JP4346006B2 - 給湯装置 - Google Patents

給湯装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4346006B2
JP4346006B2 JP2002137923A JP2002137923A JP4346006B2 JP 4346006 B2 JP4346006 B2 JP 4346006B2 JP 2002137923 A JP2002137923 A JP 2002137923A JP 2002137923 A JP2002137923 A JP 2002137923A JP 4346006 B2 JP4346006 B2 JP 4346006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
hot water
exhaust
fuel cell
storage tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002137923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003329332A (ja
Inventor
敏宏 小林
Original Assignee
パロマ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パロマ工業株式会社 filed Critical パロマ工業株式会社
Priority to JP2002137923A priority Critical patent/JP4346006B2/ja
Publication of JP2003329332A publication Critical patent/JP2003329332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4346006B2 publication Critical patent/JP4346006B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/06Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide
    • F25B2309/061Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide with cycle highest pressure above the supercritical pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • F25B9/008Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant being carbon dioxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • Y02A30/274Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies using waste energy, e.g. from internal combustion engine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/52Heat recovery pumps, i.e. heat pump based systems or units able to transfer the thermal energy from one area of the premises or part of the facilities to a different one, improving the overall efficiency

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、燃料電池の排熱を利用した給湯装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、燃料電池は、約35%という発電効率を有し、電力として変換されない残りのエネルギーは熱として排出される。そこで、従来から、この排熱を利用して水を加熱する給湯装置が知られている。
この給湯装置では、燃料電池から発生する排熱気体中に熱交換器を設け、この熱交換器を介して貯湯タンク内の水を加熱するように構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、燃料電池の排熱を貯湯タンク内の水に伝達する熱交換器の熱交換効率にも限界があり、せいぜい排熱エネルギーの80%程度しか有効利用できない。従って、残り20%の熱エネルギーが排気として無駄に放出されるものであった。
しかも、いくら熱交換効率の優れた熱交換器を使用しても、貯湯タンク内の湯の温度以下にまで燃料電池の排気温度を下げることができない。例えば、貯湯タンク内の湯温が80℃であれば、燃料電池から排出される高温排気を80℃以下になるまで熱交換することは不可能である。従って、燃料電池から発生する排熱エネルギーを十分回収することができない。
本願発明は、上記課題を解決し、エネルギー利用効率を更に向上させることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決する本発明の請求項1記載の給湯装置は、
貯湯槽と、燃料電池を備え、燃料電池から発生する排気から排熱を回収して、上記貯湯槽内の水を加熱する湯装置において、
上記排気から排熱を回収して貯湯槽に伝達する第1の熱交換部と、
第1の熱交換部により排熱が回収された後の排ガスから、更に排熱を汲み上げヒートポンプと、
このヒートポンプにより汲み上げられた排熱を、上記貯湯槽内の水に伝達する第2の熱交換部を備えることを要旨とする。
【0005】
また、本発明の請求項2記載の給湯装置は、更に、
上記ヒートポンプは、上記燃料電池で発電された電力により駆動されることを要旨とする。
【0006】
また、本発明の請求項3記載の給湯装置は、上記請求項1または2記載の発明において、
上記ヒートポンプの熱媒体として二酸化炭素を用いたことを要旨とする。
【0007】
上記構成を有する本発明の請求項1記載の給湯装置では、第1の熱交換部が燃料電池から発生する排熱を回収して貯湯槽内の水を加熱するが、第1の熱交換部だけでは熱エネルギーを全て回収できない。そこで、ヒートポンプにより、この回収しきれなかった熱エネルギーを汲み上げて、第2の熱交換部を解して貯湯槽内の水に伝達して当該水を加熱する。
この場合、燃料電池からの高温排気と給湯装置の湯水とを直接熱交換するわけでなく、ヒートポンプサイクルにより排気から熱エネルギーを汲み上げて湯水に伝達するものであるため、給湯装置の湯温よりも低い温度にまで最終的に排気温度を下げることができる。しかも、ヒートポンプには常温より高い高温排気が熱源として取り入れられるため、高いCOP(成績係数:与えた仕事量に対して得られる熱量)で熱エネルギーを汲み上げることができ、トータルとして燃料電池から排出される熱エネルギーの殆どを水に与えることができる。従って、燃料電池から発生するエネルギーの利用効率が向上する。
【0008】
また、本発明の請求項2記載の給湯装置では、燃料電池で発電された電力によりヒートポンプが駆動されるため一層エネルギーの利用効率が向上する。
つまり、商用電源では、発電ロス、送電ロス等により実際に需要家に供給されるまでのエネルギー利用効率は35%程度にとどまり残りは無駄に放出されるが、本発明では、燃料電池で発電された電力と、その時に発生する排熱とを効率良く利用して水を加熱するため、総合エネルギー効率が一層向上する。
【0009】
更に、本発明の請求項3記載の給湯装置では、ヒートポンプのヒートサイクルに流れる熱媒体として二酸化炭素を用いているため、湯水を高温度に加熱できる。つまり、熱媒体として通常使用されるHFC(ハイドロフルオロカーボン)では、せいぜい65℃程度までにしか加熱できないが、二酸化炭素を用いることにより90℃以上にまで加熱することが可能となる。
また、高いCOPが得られ、しかもオゾン破壊のおそれも無い。
【0010】
【発明の実施形態】
以上説明した本発明の構成・作用を一層明らかにするために、以下本発明の給湯装置の好適な実施形態について説明する。
【0011】
図1は、一実施形態としての家庭用貯湯式給湯装置のシステム構成を表わす。
この給湯装置1は、大別すると、湯水を蓄える貯湯タンク10と、燃料ガスと空気中の酸素とを反応させて発電するとともに反応後の高温空気を排出する燃料電池部20と、燃料電池部20から発生した排熱を貯湯タンク10内の湯水に伝達する第1熱交換部30、第1熱交換部30で熱交換しきれなかった燃料電池からの排熱を汲み上げるヒートポンプ部40と、ヒートポンプ部40で汲み上げた熱エネルギーを貯湯タンク10内の湯水に伝達する第2熱交換部50とから構成される。
【0012】
貯湯タンク10には、水道水をタンク内に補給する補水管11と、タンク内の湯を送出する出湯管12とが接続される。また、貯湯タンク10内には、第1熱交換部30の一部を構成する第1温水熱交換器32と、第2熱交換部50の一部を構成する第2温水熱交換器51とが設けられる。
【0013】
燃料電池部20は、燃料ガス(例えば天然ガス)から水素成分を抽出する改質器21と、改質器21から抽出された水素と空気中の酸素成分とを反応させて直流の電気エネルギーを発生する燃料電池22と、燃料電池22による反応熱により昇温された高温空気を排出する排気ダクト23と、燃料電池22により発電された直流電力を交流電力に変換するDAコンバータ24とを備える。
DAコンバータ24から出力される電力は、家庭内の各種の電気負荷に供給されるだけでなく、第1熱交換部30、ヒートポンプ部40、第2熱交換部50の電気負荷にも給電される。
【0014】
第1熱交換部30は、燃料電池部20から発生した熱を貯湯タンク10内の水に伝達するもので、燃料電池部20の排気ダクト23内に設けられる第1排気熱交換器31と、貯湯タンク10内に設けられる第1温水熱交換器32と、両熱交換器31,32を結んで循環流路を構成し熱媒体として水が充填される第1循環管33と、第1循環管33内の水を循環させる第1循環ポンプ34とを備える。従って、第1循環ポンプ34を駆動することにより、第1排気熱交換器31に流れる熱媒体が燃料電池部20からの高温排気と熱交換し、その回収した熱を第2温水熱交換器32から貯湯タンク10内の水に伝えて貯水を加熱する。
【0015】
ヒートポンプ部40は、第1排気熱交換器30で回収しきれなかった排気熱エネルギーを回収するために設けられるもので、燃料電池部20の排気ダクト23の下流端に接続され熱エネルギー取込部となる第2排気熱交換器41と、汲み上げた熱エネルギーを外部(ここでは第2温水熱交換部50)に出力する出力熱交換器42と、第2排気熱交換器41と出力熱交換器42とを結んで循環路を構成し熱媒体として二酸化炭素が充填されるヒートサイクル管43と、ヒートサイクル管43に設けられ熱媒体を圧縮して出力熱交換器42に送るコンプレッサー44と、出力熱交換器42を通過した熱媒体を膨張させる絞りを形成した膨張弁45とを備える。
【0016】
第2熱交換部50は、貯湯タンク10内に設けられる第2温水熱交換器51と、第2温水熱交換器51とヒートポンプ部40の出力熱交換器42とを結んで循環路を構成し熱媒体として水が充填される第2循環管52と、第2循環管52内の水を循環させる第2循環ポンプ53とを備える。
【0017】
次に、このように構成された給湯装置1の動作について説明する。
燃料電池22が発電している状態では、排気ダクト23内に約1000℃近い高温空気が排出される。そこで、第1熱交換部30では、第1循環ポンプ34を駆動して第1排気熱交換器31と第1温水熱交換器32との間で熱媒体を循環させて熱交換することにより、この排熱を回収して貯湯タンク10内の水を加熱する。
この場合、第1熱交換部30の熱交換効率にも限度があり、排熱エネルギーの80%程度しか有効利用できない。従って、残り20%の熱エネルギーが排気ダクト23から排出される。
しかし、この熱回収しきれなかった排気(約200℃)は、ヒートポンプ部40の第2排気熱交換器41の給気口に送られ、ヒートサイクル熱媒体と熱交換する。これにより加熱されて蒸発した熱媒体は、コンプレッサ44により圧縮されて出力熱交換器42に送られる。
この時、第2熱交換部50にて第2循環ポンプ53を駆動することにより、出力熱交換器42内の熱媒体が放熱して液化し、ヒートポンプ部40で汲み上げられた熱エネルギーが第2温水熱交換器51を介して貯湯タンク10の水に伝えられる。
ピートポンプ部40では、出力熱交換器42で凝縮し低温となった熱媒体を膨張弁45に流すことで低圧化して第2排気熱交換器41に送り、燃料電池部20からの排気と熱交換する。
こうした一連のヒートサイクルを行なうことで、第1排気熱交換器31で回収しきれなかった燃料電池22からの高温排気の熱エネルギーを有効に温水に伝えることができる。
【0018】
この場合、燃料電池22からの高温排気は、貯湯タンク10内の湯温にかかわらす常温にまで下げることが可能となる。つまり、第1排気熱交換器31のように湯−排気熱交換した場合には、その熱交換性能がいくら優れていても、排気温度を貯湯タンク湯温(例えば80℃)以下にまで下げることができす、燃料電池22の排熱エネルギーを100%回収することができない。しかし、本実施形態の給湯装置1では、ヒートポンプサイクルにより、この回収しきれない熱エネルギーを第2排気熱交換器41で冷媒蒸発により奪い、この奪った熱エネルギーを出力熱交換器42から貯湯タンク10の水に与えるようにしている。
従って、排気温度を貯湯タンク10の湯温よりも低い温度にまで下げることが可能となり、トータルとして燃料電池部20から排出される熱エネルギーの殆どを回収して貯湯湯の加熱に利用することができる。
【0019】
また、一般に、暖房装置等で使用されるヒートポンプシステムでは、外気の熱エネルギーを汲み上げて高い熱エネルギーを得るものであるが、本実施形態の給湯装置1では、熱源として約200℃という高温排気を取り込んでいるため、ヒートポンプサイクルのCOPが非常に高くなり、燃料電池22の排熱エネルギーを全て回収したと同じ程度にまで貯湯タンク10内の水を加熱することができる。
しかも、燃料電池22で発電された電力によりヒートポンプシステムが駆動されるため一層エネルギーの利用効率が向上する。
つまり、商用電源では、発電ロス、送電ロス等により実際に需要家に供給されるまでのエネルギー利用効率は35%程度にとどまり残りのエネルギーは無駄に放出されるが、本実施形態の給湯装置1では、燃料電池22で発電された電力と、その時に発生する排熱とを効率良く利用して水を加熱するため、総合エネルギー効率が一層向上する。
【0020】
また、ヒートポンプサイクルに用いる熱媒体として二酸化炭素を採用しているため、高いCOPが得られるだけでなく、湯水を高温度に加熱できる。つまり、熱媒体として通常使用されるHFCでは、せいぜい65℃程度までにしか加熱できないが、二酸化炭素を用いることにより90℃以上にまで加熱することが可能となり、貯湯タンク10の湯温を高温度に維持することができる。
この結果、給湯装置を広い用途に使用できる。また、オゾン破壊の心配がなく安心して使用できる。
【0021】
以上本発明の実施形態について説明したが、本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得ることは勿論である。
例えば、ヒートポンプ部40の熱出力を、第2熱交換部50を介在させずに直接貯湯タンク10内の水に与えるようにしてもよい。この場合には、放熱ロスを一層抑えることができる。
【0022】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明の給湯装置によれば、第1の熱交換部だけでは回収しきれなかった熱エネルギーをヒートポンプにより汲み上げて水を加熱するため、給湯装置の湯温よりも低い温度にまで排気温度を下げることができる。しかも、ヒートポンプには高温排気が熱源として取り入れられるため、高いCOP(成績係数:与えた仕事量に対して得られる熱量)で熱エネルギーを汲み上げることができ、トータルとして燃料電池から排出される熱エネルギーの殆どを水に与えることができる。従って、燃料電池から発生するエネルギーの利用効率が向上する。
【0023】
また、燃料電池で発電された電力によりヒートポンプを駆動するようにすれば、商用電源のような送電ロス等のエネルギー損失が少なく、排熱利用とあわせて総合エネルギー効率が一層向上する。
【0024】
また、ヒートサイクルに流れる熱媒体として二酸化炭素を用いれば、一層高いCOPが得られるだけでなく、湯水を高温度に加熱できる。この結果、設定湯温を高温度に設定することができ、用途範囲が広くなる。
また、オゾン破壊の心配がなく安心して使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態の給湯装置の概略システム構成図である。
【符号の簡単な説明】
1…給湯装置
10…貯湯タンク
20…燃料電池部
30…第1熱交換部
40…ヒートポンプ部
50…第2熱交換部

Claims (3)

  1. 貯湯槽と、燃料電池を備え、燃料電池から発生する排気から排熱を回収して、上記貯湯槽内の水を加熱する湯装置において、
    上記排気から排熱を回収して貯湯槽に伝達する第1の熱交換部と、
    第1の熱交換部により排熱が回収された後の排ガスから、更に排熱を汲み上げヒートポンプと、
    このヒートポンプにより汲み上げられた排熱を、上記貯湯槽内の水に伝達する第2の熱交換部を備えることを特徴とする給湯装置。
  2. 上記ヒートポンプは、上記燃料電池で発電された電力により駆動されることを特徴とする請求項1記載の給湯装置。
  3. 上記ヒートポンプの熱媒体として二酸化炭素を用いたことを特徴とする請求項1あるいは請求項2記載の給湯装置。
JP2002137923A 2002-05-14 2002-05-14 給湯装置 Expired - Lifetime JP4346006B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002137923A JP4346006B2 (ja) 2002-05-14 2002-05-14 給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002137923A JP4346006B2 (ja) 2002-05-14 2002-05-14 給湯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003329332A JP2003329332A (ja) 2003-11-19
JP4346006B2 true JP4346006B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=29699504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002137923A Expired - Lifetime JP4346006B2 (ja) 2002-05-14 2002-05-14 給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4346006B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100385184C (zh) * 2005-12-08 2008-04-30 上海交通大学 燃料电池和空气源热泵热水器的联合系统
KR100764784B1 (ko) 2006-08-21 2007-10-12 엘지전자 주식회사 단위 홈 연료전지시스템
JP5127426B2 (ja) * 2007-12-18 2013-01-23 トヨタ自動車株式会社 電動車両の充電システム
JP5503372B2 (ja) * 2010-03-30 2014-05-28 大阪瓦斯株式会社 燃料電池コジェネレーション装置
CN104501329B (zh) * 2014-11-24 2017-01-25 河海大学 一种适用于高层楼房的降温及除尘系统
JP7181127B2 (ja) * 2019-03-04 2022-11-30 東京瓦斯株式会社 ヒートポンプシステム
JP7249172B2 (ja) * 2019-03-04 2023-03-30 東京瓦斯株式会社 流体を加熱する熱供給装置
CN116753555B (zh) * 2023-08-24 2023-11-17 瑞纳智能设备股份有限公司 二氧化碳热泵供热系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003329332A (ja) 2003-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108365235B (zh) 基于有机朗肯循环的燃料电池余热利用系统
WO2019165807A1 (zh) 一种冷热电联供系统
US20080023961A1 (en) Co-generation and control method of the same
WO2005119016A1 (ja) 高効率熱サイクル装置
KR101531291B1 (ko) 전기/열/냉방 복합 부하용 고효율 하이브리드 에너지 변환 시스템
KR101680515B1 (ko) 하이브리드 초소형 열병합 발전 시스템
JP5909429B2 (ja) 湿分利用ガスタービンシステム
JP4346006B2 (ja) 給湯装置
JP5503372B2 (ja) 燃料電池コジェネレーション装置
JP3631107B2 (ja) マイクロガスタービン廃熱ガスを用いたコジェネレーションシステム
JP5629341B2 (ja) 船舶機関室のタンク加熱システム
JP4128054B2 (ja) 燃料電池システムおよびその作動方法
JP7249172B2 (ja) 流体を加熱する熱供給装置
JPH0260060A (ja) 排熱エネルギ回収装置付きの燃料電池システム
JPH11102720A (ja) 燃料電池発電装置
JP2004111209A (ja) 燃料電池発電システム
CN205477784U (zh) 一种热电联产装置
JP2005171861A (ja) ランキンサイクル発電システム
CN217421291U (zh) 一种热电联产压缩空气储能联合循环发电系统
CN216790570U (zh) 一种地热水冷热电三联供系统
JP3546234B2 (ja) 固体電解質型燃料電池・内燃式スターリングエンジンコンバインドシステム
CN114413505B (zh) 一种利用燃料电池余热的复合吸收式制冷系统
CN216922241U (zh) 汽轮机排汽余热利用装置
CN215892542U (zh) 燃气动力取暖器
CN114251643B (zh) 一种多能互补综合能源系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4346006

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150724

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term