JP4352750B2 - 枕 - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP4352750B2
JP4352750B2 JP2003121173A JP2003121173A JP4352750B2 JP 4352750 B2 JP4352750 B2 JP 4352750B2 JP 2003121173 A JP2003121173 A JP 2003121173A JP 2003121173 A JP2003121173 A JP 2003121173A JP 4352750 B2 JP4352750 B2 JP 4352750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
oxygen
enriched
flow path
pillow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003121173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004321524A (ja
Inventor
弘之 荻野
白井  滋
聡 古田
直史 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2003121173A priority Critical patent/JP4352750B2/ja
Publication of JP2004321524A publication Critical patent/JP2004321524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4352750B2 publication Critical patent/JP4352750B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、酸素富化空気生成機能付きの枕に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来この種の枕は、従来例1として図13に示すように、枕本体1に酸素ボンベ2を収納し、酸素ボンベ2から発生する酸素を吐出し口3a、3bから吐出する(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
また、図14に従来例2として示すように、枕本体4に網目状の酸素配管5を備え、酸素配管に微小な酸素排出孔を多数設けて酸素ボンベ6から供給される酸素を放出する(例えば、特許文献2参照)。
【0004】
【特許文献1】
登録実用新案3028869号公報
【特許文献2】
特開2003−412号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記従来の枕の構成では、起床時に酸素発生を行うと覚醒を促進するという機能を有するものであり、入眠を促進したり、横になったときに、リラックスを促進させたりするような機能がないという課題があった。
【0006】
本発明は、上記課題を解決するために、枕使用時に、入眠から覚醒までの睡眠行動全般に、また、横なってリラックスするときに有効な枕を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決するため、
枕本体と、
枕本体に配置されており、酸素富化空気を利用して枕本体の形状を変化させる2つの空気袋と、
枕本体に配置されており、2つの空気袋のうちの一方に溜まった酸素富化空気を当該枕本体の外部に吹出す吹出し部と、
一端が吹出し部に接続されており、他端に周囲の空気を吸込む空気吸込口が形成された流路と、
流路上において空気吸込口と吹出し部との間に配置されており、空気吸込口から吸込まれた空気を透過させることにより酸素富化空気を生成する酸素富化
流路上において酸素富化膜と吹出し部との間に配置されており、空気吸込口から吸い込んだ空気を酸素富化膜へ送るとともに酸素富化膜で生成された酸素富化空気を吹出し部へ送るエアーポンプと、
流路上において記エアーポンプと前記吹出し部との間に配置されている第3の空気弁と、
2つの空気袋のそれぞれと第3の空気弁をつなぐ2つの流路と、
エアーポンプの制御と第3の空気弁の制御とを行い、エアーポンプから排出される酸素富化空気の搬送先の流路を切替えて、酸素富化空気の搬送先を吹出し部又は2つの空気袋のそれぞれに切替える制御手段と、
を有しており、
制御手段は、使用者の入眠時および起床時において、2つの空気袋を膨張させる際に、2つの空気袋の一方を膨張させるように第3の空気弁を制御して流路を切替え、その後、2つの空気袋のうちの膨張している一方を収縮させる際に、2つの空気袋のうち膨張している一方に溜まった酸素富化空気を吹出し部から排出させるように、第3の空気弁を制御し、流路を切替え、
制御手段は、使用者の起床時においてはさらに、吹出し部からの酸素富化空気の吹出し流量又は吹出し周期の調節を行い覚醒促進する制御を行う構成したものである。
また、本発明は、上記課題を解決するため、
枕本体と、
枕本体に配置されており、空気吸込口から吸込まれた空気を利用して枕本体の形状を変化させる2つの空気袋と、
枕本体に配置されており、酸素富化空気を当該枕本体の外部に吹出す吹出し部と、
一端が周囲の空気を吸込む空気吸込口に接続されており、他端に空気吸込口から吸込まれた空気を外部に排出する排出口が形成された流路と、
流路上において空気吸込口と排出口との間に配置されており、空気吸込口から吸込まれた空気を透過させることにより酸素富化空気を生成する酸素富化膜と、
流路上において酸素富化膜と排出口との間に配置されており、枕本体の形状を変化させる際には空気吸込口から吸い込んだ空気を2つの空気袋へ送り、酸素富化空気を枕本体の外部に吹出す際には空気吸込口から吸い込んだ空気を酸素富化膜へ送るとともに酸素富化膜で生成された酸素富化空気を吹出し部へ送るエアーポンプと、
流路上において酸素富化膜とエアーポンプとの間に配置されている第1の空気弁と、
流路上においてエアーポンプと排出口との間に配置されている第2の空気弁と、
流路上において第2の空気弁と排出口との間に配置されている第3の空気弁と、
一端が空気吸込口と酸素富化膜との間の流路に接続されており、他端が第1の空気弁に接続された流路と、
第2の空気弁と吹出し部とをつなぐ流路と、
2つの空気袋のそれぞれと第3の空気弁をつなぐ2つの流路と、
エアーポンプの制御、第1の空気弁の制御、第2の空気弁の制御及び第3の空気弁の制御を行う制御手段と、
を有しており、
制御手段は、使用者の入眠時において、2つの空気袋を膨張させる際に、空気吸込口から吸い込まれた空気が酸素富化膜を透過しないように第1の空気弁を制御し、2つの空気袋の一方を膨張させるように第2の空気弁と第3の空気弁とを制御して流路を切替え、その後、2つの空気袋のうちの膨張している一方を収縮させる際に、2つの空気袋のうちの膨張している一方に溜まった空気を排出口から排気させるように、第3の空気弁を制御し、流路を切り替え、
制御手段は、使用者の起床時において、空気吸込口から吸い込まれた空気が酸素富化膜を透過するように第1の空気弁を制御し、酸素富化膜で生成された酸素富化空気が吹出し部から吹出されるように、第2の空気弁を制御して流路を切り替え、
制御手段は、使用者の起床時においてはさらに、空気袋の給排気の吹出し流量又は吹出し周期の調節を行い、かつ、吹出し部からの酸素富化空気の吹出し流量又は吹出し周期の調節を行い覚醒促進する制御を行う構成としたものである。
【0008】
そして、枕本体の形状を変化させることにより頭部が自動的に揺動されて、リラックスさせたり、入眠に導いたり、覚醒促進したりするとともに、酸素富化空気を吹出してその効果を促進して、枕使用時、また睡眠行動全般に対して有効な枕となる。また、空気袋による形状変化と酸素富化空気の吹出しを同時に行う場合には空気の経路を簡易に構成可能となり、さらに装置の合理化と小型化が可能となる。さらに、空気袋による枕本体の形状変化と、酸素富化空気生成手段による酸素富化空気の吹出しとを同時にまた、選択的に行うことが可能となる。
【0009】
【発明の実施の形態】
請求項1に記載の発明は、
枕本体と、
枕本体に配置されており、酸素富化空気を利用して枕本体の形状を変化させる2つの空気袋と、
枕本体に配置されており、2つの空気袋のうちの一方に溜まった酸素富化空気を当該枕本体の外部に吹出す吹出し部と、
一端が吹出し部に接続されており、他端に周囲の空気を吸込む空気吸込口が形成された流路と、
流路上において空気吸込口と吹出し部との間に配置されており、空気吸込口から吸込まれた空気を透過させることにより酸素富化空気を生成する酸素富化
流路上において酸素富化膜と吹出し部との間に配置されており、空気吸込口から吸い込
んだ空気を酸素富化膜へ送るとともに酸素富化膜で生成された酸素富化空気を吹出し部へ送るエアーポンプと、
流路上において記エアーポンプと前記吹出し部との間に配置されている第3の空気弁と、
2つの空気袋のそれぞれと第3の空気弁をつなぐ2つの流路と、
エアーポンプの制御と第3の空気弁の制御とを行い、エアーポンプから排出される酸素富化空気の搬送先の流路を切替えて、酸素富化空気の搬送先を吹出し部又は2つの空気袋のそれぞれに切替える制御手段と、
を有しており、
制御手段は、使用者の入眠時および起床時において、2つの空気袋を膨張させる際に、2つの空気袋の一方を膨張させるように第3の空気弁を制御して流路を切替え、その後、2つの空気袋のうちの膨張している一方を収縮させる際に、2つの空気袋のうち膨張している一方に溜まった酸素富化空気を吹出し部から排出させるように、第3の空気弁を制御し、流路を切替え、
制御手段は、使用者の起床時においてはさらに、吹出し部からの酸素富化空気の吹出し流量又は吹出し周期の調節を行い覚醒促進する制御を行う
構成したものである。
【0010】
そして、たとえば、枕本体の形状を変化させることにより頭部が自動的に揺動されて入眠に導かれるとともに、起床時には酸素富化空気を吹出して覚醒を促進するので、入眠から起床に至る睡眠行動全般に対して有効な枕が提供できる。
また、空気袋による形状変化と酸素富化空気の吹出しを同時に行う場合には空気の経路を簡易に構成可能となり、さらに装置の合理化と小型化が可能となる。
【0011】
尚、枕本体の形状を変化させて頭部を揺動させることによる入眠効果の原理は、電車等の乗り物に乗るとその揺れで眠たくなるといったことと同じであるが、頭部が揺れると自律神経系に刺激が与えられ、交感神経と副交感神経のバランスがとられ、交感神経優位であった緊張状態が解消され、リラックス状態になることで、入眠が促進されるというものである。
【0012】
請求項2に記載の発明は、
枕本体と、
枕本体に配置されており、空気吸込口から吸込まれた空気を利用して枕本体の形状を変化させる2つの空気袋
枕本体に配置されており、酸素富化空気を当該枕本体の外部に吹出す吹出し部と、
一端が周囲の空気を吸込む空気吸込口に接続されており、他端に空気吸込口から吸込まれた空気を外部に排出する排出口が形成された流路と、
流路上において空気吸込口と排出口との間に配置されており、空気吸込口から吸込まれた空気を透過させることにより酸素富化空気を生成する酸素富化膜と、
流路上において酸素富化膜と排出口との間に配置されており、枕本体の形状を変化させる際には空気吸込口から吸い込んだ空気を2つの空気袋へ送り、酸素富化空気を枕本体の外部に吹出す際には空気吸込口から吸い込んだ空気を酸素富化へ送るとともに酸素富化膜で生成された酸素富化空気を吹出し部へ送るエアーポンプと、
流路上において酸素富化膜とエアーポンプとの間に配置されている第1の空気弁と、
流路上においてエアーポンプと排出口との間に配置されている第2の空気弁と、
流路上において第2の空気弁と排出口との間に配置されている第3の空気弁と、
一端が空気吸込口と酸素富化膜との間の流路に接続されており、他端が第1の空気弁に接続された流路と、
第2の空気弁と吹出し部とをつなぐ流路と、
2つの空気袋のそれぞれと第3の空気弁をつなぐ2つの流路と、
エアーポンプ制御、第1の空気弁の制御、第2の空気弁の制御及び第3の空気弁の制御を行う制御手段と、
を有しており、
制御手段は、使用者の入眠時において、2つの空気袋を膨張させる際に、空気吸込口から吸い込まれた空気が酸素富化膜を透過しないように第1の空気弁を制御し、2つの空気袋の一方を膨張させるように第2の空気弁と第3の空気弁とを制御して流路を切替え、その後、2つの空気袋のうちの膨張している一方を収縮させる際に、2つの空気袋のうちの膨張している一方に溜まった空気を排出口から排気させるように、第3の空気弁を制御し、流路を切り替え、
制御手段は、使用者の起床時において、空気吸込口から吸い込まれた空気が酸素富化膜を透過するように第1の空気弁を制御し、酸素富化膜で生成された酸素富化空気吹出し部から吹出されるように、第2の空気弁を制御して流路を切り替え、
制御手段は、使用者の起床時においてはさらに、空気袋の給排気の吹出し流量又は吹出し周期の調節を行い、かつ、吹出し部からの酸素富化空気の吹出し流量又は吹出し周期の調節を行い覚醒促進する制御を行う構成としたものである。
【0013】
そして、たとえば、枕本体の形状を変化させることにより頭部が自動的に揺動されて入眠に導かれるとともに、起床時には酸素富化空気を吹出して覚醒を促進するので、入眠から起床に至る睡眠行動全般に対して有効な枕が提供できる。
また、空気袋による枕本体の形状変化と、酸素富化空気生成手段による酸素富化空気の吹出しとを同時にまた、選択的に行うことが可能となる。
【0014】
請求項3に記載の発明は、特に、請求項に記載の枕において、制御手段は、使用者の起床時において、酸素富化空気の吹出しに併せて2つの空気袋の膨張と収縮による枕本体の揺動を行う制御をする構成としたものである。
【0016】
請求項4に記載の発明は、請求項1〜のいずれか1項に記載の枕において、制御手段は、形状変化手段の動作パターンと、酸素富化空気生成手段による酸素富化空気の吹出しの動作パターンと、少なくともどちらか一方を任意に制御可能な構成とした。
【0017】
そして、例えば、入眠時には形状変化のみ、起床時には所定時間前から空気袋による枕本体の形状変化と酸素富化空気の吹出しを徐々に行う、さらに、リラックスしたいときには、入眠誘導時とは周期を異ならせた形状変化と酸素富化空気の吹出しを同時に行う等、使用者が流量や周期など、好みの動作パターンに設定できて使い勝手が向上する。
【0018】
請求項5に記載の発明は、請求項から4のいずれか1項に記載の枕において、体動検知手段を備え、前記体動検知手段の出力信号に基づいて形状変化手段の動作パターンと酸素富化空気の吹出しの動作パターンの少なくともどちらか一方を任意に制御可能な構成とした。
【0019】
そして、体動検出手段を備え、制御手段は前記体動検出手段の出力信号に基づき就寝者の呼吸を検出して形状変化手段や酸素富化空気生成手段の制御を行うので、例えば、就寝者の睡眠中の無呼吸や息苦しい状態などの異常な状態を検出して酸素富化空気の吹出しを行うことにより、就寝者の酸素不足を補うことができる。また、そのとき枕の形状変化を行い、就寝者の覚醒を促進することもできる。
【0020】
【実施例】
以下本発明の実施例について、図面を参照しながら説明する。
【0021】
(実施例1)
図1は、本発明の実施例1における枕の外観図、図2は図1のAA断面における断面図である。本実施例の枕は、枕本体7と、ポンプユニット10、ホース11、リモコン12によって構成されている。
【0022】
枕本体7は、枕本体7の形状を変化させる形状変化手段としての空気袋8a、8b、酸素富化空気を吹出す吹出し部9、空気袋8a、8bを支持する樹脂製の支持板13、14、クッション15、支持板13が上下する際にずれを防止するための凹部16a、16bと凸部17a、17b、各部を覆うカバー18とから構成されている。クッション15は、就寝時に頭部に与える刺激が適度な柔らかさ、あるいは固さを有するものであれば特に材質的な制限はない。尚、クッション15は、プラスチックで成型した成型品、あるいはそば殻等でもよい。
【0023】
図3(a)に空気袋8aの構成図を示す。空気袋8aは密封した樹脂製の袋部81の内部にスリットの入った樹脂シート82が収納されている。83は空気の出入口である。このようにして構成された空気袋8aは図3(b)に示したように、複数段折り(ここでは3段折り)されて支持板13、14に装着される。このように折り重ねているので、支持板13、14の間の距離が小さくて済み、枕本体7の高さをクッション15の厚みで調節することができる。尚、空気袋8bも空気袋8aと同様な構成である。
【0024】
樹脂シート82にはスリットがあるが、これは、空気袋8aが折り重ねた状態から空気の流入により膨張する際に、スリットにより折り目で空気の流入が遮断されずスムーズに流れて行くように工夫されたものである。樹脂シート82のスリットがないと、折り目で空気の流入が阻害されてしまい、ある圧力以上にならないと折り目が開いて空気が流入しないといった状況が発生する。また、その際、急激な膨張により空気袋から耳障りな異音が発生する。このように、樹脂シート82は空気流入時の騒音防止の機能も有している。
【0025】
凹部16a、16bはすり鉢状をしており、空気袋8a、8bが膨張後、収縮して支持板13が下降する際に、支持板13が本来の位置から多少ずれても、凸部17aまたは17bがすり鉢状の凹部16aまたは16bにはまることにより、位置ずれが生じない。
【0026】
カバー18は伸縮性と通気性を有した布地等で構成しており、吹出し部9から吹出した酸素富化空気をカバー18を通して外部に緩やかに吹出すことができる。
【0027】
ポンプユニット10は、空気吸込口10a、排出口10b、酸素富化膜19から成る酸素富化空気生成手段、第1の空気弁20、エアーポンプ21、消音手段22、第2の空気弁23、第3の空気弁24、圧力センサ25、エアーポンプ21と第1〜第3の空気弁20、23、24とを制御する制御手段26とを備えている。
【0028】
リモコン12により起床時刻が設定可能になっており、設定された起床時刻は制御手段26に記憶される。
【0029】
以下、本実施例の動作について図4〜図6を用いて説明する。図4(a)、(b)はそれぞれ空気袋8aが膨張、収縮する際の動作概略図、図5(a)、(b)はそれぞれ空気袋8bが膨張、収縮する際の動作概略図、図6は酸素富化空気が吹出される際の動作概略図である。
【0030】
就寝者がリモコン12の起床時刻設定部(図示せず)で起床時刻を設定し、空気袋8a、8bの膨張流量や周期を設定してスタートスイッチを押すと、予め設定された時間だけ、空気袋8a、8bの膨張・収縮が行われる。
【0031】
空気袋8aが膨張、収縮する場合、図4(a)に示したように、第1の空気弁20が開き、エアーポンプ21が空気吸込口10aから周囲の空気を吸込み、消音手段22でエアーポンプ21の吐出騒音を消音した後、エアーポンプ21から排出された空気は第2、第3の空気弁を経て空気袋8aに流入し、空気袋8aを膨張させ、枕本体7の左右一方が上昇して変形する。この動作は制御手段26により所定時間継続され、枕本体7は所定高さまで変形する。
【0032】
次に、空気袋8aの膨張が終了後、制御手段26は図4(b)に示したように、第3の空気弁24を制御して流路を変え、空気袋8aの空気を排出口10bから排出し、空気袋8aが収縮する。この際、枕上の頭部の自重により空気袋8a内の空気が排出される。空気袋8a内の空気が完全に排出されると、圧力センサ25が圧力ゼロを検出し、制御手段26はリモコンで設定された周期に相当する時間だけ待機する。
【0033】
制御手段26が所定時間待機後、今度は同様な手順で、図5(a)、(b)に示したように、空気袋8bの膨張、収縮による枕本体7の変形が行われる。
【0034】
以上のような枕本体7の左右交互の上昇下降動作は、予め設定された時間だけ継続され、頭部が揺動されて入眠に導かれる。
【0035】
次に、制御手段26に記憶された起床時刻の所定時間前になると、図6に示したように、制御手段26により第1、第2の空気弁20、23と、エアーポンプ21が制御され、エアーポンプ21により空気吸込口10aから吸込んだ空気を酸素富化膜19に透過させ、生成した酸素富化空気をホースを11介して吹出し部9に搬送して吹出す。吹出し部9から吹出した酸素富化空気は、カバー18を通して外部に緩やかに吹出される。したがって、起床時には酸素富化空気を吹出して覚醒を促進することができる。
【0036】
図7(a)に上記の空気袋8a、8bへ搬送する流量Boと酸素富化空気の吹出しのためのエアーポンプ21のオン・オフの動作特性図を示す。時刻T0で流量B1にて空気袋8a、8bの膨張・収縮が開始され、時刻T1まで継続され、時刻T1から時刻T2までは流量Boが徐々に減少して停止するようになっている。これは、徐々に流量Boを減少することによって停止時の刺激を極力少なくし、睡眠を乱さないようにするためである。
【0037】
起床時刻T4の所定時間前の時刻T3になると、酸素富化空気の吹出しのためエアーポンプ21がオンされ、時刻T4まで継続される。
【0038】
以上の動作により、枕本体の形状を変化させることにより頭部が自動的に揺動されて入眠に導かれるとともに、起床時には酸素富化空気を吹出して覚醒を促進するので、入眠から起床に至る睡眠行動全般に対して有効な枕が提供できる。
【0039】
また、酸素富化空気の生成・吹出しと、空気袋の膨張収縮とを同一のエアーポンプで行えるので、装置の合理化と小型化が可能となる。
【0040】
さらに、空気袋の給排気の流量や周期といった動作パターンと、酸素富化空気の吹出しの流量や周期といった動作パターンの少なくとも一方を任意にプログラム可能なもので、例えば、起床の所定時間前から空気袋による枕本体の形状変化と酸素富化空気の吹出しを徐々に行う等、使用者が好みの動作パターンを設定でき、使い勝手が向上する。図7(b)に示すように、入眠時は本実施例1同様に入眠促進の動作を行い、起床時には酸素富化空気の吹出しに併せて枕の揺動を行うようにしてもよい。起床時刻T4の所定時間前の時刻T3より、流量を入眠時とは異ならせて、B2まで増量して空気袋の給排気を行い、つまりは枕の高さを入眠促進時とは変えて、高くして覚醒促進する制御を行うようにすることも可能である。他に、給排気の周波数を増加させたり、減少させたりという動作パターンを多様に制御して、覚醒促進の効果をより高めることもできる。
【0041】
(実施例2)
図8は、本発明の実施例2における枕の図1のAA断面に相当する位置での断面図である。本実施例が実施例1と相違する点は、第1、第2の空気弁がなく、空気袋8a、8bに溜まった空気を吹出し部9から吹出す構成とした点にある。
【0042】
本実施例の動作について図9、図10を用いて説明する。図9(a)、(b)はそれぞれ空気袋8aが膨張、収縮する際の動作概略図、図10(a)、(b)はそれぞれ空気袋8bが膨張、収縮する際の動作概略図である。
【0043】
空気袋8aが膨張、収縮する場合、図9(a)に示したように、エアーポンプ21が空気吸込口10aから周囲の空気を吸込み、吸込んだ空気を酸素富化膜19に透過させ、生成した酸素富化空気を消音手段22でエアーポンプ21の吐出騒音を消音した後、第3の空気弁を経て空気袋8aに流入し、空気袋8aを膨張させ、枕本体7の左右一方が上昇して変形する。この動作は制御手段26により所定時間継続され、枕本体7は所定高さまで変形する。
【0044】
次に、空気袋8aの膨張が終了後、制御手段26は図9(b)に示したように、第3の空気弁24を制御して流路を変え、空気袋8aに溜まった酸素富化空気が吹出し部9から排出され、空気袋8aが収縮する。この際、枕上の頭部の自重により空気袋8a内の酸素富化空気が排出される。空気袋8a内の酸素富化空気が完全に排出されると、圧力センサ25が圧力ゼロを検出し、制御手段26は所定時間待機する。
【0045】
制御手段26が所定時間待機後、今度は同様な手順で、図10(a)、(b)に示したように、空気袋8bの膨張、収縮により枕本体7の変形と酸素富化空気の吹出しが行われる。
【0046】
以上のような枕本体7の左右交互の上昇下降動作は、予め設定された時間だけ継続される。そして、例えば、入眠前のリラクゼーションとして頭部から頚部にかけて心地良い刺激が付与されるとともに、酸素富化空気を吹出して身体に不足している酸素が補給される。
【0047】
また、起床時刻の所定時間前に上記の動作を行うことにより、枕本体の変形による刺激と酸素富化の相乗効果により、より覚醒を促進することができる。
【0048】
さらに、実施例1の枕に比べて空気弁を減らすことが出来るので、さらに装置の合理化と小型化が可能となる。
【0049】
なお、この枕をソファーなどのいすの頭部該当部へ設け、就寝時の入眠、覚醒時のみならず使用者が任意に使用したい時に使用できるよう設けて、疲れを感じたとき、休憩してリラックスしたいとき、肩こりなどや緊張をほぐすときに本実施例で説明した機能を用いて、症状改善の効果を得られるように使用してもよい。
【0050】
(実施例3)
図11は、本発明の実施例3における枕の図1のAA断面に相当する位置での断面図である。本実施例が実施例2と相違する点は、枕本体7に就寝者の体動を検出する体動検出手段27を備え、制御手段26は体動検出手段27の出力信号に基づき就寝者の呼吸を検出してエアーポンプ21と第3の空気弁24を制御する点にある。
【0051】
図12は上記構成の体動検出手段27が検出した就寝者の呼吸信号Vとエアーポンプ21のオン・オフの動作を示す特性図である。図でV1、V2は無呼吸を検出するための閾値である。図より、時刻T5でVがV1以上V2以下となり、この状態がTe時間経過すると制御手段26は無呼吸が発生したとして判定し、エアーポンプ21を動作させて、実施例2と同様な空気袋8a、8bの膨張・収縮動作と酸素富化空気の吹出しを行う。
【0052】
これにより、就寝者の睡眠中の無呼吸状態を検出して酸素富化空気の吹出しを行うことにより就寝者の酸素不足を補うことができる。そして、空気袋の膨張と収縮も行い、無呼吸を発症した就寝者の頭部を揺動させ、覚醒させることができたり、顔の向きを変えたり、就寝姿勢を変えることが促されるので、無呼吸に対しての有効な対処が可能となる。また、本実施例では、無呼吸の検出時のみ、酸素富化空気を吹出す構成としたが、無呼吸検知後所定時間間隔で酸素富化空気を周期的に吹出したり、枕の形状変化を周期的に行ったりという制御を行い、さらに無呼吸状態に有効な制御を行うこともできる。
【0053】
尚、上記実施例では、枕本体7に就寝者の体動を検出する体動検出手段27を備えて呼吸を検出したが、圧力センサ25の体動による空気袋8a、8bの圧力変化を検出して体動を検出し、検出した体動信号から呼吸を検出する構成としてもよい。
【0054】
【発明の効果】
以上のように、本発明の枕は、酸素富化空気を生成する酸素富化空気生成手段と、前記酸素富化空気を吹出す吹出し部と、枕を形成する枕本体の形状を変化させる形状変化手段とを備えたもので、枕本体の形状を変化させることにより頭部が自動的に揺動されて入眠に導かれるとともに、起床時には酸素富化空気を吹出して覚醒を促進するので、入眠から起床に至る睡眠行動全般に対して有効な枕が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1における枕の外観図
【図2】同実施例1の枕の図1のAA断面における断面図
【図3】(a)同実施例1の枕の空気袋8aの構成図
(b)同実施例1の枕の空気袋8aの折りたたみを示す図
【図4】(a)同実施例1の枕の空気袋8aを膨張させる際の図1のAA断面における断面図
(b)同実施例1の枕の空気袋8aを収縮させる際の図1のAA断面における断面図
【図5】(a)同実施例1の枕の空気袋8bを膨張させる際の図1のAA断面における断面図
(b)同実施例1の枕の空気袋8bを収縮させる際の図1のAA断面における断面図
【図6】同実施例1の枕の酸素富化空気を吹出す際の図1のEE断面における断面図
【図7】(a)同実施例1の枕の空気袋8a、8bへ搬送する流量Boと酸素富化空気の吹出しのためのエアーポンプ21のオン・オフの動作特性図
(b)同実施例1の枕の空気袋8a、8bへ搬送する流量Boと酸素富化空気の吹出しのためのエアーポンプ21のオン・オフの他の動作特性図
【図8】本発明の実施例2における枕の図1のAA断面に相当する位置での断面図
【図9】(a)同実施例2の枕の空気袋8aを膨張させる際の図1のAA断面における断面図
(b)同実施例2の枕の空気袋8aを収縮させる際の図1のAA断面における断面図
【図10】(a)同実施例2の枕の空気袋8bを膨張させる際の図1のAA断面における断面図
(b)同実施例2の枕の弁開口度Boと体動BMとの関係を示す特性図
【図11】本発明の実施例3における枕の図1のAA断面に相当する位置での断面図
【図12】同枕の体動検出手段27が検出した就寝者の呼吸信号Vとエアーポンプ21のオン・オフの動作を示す特性図
【図13】従来例1の枕の外観図
【図14】従来例2の枕の外観図
【符号の説明】
7 枕本体
8a、8b 空気袋
9 吹出し部
10 ポンプユニット
19 酸素富化膜(酸素富化空気生成手段)
21 エアーポンプ
26 制御手段
27 体動検出手段

Claims (5)

  1. 枕本体と、
    前記枕本体に配置されており、酸素富化空気を利用して前記枕本体の形状を変化させる2つの空気袋と、
    前記枕本体に配置されており、前記2つの空気袋のうちの一方に溜まった前記酸素富化空気を当該枕本体の外部に吹出す吹出し部と、
    一端が前記吹出し部に接続されており、他端に周囲の空気を吸込む空気吸込口が形成された流路と、
    前記流路上において前記空気吸込口と吹出し部との間に配置されており、前記空気吸込口から吸込まれた空気を透過させることにより酸素富化空気を生成する酸素富化
    前記流路上において前記酸素富化膜と前記吹出し部との間に配置されており、前記空気吸込口から吸い込んだ空気を前記酸素富化膜へ送るとともに前記酸素富化膜で生成された前記酸素富化空気を前記吹出し部へ送るエアーポンプと、
    前記流路上において前記エアーポンプと前記吹出し部との間に配置されている第3の空気弁と、
    前記2つの空気袋のそれぞれと前記第3の空気弁をつなぐ2つの流路と、
    前記エアーポンプの制御と前記第3の空気弁の制御とを行い、前記エアーポンプから排出される前記酸素富化空気の搬送先の流路を切替えて、前記酸素富化空気の搬送先を前記吹出し部又は前記2つの空気袋のそれぞれに切替える制御手段と、
    を有しており、
    前記制御手段は、使用者の入眠時および起床時において、前記2つの空気袋を膨張させる際に、前記2つの空気袋の一方を膨張させるように前記第3の空気弁を制御して流路を切替え、その後、前記2つの空気袋のうちの膨張している一方を収縮させる際に、前記2つの空気袋のうち膨張している一方に溜まった前記酸素富化空気を前記吹出し部から排出させるように、前記第3の空気弁を制御し、流路を切替え、
    前記制御手段は、使用者の起床時においてはさらに、前記吹出し部からの前記酸素富化空気の吹出し流量又は吹出し周期の調節を行い覚醒促進する制御を行う、
    枕。
  2. 枕本体と、
    前記枕本体に配置されており、前記空気吸込口から吸込まれた空気を利用して前記枕本体の形状を変化させる2つの空気袋と、
    前記枕本体に配置されており、酸素富化空気を当該枕本体の外部に吹出す吹出し部と、
    一端が周囲の空気を吸込む空気吸込口に接続されており、他端に前記空気吸込口から吸込まれた空気を外部に排出する排出口が形成された流路と、
    前記流路上において前記空気吸込口と前記排出口との間に配置されており、前記空気吸込口から吸込まれた空気を透過させることにより酸素富化空気を生成する酸素富化膜と、
    前記流路上において前記酸素富化膜と前記排出口との間に配置されており、前記枕本体の形状を変化させる際には前記空気吸込口から吸い込んだ空気を前記2つの空気袋へ送り、前記酸素富化空気を前記枕本体の外部に吹出す際には前記空気吸込口から吸い込んだ空気を前記酸素富化へ送るとともに前記酸素富化膜で生成された前記酸素富化空気を前記吹出し部へ送るエアーポンプと、
    前記流路上において前記酸素富化膜と前記エアーポンプとの間に配置されている第1の空気弁と、
    前記流路上において前記エアーポンプと前記排出口との間に配置されている第2の空気弁と、
    前記流路上において前記第2の空気弁と前記排出口との間に配置されている第3の空気弁と、
    一端が前記空気吸込口と前記酸素富化膜との間の前記流路に接続されており、他端が前記第1の空気弁に接続された流路と、
    前記第2の空気弁と前記吹出し部とをつなぐ流路と、
    前記2つの空気袋のそれぞれと前記第3の空気弁をつなぐ2つの流路と、
    前記エアーポンプの制御、前記第1の空気弁の制御、前記第2の空気弁の制御及び前記第3の空気弁の制御を行う制御手段と、
    を有しており、
    前記制御手段は、使用者の入眠時において、前記2つの空気袋を膨張させる際に、前記空気吸込口から吸い込まれた空気が前記酸素富化膜を透過しないように前記第1の空気弁を制御し、前記2つの空気袋の一方を膨張させるように前記第2の空気弁と前記第3の空気弁とを制御して流路を切替え、その後、前記2つの空気袋のうちの膨張している一方を収縮させる際に、前記2つの空気袋のうちの膨張している一方に溜まった空気を前記排出口から排気させるように、前記第3の空気弁を制御し、流路を切り替え、
    前記制御手段は、使用者の起床時において、前記空気吸込口から吸い込まれた空気が前記酸素富化膜を透過するように前記第1の空気弁を制御し、前記酸素富化膜で生成された前記酸素富化空気が前記吹出し部から吹出されるように、前記第2の空気弁を制御して流路を切り替え、
    前記制御手段は、使用者の起床時においてはさらに、前記空気袋の給排気の吹出し流量又は吹出し周期の調節を行い、かつ、前記吹出し部からの前記酸素富化空気の吹出し流量又は吹出し周期の調節を行い覚醒促進する制御を行う、
    枕。
  3. 前記制御手段は、使用者の起床時において、前記酸素富化空気の吹出しに併せて前記2つの空気袋の膨張と収縮による前記枕本体の揺動を行う制御をする、請求項記載の枕。
  4. 前記制御手段は、前記2つの空気袋の動作パターンと、前記酸素富化膜による前記酸素富化空気の吹出しの動作パターンの、少なくともどちらか一方を任意に制御可能な請求項1〜3のいずれか1項記載の枕。
  5. 体動検知手段を備え、前記体動検知手段の出力信号に基づいて、前記2つの空気袋の動作パターンと、前記酸素富化空気の吹出しの動作パターンの、少なくともどちらか一方を任意に制御可能な請求項1〜4のいずれか1項記載の枕。
JP2003121173A 2003-04-25 2003-04-25 Expired - Fee Related JP4352750B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003121173A JP4352750B2 (ja) 2003-04-25 2003-04-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003121173A JP4352750B2 (ja) 2003-04-25 2003-04-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004321524A JP2004321524A (ja) 2004-11-18
JP4352750B2 true JP4352750B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=33499820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003121173A Expired - Fee Related JP4352750B2 (ja) 2003-04-25 2003-04-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4352750B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102065513B1 (ko) * 2018-12-13 2020-01-13 주식회사 텐마인즈 외력 검출 시스템 및 외력 검출 시스템의 구동방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200946061A (en) * 2008-05-07 2009-11-16 hong-jian Zhou Pillow able to adjust the height
CN106492320A (zh) * 2016-09-30 2017-03-15 深圳市前海康启源科技有限公司 促进健康的自动感应供氧方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102065513B1 (ko) * 2018-12-13 2020-01-13 주식회사 텐마인즈 외력 검출 시스템 및 외력 검출 시스템의 구동방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004321524A (ja) 2004-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101505768B1 (ko) 유체백을 구비한 침구용 경사장치
JP4245439B2 (ja) いびき防止装置
US8832887B2 (en) Anti-snore bed having inflatable members
JP4790082B2 (ja) 傾斜面を有する寝具用空気袋
CN200973569Y (zh) 智能睡眠枕
JP5411761B2 (ja) 複数の空気源マットレス制御システム
WO2008064561A1 (fr) Matelas de bulles d'air et lit de bulles d'air
KR20080067821A (ko) 코골이 방지 장치 및 이를 이용한 코골이 방지 방법
JP4352750B2 (ja)
JP6162435B2 (ja) 抱き枕
JP2004194709A (ja) 体位変更装置
KR101117323B1 (ko) 욕창 방지용 자세 조절 매트리스
KR102214308B1 (ko) 수면 중에 질식 사고를 방지하는 베개
CN205515127U (zh) 移动式止鼾装置
KR200477913Y1 (ko) 자동조절이 가능한 에어백 베개
JP2006136515A (ja)
JP2016028663A (ja) エアマットレス
JP3194451U (ja) 抱き枕
JP2005253760A (ja) いびき防止装置
CN212233946U (zh) 一种高度调节枕头中使用的高度调节机构
CN111035531A (zh) 按摩枕
JP3470226B2 (ja) 高さ・形状可変式安眠枕とその使用準備方法
CN218187073U (zh) 一种止鼾枕头
KR102128917B1 (ko) 수면 센서가 구비된 스마트 침대
JP2006095179A (ja) エアバッグ付マット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060412

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090720

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees