JP4360024B2 - 車両用交流発電機 - Google Patents

車両用交流発電機 Download PDF

Info

Publication number
JP4360024B2
JP4360024B2 JP2000291093A JP2000291093A JP4360024B2 JP 4360024 B2 JP4360024 B2 JP 4360024B2 JP 2000291093 A JP2000291093 A JP 2000291093A JP 2000291093 A JP2000291093 A JP 2000291093A JP 4360024 B2 JP4360024 B2 JP 4360024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yoke portion
coil
stationary yoke
stationary
claw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000291093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002101625A (ja
Inventor
中人 村田
良樹 丹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2000291093A priority Critical patent/JP4360024B2/ja
Publication of JP2002101625A publication Critical patent/JP2002101625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4360024B2 publication Critical patent/JP4360024B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、界磁巻線静止型車両用交流発電機に関する。本発明の回転電機は、乗用車、トラック等に搭載される車両用交流発電機に好適に適用することができる。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
通常の車両用交流発電機では、界磁巻線を回転子の装備するため、一対のスリップリング及びブラシ及びブラシ保持構造からなる回転給電機構を必要とするが、近年の高速大出力化は回転給電機構内の摺接面の磨耗や発熱の増大を発生させ、更に磨耗粉が良導電性であるので、近接配置された整流器などに絶縁劣化を引き起こすという問題を派生させていた。回転給電機構を隔壁で囲覆することで摩耗粉の飛散を抑止することが一般的であるが、これは回転給電機構の冷却性を低下させるとともに、回転給電機構内への摩耗粉の堆積を生じさせて、ブラシ間の沿面放電を生じさせるという問題を派生させた。更にブラシやスリップリングは結局摩耗するために、長期使用のためにはいずれは面倒な交換作業も必要となる。
【0003】
結局、従来の車両用交流発電機では、上記回転給電機構を廃して、寿命向上および信頼性の向上を図り、併せて部品点数を減らして構造を簡素化したいという要望が存在していた。
【0004】
この問題の解決案として、フレームの端壁部に固定された静止継鉄部の先端部に界磁巻線を固定してなる界磁巻線静止型車両用交流発電機が知られていた。
【0005】
けれども、この界磁巻線静止型車両用交流発電機では、冷却性に劣るために内部温度が異常に高温となってしまうために、従来の界磁巻線静止型車両用交流発電機では、回転子鉄心の反静止継鉄部側(静止継鉄部と反対側)の端壁部に固定した内扇ファンの他に、フレーム端壁部の外側に外扇ファンを追設して冷却性向上を図ることが提案されていた。ところが、実際に外扇式ファン付きの界磁巻線静止型車両用交流発電機を試験してみると、動力損失、騒音、全体体格の大幅な増大の割に内部温度低下効果が小さく、実用化は困難であった。
【0006】
更に、上記した従来の界磁巻線静止型車両用交流発電機は、上記内部過熱問題のために電機子コイルの発熱余裕が小さいため電機子コイルの電流密度を大きく取れず、そのために出力が小さいという問題もあった。その結果、必要出力を得るためには、発電機の軸方向長又は径方向寸法又は回転数を増大せざるを得ないが、径又は回転数の増大は、本質的に一端支持される爪形磁極部に作用する遠心力の増大を招くために限界があり、軸方向寸法の増大もまた、本質的に一端支持される爪形磁極部の先端部に作用する起振力の増大を招くために限界があった。
【0007】
結局、回転給電構造廃止による耐久性、信頼性の向上という優れた利点が魅力的であるにもかかわらず、通常の回転給電機構を備えた小型高出力の車両用交流発電機に体格、出力の二点で実用上対抗できる界磁巻線静止型ブラシレス車両用交流発電機を製作することは従来、不可能であると考えられていた。
【0008】
なお、本出願人の発明になる特開平11ー155270号公報は、U字状の多数のセグメント導体の先端をスロット嵌挿後に接合した電機子コイル(以下、セグメント導体接合型電機子コイルともいう)をもつ車両用交流発電機を提案している。
【0009】
本発明は上記問題点に鑑みなされたものであり、体格増大を抑止しつつ冷却性、耐久性、信頼性に優れる界磁巻線静止型車両用交流発電機を実現することをその目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の車両用交流発電機によれば、フロントフレームとリアフレームを有するフレームと、前記フレームの内周面に固定された固定子鉄心と、複数の相巻線により構成されて前記固定子鉄心に巻装された電機子コイルと、前記フロントフレームの端壁部に固定されて回転軸を囲む略筒状の静止継鉄部と、前記静止継鉄部の先端部に固定された界磁巻線と、前記回転軸に固定されて前記静止継鉄部とともに前記界磁巻線が形成する界磁束の磁路を形成する回転子鉄心と、前記静止継鉄部と反対側に位置して前記回転子鉄心の端面に固定された冷却ファンと、前記静止継鉄部と同じ側に位置して前記静止継鉄部側の前記電機子コイルのコイルエンドに近接して前記フロントフレームに貫設された前記冷却ファンが形成する冷却風の吹き出し窓と、前記リアフレームの外端面に固定されて前記電機子コイルの出力電圧を整流する整流器と、前記静止継鉄部と反対側に位置して前記整流器側の前記電機子コイルのコイルエンドに近接して前記リアフレームに貫設された前記冷却ファンが形成する冷却風の吹き出し窓と、前記整流器側から吸入した冷却風を前記冷却ファンへ導入する前記リアフレームに貫設された冷却風の吸入窓とを備え、
前記回転子鉄心は、前記静止継鉄部の内周面に対面する外周面部を有して前記回転軸に固定される回転継鉄部と、前記固定子鉄心の内周面と前記界磁巻線の外周面との間に形成される爪形磁極部収容隙間内にて前記回転継鉄部の一端から静止継鉄部側へ向けて周方向定ピッチでそれぞれ突設される複数の第1爪形磁極部と、前記静止継鉄部の外周面に対面する面を有するとともに各前記第1爪形磁極部の中間に位置して前記爪形磁極部収容隙間内を反静止継鉄部側へそれぞれ突設される複数の第2爪形磁極部と、前記第2爪形磁極部を前記第1爪形磁極部に固定する非磁性の支持部材とを有し、
前記電機子コイルは、前記固定子鉄心に形成される各スロットに一端側から挿通される断面略方形でU字形状の多数のセグメント導体の先端部のうち、互いに異なる前記スロットの異なる径方向位置から突出する前記セグメント導体の前記先端部同士を一対ずつ順次接続して形成されており、前記U字形状のセグメント導体の前記先端部は、前記静止継鉄部側に配置され、前記静止継鉄部側の前記電機子コイルのコイルエンドは、前記静止継鉄部と反対側に位置する前記電機子コイルのコイルエンドより前記先端部の分だけ軸方向に余分に延在しており、
前記冷却ファンは、前記回転軸の遠心方向に空気流を形成するとともに、前記回転軸方向にも空気流を形成する翼構造を有していることを特徴としている。
【0011】
要するに、本構成は、上記したセグメント導体接合型電機子コイル構造と、上記した界磁巻線静止型界磁構造とを組み合わせ、反静止継鉄部側の冷却ファンが形成した冷却風を静止継鉄部側のコイルエンドまで誘因して、その冷却風を静止継鉄部側のコイルエンドの冷却に用いたものである。
【0012】
この組み合わせを採用することにより、通常のブラシ付き回転電機と同程度の体格で、それに比較してきわめて耐久性、信頼性、冷却性に優れる界磁巻線静止型車両用交流発電機を実現することが初めて可能となった。
【0013】
以下、更に説明する。
【0014】
既に説明したように、界磁巻線静止型車両用交流発電機を実用化する上の最大の問題点は内部の過熱である。本発明者らの実験によれば、界磁巻線静止型車両用交流発電機において最も高温となる部位は、静止継鉄部側に位置する固定子コイルのコイルエンド部分であった。
【0015】
これは次の理由によるものと考えられる。
【0016】
車両用交流発電機における主要な発熱は、鉄損と銅損であるが、その中で高電流密度で大電流が流れる固定子コイルの発熱量が最も大きい。固定子コイルの2つのコイルエンドのうち、静止継鉄部がない側のコイルエンドは、その径内側に近接して設けられた冷却ファン(内扇ファン)から遠心方向へ高速に吹き出される冷却風により強く冷却され、温度上昇を許容範囲内に抑止することができる。次に、固定子鉄心のスロット内の固定子コイルの導体(スロット導体ともいう)の発生熱は、固定子コイルの熱伝導性が良好であるために上記反静止継鉄部側のコイルエンドにより冷却されたり、また一部は、固定子鉄心を通じてフレームに放散されたりするので、同じく、許容温度範囲内に抑止することができる。
【0017】
ところが、固定子コイルの静止継鉄部側のコイルエンドは、低温の反静止継鉄部側のコイルエンドから遠く、かつ、静止継鉄部の存在のために近接配置された内扇ファンからの高速の冷却空気流も存在せず、フレームに伝熱冷却されることもないので、高温となる。結局、界磁巻線静止型車両用交流発電機では、静止継鉄部側のコイルエンド冷却が最大の問題であることがわかる。
【0018】
このような状況に対し、本発明者らは、U字状導体順次接続により作成される上記セグメント導体接合型電機子コイルのコイルエンドは、多数の貫通孔を略径方向に一定ピッチでまんべんなくもち、その上、コイルエンドの各セグメント導体が一定ピッチで分散配置されているので、各セグメント導体間の間隔も一定かつ広間隔であるため、コイルエンドを貫通して軸方向又は径方向又は周方向、特に径方向に流れる冷却空気流の流体抵抗が従来のものに比較して格段に小さいという点に気がついた。実験によれば、セグメント導体接合型電機子コイルのコイルエンドの径方向流体抵抗は、従来の分布巻き電機子コイルのコイルエンドの流体抵抗の数分の一以下であった。
【0019】
更に、上記セグメント導体接合型電機子コイルのコイルエンドでは、従来の分布巻き電機子コイルのコイルエンドのように、コイル導体すなわちセグメント導体が局部的に集中して冷却風が局部的に流れにくくなり、過熱が生じるということも一切生じない。
【0020】
これらの結果、同一の冷却風の全圧に対して、セグメント導体接合型電機子コイルのコイルエンドのすべてのセグメント導体は従来の分布巻き電機子コイルのコイルエンドに比較して格段に高速の冷却風に接触することができ、全体的にも局部的にも良好に冷却されることができる。
【0021】
すなわち、セグメント導体接合型電機子コイルを採用することにより、界磁巻線静止型車両用交流発電機の最大の問題である静止継鉄部側のコイルエンドの過熱問題を解決することができ、その結果として、分布巻き電機子コイルのコイルエンドをもつ従来の車両用交流発電機と比較して体格増大、出力低下を抑止しつつ、回転給電機構の廃止による作用効果を奏することができる。
【0022】
更に、セグメント導体接合型電機子コイルは、スロット占積率の向上により断面積が大きいので、もともとコイルエンドの発熱自体がちいさく、上記コイルエンド発熱問題自体が軽減されるという利点も生じ、一層、界磁巻線静止型車両用交流発電機に有効である。
また、請求項1記載の車両用交流発電機によれば、前記フロントフレームには、前記静止継鉄部と同じ側に位置して前記静止継鉄部側の前記電機子コイルのコイルエンドに近接して前記フロントフレームに貫設された前記冷却ファンが形成する冷却風の吹き出し窓を備える。そして、前記リアフレームには、前記静止継鉄部と反対側に位置して前記整流器側の前記電機子コイルのコイルエンドに近接して前記リアフレームに貫設された前記冷却ファンが形成する冷却風の吹き出し窓と、前記整流器側から吸入した冷却風を前記冷却ファンへ導入する前記リアフレームに貫設された冷却風の吸入窓を備える。
さらに、前記冷却ファンは、前記回転軸の遠心方向に空気流を形成するとともに、前記回転軸方向にも空気流を形成する翼構造を有している。
すなわち、本構成によれば、回転子鉄心の反静止継鉄部側の端面に固定された冷却ファン(内扇ファン)が形成する冷却風を軸方向に送って静止継鉄部側のコイルエンドを冷却し、フロントフレームの上記吹き出し窓から加熱した冷却風を排出するので、外扇式ファンを用いることなく、静止継鉄部側のコイルエンドを良好に冷却して、その過熱を抑止することができる。
以下、更に説明する。
従来の分布巻き電機子コイルをもつ界磁巻線静止型車両用交流発電機では、回転給電機構が反静止継鉄部側に配置されているために、回転子鉄心の整流器側の端面に固定された冷却ファンは遠心ファンとされ、形成された冷却空気流は、整流器側のコイルエンドを冷却してただちに外部に排出される。これは、この回転給電機構から発生する摩耗粉が回転電機の内奥部に入り込むことを防止するためである。したがって、分布巻き電機子コイルをもつ車両用交流発電機では、整流器側の冷却ファンが反整流器側のコイルエンドを冷却することができなかった。従来の界磁巻線静止型ブラシレス回転電機では、上記した分布巻き電機子コイルのコイルエンドの冷却構造を踏襲しており、同様に、静止継鉄部側のコイルエンドを整流器側(すなわち反静止継鉄部側)の冷却ファン(内扇ファン)で冷却するというアイデアに到達していなかった。
これに対して、本発明者らは、界磁巻線静止型ブラシレス回転電機では、回転給電機構がないためその摩耗粉による回転電機の内部汚損が発生しないため、反静止継鉄部側の冷却ファン(内扇ファン)が形成した冷却風を、静止継鉄部側のコイルエンドにまで誘因しそれを冷却してもなんら問題を生じないということに気がついた。これにより、フレームの静止継鉄部側の端壁部の外側に大きくうるさい外扇式ファンを増設することなく、静止継鉄部側のコイルエンドを良好に冷却できる。
反静止継鉄部側の冷却ファン(内扇ファン)としては、遠心空気流を形成するとともに軸流空気流を形成する翼構造を与える。形成された冷却風の一部は、爪形磁極部間を通じて回転子鉄心の静止継鉄部側に達し、静止継鉄部側のコイルエンドを冷却して、フロントフレーム、好ましくはその周壁部に開口された吹き出し窓から外部に排出されることができる。
【0023】
請求項2記載の構成によれば請求項1記載の界磁巻線静止型ブラシレス回転電機において更に、相巻線の先端部は、前記リアフレームの端壁部を貫通して前記整流器の交流入力端子に螺子により締結されているので、接続信頼性の低下を防止しつつ、配線作業の簡素化および保守作業の簡素化を図ることができる。
【0024】
以下、更に詳細に説明する。
【0025】
従来の分布巻き電機子コイルを構成する各相巻線の両端からなる出力線は、フレームの端壁部を通じて軸方向外部に引き出されて整流器の端子台のターミナルにかしめ固定された後、はんだなどにより接合されていた。
【0026】
これは、従来の分布巻き電機子コイルをもつ従来の車両用交流発電機では、上記説明したようにコイルエンドが小径導体の密集形状をもつため、運転時に高温となり、その結果、電機子コイルの先端部からなる出力線に熱膨張および熱収縮のストレス(以下、冷熱サイクルストレスという)が繰り返し作用するため、もし螺子締めなどにより整流器の端子台のターミナルに締結する場合には、上記冷熱サイクルストレスにより螺子締結部分が緩んで事故を生じる可能性があるからである。このため、車両用交流発電機の整流器を交換しようとすると、上記出力線とターミナルとのはんだ接合部を再処理するのが面倒であった。
【0027】
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、上述したように、セグメント導体接合型電機子コイルのコイルエンド(反静止継鉄部側)が従来の分布巻き電機子コイルのコイルエンドに比較して格段に冷却性に富み、低温化できることに着目したものであり、電機子コイルを上述したセグメント導体接合型電機子コイルにより構成することにより、このセグメント導体接合型電機子コイルの先端部からなる出力線と整流器のターミナルとを螺子で締結するようにしたものである。
【0028】
セグメント導体接合型電機子コイルを構成する上述したセグメント導体は、従来の分布巻き電機子コイルに比較して、上述したように、大断面積で電流密度を小さくできる他、コイルエンドの冷却性が格段に向上する他、出力線の冷熱サイクルによる熱膨張、熱収縮が小さく、かつ、出力線自体が太いため、出力線とターミナルとの接触面積を大きくできるため、出力線からターミナルへの放熱も大きく、その結果、螺子締結する場合でも、この螺子締結部に作用する熱ストレスが小さく、螺子部が緩むことがないことがわかった。
【0029】
これにより、整流器の交換など、保守性を大幅に向上することができる。
【0030】
求項1記載の車両用交流発電機によれば、前記U字形状のセグメント導体の先端部は、前記静止継鉄部側に配置されるので、冷却が相対的に困難な静止継鉄部側のコイルエンドの温度を一層低下することができる。
【0031】
更に説明する。U字形状のセグメント導体の先端部は、他のセグメント導体の先端部に接続するために、U字形状のセグメント導体のU字状曲がり部で構成される反静止継鉄部側のコイルエンドよりも表面積が大きくなり、冷却性能が大きい。したがって、この構成によれば、上述したように冷却問題が厳しい静止継鉄部側のコイルエンドをU字形状のセグメント導体の先端部で構成することにより、反静止継鉄部側のコイルエンドの過熱を更に良好に防止することができる。
【0038】
請求項記載の構成によれば請求項1記載の車両用交流発電機において更に、前記固定子鉄心のヨーク部に軸方向に貫設された軸方向冷却風路を有する。このようにすれば、静止継鉄部側のコイルエンドの冷却を一層良好に行うことができる。すなわち、反静止継鉄部側の冷却ファン(内扇ファン)により形成された冷却風の残部は、固定子鉄心を貫通する軸方向冷却風路を通じて静止継鉄部側のコイルエンドに良好に達することができる。
【0039】
請求項記載の構成によれば請求項1記載の車両用交流発電機において更に、前記固定子鉄心の外周面と前記フレームの内周面との間に軸方向に貫設された軸方向冷却風路を有する。このようにすれば、静止継鉄部側のコイルエンドの冷却を一層良好に行うことができる。すなわち、反静止継鉄部側の冷却ファン(内扇ファン)により形成された冷却風の残部は、固定子鉄心とフレームとの間を貫通する軸方向冷却風路を通じて静止継鉄部側のコイルエンドに良好に達することができる。
【0040】
【発明の実施形態】
本発明の好適な態様を以下の実施例を参照して詳細に説明する。
【0041】
【実施例1】
本発明を適用した車両用交流発電機の一実施例を図面を参照して以下に説明する。
【0042】
(全体構成)
1はフレーム、2は固定子、3は回転軸、4は静止継鉄部、5は界磁巻線、6は回転子鉄心、7は電機子コイル、8はプーリー側の軸受け、9はリヤ側の軸受け、10は整流器である。
【0043】
固定子2は、フレーム1の内周面に固定された固定子鉄心21と、固定子鉄心21に巻装された電機子コイル7とからなる。電機子コイル7はフロント側のコイルエンド71とリア側のコイルエンド72を有している。
【0044】
回転軸3は、フレーム1の両端壁部11、12に軸受け8、9を介して回転自在に支承されている。回転軸3には、フレーム1の前端壁部11の外側に位置して図示しないプーリを装備している。
【0045】
静止継鉄部4は、ボルト41によりフレーム1のプーリー側の前端壁部11に締結、固定されて回転軸3を囲む略筒状の軟鉄心からなる。
【0046】
界磁巻線5は、静止継鉄部4の軸方向先端部の外周面を凹設してなる環状溝部に巻装されている。
【0047】
回転子鉄心6は、回転軸3に固定されて静止継鉄部4とともに界磁巻線5が形成する界磁束の磁路を形成している。回転子鉄心6は、軸方向に互いに密着して回転軸に固定される一対の回転継鉄部61、62と、回転継鉄部62と一体に形成された複数の第1爪形磁極部63と、複数の第2爪形磁極部64と、非磁性でリング状の支持部材65とからなる。支持部材65は、第1爪形磁極部63と第2爪形磁極部64とを一体化するための非磁性金属リングからなる。
【0048】
回転継鉄部61は、外周面が静止継鉄部4の内周面に小ギャップを挟んで対面する円筒状軟鉄心からなる。
【0049】
回転継鉄部62は、回転継鉄部61と同様に静止継鉄部4の内周面に小ギャップを挟んで対面する円筒状軟鉄心からなるコア部621と、このコア部621の後端部に形成されて前記静止継鉄部4の内周面より径大に形成された円筒状軟鉄心からなるコア部622とを有する。
【0050】
各第1爪形磁極部63は、軟磁性を有し、コア部622の外周から固定子鉄心21の内周面と界磁巻線5の外周面との間に形成される爪形磁極部収容隙間内へ軸方向に延在している。各第1爪形磁極部63は、周方向定ピッチで配置されている。各第1爪形磁極部63は、径外側に近接する電機子コイル7のリア側のコイルエンド72よりも軸方向内側に奥まって形成されているとともに、冷却空気流を軸方向静止継鉄部側および遠心側へ付勢する冷却ファン10を装備している。
【0051】
各第2爪形磁極部64は、軟磁性を有し、静止継鉄部4の外周面に小ギャップを挟んで対面するとともに各第1爪形磁極部63の周方向中間に位置して上記爪形磁極部収容隙間内へ軸方向に延在している。各第2爪形磁極部64は、周方向定ピッチで配置されている。 更に、第2爪形磁極部64は、固定子鉄心21の径内側に位置する有効磁極部641と、この有効磁極部641から電機子コイル7のフロント側のコイルエンド71の軸方向先端よりも軸方向に突出する張り出し部642とからなる。
【0052】
張り出し部642は、界磁束の磁路を兼ねる翼部643を有している。また、張り出し部642は、静止継鉄部4の外周面に小ギャップを挟んで対面するとともに各翼部643を一体化する筒部644を有している。この筒部644は、磁束漏洩を防止するために、第1爪形磁極部63の先端部から離れて形成されている。筒部644を省略してもよい。
【0053】
フレーム1は、コイルエンド71の外周側に近接して開口されたる空気吹き出し孔13と、リヤ側の端壁部に設けられた図示しない空気吸入口とを有している。
【0054】
フロント側の軸受け8の外輪81の後端面は、静止継鉄部4の前端面に当接している。
【0055】
(電機子コイル7の構造)
本実施例で採用した電機子コイル7について図2、図3を参照して説明する。
【0056】
この電機子コイル7は、既述したセグメント導体接合型電機子コイルであって、2本の直線導体部700とそれらの両一端部とを連ねる湾曲部701とをもつU字状導体702を多数用い、U字状導体702の一対の直線導体部700,700をそれぞれ規定の2つのスロットの径方向に異なる位置に挿入し、スロットの両側の部分を周方向に斜行させて必要な周方向スパンを稼ぎ、直線導体部700の先端部704を異なるU字状導体同士順次接合してなる。
【0057】
このセグメント導体接合型電機子コイルの作製、組み付け方法自体は、本出願人出願の前記公開特許公報に詳しいので、これ以上の説明は省略する。
【0058】
図2はこのセグメント導体接合型電機子コイル7を径内側へみた展開図であり、図3はその接合側のコイルエンド(この実施例ではフロント側のコイルエンド)71を示す斜視図である。
【0059】
図2、図3からわかるように、このセグメント導体接合型電機子コイルのフロント側のコイルエンド71は各U字状導体702の直線導体部700が互いに平行に斜行するので、極めて多数の菱形の通風路1000がフロント側のコイルエンド71内に均等ピッチで径方向に生じる。また、U字状導体702の直線導体部700の先端部704は上記接合のために軸方向にそれぞれ延在するので、各先端部704の間に軸方向に長い径方向通風路1001が形成される。更に、各U字状導体702は、周方向又は軸方向に重なることがないので、もし径方向又は略軸方向への通風を行えば、極めて小さい流体抵抗損失ですべてのU字状導体702を良好に冷却することができる。
【0060】
なお、図3では1スロットに4本の導体を嵌挿したが、1スロット当たりの導体数を更に増大しても径方向通風路や略軸方向通風路は同様に確保される。
【0061】
(動作説明)
回転子鉄心6を回転させ、界磁巻線5に通電することにより、電機子コイル7は発電し、この発電電力は電機子コイル7の先端部からなる出力線100を通じて整流器10aに送られて整流され、外部に送電される。
【0062】
冷却ファン(内扇ファン)10は、リヤカバー200とリヤフレーム12との間の隙間や、リヤカバー200に設けた孔から部品室S内に吸入され、更に部品室Sからリヤフレーム12の孔(図示せず)を通じてフレーム1内に吸入して、軸方向および遠心方向に付勢する。付勢された冷却空気流の軸方向成分は、主として爪形磁極部63間、64間の周方向隙間を通じて静止継鉄部4側へ流れ、静止継鉄部4側のコイルエンド71を冷却しつつ、フロントフレーム11に設けた窓13から外部に排出される。付勢された冷却空気流の遠心方向成分は、反静止継鉄部4側のコイルエンド72を冷却しつつ、フロントフレーム11に設けた小窓14から外部に排出される。
【0063】
【実施例2】
他の実施例を図4、図5を参照して以下に説明する。図4は固定子2の部分径方向模式断面図、図5は図4の固定子の部分軸方向模式断面図である。C1,C2,C3,C4は固定子鉄心21の同一スロットに径方向に重ねて挿入された平角線からなる電機子コイルのスロット導体である。
【0064】
この実施例は、実施例1において、静止継鉄部側のコイルエンド71の冷却性向上のために、固定子鉄心21の外周面に軸方向にスロット数と同数の軸方向溝210を軸方向に設けたものである。ただし、図5に示すように、反静止継鉄部側の吹き出し孔14は省略され、窓13aはフロントフレーム11の前端壁部に開口されている。
【0065】
このようにすれば、冷却ファン(内扇ファン)10から遠心方向へでた冷却風は、リヤ側のコイルエンド72を冷却しつつ径方向に流れた後、この軸方向溝210を軸方向に流れてフロント側のコイルエンド71の外周側に達し、コイルエンド71を径内側あるいは前方へ流れてコイルエンド71を冷却しつつ窓13aから外部に排出される。
【0066】
これにより、コイルエンド71の冷却風量を増大してその過熱防止効果を一層向上することができる。
【0067】
なお、軸方向溝210の代わりに、固定子鉄心21に軸方向に設けた貫通孔により、冷却風を軸方向に移動することもできる。この場合、この貫通孔は固定子鉄心21のティースと同一軸方向位置に設けることが好ましい。これにより固定子鉄心21の冷却性も向上する。
【0068】
【実施例3】
他の実施例を図6を参照して以下に説明する。
【0069】
(整流器10aの構成)
整流器10aは、リヤフレーム12の後端壁から突出するボルト21aにナット21bにより締結されている。整流器10aは、電機子コイル7の出力電圧を全波整流する図略のダイオード素子群と、このダイオード素子群のうちの+側ダイオ−ド素子(ハイサイド側ダイオード)を冷却する+側冷却フィン2200と、このダイオード素子群のうちの−側ダイオ−ド素子(ローサイド側のダイオード)を冷却する−側冷却フィン2300と、電気絶縁部品であるインシュレータ27と、端子台25とを有している。
【0070】
ボルト21aには、リヤフレーム12の後端面側から順に、−側冷却フィン2300、インシュレータ27の中間インシュレータ27a、+側冷却フィン2200、ターミナル24を有する端子台25の順に嵌着され、皿ワッシャ21d、ワッシャ21c、ナット21bにより締結固定されている。
【0071】
上記ダイオード素子群は、周知の三相全波整流回路を構成する+側ダイオ−ド素子(ハイサイド側ダイオード)及び−側ダイオ−ド素子(ローサイド側のダイオード)を3対有するが、更に中性点整流用のダイオード対を追加してもよい。上記ハイサイド側のダイオードのカソードは、+側冷却フィン2200に固定され、上記ローサイド側のダイオードのアノードは、−側冷却フィン2300に固定されている。ハイサイド側のダイオードのアノード及びローサイド側のダイオードのカソードはターミナル24を通じて電機子コイル7の三相の出力線3100に個別に接続されている。ターミナル24の一部は、端子台25に埋設されている。
【0072】
インシュレータ27は、中間インシュレータ27aと出力線インシュレータ27bとからなる電気絶縁性樹脂品である。中間インシュレータ27aは、略平板形状を有し、+側冷却フィン2200と−側冷却フィン2300との間に介設されてそれらを絶縁分離している。出力線インシュレータ27bは、中間インシュレータ27aの径方向周縁部から軸方向前方へ延設されてフレーム2の貫通孔に挿通された筒状部材であり、軸方向に設けられた貫通孔を有している。電機子コイル7の出力線3100は、この出力線インシュレータ27b内を貫通し、フレーム2から電気絶縁されている。出力線3100は、出力線インシュレータ27bの上記貫通孔から軸方向後方に突出している。
【0073】
(ターミナル24の構成)
端子台25には、出力線3100の本数に応じた本数、すなわち三相電機子コイルでは3ないし4本のターミナル24が設けられ、具体的には各ターミナル24の略中央部が端子台25に互いに電気絶縁されつつ埋設されている。
【0074】
各ターミナル24の一端部はハイサイド側のダイオードのアノード及びローサイド側のダイオードのカソードに接続され、各ターミナル24の他端部には図示しない雌ねじ孔240が設けられ、この雌ねじ孔240にねじ3101を締結することにより、出力線3100がターミナル24に分離可能に締結されている。3102はワッシャである。
【0075】
ターミナル24および出力線3100の先端部の形状を図7、図8に示す。
【0076】
平角銅線からなる出力線3100は、一対ずつ互いに密着してターミナル24まで引き出され、両出力線3100の先端部を互いに向かい合う半円形状の曲がり部3200を有している。ターミナル24の周縁には、これら一対の曲がり部3200の移動を規制するリブ241をもち、ターミナル24の雌ねじ孔にねじ3101を螺入することにより、出力線3100はターミナル24の雌ねじ孔にねじ31014に強固に締結される。
【0077】
(変形態様)
図9は、出力線3100の変形態様を示す。この態様では、一対の出力線3100はアルミ製の圧着端子4000を有している。この圧着端子4000の基端部は出力線3100の先端部にかしめ固定された後、更にはんだ付けされ、圧着端子4000の先端部はターミナル24にねじ3101で締結されている。
【0078】
(変形態様)
図10は、整流器10aの変形態様を示す。この態様では、整流器10aは、端子台25、+冷却フィン2200、スペーサ270,ー冷却フィン2300の順に締結されている点が、実施例3の整流器と異なっている。
【0079】
出力線3100とターミナル24の他端部との結線手順の詳細を以下に説明する。ただし、ここでは、電機子コイル7はデルタ接続タイプであるとする。
【0080】
三相の電機子コイル7はU相コイル、V相コイル、W相コイルで構成されるとする。U相コイルの巻終り部分とV相コイルの巻始め部分を第一相の出力線3100のペアとして第一のターミナル24に締結し、V相コイルの巻終り部分とW相コイルの巻始め部分も第二相の出力線3100のペアとして第二のターミナル24に締結し、W相コイルの巻終り部分とU相コイルの巻始め部分も第三相の出力線3100のペアとして第三のターミナル24に締結する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態の車両用交流発電機の軸方向断面図である。
【図2】図1の固定子の部分平面図である。
【図3】図1の固定子の静止継鉄部側のコイルエンドを示す斜視図である。
【図4】実施例2の固定子鉄心を示す部分断面図である。
【図5】図4の固定子鉄心を有する車両用交流発電機の他の実施例を示す部分断面図である。
【図6】実施例3の整流器を示す部分断面図である。
【図7】実施例3の出力線とターミナルとの締結状態を示す部分平面図である。
【図8】実施例3の出力線とターミナルとの締結状態を示す部分断面図である。
【図9】図7の出力線の変形態様を示す部分平面図である。
【図10】実施例3の整流器の変形態様を示す部分断面図である。
【符号の説明】
1 フロントフレーム(フレーム)
2 固定子
4 静止継鉄部
5 界磁コイル
7 電機子コイル
11 フロントフレーム(フレーム)
12 リアフレーム(フレーム)

Claims (4)

  1. フロントフレームとリアフレームを有するフレームと、
    記フレームの内周面に固定された固定子鉄心と、
    複数の相巻線により構成されて前記固定子鉄心に巻装された電機子コイルと、
    前記フロントフレームの端壁部に固定されて回転軸を囲む略筒状の静止継鉄部と、
    前記静止継鉄部の先端部に固定された界磁巻線と、
    前記回転軸に固定されて前記静止継鉄部とともに前記界磁巻線が形成する界磁束の磁路を形成する回転子鉄心と、
    前記静止継鉄部と反対側に位置して前記回転子鉄心の端面に固定された冷却ファンと、
    前記静止継鉄部と同じ側に位置して前記静止継鉄部側の前記電機子コイルのコイルエンドに近接して前記フロントフレームに貫設された前記冷却ファンが形成する冷却風の吹き出し窓と、
    前記リアフレームの外端面に固定されて前記電機子コイルの出力電圧を整流する整流器と、
    前記静止継鉄部と反対側に位置して前記整流器側の前記電機子コイルのコイルエンドに近接して前記リアフレームに貫設された前記冷却ファンが形成する冷却風の吹き出し窓と、
    前記整流器側から吸入した冷却風を前記冷却ファンへ導入する前記リアフレームに貫設された冷却風の吸入窓と、
    を備え、
    前記回転子鉄心は、
    前記静止継鉄部の内周面に対面する外周面部を有して前記回転軸に固定される回転継鉄部と、前記固定子鉄心の内周面と前記界磁巻線の外周面との間に形成される爪形磁極部収容隙間内にて前記回転継鉄部の一端から静止継鉄部側へ向けて周方向定ピッチでそれぞれ突設される複数の第1爪形磁極部と、前記静止継鉄部の外周面に対面する面を有するとともに各前記第1爪形磁極部の中間に位置して前記爪形磁極部収容隙間内を反静止継鉄部側へそれぞれ突設される複数の第2爪形磁極部と、前記第2爪形磁極部を前記第1爪形磁極部に固定する非磁性の支持部材とを有し、
    前記電機子コイルは、
    前記固定子鉄心に形成される各スロットに一端側から挿通される断面略方形でU字形状の多数のセグメント導体の先端部のうち、互いに異なる前記スロットの異なる径方向位置から突出する前記セグメント導体の前記先端部同士を一対ずつ順次接続して形成されており、前記U字形状のセグメント導体の前記先端部は、前記静止継鉄部側に配置され、前記静止継鉄部側の前記電機子コイルのコイルエンドは、前記静止継鉄部と反対側に位置する前記電機子コイルのコイルエンドより前記先端部の分だけ軸方向に余分に延在しており、
    前記冷却ファンは、
    前記回転軸の遠心方向に空気流を形成するとともに、前記回転軸方向にも空気流を形成する翼構造を有していることを特徴とする車両用交流発電機。
  2. 請求項1記載の車両用交流発電機において、
    前記相巻線の先端部は、前記リアフレームの端壁部を貫通して前記整流器の交流入力端子に螺子により締結されていることを特徴とする車両用交流発電機。
  3. 請求項1記載の車両用交流発電機において、
    前記固定子鉄心のヨーク部に軸方向に貫設された軸方向冷却風路を有することを特徴とする車両用交流発電機。
  4. 請求項1記載の車両用交流発電機において、
    前記固定子鉄心の外周面と前記フレームの内周面との間に軸方向に貫設された軸方向冷却風路を有することを特徴とする車両用交流発電機。
JP2000291093A 2000-09-25 2000-09-25 車両用交流発電機 Expired - Fee Related JP4360024B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000291093A JP4360024B2 (ja) 2000-09-25 2000-09-25 車両用交流発電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000291093A JP4360024B2 (ja) 2000-09-25 2000-09-25 車両用交流発電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002101625A JP2002101625A (ja) 2002-04-05
JP4360024B2 true JP4360024B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=18774225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000291093A Expired - Fee Related JP4360024B2 (ja) 2000-09-25 2000-09-25 車両用交流発電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4360024B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4588709B2 (ja) * 2004-08-09 2010-12-01 三菱電機株式会社 回転電機
JP4293259B2 (ja) 2007-04-02 2009-07-08 株式会社デンソー ブラシレス車両用交流発電機
DE102012021048A1 (de) 2011-10-31 2013-05-02 Asmo Co., Ltd. Rotor und Motor
JP5852418B2 (ja) * 2011-11-11 2016-02-03 アスモ株式会社 ロータ及びモータ
DE102012021109B4 (de) 2011-10-31 2023-04-27 Denso Corporation Rotor und Motor
JP6369145B2 (ja) * 2014-06-04 2018-08-08 日産自動車株式会社 空冷モータ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002101625A (ja) 2002-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3980073B2 (ja) 電気的な機械、有利には整流器−構成ユニットを備えた三相交流発電機
US6809441B2 (en) Cooling of electrical machines
JP4677812B2 (ja) タンデム式回転電機
US8106547B2 (en) Rotary electric machine for vehicles
US7495360B2 (en) Automotive dynamoelectric machine
JP2002519987A (ja) 電気機械、有利には整流器構成ユニットを備えた三相交流発電機
JP2007318885A (ja) ブラシレスモータ
JP2001161050A (ja) 液冷型車両用回転電機
US20010024071A1 (en) Rotary electric machine with stator elastic support structure
JP2006304436A (ja) 車両用交流発電機
JP4046444B2 (ja) 車両用交流発電機
KR100874317B1 (ko) 차량용 교류 발전기
JP2010514405A (ja) 回転電気機械の電流を整流するための装置、およびこのような装置を有する回転電気機械
US9013078B2 (en) Automotive alternator including rectifier terminal having two portions made of different metals
US20140265654A1 (en) Heat sink for armatures
JP2010514406A (ja) 多相回転電気機械のステータ、このステータを有する多相回転電気機械、およびこのステータの製造方法
JP2004187469A (ja) 車両用交流発電機
JP4081444B2 (ja) オルタネータ、特に自動車用オルタネータ
JP4360024B2 (ja) 車両用交流発電機
US20100072851A1 (en) Engine cooling system and motor therefore
JPH11243658A (ja) 液冷式オルタネータ
JP3774862B2 (ja) 回転電機
JP2001211588A (ja) 交流発電機
JP4258909B2 (ja) 車両用交流発電機
JP4450134B2 (ja) ブラシレス交流発電機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090721

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090803

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees