JP4360023B2 - 脱硝装置の目詰り防止装置 - Google Patents

脱硝装置の目詰り防止装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4360023B2
JP4360023B2 JP2000287186A JP2000287186A JP4360023B2 JP 4360023 B2 JP4360023 B2 JP 4360023B2 JP 2000287186 A JP2000287186 A JP 2000287186A JP 2000287186 A JP2000287186 A JP 2000287186A JP 4360023 B2 JP4360023 B2 JP 4360023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust
denitration
filter
soot
spray nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000287186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002095919A (ja
Inventor
馨 大田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2000287186A priority Critical patent/JP4360023B2/ja
Publication of JP2002095919A publication Critical patent/JP2002095919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4360023B2 publication Critical patent/JP4360023B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Chimneys And Flues (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、脱硝装置の目詰り防止装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図4はボイラにおける従来の脱硝装置の一例を表わすものであって、該脱硝装置は、ボイラから排出される排ガスが流通するダクト1途中に、アンモニア(NH3)を注入するアンモニア注入ノズル2を配設すると共に、該アンモニア注入ノズル2より下流側に、内部に脱硝触媒が充填された脱硝反応器3を設けてなる構成を有しており、前記アンモニア注入ノズル2からダクト1内にアンモニアを注入し、ボイラから排出される排ガス中に含まれるNOxを脱硝反応器3内の脱硝触媒によって
【化1】
NO+NH3→N2+H2
といった反応式で示される如く還元することにより、脱硝を行い、排ガス中のNOxを低減するようになっている。
【0003】
尚、図中、4は脱硝反応器3を通過した排ガスとボイラのバーナへ供給される燃焼用空気とを熱交換させるための空気予熱器、5は空気予熱器4を通過した排ガス中に含まれる煤塵を捕集するための集塵装置であり、ボイラから排出され前述の如く脱硝反応器3でNOxが除去された排ガスは、空気予熱器4でボイラのバーナへ供給される燃焼用空気と熱交換され、集塵装置5で煤塵が捕集され、図示していない脱硫装置で硫黄酸化物が除去された後、煙突から大気中へ放出されるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、ボイラを定期点検後に再起動した場合、特に水洗を行わないボイラでは、ボイラ内に残った煤塵が飛散し、脱硝反応器3内に充填された脱硝触媒の上に堆積し、該脱硝触媒が目詰りを起こす虞がある。
【0005】
このため、従来においては、脱硝反応器3の脱硝触媒の入側にスートブロワを設け、脱硝触媒の上に堆積した煤塵を吹き飛ばすことが行われていた。
【0006】
しかしながら、前述の如く、脱硝触媒の上に堆積した煤塵を単に吹き飛ばすだけでは、比較的粒径の大きな煤塵は下流側へ流れずに脱硝触媒の上に再堆積し、結局は脱硝触媒が目詰りを起こしてしまい、清掃を頻繁に行う必要が生じてその都度ボイラの運転を停止しなければならず、又、脱硝触媒の目詰りによる抵抗の増加により燃焼用空気を圧送する押込通風機の動力費も嵩むという不具合を有していた。
【0007】
本発明は、斯かる実情に鑑み、脱硝反応器内に充填された脱硝触媒に対する煤塵の堆積を防ぎ、脱硝触媒の目詰りを防止し得、清掃間隔を延長してボイラ連続運転時間を延長し得、燃焼用空気を圧送する押込通風機の動力費低減をも図り得る脱硝装置の目詰り防止装置を提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、ボイラから排出される排ガスが流通するダクト途中に、アンモニアを注入するアンモニア注入ノズルを配設すると共に、該アンモニア注入ノズルより下流側に、内部に脱硝触媒が充填された脱硝反応器を設けてなる脱硝装置の目詰り防止装置であって、
脱硝反応器の入側に、排ガス中に含まれる煤塵を捕集するためのフィルタを設けると共に、該フィルタ下流側から上流側へ向け煤吹媒体を噴射してフィルタに捕集された煤塵を吹き飛ばすための噴射ノズルと、該噴射ノズルから噴射される煤吹媒体によって吹き飛ばされた煤塵を吸引するための煤塵吸引機とを配設したことを特徴とする脱硝装置の目詰り防止装置にかかるものである。
【0009】
前記脱硝装置の目詰り防止装置においては、フィルタを挟んで噴射ノズルと対向するように配設された集塵コーンと、
該集塵コーンと脱硝反応器の下流側に設けられる集塵装置入側のダクトとを接続する煤塵吸引配管と、
該煤塵吸引配管途中に設けられ、噴射ノズルからの煤吹媒体噴射時に連動して開操作される遮断弁と
によって煤塵吸引機を構成することができる。
【0010】
又、噴射ノズルと集塵コーンとを対向させた状態でフィルタに沿って移動させる移動装置を備えるようにすることもできる。
【0011】
上記手段によれば、以下のような作用が得られる。
【0012】
ボイラを定期点検後に再起動した場合、特に水洗を行わないボイラでは、ボイラ内に残った煤塵が飛散するが、該煤塵は、フィルタによって捕集され、該フィルタに捕集された煤塵は、該フィルタ下流側から上流側へ向け煤吹媒体を噴射ノズルから噴射することによって吹き飛ばされ、煤塵吸引機に吸引される。
【0013】
この結果、脱硝触媒の上に煤塵が堆積せず、脱硝触媒が目詰りを起こさなくなり、清掃を頻繁に行う必要がなくなってその都度ボイラの運転を停止しなくて済み、又、脱硝触媒の目詰りによる抵抗の増加も避けられ燃焼用空気を圧送する押込通風機の動力費も少なくて済む。
【0014】
前記脱硝装置の目詰り防止装置において、フィルタを挟んで噴射ノズルと対向するように配設された集塵コーンと、該集塵コーンと脱硝反応器の下流側に設けられる集塵装置入側のダクトとを接続する煤塵吸引配管と、該煤塵吸引配管途中に設けられ、噴射ノズルからの煤吹媒体噴射時に連動して開操作される遮断弁とによって煤塵吸引機を構成した場合、前記噴射ノズルからの煤吹媒体噴射時に連動して遮断弁を開くと、脱硝反応器の入側の圧力の方が集塵装置入側の圧力より高いため、該圧力差により、専用のブロワ等を用いなくても、前記噴射ノズルから噴射される煤吹媒体によって吹き飛ばされた煤塵は、煤塵吸引機の集塵コーンに吸引され、煤塵吸引配管を介して集塵装置入側のダクト内に送り込まれ、集塵装置で捕集され、処理される。
【0015】
又、噴射ノズルと集塵コーンとを対向させた状態でフィルタに沿って移動させる移動装置を備えるようにした場合、該移動装置の駆動により、噴射ノズルと集塵コーンとを対向させた状態でフィルタに沿って移動させると、フィルタ全面に噴射ノズルと集塵コーンとを配置しなくても、フィルタ全面に亘って煤塵の除去が行われる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図示例と共に説明する。
【0017】
図1〜図3は本発明を実施する形態の一例であって、図中、図4と同一の符号を付した部分は同一物を表わしており、脱硝反応器3の入側に、排ガス中に含まれる煤塵を捕集するためのメッシュの細かい金網等を利用したフィルタ6を設けると共に、該フィルタ6下流側から上流側へ向け蒸気等の煤吹媒体を噴射してフィルタ6に捕集された煤塵を吹き飛ばすための噴射ノズル7と、該噴射ノズル7から噴射される煤吹媒体によって吹き飛ばされた煤塵を吸引するための煤塵吸引機8とを配設したものである。
【0018】
前記噴射ノズル7は、図2に示す如く、フィルタ6の下方にスライド自在に配設され且つ蒸気等の煤吹媒体が供給される煤吹媒体供給配管9から分岐させた枝管10に所要間隔をあけて多数配設してある。
【0019】
又、前記煤塵吸引機8は、前記煤吹媒体供給配管9と平行に延びるようフィルタ6の上方にスライド自在に配設された煤塵吸引配管11から、前記枝管10と平行に延びる枝管12を分岐させ、該枝管12に、フィルタ6を挟んで噴射ノズル7と対向するよう集塵コーン13を配設し、前記煤塵吸引配管11を脱硝反応器3の下流側に設けられる集塵装置5入側のダクト14に煤塵吸引配管11’を介して接続すると共に、該煤塵吸引配管11’途中に、噴射ノズル7からの煤吹媒体噴射時に連動して開操作される遮断弁15を設けてなる構成を有している。
【0020】
更に、前記フィルタ6の両幅端部にはガイドレール16を設け、該ガイドレール16に沿って転動自在なガイドローラ17,18を前記各枝管10,12の先端部に取り付け、前記煤吹媒体供給配管9と煤塵吸引配管11とを連結部材19で連結し、該連結部材19にシリンダ等の移動装置20を取り付け、該移動装置20の駆動により、煤吹媒体供給配管9と煤塵吸引配管11をガイドレール16に沿って移動させ、噴射ノズル7と集塵コーン13とを対向させた状態でフィルタ6に沿って移動させ、フィルタ6全面に亘って煤塵の除去を行えるようにしてある。
【0021】
次に、上記図示例の作動を説明する。
【0022】
ボイラを定期点検後に再起動した場合、特に水洗を行わないボイラでは、ボイラ内に残った煤塵が飛散するが、該煤塵は、メッシュの細かい金網等を利用したフィルタ6によって捕集される。
【0023】
前記フィルタ6に捕集された煤塵は、該フィルタ6下流側から上流側へ向け蒸気等の煤吹媒体を噴射ノズル7から噴射することによって吹き飛ばされ、この時、遮断弁15を開くと、脱硝反応器3の入側の圧力の方が集塵装置5入側の圧力より高いため、該圧力差により、専用のブロワ等を用いなくても、前記噴射ノズル7から噴射される煤吹媒体によって吹き飛ばされた煤塵は、煤塵吸引機8の集塵コーン13に吸引され、枝管12から煤塵吸引配管11と煤塵吸引配管11’とを介して集塵装置5入側のダクト14内に送り込まれ、集塵装置5で捕集され、処理される。
【0024】
ここで、移動装置20の駆動により、煤吹媒体供給配管9と煤塵吸引配管11をガイドレール16に沿って移動させ、噴射ノズル7と集塵コーン13とを対向させた状態でフィルタ6に沿って移動させると、フィルタ6全面に噴射ノズル7と集塵コーン13とを配置しなくても、フィルタ6全面に亘って煤塵の除去が行われる。
【0025】
この結果、脱硝触媒の上に煤塵が堆積せず、脱硝触媒が目詰りを起こさなくなり、清掃を頻繁に行う必要がなくなってその都度ボイラの運転を停止しなくて済み、又、脱硝触媒の目詰りによる抵抗の増加も避けられ燃焼用空気を圧送する押込通風機の動力費も少なくて済む。
【0026】
こうして、脱硝反応器3内に充填された脱硝触媒に対する煤塵の堆積を防ぎ、脱硝触媒の目詰りを防止し得、清掃間隔を延長してボイラ連続運転時間を延長し得、燃焼用空気を圧送する押込通風機の動力費低減をも図り得る。
【0027】
尚、本発明の脱硝装置の目詰り防止装置は、上述の図示例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
【0028】
【発明の効果】
以上、説明したように本発明の請求項1〜3記載の脱硝装置の目詰り防止装置によれば、脱硝反応器内に充填された脱硝触媒に対する煤塵の堆積を防ぎ、脱硝触媒の目詰りを防止し得、清掃間隔を延長してボイラ連続運転時間を延長し得、燃焼用空気を圧送する押込通風機の動力費低減をも図り得るという優れた効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施する形態の一例の全体概要構成図である。
【図2】本発明を実施する形態の一例の概要斜視図である。
【図3】図1のIII部拡大図である。
【図4】従来例の全体概要構成図である。
【符号の説明】
1 ダクト
2 アンモニア注入ノズル
3 脱硝反応器
5 集塵装置
6 フィルタ
7 噴射ノズル
8 煤塵吸引機
11 煤塵吸引配管
11’ 煤塵吸引配管
13 集塵コーン
14 ダクト
15 遮断弁
20 移動装置

Claims (3)

  1. ボイラから排出される排ガスが流通するダクト途中に、アンモニアを注入するアンモニア注入ノズルを配設すると共に、該アンモニア注入ノズルより下流側に、内部に脱硝触媒が充填された脱硝反応器を設けてなる脱硝装置の目詰り防止装置であって、
    脱硝反応器の入側に、排ガス中に含まれる煤塵を捕集するためのフィルタを設けると共に、該フィルタ下流側から上流側へ向け煤吹媒体を噴射してフィルタに捕集された煤塵を吹き飛ばすための噴射ノズルと、該噴射ノズルから噴射される煤吹媒体によって吹き飛ばされた煤塵を吸引するための煤塵吸引機とを配設したことを特徴とする脱硝装置の目詰り防止装置。
  2. フィルタを挟んで噴射ノズルと対向するように配設された集塵コーンと、
    該集塵コーンと脱硝反応器の下流側に設けられる集塵装置入側のダクトとを接続する煤塵吸引配管と、
    該煤塵吸引配管途中に設けられ、噴射ノズルからの煤吹媒体噴射時に連動して開操作される遮断弁と
    によって煤塵吸引機を構成した請求項1記載の脱硝装置の目詰り防止装置。
  3. 噴射ノズルと集塵コーンとを対向させた状態でフィルタに沿って移動させる移動装置を備えた請求項2記載の脱硝装置の目詰り防止装置。
JP2000287186A 2000-09-21 2000-09-21 脱硝装置の目詰り防止装置 Expired - Fee Related JP4360023B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000287186A JP4360023B2 (ja) 2000-09-21 2000-09-21 脱硝装置の目詰り防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000287186A JP4360023B2 (ja) 2000-09-21 2000-09-21 脱硝装置の目詰り防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002095919A JP2002095919A (ja) 2002-04-02
JP4360023B2 true JP4360023B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=18770977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000287186A Expired - Fee Related JP4360023B2 (ja) 2000-09-21 2000-09-21 脱硝装置の目詰り防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4360023B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109316861A (zh) * 2018-09-28 2019-02-12 姚磊 一种用于水泥窑烟气脱硝的超低排放装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014178337A1 (ja) * 2013-05-01 2014-11-06 東京博善株式会社 火葬システムおよび火葬方法
DE102016003743A1 (de) * 2016-03-31 2017-10-05 Man Diesel & Turbo Se Abgasnachbehandlungssystem und Brennkraftmaschine
CN109226110B (zh) * 2018-10-31 2024-02-06 国电环境保护研究院有限公司 一种蜂窝式脱硝催化剂疏孔清灰装置
CN109458626A (zh) * 2018-11-13 2019-03-12 华电电力科学研究院有限公司 一种改善脱硝入口烟道流场均匀性的旋转吹灰装置及其吹灰方法
JP7171457B2 (ja) * 2019-01-25 2022-11-15 三菱重工業株式会社 粉塵回収装置及びそれを備えた排ガス処理装置並びに粉塵回収方法
CN109731757B (zh) * 2019-02-21 2021-09-28 江苏力沛电力工程技术服务有限公司 一种锅炉内火侧和水侧维护方法
CN113426291B (zh) * 2021-07-19 2022-01-07 凯里市凯荣玻璃有限公司 脱硝系统催化器清灰装置及清灰方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109316861A (zh) * 2018-09-28 2019-02-12 姚磊 一种用于水泥窑烟气脱硝的超低排放装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002095919A (ja) 2002-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7776141B2 (en) Methods and apparatus for performing flue gas pollution control and/or energy recovery
JP6419183B2 (ja) 熱交換器の複合洗浄方法
WO2012153705A1 (ja) 湿式排ガス浄化装置
JP2011017524A (ja) 空気予熱器を作動状態で清掃する方法
JP4360023B2 (ja) 脱硝装置の目詰り防止装置
JP2010101320A (ja) Egrシステム用の吸入システム
CN206027451U (zh) 用于催化剂再生项目的模块预清灰系统
CN115301015A (zh) 一种燃煤电厂烟气脱硝脱硫设备
CN113509835A (zh) 尾气后处理系统及其控制方法
JP4858727B2 (ja) 排煙脱硝装置
CN110433633A (zh) 一种烧结机脱硫脱硝消白一体化控制系统
JP3735409B2 (ja) 排ガス脱硝装置のアンモニア注入装置
JP5272111B1 (ja) 流路内除煤装置及び塵埃回収装置
JP2013503996A (ja) 燃焼システム、及び燃焼システムの排気ダクト内に設置された触媒コンバータを洗浄するための方法
CN211876854U (zh) 热交换器清洗系统
CN210584473U (zh) 一种脱硝系统在线除灰装置
CN216170762U (zh) 一种脱硫脱硝用的烟气混合结构
CN212492399U (zh) 一种用于scr脱硝反应器的吹灰装置
JPH08290039A (ja) 触媒脱硝装置
CN219357290U (zh) 一种用于scr的组合式清堵装置
KR101260181B1 (ko) 다중 인젝터를 구비한 압축공기 분사장치 및 이를 이용한 보일러 연관 청소장치
CN211562497U (zh) 一种烧结烟气协同治理系统
TWI485356B (zh) 流路內除煤裝置及塵埃回收裝置
CN110201533B (zh) 一种scr脱硝系统催化剂清排灰装置及其工作方法
CN219222464U (zh) 一种脱硫脱硝除尘环保烟囱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090721

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090803

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees