JP4359616B2 - 機能停止制御方法及び移動通信端末装置 - Google Patents

機能停止制御方法及び移動通信端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4359616B2
JP4359616B2 JP2006520572A JP2006520572A JP4359616B2 JP 4359616 B2 JP4359616 B2 JP 4359616B2 JP 2006520572 A JP2006520572 A JP 2006520572A JP 2006520572 A JP2006520572 A JP 2006520572A JP 4359616 B2 JP4359616 B2 JP 4359616B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
stop
confirmation
function stop
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006520572A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006115250A1 (ja
Inventor
真人 深谷
涼太 田村
愛子 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
SoftBank Mobile Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SoftBank Mobile Corp filed Critical SoftBank Mobile Corp
Publication of JPWO2006115250A1 publication Critical patent/JPWO2006115250A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4359616B2 publication Critical patent/JP4359616B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • H04M1/72436User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for text messaging, e.g. SMS or e-mail
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/305Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals by remotely controlling device operation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/88Detecting or preventing theft or loss
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/66Arrangements for connecting between networks having differing types of switching systems, e.g. gateways
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72415User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories for remote control of appliances
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • H04W8/24Transfer of terminal data
    • H04W8/245Transfer of terminal data from a network towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements

Description

本発明は、機能停止制御方法及び移動通信端末装置に係り、より詳しくは、有線経路を介して機能停止制御が可能な非接触型通信デバイスが搭載された移動通信端末装置における前記非接触型通信デバイスの機能停止制御方法、及び、当該機能停止制御方法を使用する移動通信端末装置に関するものである。
従来から、携帯電話装置等の移動通信端末装置が広く普及している。こうした移動通信端末装置の機能や性能の向上は目覚しく、例えば携帯電話装置では、必須機能である通話機能やEメールの送受信機能に加えて、非接触型通信を行うとともに、近年において多用な分野で使用されているいわゆるICカードの機能を果たす非接触型通信デバイスを装備するものが登場している。かかる非接触型通信デバイスとしては、いわゆるICカードのようなカード状で、移動通信端末装置に対して挿抜可能なもの(特許文献1参照)や、移動通信端末装置に固定的に内蔵されるもの(特許文献2参照)がある。
これらの非接触型通信デバイスには、CPU(中央処理装置)チップやメモリチップ等のICチップが組み込まれている。こうした非接触型通信デバイスは、そのセキュリティの高さから、例えば、プリペイド鉄道改札サービスの利用履歴や電子マネー等の支払い決済といった他人には容易に知られたくない情報が保存されているなど、個人に係わる重要な機能を果たすようになりつつある。
非接触型通信デバイスを搭載した移動通信端末装置では、当該移動通信端末装置の操作部からの指令により、利用者が任意に非接触型通信デバイスの機能を停止させることができるようにされることが一般的である。また、非接触型通信デバイスの機能の停止については、非接触型通信デバイスを搭載した携帯情報装置を紛失等した場合に備えて、移動通信網を介したリモート操作により、非接触型通信デバイスの機能を停止(以下、「リモート機能停止」又は「リモート停止」と呼ぶ)させる技術が実用化されつつある。例えば、非接触型通信デバイスを搭載した移動通信端末装置に対して、当該移動通信端末装置以外の電話装置から、所定の条件を満たす通話用発信動作を行うことにより、リモート機能停止の要求を行う技術は既に実用化されている。ここで、「所定の条件を満たす発信動作」としては、所定回数又は所定回数以上の呼出音の発生がある。
特開2001−223631号公報 特開2003−85466号公報
上述した、所定の条件を満たす通話用発信動作を利用するリモート機能停止の技術は、移動通信端末装置の紛失等の事態に対処するためには非常に優れたものである。しかしながら、本来の利用者が紛失した移動通信端末装置を取得した者が、近年の携帯電話装置には通常実装されている着信拒否設定機能を用いて着信拒否を設定した場合には、通話用発信動作を利用するリモート機能停止を行うことができない。
このため、従来のリモート機能停止の技術では、悪意のある取得者による非接触型通信デバイスの機能の利用を防止することができない場合があった。このため、当該移動通信端末装置の利用者が多大な損害を蒙る可能性があった。
本発明は、上記の事情を鑑みてなされたものであり、移動通信端末装置に搭載された非接触型通信デバイスの機能の停止を高い確実性を持って行うことができる機能停止制御方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、搭載されている非接触型デバイスの機能停止を高い確実性をもって行うことを可能とする移動通信端末装置を提供することを目的とする。
本発明は、第1の観点からすると、有線経路を介して機能停止制御が可能な非接触型通信デバイスが搭載されるとともに、機能停止制御用情報領域を有する記憶部と、指令入力部とを備える移動通信端末装置における前記非接触型通信デバイスの機能停止制御方法であって、停止要求電子メール内容登録指令に応じて、標題フィールド及び本文の少なくとも一方について、前記非接触型通信デバイスの機能を停止させるための停止要求電子メールとして有するべき内容を、前記移動端末装置が前記機能停止制御用情報領域に登録する停止要求電子メール内容登録工程と;停止報告先登録指令に応じて、前記非接触型通信デバイスが機能停止状態となった旨の機能停止情報を電子メールとして通知すべき機能停止通知先通信装置の電子メールアドレス、及び、前記非接触型通信デバイスが機能停止状態にあることの確認要求が可能な確認用電話装置の電話番号の少なくとも一方を、前記移動端末装置が前記機能停止制御用情報領域に登録する停止報告先登録工程と;移動通信網を介して前記停止要求電子メールを受信した前記移動通信端末装置において、前記非接触型通信デバイスが機能停止状態にあるか否かを判定する機能停止判定工程と;前記機能停止判定工程における判定結果が否定的であった場合に、前記移動通信端末装置において、前記有線経路を介して、前記非接触型通信デバイスの機能を停止させる機能停止工程と;前記機能停止判定工程における判定結果が肯定的であった場合、又は、前記機能停止工程が実行された場合に、前記移動通信端末装置が、前記機能停止制御用情報領域に前記機能停止通知先装置の電子メールアドレスが登録されているか否かを判定する通知先登録判定工程と;前記通知先登録判定工程における判定結果が肯定的であった場合に、前記移動通信端末装置が、前記移動通信網を介して、前記機能停止情報を前記機能停止通知先装置へ通知する機能停止通知工程と;前記非接触型通信デバイスが機能停止状態において、前記機能停止制御用情報領域に登録されている電話番号を有する確認用電話装置からの確認要求を受けた場合に、前記移動通信端末装置が、前記受信した確認要求に対する応答として、前記非接触型通信デバイスの機能が停止状態にあることを内容とする確認用音声を、前記確認用電話装置へ送る確認用情報送信工程と;を備えることを特徴とする機能停止制御方法である。
この機能停止制御方法では、まず、停止要求電子メール内容登録工程において、停止要求電子メール内容登録指令に応じて、標題フィールド及び本文の少なくとも一方について、前記非接触型通信デバイスの機能を停止させるための停止要求電子メールとして有するべき内容を、移動端末装置が前記機能停止制御用情報領域に登録する。また、停止報告先登録工程において、停止報告先登録指令に応じて、非接触型通信デバイスが機能停止状態となった旨の機能停止情報を電子メールとして通知すべき機能停止通知先通信装置の電子メールアドレス、及び、当該非接触型通信デバイスが機能停止状態にあることの確認要求が可能な確認用電話装置の電話番号の少なくとも一方を、移動端末装置が前記機能停止制御用情報領域に登録する。
そして、登録された内容を有する停止要求電子メールを受信すると、移動通信端末装置は、機能停止判定工程において、非接触型通信デバイスが機能停止状態にあるか否かを判定する。この判定結果が否定的であった場合、すなわち、非接触型通信デバイスの機能が利用可能な状態であった場合には、機能停止工程において、有線経路を介して、非接触型通信デバイスの機能が停止される。
次に、機能停止判定工程における判定結果が肯定的であった場合、又は、機能停止工程が実行された場合に、通知先登録判定工程において、移動通信端末装置が、機能停止制御用情報領域に機能停止通知先装置の電子メールアドレスが登録されているか否かを判定する。そして、この判定結果が肯定的であった場合には、機能停止通知工程において、移動通信端末装置が、移動通信網を介して、機能停止情報を機能停止通知先へ通知する。
また、非接触型通信デバイスが機能停止状態において、機能停止制御用情報領域に登録されている電話番号を有する確認用電話装置からの確認要求を受けた場合には、確認用情報送信工程において、移動通信端末装置が、受信した確認要求に対する応答として、非接触型通信デバイスの機能が停止状態にあることを内容とする確認用音声を、確認用電話装置へ送る。
このため、紛失等した移動通信端末装置において通話着信拒否が設定されていても、非接触型通信デバイスの機能をリモート操作により停止されることができる。したがって、本発明の機能停止制御方法によれば、移動通信端末装置の利用者が意図した場合に、移動通信端末装置に搭載された非接触型通信デバイスの機能の停止を高い確実性を持って行うことができる。
また、機能停止通知先の電子メールアドレスを機能停止制御用情報領域に登録しておけば、移動通信端末装置の利用者は、機能停止通知先の通信端末装置を参照することにより、当該移動通信端末装置に搭載された非接触型通信デバイスの機能が停止されたことを知ることができる。
また、確認用電話装置の電話番号を機能停止制御用情報領域に登録しておけば、確認要求可能な電話装置を適切に限定することができる。そして、確認用電話装置から当該移動通信端末装置に確認要求を送ることにより、利用者にとって分かり易い態様の情報である音声情報により、非接触型通信デバイスの機能が停止状態にあることを確認することができる。
本発明の機能停止情報通知方法では、前記移動通信端末装置が、前記非接触型通信デバイスの機能の停止状態において、前記確認用電話装置からの着信後、所定回数以上の呼出音の発生を検出すると、前記確認要求がなされたと認識するようにすることができる。この場合には、自宅の電話機や公衆電話等の通話用電話装置を利用して、所定回数以上の呼出音の発生という簡易な操作により、紛失等した移動通信端末装置に搭載された非接触型通信デバイスの機能が停止状態にあることを確認することができる。
本発明は、第2の観点からすると、有線経路を介して機能停止制御が可能な非接触型通信デバイスが搭載された移動通信端末装置であって、機能停止制御用情報領域を有する記憶部と;指令入力が行われる指令入力部と;停止要求電子メール内容登録指令に応じて、標題フィールド及び本文の少なくとも一方について、前記非接触型通信デバイスの機能を停止させるための停止要求電子メールとして有するべき内容を前記機能停止制御用情報領域に登録する停止要求電子メール内容登録手段と;停止報告先登録指令に応じて、前記非接触型通信デバイスが機能停止状態となった旨の機能停止情報を電子メールとして通知すべき機能停止通知先通信装置の電子メールアドレス、及び、前記非接触型通信デバイスが機能停止状態にあることの確認要求が可能な確認用電話装置の電話番号の少なくとも一方を、前記機能停止制御用情報領域に登録する停止報告先登録手段と;移動通信網を介して前記停止要求電子メールを受信した場合に、前記非接触型通信デバイスが機能停止状態にあるか否かを判定する機能停止判定手段と;前記機能停止判定手段による判定結果が否定的であった場合に、前記有線経路を介して、前記非接触型通信デバイスの機能を停止させる機能停止手段と;前記機能停止判定手段による判定結果が肯定的であった場合、又は、前記機能停止手段により前記非接触型通信デバイスの機能が停止された場合において、前記機能停止通知先装置の電子メールアドレスが、前記機能停止制御用情報領域に登録されているときには、前記移動通信網を介して、前記機能停止情報を前記機能停止通知先装置へ通知する機能停止通知手段と;前記非接触型通信デバイスが機能停止状態において、前記機能停止制御用情報領域に登録されている電話番号を有する確認用電話装置からの前記確認要求を受けた場合に、前記受信した確認要求に対する応答として、前記非接触型通信デバイスの機能が停止状態にあることを内容とする確認用音声を、前記確認用電話装置へ送る確認用情報送信手段と;を備えることを特徴とする移動通信端末装置である。
この移動通信端末装置では、停止要求電子メール内容登録指令に応じて、停止要求電子メール内容登録手段が、標題フィールド及び本文の少なくとも一方について、リモート機能停止をさせるための停止要求電子メールとして有するべき内容を、記憶部内の機能停止制御用情報領域に登録する。また、停止報告先登録指令に応じて、非接触型通信デバイスが機能停止状態となった旨の機能停止情報を電子メールとして通知すべき機能停止通知先通信装置の電子メールアドレス、及び、当該非接触型通信デバイスが機能停止状態にあることの確認要求が可能な確認用電話装置の電話番号の少なくとも一方を、停止報告先登録手段が機能停止制御用情報領域に登録する。
そして、登録された内容を有する停止要求電子メールを受信すると、機能停止判定手段が、非接触型通信デバイスが機能停止状態にあるか否かを判定する。この判定結果が否定的であった場合には、機能停止手段が、有線経路を介して、非接触型通信デバイスの機能が停止させる。
また、機能停止判定手段による判定結果が肯定的であった場合、又は、機能停止手段により非接触型通信デバイスの機能が停止された場合において、前記機能停止通知先装置の電子メールアドレスが、前記機能停止制御用情報領域に登録されているときには、機能停止通知手段が、移動通信網を介して、機能停止情報を機能停止通知先へ通知する。
また、非接触型通信デバイスが機能停止状態において、機能停止制御用情報領域に登録されている電話番号を有する確認用電話装置からの確認要求を受けた場合には、確認用情報送信手段が、受信した確認要求に対する応答として、非接触型通信デバイスの機能が停止状態にあることを内容とする確認用音声を、確認用電話装置へ送る。
すなわち、本発明の移動通信端末装置では、上述した本発明の機能停止制御方法を使用して、非接触型通信デバイスの機能停止を制御することができる。したがって、本発明の移動通信端末装置によれば、搭載されている非接触型デバイスの機能停止を高い確実性をもって行うことができる。
また、機能停止通知先の電子メールアドレスを機能停止制御用情報領域に登録しておけば、移動通信端末装置の利用者は、機能停止通知先の通信端末装置を参照することにより、当該移動通信端末装置に搭載された非接触型通信デバイスの機能が停止されたことを知ることができる。
また、確認用電話装置の電話番号を機能停止制御用情報領域に登録しておけば、確認要求可能な電話装置を適切に限定することができる。そして、確認用電話装置から当該移動通信端末装置に確認要求を送ることにより、利用者にとって分かり易い態様の情報である音声情報により、非接触型通信デバイスの機能が停止状態にあることを確認することができる。
本発明の移動通信端末装置では、前記停止確認要求検出手段が、前記非接触型通信デバイスの機能の停止状態において、前記確認用電話装置からの着信後、所定回数以上の呼出音の発生を検出すると、前記確認要求がなされたと認識する呼出音確認要求検出手段を備える構成とすることができる。この場合には、自宅の電話機や公衆電話等の通話用電話装置を利用して、所定回数以上の呼出音の発生という簡易な操作により、紛失等した移動通信端末装置に搭載された非接触型通信デバイスの機能が停止状態にあることを確認することができる。
以上説明したように、本発明の機能停止制御方法によれば、移動通信端末装置に搭載された非接触型通信デバイスの機能の停止を高い確実性を持って行うことができるという効果を奏する。
また、本発明の移動通信端末装置によれば、搭載されている非接触型デバイスの機能停止を高い確実性をもって行うことが可能となるという効果を奏する。
本発明の一実施形態に係る携帯電話装置の外観構成を概略的に示す正面図である。 本発明の一実施形態に係る携帯電話装置の外観構成を概略的に示す背面図である。 図1A及び図1Bの携帯電話装置の内部構成を説明するための機能ブロック図である。 図1A及び図1Bの携帯電話装置の内部構成を説明するための機能ブロック図における記憶部23の構成を示す図である。 図2Aの制御部で実行されるソフトウエアの構成を説明するための図である。 図2A及び図3の端末登録テーブルの構成を説明するための図である。 図2AのICカード機能部の構成を示す機能ブロック図である。 図4の停止制御情報領域への登録動作を説明するための画面遷移図(その1)である。 図4の端末登録テーブルへの登録動作を説明するための画面遷移図(その2)である。 図4の端末登録テーブルへの登録動作を説明するための画面遷移図(その3)である。 図4の端末登録テーブルへの登録動作を説明するための画面遷移図(その4)である。 図4の端末登録テーブルへの登録動作を説明するための画面遷移図(その5)である。 図2AのICカード機能部のリモート機能停止及び機能停止確認の動作を説明するためのシーケンス図である。 変形例の携帯電話装置の外観構成を概略的に示す正面図である。 変形例の携帯電話装置の外観構成を概略的に示す背面図である。 図11のICカードの構成を示す機能ブロック図である。
以下、本発明の一実施形態を、図1A〜図11を参照しつつ説明する。なお、これらの図においては、同一又は同等の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図1A及び図1Bには、一実施形態に係る移動通信端末装置である携帯電話装置10の外観構成が概略的に示されている。ここで、図1Aには、携帯電話装置10の外観の正面図が示され、図1Bには、携帯電話装置10の外観の背面図が示されている。
図1A及び図1Bに総合的に示されるように、携帯電話装置10は、(a)携帯電話本体11と、(b)電話番号を入力するためのテンキー、及び、動作モードの切替等の各種指令を制御部21に入力するためのファンクションキーを有する操作部12と、(c)操作案内、動作状況、受信メッセージ等を表示する液晶表示装置を有する画面表示部13と、(d)通話時に通信相手から送られてきた音声信号を再生する通話用スピーカ14と、(e)集音時に音を入力したり、通話時に音声を入力したりするためのマイクロフォン15と、(f)着信音や案内音を発生するための案内用スピーカ16と、(g)基地局との間で無線信号を授受するためのアンテナ17とを備えている。
携帯電話本体11は、その内部に、図2A及び図2Bに示されるように、(i)携帯電話装置10全体の動作を統括制御する制御部21と、(ii)アンテナ17を介して、基地局との間で無線信号の送受信を行う送受信部22と、(iii)各種データを格納する、読出し専用メモリ(ROM)素子やランダムアクセスメモリ(RAM)素子等から構成され、停止制御情報領域23Rが設けられた記憶部23と、(iv)ICカード機能を果たすICカード機能部30と、(v)制御部21がICカード機能部30との間で接触型通信を行うためのカード通信部24と、(vi)ICカード機能部30がリーダライタ50との間で非接触型通信を行うためのアンテナ25とを備えている。
制御部21は、中央処理装置(CPU)、デジタル信号処理装置(DSP)等を備えており、一般的な携帯電話機能を実現するために、様々なデータ処理を行うとともに、上述した他の構成要素の動作制御を行うようになっている。この制御部21において実行されるプログラム等のソフトウエアのうち、ICカード機能部30のリモート機能停止に関連するソフトウエア群の構成は、図3に示されるようになっている。
すなわち、ICカード機能部30のリモート機能停止に関連するソフトウエア群には、(i)記憶部23を適宜参照しつつ、送受信部22を介して受信したICカード機能部30のリモート機能停止要求を検出する停止要求検出部51と、(ii)ICカード機能部30の機能が動作中に停止要求検出部51からリモート機能停止要求を検出した旨の通知を受けた場合に、カード通信部24を介してICカード機能部30の機能を停止させる機能停止部52と、(iii)機能停止部52からリモート機能停止要求に応じてICカード機能部30の機能を停止させた旨の通知を受けた場合に、記憶部23に適宜アクセスしつつ、送受信部22を介して、機能停止の情報を送信する機能停止通知部53とが含まれている。
ここで、停止要求検出部51は、停止制御情報領域23Rに登録された内容を有する電子メールを受信したことをもって、リモート機能停止要求がされたと認識する。なお、本実施形態では、停止制御情報領域23Rに登録された標題を有していることを、停止要求用のメール内容の条件としている。
機能停止通知部53は、停止制御情報領域23Rにメールアドレスが登録されている停止通知用電子メール端末へ向けて、予め定められた内容の電子メールを送信する。ここで、停止通知用のメール内容は、停止制御情報領域23Rとは別の記憶部23の領域に格納されている。
また、ICカード機能部30のリモート機能停止に関連するソフトウエア群には、(iv)記憶部23を適宜参照しつつ、送受信部22を介して受信したICカード機能部30の機能停止の確認要求を検出する確認要求検出部54と、(v)ICカード機能部30の機能が停止中に確認要求検出部54から機能停止の確認要求を検出した旨の通知を受けた場合に、記憶部23を適宜参照しつつ、送受信部22を介して、機能停止の確認情報を送信する確認情報通知部55と、(vi)利用者が、表示部13における画面を見ながら操作部12から指定入力した停止制御情報を、停止制御情報領域23Rに登録する停止制御情報登録部56が含まれている。
ここで、確認要求検出部54は、停止制御情報領域23Rに電話番号が登録されている確認用電話機からの通話用着信後に、停止制御情報領域23Rに登録されている指定呼出音回数以上の呼出音が発生したことをもって、ICカード機能部30が機能停止していることの確認要求がされたと認識する。また、機能停止通知部53は、通話中の確認用電話機へ向けて、ICカード機能部30が機能停止していることの確認情報として音声ガイダンスを送信する。当該音声ガイダンスの内容は、停止制御情報領域23Rとは別の記憶部23の領域に格納されている。
上記の停止制御情報領域23Rには、図4に示されるように、ICカード機能部30の機能停止要求メールとして有するべき標題である停止要求メール標題が登録可能となっている。また、停止制御情報領域23Rには、停止通知先である停止通知用電子メール端末の識別子である停止通知用メールアドレスが登録可能となっている。また、停止制御情報領域23Rには、確認用電話機の識別子として、確認用電話番号#1,#2の2種類の電話番号、及び、指定呼出音回数が、更に登録可能となっている。なお、停止制御情報領域23Rへの情報登録のための操作については、後述する。
ICカード機能部30は、図5に示されるように、(a)制御部21との間で有線経路を介した通信、及び、リーダライタ50との間でアンテナ25を介した非接触型通信の制御を行うとともに、後述する記憶部34からの読出し及び記憶部34への書込み等、ICカード機能部30全体を統括制御する制御部33と、(b)ICカード機能部30におけるデータ等を記憶する記憶部34とを備えている。
なお、図2A及び図2B、図5に示されるリーダライタ50は、アンテナ25を介して、ICカード機能部30と非接触型通信をおこなう近接型無線送受信装置である。
次に、停止制御情報領域23Rへの登録動作について説明する。
携帯電話装置10の電源がオンとされると、携帯電話装置10では初期化動作がなされ、その後に表示部13には、表示F6Aに示されるように、待受画面が表示される。この状態で利用者によるメニュー表示の指令が操作部12から入力すると、表示部13には、表示F6Bに示されるメニュー画面が表示される。このメニュー表示画面において利用者により「3.ICカード停止設定」が選択されると、停止制御情報登録部56の動作が開始し、表示F6Cに示されるICカード停止設定画面が表示される。引き続き、ICカード停止設定画面において利用者により「2.リモート停止設定」が選択されると、表示F6Dに示される暗証番号入力画面が表示される。
暗証番号入力画面において利用者により暗証番号が正しく入力されると、表示F7Aに示されるリモート停止設定画面が表示される。このリモート停止設定画面において利用者により「1.停止要求標題設定」が選択されると、表示F7Bに示される停止要求標題設定画面が表示される。引き続き、停止要求標題設定画面において利用者により、ICカード機能部30の機能停止を要求する機能停止要求メールとして有すべき標題である停止要求メール標題が入力される。このようにして停止要求メール標題が入力された例が表示F7Cに示されている。なお、表示F7Cには、停止要求メール標題として、「LOCK0228」が入力された例が示されている。
以上のようにして、停止要求メール標題の入力がされた後、利用者による確認がなされることにより、停止要求メール標題の指定が完了する。こうして、停止要求メール標題の指定が完了すると、停止制御情報領域23Rに登録され、表示F7Dに示される停止要求標題設定完了画面が表示される。
この後、一定時間が経過すると、表示F8Aに示されるように、上述したリモート停止設定画面が表示される。このリモート停止設定画面において利用者により「2.停止通知先設定」が選択されると、表示F8Bに示される停止通知先設定画面が表示される。引き続き、停止通知先設定画面において利用者により、ICカード機能部30の機能が停止したことを通知すべき停止通知先の停止通知用メール通信装置のメールアドレスである停止通知用メールアドレスが入力される。このようにして停止通知用メールアドレスが入力された例が表示F8Cに示されている。なお、表示F8Cには、停止通知用メールアドレスとして、「mn@pqr.com」が入力された例が示されている。
以上のようにして、停止通知用メールアドレスの入力がされた後、利用者による確認がなされることにより、停止通知用メールアドレスの指定が完了する。こうして、停止通知用メールアドレスの指定が完了すると、停止制御情報領域23Rに登録され、表示F8Dに示される停止要求標題設定完了画面が表示される。
この後、一定時間が経過すると、表示F9Aに示されるように、上述したリモート停止設定画面が表示される。このリモート停止設定画面において利用者により「3.停止確認設定」が選択されると、表示F9Bに示される停止確認設定画面が表示される。引き続き、停止確認設定画面において利用者により、上述した確認用電話機の電話番号である確認用電話番号が少なくとも1種と、確認要求を識別するための指定呼出音回数とが入力される。このようにして確認用電話番号と指定呼出音回数が入力された例が表示F9Cに示されている。なお、表示F9Cには、確認用電話番号#1として、自宅の電話機の電話番号等という特定の電話番号(03−ABCD−EFGH)が入力され、停止/確認用電話番号#2として、公衆電話という特定の属性を有する複数の電話番号が「公衆電話」により入力されるとともに、指定呼出音回数として「7」回が入力され例が示されている。
以上のようにして、確認用電話番号と指定呼出音回数の入力がされた後、利用者による確認がなされることにより、停止通知用メール通信装置のメールアドレスの指定が完了する。こうして、確認用電話番号と指定呼出音回数の指定が完了すると、停止制御情報領域23Rに登録され、表示F9Dに示される停止確認設定完了画面が表示される。
この後、一定時間が経過すると、表示F10Aに示されるように、上述したリモート停止要求設定が表示される。そして、待受画面表示状態に戻るためのリセットキーとしても機能する終話キーを押下すると、停止制御情報登録部56の動作が終了し、表示F10Bに示されるように、待受画面に戻る。
なお、リモート停止設定が何もなされていない場合における設定手順について説明したが、既になされているリモート停止設定の一部又は全部を変更する場合にも上記と同様にして、変更内容を指定する。なお、リモート停止設定が以前になされている場合には、リモート停止設定用の上述した画面が内容変更のために表示されるときに、表示F7B、表示F8B及び表示F9Bにおける空欄内には、その時点における停止制御情報領域23R内の登録内容が表示されるようになっている。
次に、上記のように構成され、かつ、上記のようにリモート停止設定がなされた携帯電話装置10におけるICカード機能部30の機能のリモート停止動作、及び、ICカード機能部30の機能停止の確認動作について、主に図11を参照して説明する。
前提として、停止制御情報領域23R内には、停止要求メール標題及び停止通知用メールアドレスが登録されているものとする。また、停止制御情報領域23R内には、確認用電話番号として少なくとも1つの電話番号が登録されるとともに、指定呼出音回数が登録されているものとする。
利用者が携帯電話装置10を置き忘れて紛失等したことに気付くと、図11に示されるように、手近にあるパーソナルコンピュータ等の停止用メール通信装置から携帯電話装置10へ向けて、機能の停止要求用の電子メールを送る。かかる停止要求用の電子メールの標題は、携帯電話装置10に登録されている停止要求メール標題とされる。
こうした電子メールによるリモート停止要求は、携帯電話装置10における停止要求検出部51により検出される。かかる検出に際して、停止要求検出部51は、停止制御情報領域23R内に登録された停止要求メール標題を参照し、当該停止要求メール標題と、受信した電子メールの標題とが一致した場合に、機能停止要求メールを受信したと判断する。
こうしてリモート停止要求を検出すると、停止要求検出部51は、その旨を機能停止部52へ通知する。この通知を受けた機能停止部52は、ICカード機能部30が動作中の場合には、カード通信部24を介して、ICカード機能部30へ機能停止指令を送る。ICカード機能部30では、制御部33が機能停止指令を受ける。そして、制御部33は、ICカード機能部30の機能を停止させ、その旨を制御部21へ送る。こうして機能が停止されると、制御部33は、リーダライタ50からトランザクションを受信しても応答をしなくなる。
制御部21では、ICカード機能部30の機能を停止させた旨を、機能停止部52が受ける。この旨を受けた機能停止部52は、ICカード機能部30の機能が停止した旨を機能停止通知部53へ送る。この旨を受けた機能停止通知部53は、停止制御情報領域23R内に停止通知用メールアドレスが登録されている場合には、停止制御情報領域23Rから停止通知用メールアドレスを読み出すとともに、記憶部23からICカード機能部30の機能が停止状態にある旨を通知するための停止通知メールの内容(標題及び本文)を読み出す。そして、機能停止通知部53は、停止通知用メールアドレスを有する停止通知用メール通信装置へ向けて、停止通知メールを停止通知情報として、送受信部22及び移動通信網を介して送る。こうして、リモート停止要求が検出された後は、ICカード機能部30の機能が停止され、停止通知が電子メールとして、停止通知用メール通信装置へ送られる。
ここで、停止制御情報領域23R内に停止通知用メールアドレスが登録されていなかった場合には、機能停止通知部53は、停止通知メールを送付せず、ICカード機能部30の機能の停止のみが実行される。
なお、リモート停止要求を受けた時に既にICカード機能部30の機能が停止していた場合には、機能停止部52は、ICカード機能部30へ機能停止指令を行うことなく、ICカード機能部30の機能が停止している旨を機能停止通知部53へ送る。この旨を受けた機能停止通知部53は、停止制御情報領域23Rから停止通知用メールアドレスを読み出すとともに、記憶部23から上記の停止通知メールを読み出す。そして、機能停止通知部53は、停止通知用メールアドレスを有する停止通知用メール通信装置へ向けて、停止通知メールを、送受信部22及び移動通信網を介して送る。この場合にも、停止制御情報領域23R内に停止通知用メールアドレスが登録されていなかったときには、機能停止通知部53による停止通知メールの送付は行われない。
以上のようにしてICカード機能部30の機能が停止させられた後、停止通知用メール通信装置をすぐには利用できない利用者が、早めにICカード機能部30が停止していることを確認したい場合には、利用者は、確認用電話装置から携帯電話装置10へ向けて機能停止の確認要求を行う。この確認要求は、利用者が確認用電話装置から携帯電話装置10へ向けて通話用発信を行い、指定呼出音回数以上の呼出音を発生させることにより行われる。
こうした確認要求は、携帯電話装置10における確認要求検出部54により検出される。かかる検出に際して、確認要求検出部54は、停止制御情報領域23R内に登録された指定呼出音回数を参照しつつ、確認要求を検出する。
確認要求を検出すると、確認要求検出部54は、その旨を確認情報通知部55へ通知する。この通知を受けた確認情報通知部55は、ICカード機能部30の機能が停止していることを音声で通知するための音声ガイダンスデータを記憶部23から読み出す。そして、確認情報通知部55は、通話中の停止/確認用電話装置へ向けて、送受信部22及び移動通信網を介して、音声ガイダンスを確認用情報として送る。
この結果、確認用電話装置において携帯電話装置10と通話通信中の利用者が、ICカード機能部30の機能が停止していることを確認することができる。
以上説明したように、本実施形態では、まず、携帯電話装置10の利用者が標題フィールドについて、ICカード機能部30の機能を停止させるための停止要求電子メールとして有するべき標題を、携帯電話装置10における停止制御情報領域23R内に登録する。この後、登録された標題を有する停止要求電子メールを受信すると、携帯電話装置10では、ICカード機能部30の機能が利用可能な状態にあるときには、制御部21内の機能停止部52が、有線経路を介して、ICカード機能部30の機能を停止させる。
したがって、本実施形態によれば、携帯電話装置10を紛失等してしまった場合であっても、利用者が意図したときに、携帯電話装置10に搭載されたICカード機能部30の機能の停止を高い確実性を持って行うことができる。
また、機能停止部52がICカード機能部30の機能を停止した場合、又は、機能停止要求メールを受信したが、ICカード機能部30が既に機能停止状態であった場合において、停止制御情報領域23R内に停止通知用メールアドレスが登録されているときには、機能停止通知部53が、停止通知用メールアドレスを有する停止通知用メール通信装置に停止通知メールを送る。このため、停止通知用メールアドレスを停止制御情報領域23R内に登録しておけば、利用者は、停止通知用メール通信装置を参照することにより、携帯電話装置10に搭載されたICカード機能部30の機能が停止されたことを確実に知ることができる。
また、本実施形態では、携帯電話装置10に対して、確認用端末装置から、移動通信網を介して、ICカード機能部30の機能が停止していることの確認要求が行われると、確認要求検出部54が当該確認要求を検出する。こうして、確認要求が検出されると、確認情報通知部55が、ICカード機能部30の機能が停止状態にあることを内容とする確認用情報を確認用端末装置へ送信する。このため、ICカード機能部30の機能停止後において、携帯電話装置10の利用者は、確認要求のために利用した確認用端末装置において、ICカード機能部30の機能が停止状態にあることを確認することができる。
また、本実施形態では、確認用電話装置の識別子である電話番号が、停止制御情報領域23R内に予め登録される。このため、利用者は、確認要求可能発信元を適切に限定しつつ、利用者の利便性を確保することができる。
また、本実施形態では、携帯電話装置のICカード機能部30の機能が停止しているときに、確認要求検出部54が、確認用電話装置から着信後、指定呼出音回数以上の呼出音の発生を検出すると、確認要求がなされたと認識する。このため、自宅の電話機や公衆電話等の通話用電話装置を利用して、指定呼出音回数以上の呼出音の発生という簡易な操作により、紛失等した携帯電話装置10のICカード機能部30の機能が停止状態にあることを確認することができる。
また、本実施形態では、ICカード機能部30の機能が停止状態にあることの確認用情報として、音声メッセージを確認用電話装置に送ることとしている。このため、利用者にとって分かり易い態様で確認用情報が確認用端末装置へ通知される。
なお、上記の実施形態では、停止要求メールを発行できるメール通信装置を特に限定しないことにしたが、停止要求メールを発行できる停止用メール通信装置の識別子(メールアドレス等)を、停止制御情報領域23R内に登録しておくようにすることも可能である。この場合には、停止用メール通信装置を適切に限定しつつ、利用者の利便性を確保することができる。
また、上記の実施形態では、停止要求メールであるか否かの判別を、電子メールの標題と、停止制御情報領域23R内に登録された停止要求メール標題とが完全一致するか否かを判定することにより行うこととしたが、電子メールの標題に停止要求メール標題が含まれているか否かによって行うようにすることができる。
また、上記の実施形態では、停止要求メールであるか否かの判別を電子メールの標題に基づいて行うこととしたが、電子メールの本文に基づいて行うようにすることもできる。さらに、電子メールの標題及び本文に基づいて行うようにすることもできる。
また、上記の実施形態では、停止通知用端末装置の数を1つとしたが、複数とすることもできる。
また、上記の実施形態では、確認用端末装置を通話用電話装置としたが、メール通信装置とすることもできる。この場合には、確認用情報として電子メールが使用される。
また、上記の実施形態では、ICカード機能部30を携帯電話装置10に固定的な内蔵とし、挿抜できないものとした。これに対して、図12A及び図12Bで総合的に示されるように、ICカード機能部30と同等の動作をするICカード30’を用いるとともに、上記の実施形態の携帯電話装置10(図1A及び図1B参照)と比べて、ICカード30’の挿抜を可能とするカード収納部19を更に備える携帯電話装置10’を用いることとすることもできる。
ここで、ICカード30’は、図13に示されるように、(a)接触型通信用端子31を介した接触型通信、及び、非接触型通信用端子32を介した非接触型通信の制御を行うとともに、記憶部34への読出し書込み等、ICカード全体を統括制御する制御部33と、(b)記憶部34とを備えるように構成される。なお、ICカード30’における接触型通信用端子31としては、SDIO(Secure Digital Input/Output)カードにおける規格化された端子を採用することができる。また、ICカード30’は、非接触型通信の観点からは、RFID(Radio Frequency-Identification)カードを採用することができる。
制御部33は、(i)リーダライタ50との間における非接触型通信動作を制御する非接触型通信部35と、(ii)携帯電話装置10’との間における接触型通信を制御する接触型通信部36と、(iii)記憶部34からのデータ読出し、書込み等を含むデータ処理を行うデータ処理部37とを備えるように構成される。
ICカード30’がカード収納部19に収納されると、接触型通信用端子31がカード通信部24と電気的に接続されるとともに、非接触型通信用端子32がアンテナ25と電気的に接続されるようになっている。このため、ICカード30’は、カード収納部19に収納されると、上述のICカード機能部30と同様に、有線経路を介して携帯電話装置10’と通信が可能となるとともに、非接触型通信によりリーダライタ50と通信が可能となっている。
なお、図12A及び図12B、図13においては、上記の実施形態と同一又は同等の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略した。
また、上記の実施形態では、携帯電話装置に本発明を適用したが、携帯電話装置以外の移動通信端末装置に本発明を適用することができるのは勿論である。
以上説明したように、本発明の機能停止制御方法は、非接触型通信デバイスが搭載された携帯情報装置における当該非接触型通信デバイスの機能停止の制御に適用することができる。また、本発明の移動通信端末装置は、非接触型通信デバイスが搭載された移動通信端末装置に適用することができる。



Claims (4)

  1. 有線経路を介して機能停止制御が可能な非接触型通信デバイスが搭載されるとともに、機能停止制御用情報領域を有する記憶部と、指令入力部とを備え、電子メール送受信機能及び通話通信機能を有する移動通信端末装置における前記非接触型通信デバイスの機能停止制御方法であって、
    停止要求電子メール内容登録指令に応じて、標題フィールド及び本文の少なくとも一方について、前記非接触型通信デバイスの機能を停止させるための停止要求電子メールとして有するべき内容を、前記移動端末装置が前記機能停止制御用情報領域に登録する停止要求電子メール内容登録工程と;
    停止報告先登録指令に応じて、前記非接触型通信デバイスが機能停止状態となった旨の機能停止情報を電子メールとして通知すべき機能停止通知先通信装置の電子メールアドレス、及び、前記非接触型通信デバイスが機能停止状態にあることの確認要求が可能な確認用電話装置の電話番号の少なくとも一方を、前記移動端末装置が前記機能停止制御用情報領域に登録する停止報告先登録工程と;
    移動通信網を介して前記停止要求電子メールを受信した前記移動通信端末装置において、前記非接触型通信デバイスが機能停止状態にあるか否かを判定する機能停止判定工程と;
    前記機能停止判定工程における判定結果が否定的であった場合に、前記移動通信端末装置において、前記有線経路を介して、前記非接触型通信デバイスの機能を停止させる機能停止工程と;
    前記機能停止判定工程における判定結果が肯定的であった場合、又は、前記機能停止工程が実行された場合に、前記移動通信端末装置が、前記機能停止制御用情報領域に前記機能停止通知先装置の電子メールアドレスが登録されているか否かを判定する通知先登録判定工程と;
    前記通知先登録判定工程における判定結果が肯定的であった場合に、前記移動通信端末装置が、前記移動通信網を介して、前記機能停止情報を前記機能停止通知先装置へ通知する機能停止通知工程と;
    前記非接触型通信デバイスが機能停止状態において、前記機能停止制御用情報領域に登録されている電話番号を有する確認用電話装置からの確認要求を受けた場合に、前記移動通信端末装置が、前記受信した確認要求に対する応答として、前記非接触型通信デバイスの機能が停止状態にあることを内容とする確認用音声を、前記確認用電話装置へ送る確認用情報送信工程と;
    を備えることを特徴とする機能停止制御方法。
  2. 前記移動通信端末装置は、前記非接触型通信デバイスの機能の停止状態において、前記確認用電話装置からの着信後、所定回数以上の呼出音の発生を検出すると、前記確認要求がなされたと認識する、ことを特徴とする請求項1に記載の機能停止制御方法
  3. 有線経路を介して機能停止制御が可能な非接触型通信デバイスが搭載された移動通信端末装置であって、
    機能停止制御用情報領域を有する記憶部と;
    指令入力が行われる指令入力部と;
    停止要求電子メール内容登録指令に応じて、標題フィールド及び本文の少なくとも一方について、前記非接触型通信デバイスの機能を停止させるための停止要求電子メールとして有するべき内容を前記機能停止制御用情報領域に登録する停止要求電子メール内容登録手段と;
    停止報告先登録指令に応じて、前記非接触型通信デバイスが機能停止状態となった旨の機能停止情報を電子メールとして通知すべき機能停止通知先通信装置の電子メールアドレス、及び、前記非接触型通信デバイスが機能停止状態にあることの確認要求が可能な確認用電話装置の電話番号の少なくとも一方を、前記機能停止制御用情報領域に登録する停止報告先登録手段と;
    移動通信網を介して前記停止要求電子メールを受信した場合に、前記非接触型通信デバイスが機能停止状態にあるか否かを判定する機能停止判定手段と;
    前記機能停止判定手段による判定結果が否定的であった場合に、前記有線経路を介して、前記非接触型通信デバイスの機能を停止させる機能停止手段と;
    前記機能停止判定手段による判定結果が肯定的であった場合、又は、前記機能停止手段により前記非接触型通信デバイスの機能が停止された場合において、前記機能停止通知先装置の電子メールアドレスが、前記機能停止制御用情報領域に登録されているときに、前記移動通信網を介して、前記機能停止情報を前記機能停止通知先装置へ通知する機能停止通知手段と;
    前記非接触型通信デバイスが機能停止状態において、前記機能停止制御用情報領域に登録されている電話番号を有する確認用電話装置からの前記確認要求を受けた場合に、前記受信した確認要求に対する応答として、前記非接触型通信デバイスの機能が停止状態にあることを内容とする確認用音声を、前記確認用電話装置へ送る確認用情報送信手段と;
    を備えることを特徴とする移動通信端末装置。
  4. 前記停止確認要求検出手段は、前記非接触型通信デバイスの機能の停止状態において、前記確認用電話装置からの着信後、所定回数以上の呼出音の発生を検出すると、前記確認要求がなされたと認識する呼出音確認要求検出手段を備える、ことを特徴とする請求項3に記載の移動通信端末装置。
JP2006520572A 2005-04-25 2006-04-24 機能停止制御方法及び移動通信端末装置 Active JP4359616B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005126094 2005-04-25
JP2005126094 2005-04-25
PCT/JP2006/308585 WO2006115250A1 (ja) 2005-04-25 2006-04-24 機能停止制御方法及び移動通信端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006115250A1 JPWO2006115250A1 (ja) 2008-12-18
JP4359616B2 true JP4359616B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=37214864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006520572A Active JP4359616B2 (ja) 2005-04-25 2006-04-24 機能停止制御方法及び移動通信端末装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8050654B2 (ja)
EP (1) EP1876853A4 (ja)
JP (1) JP4359616B2 (ja)
KR (1) KR101184275B1 (ja)
CN (1) CN101167394B (ja)
SG (1) SG164367A1 (ja)
WO (1) WO2006115250A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101888627B (zh) 2009-05-12 2013-08-21 中兴通讯股份有限公司 一种移动终端及保护其系统数据的方法
JP2012109724A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Kyocera Corp 携帯電子機器、携帯電子機器の制御方法及び制御プログラム
JP6735989B2 (ja) * 2017-04-19 2020-08-05 株式会社イージーディフェンス コンピュータロックシステム
CN109948310B (zh) * 2018-12-29 2020-12-01 华为技术有限公司 一种锁定方法及相关电子设备

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10111727A (ja) * 1996-10-03 1998-04-28 Toshiba Corp 電話機能を有する情報機器及び同情報機器のセキリュリティ実現方法
KR100590349B1 (ko) * 1999-12-21 2006-06-15 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 전화 잠금 제어 방법
JP2001223631A (ja) 2000-02-10 2001-08-17 Kyocera Ddi Mirai Tsushin Kenkyusho:Kk 移動体通信機
KR20000059085A (ko) * 2000-07-13 2000-10-05 신동욱 인터넷 상의 전자 문서에 잠금 기능을 부여하는 방법
JP2002209260A (ja) 2001-01-09 2002-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 機能停止方法及び携帯端末装置
JP2002281148A (ja) 2001-03-19 2002-09-27 Murata Mach Ltd 携帯電話装置
JP2003085466A (ja) 2001-09-06 2003-03-20 Sony Corp 携帯型情報処理装置および情報処理方法、記録媒体、並びにプログラム
US7953665B2 (en) * 2001-12-21 2011-05-31 Nokia Corporation Method and system for delivering content to and locking content in a user device
JPWO2004056076A1 (ja) * 2002-12-18 2006-04-20 三菱電機株式会社 移動通信端末
US20040203601A1 (en) * 2002-12-19 2004-10-14 Morriss Matthew James Method and apparatus for activating a restrictive operating mode of a wireless communication device
JP4414679B2 (ja) * 2003-05-22 2010-02-10 株式会社日立製作所 携帯電話端末

Also Published As

Publication number Publication date
EP1876853A4 (en) 2013-10-16
WO2006115250A1 (ja) 2006-11-02
US8050654B2 (en) 2011-11-01
SG164367A1 (en) 2010-09-29
CN101167394A (zh) 2008-04-23
EP1876853A1 (en) 2008-01-09
US20080076394A1 (en) 2008-03-27
KR20080003811A (ko) 2008-01-08
KR101184275B1 (ko) 2012-09-21
JPWO2006115250A1 (ja) 2008-12-18
CN101167394B (zh) 2010-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4521401B2 (ja) 機能停止情報通知方法及び移動通信端末装置
CN102664866B (zh) 用于注册移动设备中已授权模块的方法和系统
US20090281947A1 (en) Method and system for mobile commerce
KR100251783B1 (ko) 이동무선단말기의단축메시지전송상태정보표시장치및방법
US20190327246A1 (en) Information Security Verification Method and Terminal
JP4359616B2 (ja) 機能停止制御方法及び移動通信端末装置
KR101300764B1 (ko) 데이터 통신망과 음성 통신망을 이용한 결제/인증 토큰 발급 방법
US20130122870A1 (en) Method for management of a voice mailbox phone
CN106657542A (zh) 呼叫处理方法、装置及移动终端
KR100597808B1 (ko) 스팸 단문 메시지 차단 서비스 제공 방법 및 장치
KR20140023243A (ko) 이동통신 단말기에서의 메시지 송수신 시스템
KR20070073034A (ko) 이동 통신 단말기의 단문메시지 전송 방법
KR20070021487A (ko) 가상전화번호를 이용한 메시지 송수신 방법 및 그 장치
KR20200054147A (ko) 진성 메시지 판별을 이용한 결제 처리 방법
KR102026334B1 (ko) 진성 메시지 판별 방법
KR101078669B1 (ko) 위치 정보에 기반한 이동용 단말기의 이벤트 관리 시스템 및 방법
JP6057849B2 (ja) 携帯端末、位置情報通知方法、及び携帯端末用プログラム
KR20090120639A (ko) 메일 수신 알림 방법, 이동통신 단말 및 그 방법을실행하는 프로그램이 기록된 기록매체
KR20070120371A (ko) 이동통신단말기 분실시 피해 예방방법
JP2006133879A (ja) メール端末及びメールプログラム
KR20050057763A (ko) 휴대전화기에서 단문메시지를 이용한 입출금승인방법
CN101018352A (zh) 远程可访问短消息
KR20140124084A (ko) 진성 메시지 판별을 이용한 결제 처리 방법
KR20060078090A (ko) 하드와이어드 코드를 구비한 무선통신단말기 및 그를이용한 불법복제 무선통신단말기 검출 방법
KR20140124083A (ko) 진성 메시지 판별을 이용한 거래내역 제공 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090810

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4359616

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150814

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250