JP4347299B2 - 工具装着用防食スリーブ - Google Patents

工具装着用防食スリーブ Download PDF

Info

Publication number
JP4347299B2
JP4347299B2 JP2006002810A JP2006002810A JP4347299B2 JP 4347299 B2 JP4347299 B2 JP 4347299B2 JP 2006002810 A JP2006002810 A JP 2006002810A JP 2006002810 A JP2006002810 A JP 2006002810A JP 4347299 B2 JP4347299 B2 JP 4347299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
metal
resin
tool
metal sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006002810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006112634A (ja
Inventor
幸一 川▲崎▼
由男 橋岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kitz Corp
Original Assignee
Kitz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kitz Corp filed Critical Kitz Corp
Priority to JP2006002810A priority Critical patent/JP4347299B2/ja
Publication of JP2006112634A publication Critical patent/JP2006112634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4347299B2 publication Critical patent/JP4347299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)

Description

本発明は、防食スリーブに関し、詳しくは水道配管の本管から支管へ分岐配管を行なうための分水栓の設置に際し、本管である金属管に通水口となる孔を穿孔したとき、その孔壁の切削面の腐食を防止するために装着する工具装着用防食スリーブに関する。
従来よりこの種の防食スリーブは、各種の例が提案されている。例えば、特許文献1に記載されている防食スリーブは、縮径変形させた金属スリーブの外側にゴムスリーブを設けたものであり、この金属スリーブを工具を用いて拡径させてゴムスリーブを強制的に拡径させることにより、金属管の穿孔穴の切削面にこのゴムスリーブを密着させるようにした防食スリーブである(特許文献1参照)。また、これを改良するものとして、この金属スリーブがゴムスリーブより離脱しないように金属スリーブの上端部に係止部を設け、この係止部をゴムスリーブの上縁部に係止させた防食スリーブが提案されている(特許文献2参照)。また、合成ゴム軟質樹脂等の軟質スリーブ内側に金属等の軟質スリーブを圧入する二部構成として、軟質スリーブの抜け止めを行うものも提案されている(例えば、特許文献3参照)。
特開平4−254091号公報 実開平7−23892号公報 特開平9−42567号公報
しかしながら、上記の従来の防食スリーブには次のような種々の問題点を有していた。即ち、縮径変形させた金属スリーブを工具によって拡径する際、流体などの影響を受けたり、また、工具と金属スリーブとの嵌合がきついために、金属スリーブを拡径させながら、工具を挿入させていく時に発生する抵抗力が、大きくなったり、縮径変形したスリーブを真円状に拡径するため、工具と金属スリーブとの嵌合寸法精度が非常に高くなり、工具を研磨するなど金属スリーブ、工具ともコストアップとなる。
また、従来の防食スリーブやその装着工具は、共に複雑な構造であるため、製作が困難であり、こうした理由からもコストアップの要因となる。また、防食スリーブは拡径後通水口を形成し、かつ、工具を引き抜くことができるように円周長さを調整して成形する必要があり、しかも、工具はこの防食スリーブを固定するため複雑な形状となり、高い寸法精度が必要となるばかりでなく、穿孔するためのドリル等の刃が回数を重ね、摩耗することによって穿孔穴径が小さくなった場合、装着が不完全となる確率が極めて高くなる等の課題を有していた。
更に、分水栓自体が水道本管に最初に固定した位置から、地震等によって、ずれ動くような外力が加わった場合、従来の防食スリーブは剛性が高くないため、スリーブ自体がそのずれを阻止することは不可能であった。また、特許文献3は、合成ゴムを用いた場合、金属スリーブとの摩擦抵抗が高く、装着が不完全となりやすく、また、軟質樹脂であっても、圧縮永久ひずみの特性が劣り、穿孔穴壁との密着性が悪くなる等の欠点を有している。
本発明は上記の従来の課題を解決するために鋭意検討の結果、開発に至ったものであり、その目的とするところは、簡単な工具で防食スリーブを金属管の切削孔に確実に装着でき、しかも、穿孔穴のバラツキの影響を受けることなく、防食スリーブが作業時に分水栓内で脱落するおそれがなく、また、地震等で分岐方向からの引張力や、水道本管の管軸方向への移動の外力などが加わった場合でも、防食スリーブにせん断力が与えられるようにした防食スリーブを提供することにある。
上記の目的を達成するため、請求項1に係る発明は、上端部にフランジ部を有する筒体の下端外周に係合溝を形成した装着工具であって、前記筒体の上方位置に挿入した金属スリーブの上端部を前記フランジ部に係合し、前記筒体の下方位置に隙間を介して挿入する樹脂スリーブの下端内周面に突起部を形成し、かつ、この樹脂スリーブの上端にはテーパ状の開口部を形成し、前記金属スリーブの上端部側の肉厚外周部分に上端に向かって拡径するテーパを形成し、かつ、当該金属スリーブの上端開口にテーパ面を形成、前記金属スリーブを前記フランジ部に係合した状態で、前記開口部に前記金属スリーブの下端を挿入し、前記樹脂スリーブの突起部を前記装着工具の係合溝にプレスフィット状態で係合固定して装着工具に金属スリーブと樹脂スリーブを仮固着すると共に、前記金属スリーブの外周面に係止溝を形成し、前記金属スリーブを前記樹脂スリーブの内周面に挿着した後に装着工具を上方へ引き抜くとき、前記樹脂スリーブから前記金属スリーブが引き抜かれないようにした工具装着用防食スリーブである。
以上のことから明らかなように、防食スリーブの装着は、移動させるだけの装着工程となるため、工具が簡素化となり、しかも装着の成功率も従来例に比較して極めて高くなる。また、金属スリーブ自体は、装着前後とも、変形がない円筒形状のため、製作が容易となるばかりでなく、金属管の穿孔穴のバラツキの影響をうけにくく、確実に装着される効果を有する。特に、金属スリーブと樹脂スリーブは強固に位置決め保持されるため、装着工具を上方へ引き抜くとき、樹脂スリーブから金属スリーブが引き抜かれる事態を確実に防止することが可能となる。
更に、樹脂スリーブを備えたことで、樹脂スリーブを円滑に挿入したり、拡径することができ、また、樹脂スリーブを利用して工具とプレスフィットさせて固定することができるため、作業時に、分水栓内で防食スリーブが脱落するおそれがなく、従来の課題点を一挙に解消した防食スリーブを提供することができる。
また、金属スリーブは剛性が高い材料を使用しているので、地震等で分岐方向からの引張力や、水道本管の管軸方向への移動の外力などが加わった場合でも、防食スリーブにせん断力が与えられ、分水栓のずれを確実に阻止することができる。
図1は水道配管の本管1から支管へ分岐配管を行なうための止水機構2を有するサドル付き分水栓3を設置した状態を示す断面図である。同図において、本管である金属管1には、図示しない穿孔工具により通水口4となる孔を穿孔した際、その孔壁5の切削面の腐食を防止するための防食スリーブ6を装着している。
この防食スリーブ6は、後述する弾性スリーブ7の内径側に滑り特性が良く、かつ伸び特性が大きい樹脂筒層8を備えた樹脂スリーブ9の開口部10より剛性スリーブ11を挿入することによって樹脂筒層8を拡径すると同時に弾性スリーブ7を拡径させて通水口4である穿孔穴の孔壁5の切削面に弾性スリーブ7を密着させるものである。
この場合、図面に示す樹脂スリーブ9は、ゴムスリーブ7の内径側に滑り特性が良く、かつ伸び特性が大きい樹脂スリーブを挿入したものであり、この樹脂スリーブ9の開口部10より、例えばステンレス製等の剛性のある厚肉状の金属スリーブ11を挿入することによって樹脂スリーブを拡径すると同時にゴムスリーブ7を拡径させる。この樹脂スリーブは、上端に鍔部8aを設け、この鍔部8aの開口内周面にテーパ部8bを設けると共に樹脂スリーブの下端内周面に突起部8cを形成する。
その他、樹脂スリーブ9は、図示しないがゴムスリーブ7の内径側に滑り特性が良く、かつ伸び特性が大きい樹脂をコーティングしたものでも良く、この場合は、ゴムスリーブ7自体に、上記に示した例と同様に、上端に鍔部と下端内周面に突起部を形成し、このゴムスリーブ7の内径側全体に樹脂をコーティングして成形する。
また、図6に示すように、上端部にフランジ部12aを有する筒体12bの下端外周部に係合溝12cを形成し、この筒体12bには、鍔部11aを有する金属スリーブ11とゴムスリーブ7の内径側に樹脂スリーブを挿入すると共に金属スリーブ11の下端部を樹脂スリーブの開口部10に挿入し、かつ筒体12bの係合溝12cに樹脂スリーブの下端内周面に形成した突起部8cを係合して、図7に示すように防食スリーブ6を装着工具12に装着させる。次いで、この状態の装着工具12で後述する金属管1の通水口4に防食スリーブ6を装着する。図中11bは金属スリーブ11の外周面に形成した係止溝である。拡径後の樹脂スリーブは、その復元力によって、金属スリーブ11の係止溝11bに係止され、この係止溝11bは樹脂スリーブからの金属スリーブ11の引抜きを防止するものである。また、本実施例では中空の筒体12bを用いているが、これは、中空ではない円柱体であっても良い。
次に、防食スリーブ6をサドル付き分水栓3と金属管1の孔壁5に装着する方法について説明する。まず、操作杆12dを螺着した装着工具12の筒体12bに、金属スリーブ11を挿入して金属スリーブ11の鍔部11aをフランジ部12aに係合させ、次いで、この金属スリーブ11には、ゴムスリーブ7の内径側に樹脂スリーブを備えた樹脂スリーブ9を筒体12bに挿入して筒体12bの係合溝12cに樹脂スリーブの下端内周面に形成した突起部8cを係合し、かつ樹脂スリーブの開口部10に金属スリーブ11の下端部を挿入した状態で装着工具12に防食スリーブ6を仮固着する。この装着工具12を図2に示すように分水栓3と金属管1の通水口4に挿入してゴムスリーブ7を孔壁5に位置させる。このとき、樹脂スリーブの鍔部8aは、後述する止水機構2の取付キャップ19の内周面に形成した突条環部21の上面に係合する。
次いで、図3に示すように装着工具12を更に挿入させることにより金属スリーブ11を樹脂スリーブ9の内周面に挿着して同図に示すように樹脂スリーブを拡径させる。更に、装着工具12を挿入させて図4に示すようにゴムスリーブ7を拡径させて通水口4の孔壁5の切削面にゴムスリーブ7を密着させ、かつ樹脂スリーブの突起部8cが反転してゴムスリーブ7の下端部7aが外方に突設されて金属管1の孔壁5の内端部に係合し、図4に示すように、金属管1の孔壁5に防食スリーブ6が密封状態で装着される。このとき防食スリーブ6が装着されたまま、装着工具12は上方より引き抜くことができるので、図5に示す状態に確実に装着される。
また、図1において、金属管1の内面には、モルタルライニング層1aが形成され、この金属管1には、サドル13とバンド14をボルトナット15を介して固着されており、サドル13には、分水栓本体16を図示しないボルトで固着し、この本体16には、T字型の貫通孔2aを有するボール2bをステム2cを介して回動自在に設けた止水機構2を内蔵している。この本体16には枝管を接続するための継手部17を有する分岐部18を設けている。なお、図中2dは一対のボールシート、22はガスケットである。
また、この分水栓本体16には、止水機構2を分水栓本体16に装着するための取付キャップ19をシート20を介して螺着し、止水機構自体を予め調整出来るようにしている。更に、この取付キャップ19の内周面に突状環部21を設け、この突状環部21は、樹脂スリーブの鍔部8aと金属スリーブ11のフランジ部11aを係合させると共に図示しない穿孔機と装着工具12を案内するガイド機能を発揮している。
本発明におけるサドル付き分水栓の断面図である。 金属管に防食スリーブを装着する状態を示す拡大部分断面図である。 金属管に防食スリーブを装着する状態を示す拡大部分断面図である。 金属管に防食スリーブを装着する状態を示す拡大部分断面図である。 金属管に防食スリーブを装着した状態を示す拡大部分断面図である。 防食スリーブと装着工具を分離して示した分離斜視図である。 防食スリーブを装着工具に装着した状態を示す拡大部分断面図である。
3 サドル付き分水栓
4 通水口
5 孔壁
6 防食スリーブ
樹脂スリーブ
8c 突起部
10 開口部
11 金属スリーブ
11b 係止溝
12 装着工具
12a フランジ部
12b 筒体
12c 係合溝

Claims (1)

  1. 上端部にフランジ部を有する筒体の下端外周に係合溝を形成した装着工具であって、前記筒体の上方位置に挿入した金属スリーブの上端部を前記フランジ部に係合し、前記筒体の下方位置に隙間を介して挿入する樹脂スリーブの下端内周面に突起部を形成し、かつ、この樹脂スリーブの上端にはテーパ状の開口部を形成し、前記金属スリーブの上端部側の肉厚外周部分に上端に向かって拡径するテーパを形成し、かつ、当該金属スリーブの上端開口にテーパ面を形成、前記金属スリーブを前記フランジ部に係合した状態で、前記開口部に前記金属スリーブの下端を挿入し、前記樹脂スリーブの突起部を前記装着工具の係合溝にプレスフィット状態で係合固定して装着工具に金属スリーブと樹脂スリーブを仮固着すると共に、前記金属スリーブの外周面に係止溝を形成し、前記金属スリーブを前記樹脂スリーブの内周面に挿着した後に装着工具を上方へ引き抜くとき、前記樹脂スリーブから前記金属スリーブが引き抜かれないようにしたことを特徴とする工具装着用防食スリーブ。
JP2006002810A 2006-01-10 2006-01-10 工具装着用防食スリーブ Expired - Lifetime JP4347299B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006002810A JP4347299B2 (ja) 2006-01-10 2006-01-10 工具装着用防食スリーブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006002810A JP4347299B2 (ja) 2006-01-10 2006-01-10 工具装着用防食スリーブ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12471497A Division JP3813294B2 (ja) 1997-04-30 1997-04-30 防食スリーブの装着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006112634A JP2006112634A (ja) 2006-04-27
JP4347299B2 true JP4347299B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=36381294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006002810A Expired - Lifetime JP4347299B2 (ja) 2006-01-10 2006-01-10 工具装着用防食スリーブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4347299B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5021827B1 (ja) * 2011-08-19 2012-09-12 ヨネ株式会社 分水栓の施工方法
JP5536169B2 (ja) * 2012-10-15 2014-07-02 前澤給装工業株式会社 分水栓用密着コアと装着方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006112634A (ja) 2006-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006135485A3 (en) Self restrained fitting for pvc and ductile iron pipe
CA2646946A1 (en) Plumbing test cap with pivotal latch
JP5631709B2 (ja) 管継手
JP4347299B2 (ja) 工具装着用防食スリーブ
JP2006242323A (ja) 分水栓装置
JP3813294B2 (ja) 防食スリーブの装着方法
JP5477844B2 (ja) インコア
JP2010216548A (ja) 分水栓用防食コア
JP4531479B2 (ja) 防食スリーブ
JP2006017220A (ja) 仕切り用弁装置
JP4542364B2 (ja) 管接続構造及び挿口管部への管内作業機の取付け方法
JP4903525B2 (ja) 防食スリーブとサドル付き分水栓
JP2008169868A (ja) 管継手部の離脱防止構造と挿口管部の係止部大径改造方法及び挿口管部用係止部大径改造具
US8003181B2 (en) Anticorrosion sleeve
JP5123555B2 (ja) 流体配管の防食構造及び流体配管の防食工法
JP4933340B2 (ja) 防食スリーブ
JP4361260B2 (ja) 防食スリーブ
JP5118160B2 (ja) 管端防食構造
JPH1089559A (ja) 管継手
KR20050120613A (ko) 이탈방지용 일체형 편수 이음관
JP4787735B2 (ja) 密着コア挿入取付け具への密着コア係止方法と係止具
JP2005030503A (ja) 分水栓
JP5199755B2 (ja) 継手部の離脱防止構造及びそれに用いられる穿孔装置
JP2673931B2 (ja) 管路分水栓通水口まわりの防錆方法及びその使用部材
JP4610963B2 (ja) 防食スリーブの仮組み構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term