JP4342417B2 - 音楽購入システム、車載機、制御方法、制御プログラム及び記録媒体 - Google Patents

音楽購入システム、車載機、制御方法、制御プログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4342417B2
JP4342417B2 JP2004302423A JP2004302423A JP4342417B2 JP 4342417 B2 JP4342417 B2 JP 4342417B2 JP 2004302423 A JP2004302423 A JP 2004302423A JP 2004302423 A JP2004302423 A JP 2004302423A JP 4342417 B2 JP4342417 B2 JP 4342417B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
music
information
music data
vehicle
distribution server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004302423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006113417A (ja
Inventor
誠一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP2004302423A priority Critical patent/JP4342417B2/ja
Publication of JP2006113417A publication Critical patent/JP2006113417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4342417B2 publication Critical patent/JP4342417B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、車両に搭乗したユーザが楽曲データを簡単に購入可能とするための技術に関する。
近年、多数の楽曲データを格納すると共に、これらの楽曲データを再生可能に構成された車載機が知られている。この種の車載機では、ユーザが光ディスク等の記録媒体に記録された楽曲データを車載機に転送するなどして、車載機に楽曲データを格納するようにしている(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−155411号公報
しかしながら、ユーザは、車載機に楽曲データを格納するために、所望の楽曲データが予め記録された記録媒体を容易しておく必要があり、車載機への楽曲データの格納のための手順が面倒という問題があった。
特に、ポータブル音楽再生機器などの携帯機器で音楽を再生している際に、車載機に格納しておきたいと思う音楽が再生された場合、ユーザは、その音楽の情報(例えば、曲名やアーティスト名等)を記憶するか、或いは、メモを取る等した後に、その記憶やメモを頼りに、所望の音楽が記録されたCDなどの光ディスクを購入したり、或いは、インターネットを用いた音楽配信サービスを利用して家庭のパーソナルコンピュータに音楽をダウンロードして所望の音楽を購入し、後日、音楽の楽曲データが記録された記録媒体を車内に持参して、車載機に格納するといった手順を踏まねばならず、使い勝手が悪い、といった問題があった。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、音楽の楽曲データを簡単に車載機に格納することのできる音楽購入システム、車載機、当該車載機の制御方法、当該車載機の制御プログラム、当該制御プログラムを記録した記録媒体、及び、携帯機器を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、ネットワークを介して音楽の楽曲データを配信する音楽配信サーバと、車両に搭載され、前記ネットワークを介して前記音楽配信サーバから楽曲データの配信を受ける車載機と、音楽を再生可能に構成されると共に、当該音楽を特定するための音楽情報を保持する携帯機器とを備え、前記車載機は、前記携帯機器による音楽の再生中に、当該音楽の購入を指示する音楽購入指示を受けた場合、当該音楽の音楽情報を前記携帯機器から通信により取得し、取得した音楽情報に対応する楽曲データを既に格納しているか否かを判断し、当該音楽情報に対応する楽曲データを格納していない場合、当該楽曲データの配信を前記音楽配信サーバに要求して、当該楽曲データの配信を受け、当該楽曲情報に対応する楽曲データを格納している場合、その旨をユーザに報知し、当該楽曲データの配信を前記音楽配信サーバに要求しないことを特徴とする音楽購入システムを提供する。
また本発明は、上記発明において、前記車載機は、前記楽曲データの配信に伴う料金の決算のための個人情報を保持し、前記音楽配信サーバは、前記車載機に対して楽曲データを配信する場合、前記個人情報を前記車載機から受信し、当該個人情報に基づいて課金処理を実行することを特徴とする。
上記目的を達成するために、本発明は、車両に搭載され、ネットワークを介して音楽配信サーバから音楽の楽曲データの配信を受け、当該楽曲データを格納する車載機であって、音楽を再生可能に構成されると共に、当該音楽を特定するための音楽情報を保持する携帯機器による音楽の再生中に、当該音楽の購入を指示する音楽購入指示を受けた場合に、前記携帯機器から通信により当該音楽の音楽情報を取得し、取得した音楽情報に対応する楽曲データを既に格納しているか否かを判断し、当該音楽情報に対応する楽曲データを格納していない場合、当該音楽情報に対応する音楽の楽曲データの配信を前記音楽配信サーバに要求して当該楽曲データの配信を受け、当該楽曲情報に対応する楽曲データを格納している場合、その旨をユーザに報知し、当該楽曲データの配信を前記音楽配信サーバに要求しないことを特徴とする。
また本発明は、上記発明において、前記音楽購入指示を、操作子の操作、或いは、音声入力により可能にしたことを特徴とする。
また本発明は、上記発明において、前記携帯機器から前記音楽情報を通信により取得した場合に、前記ネットワークに接続するためのアクセスポイントのうち、通信可能なアクセスポイントを探索し、通信可能なアクセスポイントが存在する場合に、当該アクセスポイントを介して前記音楽配信サーバに対して前記楽曲データの配信を要求すると共に、通信可能なアクセスポイントが存在しない場合には、前記携帯機器から取得した音楽情報を一旦保持し、通信可能なアクセスポイントが見つかったときに、保持していた音楽情報に基づいて、前記音楽配信サーバに対して前記楽曲データの配信を要求することを特徴とする。
また本発明は、上記発明において、前記携帯機器と有線により通信することを特徴とする。
また本発明は、上記発明において、前記携帯機器と無線により通信することを特徴とする。
なお、この無線通信としては、例えば、Bluetooth(登録商標)規格に準拠した近距離無線通信を用いることが可能である。
また本発明は、上記発明において、ハードディスク装置を備え、前記楽曲データを前記ハードディスク装置に格納することを特徴とする。
上記目的を達成するために、本発明は、車両に搭載され、ネットワークを介して音楽配信サーバから音楽の楽曲データの配信を受け、当該楽曲データを格納する車載機の制御方法であって、音楽を再生可能に構成されると共に、当該音楽を特定するための音楽情報を保持する携帯機器による音楽の再生中に、当該音楽の購入を指示する音楽購入指示を受けた場合に、前記携帯機器から通信により当該音楽の音楽情報を取得し、取得した音楽情報に対応する楽曲データを既に格納しているか否かを判断し、当該音楽情報に対応する楽曲データを格納していない場合、当該音楽情報に対応する音楽の楽曲データの配信を前記音楽配信サーバに要求して当該楽曲データの配信を受け、当該楽曲情報に対応する楽曲データを格納している場合、その旨をユーザに報知し、当該楽曲データの配信を前記音楽配信サーバに要求しないことを特徴とする。
上記目的を達成するために、本発明は、車両に搭載され、ネットワークを介して音楽配信サーバから音楽の楽曲データの配信を受け、当該楽曲データを格納する車載機の制御プログラムであって、前記車載機を、音楽を再生可能に構成されると共に、当該音楽を特定するための音楽情報を保持する携帯機器による音楽の再生中に、当該音楽の購入を指示する音楽購入指示を受けた場合に、前記携帯機器から通信により当該音楽の音楽情報を取得する手段、及び、取得した音楽情報に対応する楽曲データを既に格納しているか否かを判断し、当該音楽情報に対応する楽曲データを格納していない場合、当該音楽情報に対応する音楽の楽曲データの配信を前記音楽配信サーバに要求して当該楽曲データの配信を受け、当該楽曲情報に対応する楽曲データを格納している場合、その旨をユーザに報知し、当該楽曲データの配信を前記音楽配信サーバに要求しない手段として機能させることを特徴とする。
なお、上記制御プログラムはコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されて流通し得るものであり、また、例えばインターネット等の電気通信回線を介しても流通し得るものである。
本発明によれば、音楽の楽曲データを簡単に車載機に格納することができる。
以下図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。図1は本実施の形態に係る車両用の音楽購入システム1を模式的に示す図である。この図に示すように、音楽購入システム1は、ネットワーク2を介して音楽の楽曲データを配信する音楽配信サーバ3と、車両4に搭載されてネットワーク2を介して音楽配信サーバ3から楽曲データの配信を受ける車載機5と、この車載機5と近距離無線通信可能に構成された携帯機器6とを備えている。
音楽配信サーバ3は、音楽コンテンツ配信業者により管理され、ネットワーク2を介して音楽の楽曲データを配信すると共に、この配信に対する課金処理を行うものであり、多数の楽曲データを曲名やアーティスト名、音楽のジャンル等でデータベース化して格納する楽曲データベース3Aと、ユーザごとの課金情報を格納する課金データベース3Bとを備えている。音楽配信サーバ3は、車載機5からの音楽購入要求に応じて、音楽の楽曲データを楽曲データベース3Aから読み出し、ネットワーク2を介して車載機5に配信する。
また、音楽配信サーバ3は、楽曲データの配信前、或いは、配信後に、車載機5に対して音楽配信に伴う課金処理を実行する。より詳しくは、音楽配信サーバ3は、決算のための個人情報を車載機5から受信し、この個人情報に基づいて決算処理を行う。具体的には、この個人情報には例えばクレジットカード番号などが含まれており、音楽配信サーバ3は、車載機5から個人情報を受信した場合、その個人情報と、今回の音楽配信に伴う料金とを対応付けて課金データベース3Bに格納し、その後、所定の決済処理により、料金の決済を行う。なお、この課金方法としては、クレジットカード番号を用いていの処理に限らず、任意の課金方法を用いることができる。
図2は、車載機5の機能的構成を示すブロック図である。この図において、制御部50は、車載機5の各部の動作を中枢的に制御するものであり、制御・演算手段としてのCPUや、CPUのワークエリアとして用いられるRAM、CPUにより実行される制御プログラムや各種データを格納するROM等を備えている。
ホットスポット用通信I/F部51は、ネットワーク2に設けられたホットスポット2Aとの通信インターフェースである。ホットスポット2Aは、建物や駐車場、信号機、道路標識などに配設され、ホットスポット用通信I/F部51と近距離無線通信によりデータを送受信することで、ネットワーク2へのアクセスポイントとして機能する。したがって、車載機5は当該ホットスポット2Aと近距離無線通信することでネットワーク2を介して上記音楽配信サーバ3と通信可能となる。
ここで、車両4が走行する等して、車両位置が変わった場合には、車両周辺に存在する通信可能なホットスポット2Aを探索する必要がある。車両周辺に存在するホットスポット2Aの探索のための構成について詳述すると、車載機5は、図示せぬGPS(Global Positioning System)から現在の車両位置を取得する現在位置取得手段(図示せず)と、ホットスポット2Aの設置位置が示された地図データ(図示せず)とを備え、車両4の現在位置に基づいて、車両4の周辺に存在するホットスポット2Aを地図データから検索する。なお、車載機5が、上記現在位置取得手段と地図データとを備える構成に限らず、カーナビゲーション装置を車載機5と通信可能に構成し、車載機5がカーナビゲーション装置から現在位置や地図データを取得する構成としても良い。
入力I/F部52は、車載機5に設けられた操作スイッチ等から各種操作入力を取得し、制御部50に出力するものである。また、出力I/F部53は、制御部50の制御の下、液晶パネル等の表示装置に表示データを出力したり、或いは、スピーカ装置等の音声出力装置に対して音声信号を出力するものである。なお、カーステレオ等の外部機器に出力I/F部53を通じて音声信号を出力し、当該外部機器に再生音を出力させることも可能である。
再生部54は、制御部50の制御の下、後述する記憶部56に格納された楽曲データを再生して再生信号を出力I/F52に出力するものであり、これにより、出力I/F52に接続されたスピーカ装置や外部機器から音楽の再生音が出力される。
携帯機器通信I/F部55は、上記携帯機器6と通信するためのインターフェースであり、本実施の形態では、例えばBluetooth規格等の近距離無線通信規格に準拠した無線通信装置を備え、当該近距離無線通信により、携帯機器6との間で通信する。なお、携帯機器6との通信は無線通信に限らず、例えばシリアル通信方式等を用いた有線通信とすることも可能である。
記憶部56は、各種データやプログラムなどを記憶するものであり、HDD(ハードディスク装置)などの比較的容量の大きな記憶装置を備えている。記憶部56は、楽曲蓄積エリア56A、購入音楽リスト保持エリア56B、及び、決算用データ保持エリア56Cを有する。楽曲蓄積エリア56Aは、多数の楽曲データを格納して蓄積しておくためのエリアである。楽曲蓄積エリア56Aに蓄積される楽曲データとしては、上記音楽配信サーバ3から配信された楽曲データや、車載機5に設けられた図示せぬ記録媒体読取部から読み取った楽曲データ等がある。記録媒体としては、CDやDVD等の光ディスクやメモリカードなどの半導体メモリといった適宜の記録媒体を用いることができる。
音楽購入リスト保持エリア56Bは、ユーザが購入を希望する音楽の情報(以下、音楽情報と称する)をリスト化した音楽購入リストを記憶するためのものである。本実施の形態では、音楽情報として、曲名及びアーティスト名が用いられ、この音楽情報が上記携帯機器6から取得可能になされている。
具体的には、上記携帯機器6は、音楽を再生可能な携帯型の機器であり、少なくとも再生中の音楽の上記音楽情報を保持している。車載機5は、ユーザによる音楽購入のための指示入力が入力I/F部52から入力された場合、携帯機器6で再生中の音楽の音楽情報を、携帯機器通信I/F部55を介して取得し、音楽購入リストに登録する。すなわち、ユーザが車内で携帯機器6を用いて音楽を再生しているときに、その音楽が気に入る等して、その音楽を車載機5に蓄積しておきたいと思った場合、車載機5に対して、音楽購入のための指示入力(例えば音楽購入のための操作ボタン操作)を行えば、その音楽の音楽情報が音楽購入リストに登録される。後に詳述するように、音楽情報が音楽購入リストに登録された場合、車載機5は、この音楽購入リストに基づいて音楽配信サーバ3から楽曲データを受信し、これにより、その楽曲データが上記楽曲蓄積エリア56Aに蓄積されることになる。
なお、本実施の形態では、音楽情報として、曲名及びアーティスト名を用いることとしたが、これに限らず、ユーザが購入を希望する音楽が一意に特定できる情報であれば、アルバム名や音楽ジャンル、作詞者、作曲者等の任意の情報を用いることができる。また、音楽購入のための操作入力としては、操作ボタン等の操作子に対する操作の他に、例えば「購入」或いは「欲しい」といった音声を認識する音声認識を用いることもできる。
決算用データ保持エリア56Cは、音楽配信サーバ3から楽曲データの配信を受けた際に、当該配信の料金を決算するための情報を記憶するためのものであり、本実施の形態では、クレジットカード番号を含む個人情報が保持されている。
なお、音楽配信サーバ3が、予め登録した会員にのみ音楽配信サービスを提供する場合には、決算用データ保持エリア56Cに、会員番号(登録ID)や、暗証番号(或いはパスワード)などを含む個人情報を記憶しても良い。さらに、現在までに、どの程度の配信を受けたかの確認を容易とすべく、楽曲データの購入履歴を記憶部56に格納しておくようにしても良い。
また、本実施の形態では、上記記憶部56に、楽曲蓄積エリア56A、購入音楽リスト保持エリア56B、及び、決算用データ保持エリア56Cの3つのエリアを設ける構成としたが、これらの他にも、記憶部56に各種データやプログラムを記憶するためのエリアを設けるようにしても良いことは勿論である。また、例えば楽曲蓄積エリア56Aだけを、購入音楽リスト保持エリア56B、及び、決算用データ保持エリア56Cが設けられた記憶装置と異なる記憶装置に設けるといったように、複数の記憶装置にて記憶部56を構成しても良いことも勿論である。
次いで、上記携帯機器6の構成について詳述する。図3は、携帯機器6の機能的構成を示すブロック図である。上述したように、携帯機器6は、例えばポータブル音楽再生機器等の音楽を再生可能な携帯型の機器であり、図3に示すように、制御部60と、PC通信I/F部61と、車載機通信I/F部62と、楽曲データ格納部63と、音楽再生出力部64と、操作部65と、表示部66とを備えている。
制御部60は本携帯機器6の各部を中枢的に制御するものであり、制御・演算手段としてのCPUや、当該CPUのワークエリアとして用いられるRAM、当該CPUにより実行される制御プログラムを格納するROMなどを備えている。
PC通信I/F部61は、図示せぬパーソナルコンピュータ(PC)との通信インターフェースであり、有線通信或いは無線通信によりPCと通信する。
また、車載機通信I/F部62は、上記車載機5との通信インターフェースであり、車載機5の携帯機器通信I/F部55と同様に、例えばBluetooth(登録商標)等の近距離無線通信規格に準拠した無線通信装置を備え、当該近距離無線通信により、車載機5との間で通信する。
なお、車載機5の携帯機器通信I/F部55の通信方式が有線通信である場合、当該携帯機器通信I/F部55との通信接続を可能とすべく、携帯機器6の車載機通信I/F部62の通信方式も有線通信となる。また、PC通信I/F部61及び車載機通信I/F部62を1つにまとめて、PC及び車載機5と通信可能な通信インターフェースを構成しても良い。
楽曲データ格納部63は、多数の楽曲データを格納するものであり、例えばHDD(ハードディスク装置)等の比較的容量の大きな記憶装置を備えている。この楽曲データ格納部63に格納される楽曲データは、主に、携帯機器6がPCからPC通信I/F部61を介して受信した楽曲データである。このとき楽曲データ格納部63には、楽曲データと、この楽曲データの音楽情報が対応付けて格納される。
音楽再生出力部64は、制御部60の制御の下、楽曲データ格納部63に格納されている楽曲データを再生し、図示せぬスピーカ装置、或いは、本携帯機器6に接続された図示せぬヘッドフォンに対して再生音声信号を出力するものである。
操作部65は、操作スイッチ等の複数の操作子を備え、音楽再生や停止のための各種操作が可能となっている。
表示部66は、制御部60の制御の下、再生中の楽曲データと対応付けられた音楽情報に基づいて曲名やアーティスト名などを表示するものであり、例えば液晶表示装置などを備えている。
次いで、車両用の音楽購入システム1の動作について図4を参照して説明する。図4は、音楽購入処理を示すフローチャートである。ユーザが携帯機器6にて現在再生されている音楽を音楽配信サーバ3から購入して車載機5に蓄積することを希望する等して、車載機5に対して操作子を操作して音楽購入の購入指示入力を行った場合、図4に示すように、車載機5は、購入指示入力を検出し(ステップS1)、携帯機器6に対して音楽情報送信要求を送信する(ステップS2)。
携帯機器6は、車載機5から音楽情報送信要求を受信すると(ステップS3)、現在再生中の楽曲データに対応付けられている音楽情報を車載機5に対して送信する(ステップS4)。車載機5は、音楽情報を携帯機器6から受信した場合(ステップS5)、その音楽情報を記憶部56に格納されている音楽購入リストに登録するのに先立って、その音楽情報に基づいて、記憶部56の楽曲蓄積エリア56Aを検索し、その音楽情報に対応する楽曲データが既に存在するか否かを判断する(ステップS6)。楽曲データが楽曲蓄積エリア56Aに既に存在する場合(ステップS6:YES)、車載機5は、出力I/F部53に、その旨を示す報知信号を出力し、ユーザに対して、購入希望の音楽が既に蓄積されていることを音声或いは表示により報知し(ステップS7)、音楽の購入処理を終了する。これにより、ユーザが既に購入している音楽を重複して購入してしまうのを防止可能となる。
上記ステップS6の判断の結果、購入希望の音楽が記憶部56の楽曲蓄積エリア56Aに蓄積されていない場合(ステップS6:NO)、車載機5は、ステップS5にて携帯機器6から受信した音楽情報を、記憶部56に格納されている音楽購入リストに登録し(ステップS8)、この音楽購入リストに基づいて音楽配信サーバ3から楽曲データの配信を受けるべく、次の処理を行う。
すなわち、車載機5は、音楽配信サーバ3と通信接続を確立すべく、車両4の現在位置に基づいてホットスポット2Aを探索し、車両周辺に通信可能なホットスポット2Aが存在するか否かを判断する(ステップS9)。通信可能なホットスポット2Aが無い場合(ステップS9:NO)、車載機5は、通信可能なホットスポット2Aを見つけるべく、処理手順をステップS9に戻し、ホットスポット2Aの探索を再度実行する。このように、通信可能なホットスポット2Aが見つかるまで探索する構成とすることで、通信可能なホットスポット2Aが存在する場所に車両4をわざわざ移動させなくとも、車両走行中に最寄りのホットスポット2Aを見つけ出し、通信接続を確立することができる。
さて、通信可能なホットスポット2Aが存在する場合(ステップS9:YES)、車載機5は、このホットスポット2A及びネットワーク2を介して音楽配信サーバ3と通信接続を確立した後、音楽配信サーバ3に対して楽曲データの配信を要求すべく、音楽購入要求を送信する(ステップS10)。この音楽購入要求には、音楽購入リストに登録された音楽情報と、決算用データ保持エリア56Cに格納されている個人情報とが含まれており、音楽配信サーバ3は、かかる音楽購入要求を受信すると(ステップS11)、この音楽購入要求に含まれた音楽情報に対応する楽曲データを、楽曲データベース3Aから読み出して、車載機5に対して配信する(ステップS12)。その後、音楽配信サーバ3は、楽曲データの配信に伴い発生する料金の課金処理を実行する(ステップS13)。すなわち、音楽配信サーバ3は、音楽購入要求に含まれている個人情報に基づいて、音楽購入者(ユーザ)のクレジットカード番号と、今回の楽曲データの配信料金とを対応付けて課金データベース3Bに登録する。これにより、後に、クレジットカード番号に基づいた所定の決算処理により、配信料金の決算が行われる。
さて、車載機5は、音楽配信サーバ3から楽曲データの配信を受けると(ステップS14)、その楽曲データを記憶部56の楽曲蓄積エリア56Aに格納する(ステップS15)。このとき、車載機5は、楽曲データがどのような音楽であるかを識別可能とすべく、楽曲データと音楽情報とを対応付けて楽曲蓄積エリア56Aに格納する。以上の処理により、音楽配信サーバ3からの音楽購入のための終了動作が終了し、このようにして楽曲蓄積エリア56Aに蓄積された楽曲データは、ユーザの指示、或いは、車載機5に接続された外部機器の要求に応じて再生されることになる。
なお、車載機5が音楽配信サーバ3から配信された楽曲データを受信中に、車両4がホットスポット2Aから遠ざかるなどして、音楽配信サーバ3との通信が途絶えた場合には、車載機5は、処理手順をステップS9に戻し、通信可能なホットスポット2Aの探索から再度やり直し、音楽配信サーバ3からの楽曲データの受信を行う。
以上説明したように、本実施の形態によれば、車載機5が、音楽情報を携帯機器6から通信により取得し、当該音楽情報に対応する音楽の楽曲データの配信を音楽配信サーバ3に要求して、当該楽曲データの配信を受けるようにしたため、ユーザは、楽曲データが記録された記録媒体を予め用意せずとも、車載機5に楽曲データを簡単に格納し蓄積させることができる。
また本実施の形態によれば、車載機5は、携帯機器6にて再生されている音楽の購入を指示する音楽購入指示を受けた場合に、当該音楽の音楽情報を携帯機器6から通信により取得するようにしたため、ユーザが携帯機器6にて現在再生されている音楽を車載機5に蓄積したい場合には、操作子の操作、或いは、音声入力により車載機5に対して、音楽購入指示を与えるだけで、所望の音楽の音楽情報が車載機5に取得され、その音楽が音楽配信サーバ3から配信される。これにより、ユーザは、煩雑な操作をすることなく、車両4に搭乗しながら、簡単に所望の音楽を車載機5に格納して蓄積させておくことができる。
また本実施の形態によれば、車載機5は、楽曲データの配信に伴う料金の決算のための個人情報を保持し、音楽配信サーバ3は、車載機5に対して楽曲データを配信する場合、個人情報を車載機5から受信し、当該個人情報に基づいて課金処理を実行するようにしたため、ユーザは、楽曲データの配信サービスを受ける際に、個人情報などを特に入力する必要がなく、簡単に配信サービルを受けることができる。
また本実施の形態によれば、車載機5は、携帯機器6から音楽情報を取得したとき、当該音楽情報に対応する楽曲データを、既に蓄積されている楽曲データから検索し、該当する楽曲データが存在する場合には、ユーザに対して報知するようにしたため、ユーザが既に購入している音楽を重複して購入してしまうのが防止される。
また本実施の形態によれば、車載機5が、携帯機器6から音楽情報を通信により取得した場合に、ネットワーク2に接続するためのホットスポット2Aのうち、通信可能なホットスポット2Aを探索し、通信可能なホットスポット2Aが存在する場合に、当該ホットスポット2Aを介して音楽配信サーバ3に対して楽曲データの配信を要求すると共に、通信可能なホットスポット2Aが存在しない場合には、通信可能なホットスポット2Aが見つかったときに、音楽購入リストに登録された音楽情報に基づいて、音楽配信サーバ3に対して前記楽曲データの配信を要求するようにしたため、通信可能なホットスポット2Aが存在しない場合には、通信可能なホットスポット2Aが存在する場所まで車両4をわざわざ移動させなくとも、車両走行中に最寄りのホットスポット2Aを見つけ出し、楽曲データを音楽配信サーバ3から受信することができる。
なお、上述した実施の形態は、あくまでも本発明の一態様を示すものであり、本発明の範囲内で任意に変形可能である。
例えば、上述した実施の形態では、通信可能なホットスポット2Aが車両4の周辺に存在するか否かに拘らず、音楽購入リストに音楽情報を登録する構成としたが、これに限らない。すなわち、通信可能なホットスポット2Aが存在する場合は、音楽情報を音楽購入リストに登録することなく、音楽配信サーバ3に対して楽曲データの配信を要求し、また、通信可能なホットスポット2Aが存在しない場合にのみ、音楽情報を音楽購入リストに登録することで、購入予定の音楽情報を保持するようにし、通信可能なホットスポット2Aが見つかったときに、その音楽購入リストに登録されている音楽情報の楽曲データをまとめて音楽配信サーバ3から受け取るようにしても良い。
また例えば、上述した実施の形態では、車載機5は、ホットスポット2Aを介してネットワーク2に接続し音楽配信サーバ3と通信する構成について例示したが、これに加えて、例えば、携帯電話機などの移動体通信網を介して、音楽配信サーバ3と通信可能に構成しても良い。この構成においては、移動体通信網を利用する際に、一般的に、通信料金が発生するため、車両4の走行経路上に通信可能なホットスポット2Aが無い場合にのみ、移動体通信網を利用する構成とするのが望ましい。なお、ホットスポット2Aと移動体通信網のいずれを優先的に利用するかを、ユーザが選択可能に構成しても良い。
本発明の実施の形態に音楽購入システムを模式的に示す図である。 車載機の機能的構成を示すブロック図である。 携帯機器の機能的構成を示すブロック図である。 音楽購入システムの動作を示すフローチャートである。
符号の説明
1 音楽購入システム
2 ネットワーク
2A ホットスポット(アクセスポイント)
3 音楽配信サーバ
5 車載機
6 携帯機器
50 制御部
52 入力I/F部
53 出力I/F部
55 携帯機器通信I/F部
56 記憶部
56A 楽曲蓄積エリア
56B 購入音楽リスト保持エリア
56C 決算用データ保持エリア
63 楽曲データ格納部

Claims (11)

  1. ネットワークを介して音楽の楽曲データを配信する音楽配信サーバと、
    車両に搭載され、前記ネットワークを介して前記音楽配信サーバから楽曲データの配信を受ける車載機と、
    音楽を再生可能に構成されると共に、当該音楽を特定するための音楽情報を保持する携帯機器とを備え、
    前記車載機は、
    前記携帯機器による音楽の再生中に、当該音楽の購入を指示する音楽購入指示を受けた場合、当該音楽の音楽情報を前記携帯機器から通信により取得し、取得した音楽情報に対応する楽曲データを既に格納しているか否かを判断し、当該音楽情報に対応する楽曲データを格納していない場合、当該楽曲データの配信を前記音楽配信サーバに要求して、当該楽曲データの配信を受け、当該楽曲情報に対応する楽曲データを格納している場合、その旨をユーザに報知し、当該楽曲データの配信を前記音楽配信サーバに要求しない
    ことを特徴とする音楽購入システム。
  2. 前記車載機は、前記楽曲データの配信に伴う料金の決算のための個人情報を保持し、
    前記音楽配信サーバは、前記車載機に対して楽曲データを配信する場合、前記個人情報を前記車載機から受信し、当該個人情報に基づいて課金処理を実行する
    ことを特徴とする請求項1に記載の音楽購入システム。
  3. 車両に搭載され、ネットワークを介して音楽配信サーバから音楽の楽曲データの配信を受け、当該楽曲データを格納する車載機であって、
    音楽を再生可能に構成されると共に、当該音楽を特定するための音楽情報を保持する携帯機器による音楽の再生中に、当該音楽の購入を指示する音楽購入指示を受けた場合に、前記携帯機器から通信により当該音楽の音楽情報を取得し、取得した音楽情報に対応する楽曲データを既に格納しているか否かを判断し、当該音楽情報に対応する楽曲データを格納していない場合、当該音楽情報に対応する音楽の楽曲データの配信を前記音楽配信サーバに要求して当該楽曲データの配信を受け、当該楽曲情報に対応する楽曲データを格納している場合、その旨をユーザに報知し、当該楽曲データの配信を前記音楽配信サーバに要求しない
    ことを特徴とする車載機。
  4. 前記音楽購入指示を、操作子の操作、或いは、音声入力により可能にしたことを特徴とする請求項に記載の車載機。
  5. 前記携帯機器から前記音楽情報を通信により取得した場合に、
    前記ネットワークに接続するためのアクセスポイントのうち、通信可能なアクセスポイントを探索し、
    通信可能なアクセスポイントが存在する場合に、当該アクセスポイントを介して前記音楽配信サーバに対して前記楽曲データの配信を要求すると共に、
    通信可能なアクセスポイントが存在しない場合には、前記携帯機器から取得した音楽情報を一旦保持し、通信可能なアクセスポイントが見つかったときに、保持していた音楽情報に基づいて、前記音楽配信サーバに対して前記楽曲データの配信を要求する
    ことを特徴とする請求項3又は4のいずれかに記載の車載機。
  6. 前記携帯機器と有線により通信することを特徴とする請求項乃至のいずれかに記載の車載機。
  7. 前記携帯機器と無線により通信することを特徴とする請求項乃至のいずれかに記載の車載機。
  8. ハードディスク装置を備え、前記楽曲データを前記ハードディスク装置に格納することを特徴とする請求項乃至のいずれかに記載の車載機。
  9. 車両に搭載され、ネットワークを介して音楽配信サーバから音楽の楽曲データの配信を受け、当該楽曲データを格納する車載機の制御方法であって、
    音楽を再生可能に構成されると共に、当該音楽を特定するための音楽情報を保持する携帯機器による音楽の再生中に、当該音楽の購入を指示する音楽購入指示を受けた場合に、前記携帯機器から通信により当該音楽の音楽情報を取得し、取得した音楽情報に対応する楽曲データを既に格納しているか否かを判断し、当該音楽情報に対応する楽曲データを格納していない場合、当該音楽情報に対応する音楽の楽曲データの配信を前記音楽配信サーバに要求して当該楽曲データの配信を受け、当該楽曲情報に対応する楽曲データを格納している場合、その旨をユーザに報知し、当該楽曲データの配信を前記音楽配信サーバに要求しない
    ことを特徴とする車載機の制御方法。
  10. 車両に搭載され、ネットワークを介して音楽配信サーバから音楽の楽曲データの配信を受け、当該楽曲データを格納する車載機の制御プログラムであって、
    前記車載機を、
    音楽を再生可能に構成されると共に、当該音楽を特定するための音楽情報を保持する携帯機器による音楽の再生中に、当該音楽の購入を指示する音楽購入指示を受けた場合に、前記携帯機器から通信により当該音楽の音楽情報を取得する手段、及び、
    取得した音楽情報に対応する楽曲データを既に格納しているか否かを判断し、当該音楽情報に対応する楽曲データを格納していない場合、当該音楽情報に対応する音楽の楽曲データの配信を前記音楽配信サーバに要求して当該楽曲データの配信を受け、当該楽曲情報に対応する楽曲データを格納している場合、その旨をユーザに報知し、当該楽曲データの配信を前記音楽配信サーバに要求しない手段
    として機能させることを特徴とする制御プログラム。
  11. 請求項1に記載の制御プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2004302423A 2004-10-18 2004-10-18 音楽購入システム、車載機、制御方法、制御プログラム及び記録媒体 Expired - Fee Related JP4342417B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004302423A JP4342417B2 (ja) 2004-10-18 2004-10-18 音楽購入システム、車載機、制御方法、制御プログラム及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004302423A JP4342417B2 (ja) 2004-10-18 2004-10-18 音楽購入システム、車載機、制御方法、制御プログラム及び記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006113417A JP2006113417A (ja) 2006-04-27
JP4342417B2 true JP4342417B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=36381973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004302423A Expired - Fee Related JP4342417B2 (ja) 2004-10-18 2004-10-18 音楽購入システム、車載機、制御方法、制御プログラム及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4342417B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007317257A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Kenwood Corp コンテンツ取得装置及び方法、コンテンツ供給装置及び方法、並びにプログラム
US7881744B2 (en) 2007-04-10 2011-02-01 Research In Motion Limited Media transfer and control system
US8265617B2 (en) 2007-04-10 2012-09-11 Research In Motion Limited Media transfer and control system
JP4569842B2 (ja) * 2007-11-12 2010-10-27 ソニー株式会社 オーディオ装置およびこのオーディオ装置に用いられる外部アダプタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006113417A (ja) 2006-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4983088B2 (ja) 地図データ生成装置および情報案内装置
US20050251455A1 (en) Method and system for purchasing access to a recording
US20060069740A1 (en) Information distribution system, information acquistion device, information distribution server, information reproduction device, information reproduction method, information distribution control method, information distribution control program, and computer readable recording medium
JP6324196B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理システム
JP5948901B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
US7991862B2 (en) Content purchasing and distributing method
JP4342417B2 (ja) 音楽購入システム、車載機、制御方法、制御プログラム及び記録媒体
JP5184356B2 (ja) コンテンツ購入システム、コンテンツ購入方法、コンテンツ購入プログラムおよび記録媒体
WO2013175953A1 (ja) コンテンツデータ配信システム、車載機器、サーバ、通信端末、及びライセンス発効方法
JP2002341875A (ja) 音楽データの配信方法
JP2003330474A (ja) 音楽配信システム
JP5862448B2 (ja) コンテンツデータ配信システム、車載機器、サーバ、及びライセンス発効方法
JP5862452B2 (ja) コンテンツデータ配信システム、サーバ、及びライセンス発効方法
JP2004046547A (ja) 施設情報照会・登録システム、施設情報管理センタ装置及び車載端末装置
JP2020165796A (ja) 案内装置、案内サーバ、及び案内方法
JP2010287933A (ja) 無線通信装置および無線通信システム
JP4584176B2 (ja) 情報転送システム、携帯型情報処理装置、情報転送方法、情報転送プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JP2004163586A (ja) 音声記録装置、車載装置、移動機、配信システム、配信サーバ、配信サーバの制御方法および制御プログラム
JP5862449B2 (ja) コンテンツデータ配信システム、車載機器、サーバ、及びライセンス発効方法
JP5862451B2 (ja) コンテンツデータ配信システム、車載機器、サーバ、及びライセンス発効方法
JP5862450B2 (ja) コンテンツデータ配信システム、サーバ、通信端末、及びライセンス発効方法
JP2006284698A (ja) 楽曲データ配信システム及び端末装置
JP2006103520A (ja) オーディオ再生機能付きナビゲーション装置及び情報端末、オーディオデータ再生方法、及びオーディオデータ再生設定方法
JP2007219799A (ja) 特典取得方法、端末装置、及びサーバ
JP2002039770A (ja) エンタテイメント情報保管配信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090707

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees