JP4344261B2 - 耐錆性に優れた熱延鋼板 - Google Patents

耐錆性に優れた熱延鋼板 Download PDF

Info

Publication number
JP4344261B2
JP4344261B2 JP2004055767A JP2004055767A JP4344261B2 JP 4344261 B2 JP4344261 B2 JP 4344261B2 JP 2004055767 A JP2004055767 A JP 2004055767A JP 2004055767 A JP2004055767 A JP 2004055767A JP 4344261 B2 JP4344261 B2 JP 4344261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot
steel sheet
rust
rolled steel
rust resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004055767A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005248188A (ja
Inventor
輝樹 林田
昌弘 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2004055767A priority Critical patent/JP4344261B2/ja
Publication of JP2005248188A publication Critical patent/JP2005248188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4344261B2 publication Critical patent/JP4344261B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Description

本発明は、製造時に防錆油を塗布してから各種部材等に加工するまでの輸送中や保管中に発錆し難く、また、加工後にも発錆し難い、耐錆性に優れた熱延鋼板に関するものである。
自動車の軽量化と安全性の観点から高強度薄鋼板が自動車用に使用され、足回り部材など比較的厚手の材料には、冷延鋼板よりも安価な熱延鋼板が使用されている。そのほか、自動車以外の各種加工用などにも熱延鋼板が使われている。
熱延鋼板は、所望の厚さに熱間圧延した後、鋼板表面の酸化スケールを塩酸などにより酸洗除去して製造される。
熱延鋼板は防錆油を塗布して出荷され、加工後には塗装して使用される場合が多い。加工までの保管中や輸送中、さらには加工後、塗装後の使用時に発錆することがあり、従来の熱延鋼板は大気中での耐錆性に問題があった。
鋼材の耐錆性に関して、鋼材材質面からの向上が図られており、3件の公知文献を示す。公知文献の多くは冷延材について検討されているが、特許文献1では熱延鋼板も対象としている。
特許文献1には、C:0.001〜0.005質量%の極低炭素鋼を基本に、Si:0.1質量%以下に低減し、S:0.001〜0.01質量%に調整し、Ni,Ti,Cu,Bを少量添加し、S/Cu≦0.1とした「耐食性鋼材」が開示されている。熱延鋼板の耐錆性は、塗装後に原板に達するクロスカットを入れ、0.5%NaCl水溶液の噴霧試験を行い、腐食深さを測定して評価している。
特許文献2には、C:0.0003〜0.005質量%、Si≦0.1質量%、S:0.003〜0.020質量%に調整し、S,P,Cuの関係を限定した「化成処理性に優れた耐食性冷延鋼板」が開示されている。耐食性は、裸材について0.5%NaCl水溶液の噴霧試験を行い、腐食減量を測定して評価している。
特許文献3には、C≦0.0015質量%、Si≦1.0質量%、S≦0.003%の低Sとし、Mnを0.3〜2.0質量%に高めることで、耐食性とくに耐孔食性に有利な表面性状にした「耐食性に優れた加工用冷延鋼板」が開示されている。耐食性は、裸材について0.5%NaCl,0.5%CaCl2 ,0.125%Na2 2 5 腐食液に浸漬し乾燥させることを繰返す試験を行い、最大孔食深さを測定して評価している。
特開平7−97658号公報 特開平8−225888号公報 特開平5−287447号公報
上記のように、従来の熱延鋼板は大気中での耐錆性に問題があった。上記各特許文献は耐食性という表現をしているが、いずれも大気中における腐食促進試験を行って評価していることから、耐錆性向上を図ったものである。
特許文献1は、熱延鋼板も対象としているが、深絞りなど成形用の極低Cであり、Ni,Ti,Cu,Bの添加を必須とし、コストアップの問題がある。また、Cuを含有する廃材が、環境問題で活用し難いという問題がある。特許文献2も極低Cで、Cu添加を必須としており、特許文献1と同様の問題がある。特許文献3はCuを添加していないが、極低Cのプレス成形用冷延薄板を対象としている。
そこで本発明が解決しようとする課題は、熱延鋼板とくに高強度熱延鋼板において、高価な添加元素を要さずに、環境問題にもならずに、加工までの保管中に防錆油が乾燥した場合や輸送中、さらには加工後、塗装後の使用時における大気中での耐錆性を向上させることである。
上記課題を解決するための本発明は、熱間圧延および酸洗工程を経て防錆油を塗布して製造された鋼板であって、成分組成が質量%にて
C :0.05〜0.15%、 Si:0.9〜3.0%、
Mn:0.5〜3.0%、 P :0.07%以下、
S :0.003%以下、 Al:0.015〜0.1%、
N :0.001〜0.008%、 Ca:0.0005〜0.0009%
を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、鋼板表面に存在するCaとFを含有する最大長さが0.2μm以上の化合物が、1辺1cmの正方形あたり平均1000個以下であることを特徴とする耐錆性に優れた熱延鋼板である。
本発明により、高価な添加元素を要さず、廃材の環境問題を懸念することもなく、熱延鋼板の大気中における耐錆性を向上することができる。CやSiを高めた高強度熱延鋼板においても効果が発揮され、防錆油を塗布したのち加工までの保管中や輸送中、さらには加工後、塗装後の使用時における大気中での耐錆性が向上する。
本発明において、鋼板の成分組成は、自動車の下回り部材などに使用できる高強度と高加工性を有し、あわせて大気中で優れた耐錆性を有するよう、上記範囲に限定した。その限定理由は次のとおりである。各元素の割合は全て質量%である。
Cは、0.05%未満では伸びが低くなり、0.15%を超えると穴広げ性が低下する。
Siは、0.9%未満では強度および伸びが低くなり、3.0%を超えると熱延後の酸洗性が低下することにより化成処理性が低下する。
Mnは0.5%未満では伸びが低くなり、3.0%を超えると酸洗性が低下する。
Pは0.07%を超えると穴広げ性が低下し、また伸びなどの機械的性質が低下する。 Sは0.003%を超えると耐錆性が低下する。
Alは、0.015%未満では鋼板表面にSiやMnの酸化物が生成しやすくなり化成処理性が低下し、0.1%を超えると耐錆性が低下する。
Nは、0.001%未満では化成処理性が低下し、0.008%を超えると伸びが低下する。
Caは穴広げ性を向上するために添加し、0.0005%未満ではその効果が発揮されず、0.0009%を超えると耐錆性が低下する。Caは脱硫剤として精錬時に添加し、Sを上記範囲に低減したのち鋼中に残ったもの、炉壁などの耐火材から侵入したものなどとすることができる。
一般にMn含有量の高い鋼では、通常、MnSが鋼中に生成し、熱延で伸ばされたMnSにより穴広げ性が劣化するが、本発明のようにCaで脱硫するとMnSが生成せず、熱延で伸ばされ難いCaSとなるので、穴広げ性が向上する。
しかし本発明者は、Ca脱硫を行うと、脱硫剤にCaF2 を使用した場合や、炉壁にFを含む耐火材を使用した場合など、鋼中にFが微量でも存在すると、防錆油を塗布しても大気中で発錆しやすくなることを知見した。
本発明者は、熱延鋼板の表面を観察した結果、発錆起点にCaとFを含む化合物が関与し、低S化しても鋼板表面に該化合物が存在すると発錆しやすいこと、該化合物の大きさおよび数を制限することで耐錆性が顕著に向上することを明らかにした。
すなわち、C,Si,Mn,P,S,Al,Nの含有量が本発明範囲で、CaとFを含む化合物の大きさと数が各種の鋼板について耐錆性を調べた結果、最大長さが0.2μm以上の該化合物の数が、1辺1cmの正方形(1cm平方)あたり平均1000個以下である場合に、耐錆性が顕著に向上した。最大長さは、楕円状の化合物は長径、延伸したものは延伸方向の長さである。
図1に、上記大きさの該化合物の数と耐錆性の関係を示す。横軸の化合物個数は、走査型電子顕微鏡で鋼板表面を1000倍に拡大して、最大長さが0.2μm以上のものをカウントし、1cm平方あたりの個数に換算した。CaとFを含む化合物は、走査型電子顕微鏡のSEM観察において形状により識別でき、EDAX分析により確認できる。縦軸は耐錆性を示し、気温35℃、湿度85%の大気雰囲気中に5日間放置した後の鋼板表面を10倍のルーペで観察してカウントした、50mm平方あたりのサビ個数である。
図1から、鋼板表面に存在するCaとFを含む化合物で、最大長さが0.2μ以上のものが1cm平方あたり平均1000個以下である場合に、サビ個数が著しく低減し、耐錆性が顕著に向上することがわかる。
なお、図1の対象鋼板は、脱硫剤CaF2 の添加量、精錬条件、連続鋳造条件によってCaとFを含む化合物の大きさと数が変化した鋼塊を、長さ1200m、厚さ3.0mmに熱間圧延したものであり、鋼帯の先端部分から30mの位置の幅方向中心部から試験片を切り出し、鋼板表面を日本パーカライジング社製FC−L4460を使って脱脂した後に、顕微鏡観察および耐錆性試験に供した。
CaとFを含有する化合物の個数が上記範囲を超えるとサビ発生個数が増加するのは、ふっ化カルシウムなど、CaとFを含む化合物は水を吸収しやすいので、発錆起点となりやすく、かつ錆生成が進行しやすいためと考えられる。
鋼板表面に存在するCaとFを含む化合物の大きさと数を上記のように制限するには、精錬工程における脱硫剤のCa添加量を適正範囲にすること、二次精錬工程でのRH処理の際の溶鋼還流時間を十分にかけることによって溶鋼中のCa浮上を促進させスラグに吸収させること、連続鋳造工程において電磁ブレーキ等により溶鋼中のCaを浮上除去させること、等の手段がある。
表1に示す成分の連続鋳造スラブを1200℃に加熱し、仕上温度860℃で熱間圧延し、390℃まで冷却し、390℃で巻き取ったコイルを室温まで放冷した。スラブの厚さは250mm、熱延後の厚さは3.0mmである。酸洗工程において、このコイルを巻き戻して酸洗し、防錆油を塗布して巻き取った。防錆油は出光興産製Z3である。巻き取った熱延コイルから試験片を切り出し、脱脂した。脱脂剤は日本パーカライジング社製FC−L4460である。脱脂した試験片を気温35℃、湿度85%の大気雰囲気中で5日間放置し、発錆状況を判定した。また、試験片の表面を走査型電子顕微鏡で観察し、最大長さ0.2μ以上のCaとFを含む化合物をカウントした。さらに、試験片の化成処理性を判定した。
表1の備考欄には、溶鋼中のCa浮上除去促進手段を示した。なお、鋼中のF含有量は化学分析では得られないので示していない。
結果を表2に示す。鋼板表面のCaおよびFを含有する化合物は、EDAX分析で確認し、SEM観察により、最大長さ0.2μm以上のものをカウントした。観察は、1mm平方の範囲を1000倍で行い、1cm平方あたりの個数に換算した。発錆状況は、鋼板表面の50mm平方の範囲を10倍のルーペで観察してサビ個数をカウントし、1cm平方あたりの個数に換算した。本発明例は、いずれもサビ個数が1cm平方あたり1個以下で、耐錆性が顕著に向上していることがわかる。
表2の化成処理性は、上記脱脂した試験片について、実験槽により実際の化成処理と同様の方法で行った。すなわち、脱脂後、表面調整液に30秒浸漬した後、化成処理液(日本パーカライジング社製PBWL35)に浸漬して120秒の処理を行い、水洗、乾燥した。化成処理性の良否は、SEM観察によるスケ有無、および乾燥直後の肉眼観察によるサビ発生有無で判定した。本発明例は、いずれもスケ無、サビ発生無で、優れた化成処理性を有していることがわかる。
Figure 0004344261
Figure 0004344261
本発明の条件限定理由の例を示すグラフである。

Claims (1)

  1. 熱間圧延および酸洗工程を経て防錆油を塗布して製造された鋼板であって、成分組成が質量%にて
    C :0.05〜0.15%、 Si:0.9〜3.0%、
    Mn:0.5〜3.0%、 P :0.07%以下、
    S :0.003%以下、 Al:0.015〜0.1%、
    N :0.001〜0.008%、 Ca:0.0005〜0.0009%
    を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、鋼板表面に存在するCaとFを含有する最大長さが0.2μm以上の化合物が、1辺1cmの正方形あたり平均1000個以下であることを特徴とする耐錆性に優れた熱延鋼板。
JP2004055767A 2004-03-01 2004-03-01 耐錆性に優れた熱延鋼板 Expired - Fee Related JP4344261B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004055767A JP4344261B2 (ja) 2004-03-01 2004-03-01 耐錆性に優れた熱延鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004055767A JP4344261B2 (ja) 2004-03-01 2004-03-01 耐錆性に優れた熱延鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005248188A JP2005248188A (ja) 2005-09-15
JP4344261B2 true JP4344261B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=35028959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004055767A Expired - Fee Related JP4344261B2 (ja) 2004-03-01 2004-03-01 耐錆性に優れた熱延鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4344261B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005248188A (ja) 2005-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI527934B (zh) Cold-rolled steel sheet manufacturing method, cold-rolled steel sheet and automobile member
RU2693226C1 (ru) Оцинкованный стальной лист для горячего прессования и способ производства горячепрессованного формованного изделия
TWI586840B (zh) 冷軋鋼板、冷軋鋼板的製造方法以及汽車零件
TWI454594B (zh) Cold-rolled steel sheet manufacturing method, cold-rolled steel sheet and automobile member
CN110352261B (zh) 热浸镀Al系钢板及其制造方法
RU2659532C2 (ru) Горячештампованная сталь
TWI463035B (zh) Aluminum coated steel and its manufacturing method
JP5375246B2 (ja) 原油タンク用耐食形鋼材とその製造方法
JP5818046B2 (ja) Si含有高強度冷延鋼板の製造方法
JP5835545B2 (ja) Si含有熱延鋼板の製造方法
JP6699633B2 (ja) 塗装後耐食性と耐遅れ破壊特性に優れた高強度冷延鋼板及びその製造方法
JP4793052B2 (ja) リン酸塩処理性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP5018257B2 (ja) 研磨性および耐食性に優れるフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP4206029B2 (ja) 化成処理性に優れた熱延鋼板およびその製造方法
JP3631710B2 (ja) 耐食性と延性に優れたSi含有高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP4344261B2 (ja) 耐錆性に優れた熱延鋼板
JP5334519B2 (ja) 化成処理性に優れた部材の加工方法
JP5434040B2 (ja) 化成処理性に優れた高加工性高強度薄鋼板の製造方法
JP2005146318A (ja) 化成処理性に優れた熱延鋼板およびその製造方法
JP2009046697A (ja) 成形性、塗装焼付け硬化性および耐食性に優れた成形加工用アルミニウム合金板
JP5821874B2 (ja) 高Si冷延鋼板の製造方法
JP6123754B2 (ja) 化成処理性に優れるSi含有熱延鋼板およびその製造方法
JP4858436B2 (ja) 耐鉄錆発生性に優れたジンクリッチプライマー塗布鋼材
WO2015133077A1 (ja) 冷延鋼板およびその製造方法、ならびに自動車部材
JP2004292926A (ja) 化成処理性に優れた構造用高強度電縫鋼管の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090710

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4344261

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees