシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4364757B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12355204B2 (en) | 2023-08-10 | 2025-07-08 | Gigaphoton Inc. | Gas laser apparatus and electronic device manufacturing method |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5271237B2 (ja) * | 2009-11-18 | 2013-08-21 | 日本電信電話株式会社 | 光増幅装置及び光増幅方法 |
JP5537462B2 (ja) | 2011-02-24 | 2014-07-02 | 株式会社日立製作所 | 通信ネットワークシステム及び通信ネットワーク構成方法 |
WO2022201467A1 (ja) * | 2021-03-25 | 2022-09-29 | ギガフォトン株式会社 | ガスレーザ装置、及び電子デバイスの製造方法 |
-
2004
- 2004-09-09 JP JP2004262313A patent/JP4364757B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12355204B2 (en) | 2023-08-10 | 2025-07-08 | Gigaphoton Inc. | Gas laser apparatus and electronic device manufacturing method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006080279A (ja) | 2006-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3971385B2 (ja) | 2室ガス放電レーザシステムのタイミング制御 | |
US7596164B2 (en) | Control system for a two chamber gas discharge laser | |
USRE42588E1 (en) | Control system for a two chamber gas discharge laser system | |
US6704339B2 (en) | Lithography laser with beam delivery and beam pointing control | |
US6330261B1 (en) | Reliable, modular, production quality narrow-band high rep rate ArF excimer laser | |
US7039086B2 (en) | Control system for a two chamber gas discharge laser | |
JP2006344988A (ja) | 2室放電ガスレーザ用制御システム | |
KR20010041553A (ko) | 신뢰성있고 모듈화되고 생성력이 우수한 협대역 KrF엑시머 레이저 | |
JP2005525001A5 (ja) | ||
JP2009099727A (ja) | 注入同期式放電励起レーザ装置及び注入同期式放電励起レーザ装置における同期制御方法 | |
JP4364757B2 (ja) | 2ステージレーザのエネルギ制御装置及び2ステージレーザシステム | |
US6807205B1 (en) | Precise monitor etalon calibration technique | |
JP5253830B2 (ja) | レーザ装置の故障診断システム | |
US20230318252A1 (en) | Control method of laser system, laser system, and electronic device manufacturing method | |
JP4367836B2 (ja) | Mopo方式2ステージレーザ装置 | |
JP5513653B2 (ja) | レーザ装置の故障診断システム | |
JP4312035B2 (ja) | 電源装置および高電圧パルス発生装置並びに放電励起式ガスレーザ装置 | |
JP4721646B2 (ja) | 高精度同期制御機能を備えた2ステージレーザ装置 | |
JP2006120788A (ja) | 注入同期型レーザ装置及び注入同期型レーザ装置のスペクトル線幅調整方法 | |
JP2004342964A (ja) | 高精度同期制御機能を備えた2ステージレーザ装置 | |
JP4429042B2 (ja) | 高精度同期制御機能を備えた2ステージレーザ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070628 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090401 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090528 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090617 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090722 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090812 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090819 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4364757 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |