JP4355473B2 - 超音波分散機用振動先端工具の製造方法 - Google Patents

超音波分散機用振動先端工具の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4355473B2
JP4355473B2 JP2002195858A JP2002195858A JP4355473B2 JP 4355473 B2 JP4355473 B2 JP 4355473B2 JP 2002195858 A JP2002195858 A JP 2002195858A JP 2002195858 A JP2002195858 A JP 2002195858A JP 4355473 B2 JP4355473 B2 JP 4355473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder layer
titanium
tip tool
powder
ultrasonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002195858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004033948A (ja
Inventor
正和 小林
康信 鳥居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUI ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
MITSUI ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUI ELECTRIC CO., LTD. filed Critical MITSUI ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP2002195858A priority Critical patent/JP4355473B2/ja
Publication of JP2004033948A publication Critical patent/JP2004033948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4355473B2 publication Critical patent/JP4355473B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、超音波分散機用振動先端工具の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、超音波分散機はセラミックス粉、顔料、磁粉材料の分散、混合や、バクテリア、ウイルスなどの破砕、切断に使用されている。
【0003】
この超音波分散機101としては、図7に示されているように、本体103の下部に振動子105が取り付けられ、この振動子105の下部にはチタン合金やステンレスなどからなるホーン107が設けられている。そして、このホーン107の先端には振動先端工具(チップ)109が着脱可能に取り付けられる。しかも、前記本体103には超音波発振器111が接続されている。
【0004】
前記振動先端工具109がビーカやタンクなどの水槽113内に入れられて、前記超音波発振器111を作動せしめ、振動子105に例えば20KHの振動が与えられことで、ホーン107を介して振動先端工具109が振動し、前記水槽113内に入れられているセラミックス粉、顔料、磁粉材料の分散、混合や、バクテリア、ウイルスなどに破砕また切断が行われるものである。
【0005】
前記振動先端工具109は、チタン素材のままの製品とこのチタン素材の先端にジルコニア板をロウ付けによって接合した製品とがあり、消耗品として使用されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述した従来の超音波分散機101としては、水槽113での使用が多いが、近年は、プラントのラインは配管の途中に分散ホルダーを配置し連続分散を行う装置もあり、振動先端工具109のジルコニア板が、接合力不足のため、長時間使用時にチタン素材とジルコニア板との接合部の剥離が頻繁に発生するという問題があり、工具としての信頼性に乏しいことが問われている。
【0007】
この発明は上述の課題を解決するためになされたもので、その目的は、例えば放電プラズマ焼結法による粉末焼結技術を用いて、従来のジルコニアとチタンとの接合部がロウ付けの機械的性質に依存しない、新規な耐久性と性能の向上を図った超音波分散機用振動先端工具の製造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために請求項によるこの発明の超音波分散機用振動先端工具の製造方法は、焼結ダイ内に下側から挿入した下部パンチ上に、セラミックス又はチタンの100%の第1粉末層を形成し、この第1粉末層の上部に、第1粉末層に親和性を有すべく前記セラミックスの量をチタンの量より少なくした割合の第1混合粉によりなる第2粉末層を形成し、この第2粉末層の上部に、前記セラミックスとチタンとの割合の比がほぼ半々の第2混合粉よりなる第3粉末層を形成し、この第3粉末層の上部に、前記セラミックス又はチタンに親和性を有すべく前記セラミックスの量をチタンの量より多くした割合の第3混合粉によりなる第4粉末層を形成し、この第4粉末層の上部に前記チタン又はセラミックスの100%の第5粉末層を形成し、この第5粉末層の上部に上部パンチを挿入し、上、下部パンチによって加圧すると同時に前記上、下部パンチ間に通電して加熱して前記粉末層を一体化することを特徴とするものである。
【0009】
したがって、接合部分と先端部が従来に比べて、剥離、傷や窪みのない、厚みの差のない安定した均一な接合部を持つと共に、例えば発振時間が500時間にも耐えられ耐久性に富み、しかも、亀裂、剥離などの変化のないエロージョンに富み、さらに、入力電圧と先端部の変位量は、従来のものと同等に比例して性能に富んだ超音波分散機用振動先端工具が得られる。
【0010】
請求項によるこの発明の超音波分散機用振動先端工具の製造方法は、請求項記載の超音波分散機用振動先端工具の製造方法において、前記加圧の加圧力が、2940〜3920N/cmであることを特徴とするものである。
【0011】
したがって、前記加圧の加圧力が、2940〜3920N/cmであることで、超音波分散機用振動先端工具が従来よりも良好なものが得られる。
【0012】
請求項によるこの発明の超音波分散機用振動先端工具の製造方法は、請求項記載の超音波分散機用振動先端工具の製造方法において、前記加熱の温度が、1100〜1300℃であることを特徴とするものである。
【0013】
したがって、前記加熱の温度が、1100〜1300℃であることで、超音波分散機用振動先端工具が従来よりも良好なものが得られる。
【0014】
請求項によるこの発明の超音波分散機用振動先端工具の製造方法は、請求項記載の超音波分散機用振動先端工具の製造方法において、前記加圧の加圧力が、2940〜3920N/cmで、前記加熱の温度が、1100〜1300℃であることを特徴とするものである。
【0015】
したがって、前記加圧の加圧力が、2940〜3920N/cmで、前記加熱の温度が、1100〜1300℃で、超音波分散機用振動先端工具が従来よりもより一層の良好なものが得られる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
【0017】
図2を参照するに、放電プラズマ焼結装置1は、水冷真空チャンバ3を備えており、この水冷真空チャンバ3の上部フレーム3Uには上部パンチ電極5が装着されていると共に水冷真空チャンバ3の下部フレーム3Dには下部パンチ電極7が装着されている。前記水冷真空チャンバ3内にあって、前記上部パンチ電極5の下部には上部パンチ9が設けられていると共に、前記下部パンチ電極7の上部には下部パンチ11が設けられている。そして、上部パンチ9の下部と下部パンチ11の上部とは焼結ダイ13内に装着されていて、この焼結ダイ13内の上部パンチ9の下部と下部パンチ11の上部と間に焼結させる粉体Mが入れられるようになっている。前記焼結ダイ13には熱電対15が備えられていて、焼結ダイ13内の加熱温度を検出できるようになっている。
【0018】
前記上部パンチ電極5と下部パンチ電極7とは加圧機構17に接続されていると共に上部パンチ電極5と下部パンチ電極7は焼結電源(パルス電源)19に接続されている。前記加圧機構17、位置計測機構21、雰囲気制御機構23および水冷却機構25が制御装置27にそれぞれ接続されている。
【0019】
上記構成により、超音波分散機用振動先端工具を製造するために、焼結ダイ13内に下側から挿入した下部パンチ11上に、チタンの100%の第1粉末層を形成し、この第1粉末層の上部に、第1粉末層に親和性を有すべくセラミックスとしての例えばジルコニアの量をチタンの量より少なくした割合の第1混合粉によりなる第2粉末層を形成し、この第2粉末層の上部に、前記ジルコニアとチタンとの割合の比がほぼ半々の第2混合粉よりなる第3粉末層を形成し、この第3粉末層の上部に、前記ジルコニア又はチタンに親和性を有すべく前記ジルコニアの量をチタンの量より多くした割合の第3混合粉によりなる第4粉末層を形成し、この第4粉末層の上部に前記ジルコニアの100%の第5粉末層を形成し、この第5粉末層の上部に上部パンチ9を当接し、上、下部パンチ9、11によって加圧すると同時に前記上、下部パンチ9、11間に通電して加熱して前記粉末層が一体化されることにより、図1(A)に示されているような、チタンからなる機械加工部29、チタンとジルコニアとを混合した傾斜材部からなる接合部31およびジルコニアからなる先端部33が一体的に例えば円柱形状に構成された良好な超音波分散機用振動先端工具35を得ることができる。しかも、チタンからなる機械加工部29の外周部すなわち、図1(B)に点線で示した部分37A、39Aを削りとり、さらに、ネジ部37およびスパナー掛け部39を加工することで、このネジ部37が超音波分散機のホーンに連結されて使用される。
【0020】
さらに、具体的な製造法の一例を説明すると、図3に示した焼結条件で加工する。すなわち、材料としてチタン粉末、ジルコニア粉末を用い、配分として例えば100%チタン18gの第1粉末層を形成し、この第1粉末層の上部に、第1粉末層に親和性を有する割合で80%チタン+20%ジルコニア1.5gの第1混合粉によりなる第2粉末層を形成し、この第2粉末層の上部に、50%チタン+50%ジルコニア1.5gの第2混合粉よりなる第3粉末層を形成し、この第3粉末層の上部に、30%チタン+70%ジルコニア1.5gの第3混合粉によりなる第4粉末層を形成し、この第4粉末層の上部に100%ジルコニア5gの第5粉末層を形成させる。
【0021】
加熱温度を1200℃、加圧力を3498N/cmとし、その他の条件は図3に示したとおりである。また、焼結パターンは図4に示したとおりで焼結加工を行った。
【0022】
その結果、図1(A)に示すような良好な超音波分散機用振動先端工具35を得ることができた。チタンからなる機械加工部29が10mm以上あり、ジルコニアからなる先端部33が3mmで、チタンとジルコニアとを混合した傾斜材部からなる接合部分31は3層で各層が0.5mmほどで仕上がり機械加工が可能なものができた。
【0023】
チタンからなる機械加工部29が10mm以上例えば12mmほどあるので、例えば8mmをM8*0.75Pとなるネジ部37のねじ切り加工を行い、取り付け用のネジ部37を設け、残りのチタンからなる機械加工部29の4mmに幅17mm幅のスパナー掛け部39を設け、超音波分散機用振動先端工具35に仕上げた。
【0024】
上記の80%チタン+20%ジルコニアは、チタンを75〜85%、ジルコニアを15〜25%の範囲、50%チタン+50%ジルコニアは、チタンを45〜55%、ジルコニアを45〜55%の範囲、30%チタン+70%ジルコニアは、チタンを25〜35%、ジルコニアを65〜75%の範囲で適宜設定することが可能である。
【0025】
また、加熱温度は1100〜1300℃の範囲、加圧力は2940〜3920N/cm(300〜400kgf/cm)の範囲で適宜設定することが可能である。
この加熱温度および加圧力の範囲外の加熱温度、加圧力では、今まで実験した結果では良好な超音波分散機用振動先端工具が得られなかった。
【0026】
この得られた超音波分散機用振動先端工具35の性能評価として、超音波分散機用振動先端工具35を超音波発振機の振動子に取付け、水道水中に浸し0〜500時間の連続発振試験を行った結果、傾斜接合部の耐久性、エロージョンの発生具合を観察したところ、図5(A)に示されているように500時間までの減量値が得られ、500時間後の重量変化は減量値0.230gであるのに対して、従来のものは図5(B)に示されているように、200時間までの減量値が得られ、200時間後の重量変化は減量値0.418gで、500時間まで耐えられなかった。
【0027】
また、エロージョンの発生としての侵食の発生は見られず、しかも、亀裂、剥離などの変化も見られなかった。それに対して従来のものは200時間内にエロージョンの発生が見られると共に亀裂、剥離などの変化も生じている。なお、エロージョン試験装置は商品名UHー600Sの発振機を用い、電源として直流安定化電源である商品名PRー150−8を用いて行った。
【0028】
また、先端子の水中での発振振幅を測定して機械エネルギーが発生しているのを観察した。先端子の先に渦電流式変位センサーをおき先端の振幅を測定した。
なお、本発明の先端工具は先端子面からジルコニアのため、渦電流式変位センサーでは感度がでないため、先端子面がチタンでできたものを使用した。
【0029】
その結果、図6(A)に示されているように入力電圧と変位との関係が得られた。これに対して従来のものは図6(B)に示されているような入力電圧と変位との関係が得られた。したがって、本発明は従来のものとそれ程差がないと共に測定された先端チップの共振周波数は従来のものが19.6KHであるのに対して、本発明のものは19.23KHで、20KH±1KHの許容範囲内で性能は維持できた。なお、本発明、従来のものとも、入力電圧と振幅はほぼ比例していることを確認している。
【0030】
したがって、接合部分と先端部が従来に比べて、剥離、傷や窪みのない、厚みの差のない安定した均一な接合部を持つと共に、例えば発振時間が500時間にも耐えることがてき、しかも、亀裂、剥離などの変化のないエロージョン、耐久性に富み、さらに、入力電圧と先端部の変位量は、従来のものと同等に比例して性能に富んだ超音波分散機用振動先端工具を得ることができる。
【0031】
なお、この発明は前述した実施の形態に限定されることなく、適宜な変更を行うことによりその他の態様で実施し得るものである。発明の実施の形態の説明では、焼結ダイ13内の下部パンチ11上に第1粉末層〜第5粉末層を順に形成させたが、逆に第5粉末層〜第1粉末層を順に形成させて焼結させることも可能である。
【0032】
【発明の効果】
以上のごとき発明の実施の形態の説明から理解されるように、請求項の発明によれば、接合部と先端部が従来に比べて、剥離、傷や窪みのない、厚みの差のない安定した均一な接合部を持つと共に、例えば発振時間が500時間にも耐えられ、しかも、亀裂、剥離などの変化のないエロージョン、耐久性に富み、さらに、入力電圧と先端部の変位量は、従来のものと同等に比例して性能に富んだ超音波分散機用振動先端工具を得ることができる。
【0033】
請求項の発明によれば、前記加圧の加圧力を、2940〜3920N/cmとすることで、超音波分散機用振動先端工具は従来よりも良好なものを得ることができる。
【0034】
請求項の発明によれば、前記加熱の温度を、1100〜1300℃とすることで、超音波分散機用振動先端工具は従来よりも良好なものを得ることができる。
【0035】
請求項の発明によれば、前記加圧の加圧力が、2940〜3920N/cmで、前記加熱の温度を、1100〜1300℃とすることで、超音波分散機用振動先端工具は従来よりもより一層の良好なものを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (A)、(B)は、この発明の得られた超音波分散機用振動先端工具の斜視図、正面図である。
【図2】 放電プラズマ焼結装置の概略正面断面図である。
【図3】 焼結条件の一例を示した図である。
【図4】 焼結パターンの一例を示した図である。
【図5】 (A)、(B)は、本発明と従来の発振時間と減量比との関係の一例を示した図である。
【図6】 (A)、(B)は、本発明と従来の測定結果としての出力電力と変位との関係の一例を示した図である。
【図7】 超音波分散機の概略を示した正面図である。
【符号の説明】
1 放電プラズマ焼結装置
3 水冷真空チャンバ
5 上部パンチ電極
7 下部パンチ電極
9 上部パンチ
11 下部パンチ
13 焼結ダイ
15 熱電対
17 加圧機構
19 位置計測機構
21 焼結電源
23 雰囲気制御機構
25 水冷却機構
27 制御装置
29 機械加工部
31 傾斜材料部
33 先端部
35 超音波分散機用振動先端工具
37 ネジ部
39 スパナー掛け部

Claims (4)

  1. 焼結ダイ内に下側から挿入した下部パンチ上に、セラミックス又はチタンの100%の第1粉末層を形成し、この第1粉末層の上部に、第1粉末層に親和性を有すべく前記セラミックスの量をチタンの量より少なくした割合の第1混合粉によりなる第2粉末層を形成し、この第2粉末層の上部に、前記セラミックスとチタンとの割合の比がほぼ半々の第2混合粉よりなる第3粉末層を形成し、この第3粉末層の上部に、前記セラミックス又はチタンに親和性を有すべく前記セラミックスの量をチタンの量より多くした割合の第3混合粉によりなる第4粉末層を形成し、この第4粉末層の上部に前記チタン又はセラミックスの100%の第5粉末層を形成し、この第5粉末層の上部に上部パンチを挿入し、上、下部パンチによって加圧すると同時に前記上、下部パンチ間に通電して加熱して前記粉末層を一体化することを特徴とする超音波分散機用振動先端工具の製造方法。
  2. 前記加圧の加圧力が、2940〜3920N/cmであることを特徴とする請求項3記載の超音波分散機用振動先端工具の製造方法。
  3. 前記加熱の温度が、1100〜1300℃であることを特徴とする請求項3記載の超音波分散機用振動先端工具の製造方法。
  4. 前記加圧の加圧力が、2940〜3920N/cmで、前記加熱の温度が、1100〜1300℃であることを特徴とする請求項3記載の超音波分散機用振動先端工具の製造方法。
JP2002195858A 2002-07-04 2002-07-04 超音波分散機用振動先端工具の製造方法 Expired - Lifetime JP4355473B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002195858A JP4355473B2 (ja) 2002-07-04 2002-07-04 超音波分散機用振動先端工具の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002195858A JP4355473B2 (ja) 2002-07-04 2002-07-04 超音波分散機用振動先端工具の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004033948A JP2004033948A (ja) 2004-02-05
JP4355473B2 true JP4355473B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=31704121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002195858A Expired - Lifetime JP4355473B2 (ja) 2002-07-04 2002-07-04 超音波分散機用振動先端工具の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4355473B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5400465B2 (ja) * 2009-05-01 2014-01-29 東芝プラントシステム株式会社 高周波振動ホーン
GB201000527D0 (en) 2010-01-13 2010-03-03 Pera Innovation Ltd Sonication apparatus and method
JPWO2018168288A1 (ja) * 2017-03-17 2020-03-26 三井電気精機株式会社 超音波ホモジナイザー用振動先端工具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004033948A (ja) 2004-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ding et al. Fabrication and performance of porous metal-bonded CBN grinding wheels using alumina bubble particles as pore-forming agents
Cao et al. Development and performance of a novel ultrasonic vibration plate sonotrode for grinding
Singh et al. Ultrasonic machining of titanium and its alloys: a review
Bhattacharyya et al. Modern machining technology: Advanced, hybrid, micro machining and super finishing technology
JPH02504487A (ja) 超音波溶接用工具装置
JP2015509850A (ja) 低熱伝導性ツールおよび高機械的特性を有する振動溶着機を用いた部品の溶着方法および対応する振動溶着機
Ruszaj et al. Some aspects of the electrochemical machining process supported by electrode ultrasonic vibrations optimization
Goiogana et al. Pulsed ultrasonic assisted electrical discharge machining for finishing operations
Churi et al. Rotary ultrasonic machining of titanium alloy (Ti-6Al-4V): effects of tool variables
JP4355473B2 (ja) 超音波分散機用振動先端工具の製造方法
JP5326096B2 (ja) 摩擦攪拌加工用ツール
JP2003509244A (ja) 材料の順次堆積による物体結合
Miao et al. Influence of graphite addition on bonding properties of abrasive layer of metal-bonded CBN wheel
Lee et al. Machining of engineering ceramics by ultrasonic vibration assisted EDM method
Mishra et al. Experimental investigations into electric discharge grinding and ultrasonic vibration-assisted electric discharge grinding of Inconel 601
Zhao et al. Micro ultrasonic machining hemispherical mold for MEMS resonator gyroscope using a novel ultraprecise ceramic entire-ball tool
Rhoney et al. Wear mechanism of metal bond diamond wheels trued by wire electrical discharge machining
JPS61243103A (ja) 不良導体硬質材料粉末と金属粉末より成る複合材の工具チツプの製法
KR101099395B1 (ko) 방전플라즈마 소결법을 이용한 초경절삭공구 및 이의 제조 방법
TW528635B (en) Method of joining a sintered hard alloy member to a stainless steel member and method of making a cutting tool therefrom
JP6242616B2 (ja) 抵抗溶接用電極
JPH02121830A (ja) 超音波ホーン
Lee A study on the mirror-like grinding of die steel with optimum in-process electrolytic dressing
Moore Ultrasonic impact grinding
JP2001073129A (ja) スパッタリング用ターゲットとその支持板との接合方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4355473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term