JP4340104B2 - 鉄鋼生産工場の操業最適化方法 - Google Patents

鉄鋼生産工場の操業最適化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4340104B2
JP4340104B2 JP2003206412A JP2003206412A JP4340104B2 JP 4340104 B2 JP4340104 B2 JP 4340104B2 JP 2003206412 A JP2003206412 A JP 2003206412A JP 2003206412 A JP2003206412 A JP 2003206412A JP 4340104 B2 JP4340104 B2 JP 4340104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot metal
steelmaking
factory
steel production
cost
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003206412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005055997A (ja
Inventor
達也 加藤
信浩 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2003206412A priority Critical patent/JP4340104B2/ja
Publication of JP2005055997A publication Critical patent/JP2005055997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4340104B2 publication Critical patent/JP4340104B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、鉄鋼生産工場の操業最適化方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
【特許文献】
特開2002−108434号公報
【0003】
鉄鋼生産工場は、石炭から製造したコークスと鉄鉱石とを高炉に投入して溶銑を出銑する製銑工場と、溶銑を転炉等で吹錬して鋼とする製鋼工場とを含むものである。これらの製銑工場や製鋼工場では大量の電力エネルギー等を消費するが、一方では高炉からエネルギー源となるBFG(高炉ガス)を発生し、付帯設備であるコークス炉からCOG(コークス炉ガス)を発生し、さらに、製鋼工程においてはLDG(転炉ガス)を発生する。これらの可燃性の副生品はエネルギー工場において鉄鋼生産工場内の各工程に配賦後、残分は発電に使用され、発電量が工場全体の消費電力を越えた場合には、電力会社への売電を行っている。
【0004】
上記の鉄鋼生産工場においては、当然ながら目標品質・目標数量の製品を最小コストで生産するための操業計画を策定する努力が続けられており、製銑工場、製鋼工場、エネルギー工場が個別にコスト削減を図っていた。しかし鉄鋼生産工場全体としては、必ずしも最小コストが達成されていない。例えば、製銑工場においてコスト削減のために低スラグボリューム操業を行ったところ溶銑中のSiが上昇し、その結果、製鋼工場における脱Siコストが上昇したため、鉄鋼生産工場全体としてはコストアップとなってしまうというようなことがある。また売電利益も粗鋼生産量に応じ、一定の原単位としてエネルギー工場単独で算出されており、鉄鋼生産工場全体のコストの一部として評価することはなされていない。
【0005】
このように各工場において個別にコスト削減を行っていたのは、製銑、製鋼工程においてはコストに影響する多くの条件が複雑に絡まりすぎているため、相互の連関を数学的に表現することができなかったためである。例えば鉄鉱石の銘柄が10種類あれば、焼結配合は約45パターン発生し、それぞれのパターンに応じて製銑工場、製鋼工場、エネルギー工場のコストが変動する。このため、45パターン中から鉄鋼生産工場全体がコストミニマムとなるものを探し出すのは容易ではない。さらにこれにHMR(溶銑比)、PCR(微粉炭吹き込み比)等の別の入力パラメータが加わってくるとそのパターンは数百、数千通りと飛躍的に増加するため、鉄鋼生産工場全体を連関させてコストが最小となるパターンを求めることは不可能と考えられていた。
【0006】
なお前記の特許文献1には、自動車生産ラインに配置する作業員の配分やタクト時間を、総人件費が最小となるように演算する生産計画立案方法が開示されている。しかし、粗鋼生産量、HMR(溶銑比)、一貫溶鋼歩留まり、鉄鉱石銘柄、石炭銘柄、PCR(微粉炭吹き込み比)、コークス製骸量等の非常に多くの入力パラメータが複雑に絡まりあった鉄鋼生産工場について、その工場全体のコスト最小化を狙った操業最適化方法は、従来全く知られていない。このため従来は担当者の経験に頼った操業計画が実施されていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記した従来の問題点を解決し、非常に多くの入力パラメータが複雑に絡まりあった鉄鋼生産工場全体のコストを、担当者の経験に頼ることなく最小化することができる鉄鋼生産工場の操業最適化方法を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するためになされた第1の発明は、
コークスと鉄鉱石とを高炉に投入して溶銑を出銑する製銑工場と、前記溶銑を転炉等で吹錬して鋼とする製鋼工場とを備えた鉄鋼生産工場の操業最適化方法であって、
目的とする粗鋼生産量に基づくコークスと鉄鉱石とを含む原料の投入に応じて製銑工場から溶銑、スラグ、副生品がどのように発生するかを演算するとともに製銑コストを演算する製銑工場の計算モデルと、
製銑工場の計算モデルから出力される製銑コスト、溶銑成分、溶銑温度、出銑量を示す変数に応じて副原料の使用量、スラグ、副生品の発生量を演算するとともに製鋼コストを演算する製鋼工場の計算モデルとを、
少なくとも出銑量及び溶銑成分を変数として連結し、
粗鋼中に占める溶銑の比である溶銑比、粗鋼生産量、原料を含む入力パラメータ群を前記製銑工場の計算モデルに入力して変化させながら鉄鋼生産工場全体のコストミニマムとなる条件を算出し、
その結果に応じて鉄鋼生産工場の操業を行なうことを特徴とするものである。
【0009】
また同一の課題を解決するためになされた第2の発明は、
コークスと鉄鉱石とを高炉に投入して溶銑を出銑する製銑工場と、前記溶銑を転炉等で吹錬して鋼とする製鋼工場と、これら工場の副生品を利用して発電するエネルギー工場とを備えた鉄鋼生産工場の操業最適化方法であって、
目的とする粗鋼生産量に基づくコークスと鉄鉱石とを含む原料の投入に応じて製銑工場から溶銑、スラグ、副生品がどのように発生するかを演算するとともに製銑コストを演算する製銑工場の計算モデルと、
製銑工場の計算モデルから出力される製銑コスト、溶銑成分、溶銑温度、出銑量を示す変数に応じて副原料の使用量、スラグ、副生品の発生量を演算するとともに製鋼コストを演算する製鋼工場の計算モデルとを、
少なくとも出銑量及び溶銑成分を変数として連結するとともに、これらの計算モデルとエネルギー工場の計算モデルとを副生品及び電力を変数として連結し、
粗鋼中に占める溶銑の比である溶銑比、粗鋼生産量、原料を含む入力パラメータ群を前記製銑工場の計算モデルに入力して変化させながら鉄鋼生産工場全体のコストミニマムとなる条件を算出し、
その結果に応じて鉄鋼生産工場の操業を行なうことを特徴とするものである。
これらのいずれの発明においても、コストミニマムとなる条件を、遺伝子アルゴリズムを利用した最適化ソフトにより演算することが好ましい。
【0010】
第1の発明によれば、製銑工場と製鋼工場とを備えた鉄鋼生産工場全体のコストをミニマムとする操業最適化が可能となる。また第2の発明によれば、製銑工場と製鋼工場とこれら工場の副生品を利用して発電するエネルギー工場とを備えた鉄鋼生産工場全体のコストをミニマムとする操業最適化が可能となる。
以下に本発明の実施形態を示す。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1は第1の発明の実施形態を示す概略フロー図である。第1の発明では、製銑工場と製鋼工場とからなる鉄鋼生産工場の操業最適化を図る。1は製銑工場の計算モデル(製銑モデル)であり、溶銑比2に応じて鉄鉱石、石炭等の原料3が投入され、溶銑4とスラグ5を生ずると同時に、BFG(高炉ガス)、COG(コークス炉ガス)、蒸気、電力等の副生品6を発生する。溶銑比2とは粗鋼中に占める溶銑の比を意味する。
【0012】
製銑工場の計算モデル1は、原料3の投入に応じて溶銑4、スラグ5、副生品6がどのように発生するかを演算できる数学モデルである。図示されていないが、この製銑工場の計算モデル1には、原料3である鉄鉱石の銘柄、石炭の銘柄等の細かい条件も入力できるようになっている。目的とする粗鋼生産量7から演算された必要出銑量8のほか、HMR(溶銑比)、原料3等の入力パラメータを入力すると、計算モデル1はその入力条件下における製銑コスト9を出力する。またその入力条件下における溶銑成分10、溶銑温度11、出銑量12等を出力する。このような計算モデル1自体は既存のものである。
【0013】
例えば製銑コスト9を低下させようとして鉄鉱石や石炭等の原料3の品質を低下させると、原料コストそのものは低下する。しかし、スラグ発生量が増加するために高炉のFR(燃料比)が高くなり、必要コークス量が増大する。このため装入炭コストが増加する。また原料品質を低下させると溶銑成分が悪化するので、製鋼工場での副原料(鉄鉱石、マンガン鉱石等)が増加し、溶銑品質を必要レベルに維持するためには副原料コストが増加する。従ってこれらを総合した総コスト17は、原料3の品質を低下させることによって必ずしも低下するとは限らない。
【0014】
13は製鋼工場の計算モデル(製鋼モデル)であり、製銑工場の計算モデル1から溶銑成分10、溶銑温度11、出銑量12等のデータを変数として受け取り、それに応じて副原料19の使用量、スラグ14、LDG(転炉ガス),蒸気等の副生品15の発生量を演算するとともに、製鋼コスト16を演算する。
【0015】
上記のように、本発明では従来は分離独立のものであった製銑工場の計算モデル1と製鋼工場の計算モデル13とを、少なくとも出銑量12及び溶銑成分10を変数として連結した。また製銑コスト9と製鋼コスト16とを総合して鉄鋼生産工場全体の総コスト17を求める。
【0016】
18は、製銑コスト9と製鋼コスト16とを総合した総コスト17が最小となる条件を算出するための最適化ソフトである。この最適化ソフト18は、製銑工場の計算モデル1に入力される粗鋼生産量、原料、溶銑比等を含む入力パラメータ群を少しずつ変化させながら総コスト17を演算することを繰り返し、総コスト17が最小となる入力パラメータ群の組み合わせ、すなわち操業条件を決定する。このような目的の最適化ソフト18は市販されているが、特に遺伝子アルゴリズムを利用したソフトを用いれば、非常に多くの入力パラメータ群の組み合わせ中から最適のものを効率よく発見することができる。以上のようにして、第1の発明によれば製銑工場と製鋼工場とを備えた鉄鋼生産工場の操業最適化条件を算出し、その結果に応じて鉄鋼生産工場の操業を行なうことができる。
【0017】
図2は第2の発明の実施形態を示す概略フロー図である。第2の発明では、製銑工場と製鋼工場とエネルギー工場とを備えた鉄鋼生産工場の操業最適化を図る。エネルギー工場は製銑工場から生ずる副生品6であるBFG(高炉ガス)、COGや、製鋼工場から生ずる副生品15であるLDG(転炉ガス)等を利用して発電を行う工場であり、エネルギーモデル19はエネルギー収支の計算モデルである。エネルギーモデル19は製銑工場の計算モデル1及び製鋼工場の計算モデル13と、副生品6、副生品15及び電力や燃料ガス(BFG,COG,LDG)等を変数として連結されている。
【0018】
前記したように、エネルギー工場で発電された電力は鉄鋼生産工場の電力として用いられるが、工場内の消費電力は粗鋼生産量7によって左右される。また粗鋼生産量7の増加は副生品6、副生品15等の増加を招くので、発電量の増加要因となる。そして工場内の消費電力よりも発電量が多いときには売電を行って売電利益20が得られるので、エネルギーモデル19は入力パラメータ群の変化による売電利益20を算出する。なお、図2中のその他の部分は図1と同様であるから、説明を省略する。
【0019】
この第2の発明では、製銑コスト9と製鋼コスト16と売電利益20とを総合して鉄鋼生産工場全体の総コスト17を求める。そして第1の発明と同様に、この総コスト17が最小となる条件を最適化ソフト18により算出する。最適化ソフト18は粗鋼生産量、原料、溶銑比等を含む入力パラメータ群を少しずつ変化させながら演算を繰り返し、総コスト17が最小となる入力パラメータ群の組み合わせ、すなわち操業条件を決定する。以上のようにして、第2の発明によれば製銑工場と製鋼工場とエネルギー工場とを備えた鉄鋼生産工場の操業最適化条件を算出し、その結果に応じて鉄鋼生産工場の操業を行なうことができる。
【0020】
なお、入力パラメータ群の変化させる場合にはそれぞれの入力パラメータ毎に制約条件を設定しておくことはいうまでもない。また図面及び実施形態では代表的な入力パラメータのみを示したが、実際にはその他の入力パラメータを加えてより詳細な計算モデルを構築し、総コスト17を最小とする入力パラメータ群の組み合わせを求めることが好ましい。
【0021】
【発明の効果】
以上に説明したように、第1の発明によれば製銑工場と製鋼工場とを備えた鉄鋼生産工場全体のコストを最小化することができる。また第2の発明によれば、製銑工場と製鋼工場とエネルギー工場とを備えた鉄鋼生産工場全体のコストを最小化することができる。このように、本発明は工場ごとに個別にコストミニマム化を検討していた従来の限界を打破し、鉄鋼生産工場全体を考慮した操業最適化を可能としたものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の発明の実施形態を示す概略フロー図である。
【図2】第2の発明の実施形態を示す概略フロー図である。
【符号の説明】
1 製銑工場の計算モデル(製銑モデル)
2 溶銑比
3 原料
4 溶銑
5 スラグ
6 副生品
7 粗鋼生産量
8 必要出銑量
9 製銑コスト
10 溶銑成分
11 溶銑温度
12 出銑量
13 製鋼工場の計算モデル(製鋼モデル)
14 スラグ
15 副生品
16 製鋼コスト
17 鉄鋼生産工場全体の総コスト
18 最適化ソフト
19 エネルギーモデル
20 売電利益

Claims (3)

  1. コークスと鉄鉱石とを高炉に投入して溶銑を出銑する製銑工場と、前記溶銑を転炉等で吹錬して鋼とする製鋼工場とを備えた鉄鋼生産工場の操業最適化方法であって、
    目的とする粗鋼生産量に基づくコークスと鉄鉱石とを含む原料の投入に応じて製銑工場から溶銑、スラグ、副生品がどのように発生するかを演算するとともに製銑コストを演算する製銑工場の計算モデルと、
    製銑工場の計算モデルから出力される製銑コスト、溶銑成分、溶銑温度、出銑量を示す変数に応じて副原料の使用量、スラグ、副生品の発生量を演算するとともに製鋼コストを演算する製鋼工場の計算モデルとを、
    少なくとも出銑量及び溶銑成分を変数として連結し、
    粗鋼中に占める溶銑の比である溶銑比、粗鋼生産量、原料を含む入力パラメータ群を前記製銑工場の計算モデルに入力して変化させながら鉄鋼生産工場全体のコストミニマムとなる条件を算出し、
    その結果に応じて鉄鋼生産工場の操業を行なうことを特徴とする鉄鋼生産工場の操業最適化方法。
  2. コークスと鉄鉱石とを高炉に投入して溶銑を出銑する製銑工場と、前記溶銑を転炉等で吹錬して鋼とする製鋼工場と、これら工場の副生品を利用して発電するエネルギー工場とを備えた鉄鋼生産工場の操業最適化方法であって、
    目的とする粗鋼生産量に基づくコークスと鉄鉱石とを含む原料の投入に応じて製銑工場から溶銑、スラグ、副生品がどのように発生するかを演算するとともに製銑コストを演算する製銑工場の計算モデルと、
    製銑工場の計算モデルから出力される製銑コスト、溶銑成分、溶銑温度、出銑量を示す変数に応じて副原料の使用量、スラグ、副生品の発生量を演算するとともに製鋼コストを演算する製鋼工場の計算モデルとを、
    少なくとも出銑量及び溶銑成分を変数として連結するとともに、これらの計算モデルとエネルギー工場の計算モデルとを副生品及び電力を変数として連結し、
    粗鋼中に占める溶銑の比である溶銑比、粗鋼生産量、原料を含む入力パラメータ群を前記製銑工場の計算モデルに入力して変化させながら鉄鋼生産工場全体のコストミニマムとなる条件を算出し、
    その結果に応じて鉄鋼生産工場の操業を行なうことを特徴とする鉄鋼生産工場の操業最適化方法。
  3. コストミニマムとなる条件を、遺伝子アルゴリズムを利用した最適化ソフトにより演算することを特徴とする請求項1または2記載の鉄鋼生産工場の操業最適化方法。
JP2003206412A 2003-08-07 2003-08-07 鉄鋼生産工場の操業最適化方法 Expired - Fee Related JP4340104B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003206412A JP4340104B2 (ja) 2003-08-07 2003-08-07 鉄鋼生産工場の操業最適化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003206412A JP4340104B2 (ja) 2003-08-07 2003-08-07 鉄鋼生産工場の操業最適化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005055997A JP2005055997A (ja) 2005-03-03
JP4340104B2 true JP4340104B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=34363286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003206412A Expired - Fee Related JP4340104B2 (ja) 2003-08-07 2003-08-07 鉄鋼生産工場の操業最適化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4340104B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102063094A (zh) * 2009-11-18 2011-05-18 上海宝信软件股份有限公司 轧钢工序机组间的电能分配优化方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4648067B2 (ja) * 2005-04-26 2011-03-09 株式会社神戸製鋼所 操業形態決定方法及び操業形態決定装置、並びにプログラム
JP4743144B2 (ja) * 2007-03-27 2011-08-10 日本電気株式会社 生産計画支援装置、生産計画支援方法、プログラム、及び表示方法
KR100988062B1 (ko) 2008-06-16 2010-10-18 주식회사 포스코건설 전로 용량 설계 프로그램이 기록된 기록 매체 및, 전로용량 설계 프로그램이 설치된 계산 장치
JP7233964B2 (ja) 2019-02-26 2023-03-07 三菱重工業株式会社 運転指標提示装置、運転指標提示方法、およびプログラム
JP7355712B2 (ja) * 2020-06-24 2023-10-03 株式会社神戸製鋼所 炉稼働管理装置、炉稼働管理方法、および炉稼働管理プログラム
CN112669054A (zh) * 2020-12-09 2021-04-16 王小伟 一种基于实际使用价值的铁矿石价格评估方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102063094A (zh) * 2009-11-18 2011-05-18 上海宝信软件股份有限公司 轧钢工序机组间的电能分配优化方法
CN102063094B (zh) * 2009-11-18 2013-11-13 上海宝信软件股份有限公司 轧钢工序机组间的电能分配优化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005055997A (ja) 2005-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zeng et al. A novel multi-period mixed-integer linear optimization model for optimal distribution of byproduct gases, steam and power in an iron and steel plant
Lu et al. An energy intensity optimization model for production system in iron and steel industry
Sakamoto et al. Estimation of energy consumption for each process in the Japanese steel industry: a process analysis
Wang et al. A model on CO2 emission reduction in integrated steelmaking by optimization methods
Helle et al. Multi-objective optimization of ironmaking in the blast furnace with top gas recycling
Hasanbeigi et al. How clean is the US steel industry
JP4340104B2 (ja) 鉄鋼生産工場の操業最適化方法
CN105714014A (zh) 转炉氧枪/加料/温度制度综合简化模型系统及操作方法
WO2022009621A1 (ja) 操業ガイダンス方法、高炉の操業方法、溶銑の製造方法、操業ガイダンス装置
Grip et al. Process integration. Tests and application of different tools on an integrated steelmaking site
Xu Development of bottom-up representation of industrial energy efficiency technologies in integrated assessment models for the iron and steel sector
US7720653B2 (en) Mathematical model for a metallurgical plant, and method for optimizing the operation of a metallurgical plant using a model
Chen et al. Influence of the production fluctuation on the process energy intensity in iron and steel industry.
KR102231347B1 (ko) 부생가스 수급예측에 기초한 발전출력 제어장치 및 제어방법
Neelis et al. Long-term production, energy use and CO2 emission scenarios for the worldwide iron and steel industry
Larsen et al. Intelligent control of cupola melting
WO2022137311A1 (ja) エネルギー運用支援装置、エネルギー運用支援方法及び製鉄所の操業方法
Price et al. Energy use and carbon dioxide emissions in the steel sector in key developing countries
Hornby et al. Mini-mill burdening for maximum efficiency and yield?
Van Boggelen et al. HIsarna–Demonstrating low CO2 ironmaking at pilot scale
Meunier et al. Energy efficiency in the steel industry with emphasis on developing countries
Kumar Optimization of blast furnace parameters using artificial neural network
Van Niekerk Improving energy cost performance of steel production mills
Wang et al. A Multi-objective Optimal Scheduling Method by Considering Energy and Production for Integrated Energy System in Steel Industry
US20240132983A1 (en) Method of manufacturing steel

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090703

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4340104

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees