JP4339940B2 - カテーテル及びその製造方法 - Google Patents

カテーテル及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4339940B2
JP4339940B2 JP18948998A JP18948998A JP4339940B2 JP 4339940 B2 JP4339940 B2 JP 4339940B2 JP 18948998 A JP18948998 A JP 18948998A JP 18948998 A JP18948998 A JP 18948998A JP 4339940 B2 JP4339940 B2 JP 4339940B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catheter
end portion
rigid end
temperature
crystal structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18948998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000014764A (ja
Inventor
清仁 石田
芳一 石井
亮介 貝沼
Original Assignee
清仁 石田
芳一 石井
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 清仁 石田, 芳一 石井 filed Critical 清仁 石田
Priority to JP18948998A priority Critical patent/JP4339940B2/ja
Priority to US09/339,929 priority patent/US6328822B1/en
Priority to DE69922086T priority patent/DE69922086D1/de
Priority to EP99305087A priority patent/EP0967293B1/en
Publication of JP2000014764A publication Critical patent/JP2000014764A/ja
Priority to US09/983,069 priority patent/US6916386B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4339940B2 publication Critical patent/JP4339940B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/008Strength or flexibility characteristics of the catheter tip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/02Inorganic materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/08Materials for coatings
    • A61L29/085Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. lubricating compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. lubricating compositions
    • A61L29/16Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/005Catheters; Hollow probes characterised by structural features with embedded materials for reinforcement, e.g. wires, coils, braids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/42Anti-thrombotic agents, anticoagulants, anti-platelet agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2400/00Materials characterised by their function or physical properties
    • A61L2400/10Materials for lubricating medical devices

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、血管、消化管、気管等の管状器官に挿入して用いられるカテーテルに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
血管内の治療や処置に用いられている血管内カテーテルには、血管造影カテーテル、PTCA(冠状血管成形術)カテーテル、血管成形用カテーテル等の種類がある。カテーテルを血管に導入するためには、まず血管内の処置部位にガイドワイヤーを挿入し、そして血管内カテーテルの先端をガイドワイヤーに沿って導入して行く。カテーテルの先端部を血管内に進行させる際に、狭く、曲がりくねった血管経路を通過させるために、カテーテルを押し込んだり、捩じったり(回転)する操作が伴う。そのため、操作する人の手元すなわちカテーテルの基端部にはかなり剛性が必要である。また先端部は血管壁に損傷を与えないよう十分な柔軟性が要求される。
【0003】
カテーテルの先端部及び基端部に前述の特性を持たせるべく、対策を取った製品が市場に多く見られるが、主に以下の二種類に分類できる。一つは剛性の大きい合成樹脂を基端部に用い、先端部には、柔軟性に富むソフトチップなるチューブ片を加工時に付ける方法であり、他方はブレードと呼ばれる金属製細線の編み物を基端部に用いた方法である。しかし、基端部から先端部にかけて剛性と柔軟性のバランスを適度に保つには、さらに中間部に異なる素材を用いる必要があり、成型性の難易度が高い問題がある。また造影剤をシリンジ等で血管内に注入する際に用いる血管造影カテーテルは、造影剤の粘性によってカテーテル内に高圧がかかった場合の耐圧性を持たせるため、先端側までブレードを入れなければならない。そのため、先端側の柔軟性がやや欠ける問題がある。
【0004】
このため、カテーテルの先端に柔軟性を持たせることのできる超弾性特性Ni−Ti合金製のブレードを有するカテーテルが多く使用されている。
【0005】
しかしながら、超弾性Ni−Ti合金は、良好な柔軟性を示す反面、剛性感に欠けるため血管内への挿入操作がうまく行かず、体内の所望の部位へ導入するのが困難な場合がある。またNi−Ti合金は熱処理により大きく物性を変化させることは困難であり、適度な剛性と柔軟性を得るには径を変化させる(テーパー状とする等)以外現実的ではなかった。さらに、加工性が悪いため、細線化やその後の後加工が困難であり、溶接性、接着性も悪く、他の材料と複合した場合の安全性に問題があった。
【0006】
従って、本発明の目的は、先端部に柔軟性を持たせ、基端部には適度な弾性、剛性を保持し、挿入操作性、トルク伝達性に優れるとともに、加工性に優れたカテーテルを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を鑑み鋭意研究の結果、本発明者らはCu−Al−Mn基形状記憶合金を用いることにより、先端部に適度な弾性を持たせることができることを発見したとともに、Cu−Al−Mn基合金の特性が徐々に変化する傾斜機能の性質を利用することにより、カテーテルの剛性を徐々に変化させることができ、著しく優れた挿入操作性、トルク伝達性を有するカテーテルを得られることを発見し、本発明を完成した。
【0008】
すなわち、本発明の第一のカテーテルは、基端部より先端部に向かう方向で、曲げ弾性が連続的又は段階的に減少する金属管状体からなり、前記金属管状体が、Mn5〜20質量%と、Al3〜10質量%と、残部Cu及び不可避不純物からなり、実質的にβ単相からなる結晶構造を有する低剛性端部と、実質的にα相とホイスラー相の二相からなる結晶構造を有する高剛性端部と、前記低剛性端部と前記高剛性端部との間に位置し、前記低剛性端部の結晶構造から高剛性端部の結晶構造に連続的又は段階的に変化する中間部分からなる銅基合金であることを特徴とする。
【0009】
また、本発明の第二のカテーテルは、基端部より先端部に向かう方向で、曲げ弾性が連続的又は段階的に減少する金属製補強材がカテーテルチューブの少なくとも一部に内包されてなり、前記金属製補強材がMn5〜20質量%と、Al3〜10質量%と、残部Cu及び不可避不純物からなり、実質的にβ単相からなる結晶構造を有する低剛性端部と、実質的にα相とホイスラー相の二相からなる結晶構造を有する高剛性端部と、前記低剛性端部と前記高剛性端部との間に位置し、前記低剛性端部の結晶構造から高剛性端部の結晶構造に連続的又は段階的に変化する中間部分からなる銅基合金であることを特徴とする。
【0010】
本発明のカテーテルにおいて、前記銅基合金はさらにNi、Co、Fe、Ti、V、Cr、Si、Nb、Mo、Sn、Ag、W、Mg、P、Zr、Zn、B及びミッシュメタルからなる群より選ばれた1種又は2種以上を合計で0.001〜10質量%含有することができる。
【0011】
上記銅基合金は、熱間加工及び/又は冷間加工により成形し、500℃以上の温度で保持した後急冷し、さらに前記カテーテルの基端部より先端部に向かう方向で加熱温度が連続的又は段階的に減少する温度分布で時効処理して得られる。前記温度分布の最高温度は250〜350℃で、前記温度分布の最低温度は250℃未満である。
【0012】
【発明の実施の形態】
[1] 銅基合金
(1) 銅基合金の組成
本発明で用いる銅基合金は、Al3〜10質量%、Mn5〜20質量%を含み、残部Cuと不可避的不純物からなる。この銅基合金は高温でβ(bcc構造)単相、低温でマルテンサイト(無拡散)変態を生じる。また、このβ単相の組織は300℃前後の加熱処理でα相(fcc構造)とホイスラー相(規則bcc構造)の二相組織に変化する。
【0013】
Al元素の含有量が3質量%未満ではβ単相を形成できず、また10質量%を超えると極めて脆くなる。Al元素の含有量はMn元素の組成によって変化するが、好ましいAl元素の含有量は6〜10質量%である。
【0014】
Mn元素を含有することによりβ相の存在範囲を低Al側へと広げ、冷間加工性を著しく高め、製造を容易になる。Mn元素の添加量が5質量%未満では満足な加工性が得られず、かつβ単相の領域を形成することができなくなる。Mn元素の添加量が20質量%を超えると、超弾性が得られないので好ましくない。好ましいMnの含有量は8〜12質量%である。
【0015】
上記組成のCu基合金は熱間加工及び冷間加工性に富み、冷間で20%〜90%、又はそれ以上の加工率が可能であり、パイプ、線状、リボン状等に容易に成形することができる。
【0016】
上記成分以外に、本発明の銅基合金はさらに、Ni、Co、Fe、Ti、V、Cr、Si、Nb、Mo、W、Sn、Ag、Mg、P、Zr、Zn、B及びミッシュメタルからなる群より選ばれた一種又は二種以上を含有することができる。これらの元素の含有量は合計で0. 001〜10質量%であるのが好ましく、特に0.001 〜2質量%が好ましい。これらの元素は、冷間加工性を維持したまま、結晶粒を微細化して銅基合金の強度を上げる効果を発揮する。しかし、これら元素の含有量が10質量%を超えるとマルテンサイト変態温度を低下させ、β単相組織が不安定になる。
【0017】
Ni、Co、Fe、Sn、Agは基地組織の強化に有効な元素である。Ni、Fe、Agの好ましい含有量はそれぞれ0.001 〜3質量%である。CoはまたCoAlの形成により結晶粒を微細化するが、過剰になると靭性を低下させる。Coの好ましい含有量は0.001 〜2質量%である。Snの好ましい含有量は0.001〜1質量%である。
【0018】
Tiは阻害元素であるN及びOと結合し酸窒化物を形成する。また、Bとの複合添加によってボライドを形成し、結晶粒を微細化し、形状回復率を向上させる。Tiの好ましい含有量は0.001 〜2質量%である。
【0019】
V、Nb、Mo、Zrは硬さを高める効果を有し、耐摩耗性を向上させるとともに、これらの元素はほとんど基地に固溶しないので、bcc結晶として析出し、結晶粒の微細化に有効な元素である。V、Nb、Mo、Zrの好ましい含有量はそれぞれ0.001 〜1質量%である。
【0020】
Crは耐摩耗性及び耐食性を維持するのに有効な元素である。Crの好ましい含有量は0.001 〜2質量%である。
【0021】
Siは耐食性を向上させる効果を有する。Siの好ましい含有量は0.001 〜2質量%である。
【0022】
Wは基地にほとんど固溶しないので、析出強化の効果がある。Wの好ましい含有量は0.001 〜1質量%である。
【0023】
Mgは阻害元素であるN及びOを除去するとともに、阻害元素であるSを硫化物として固定し、熱間加工性や靭性の向上に効果があるが、多量の添加は粒界偏析を招き、脆化の原因となる。Mgの好ましい含有量は0.001 〜0.5 質量%である。
【0024】
Pは脱酸剤として用いられ、靭性向上の効果を有する。Pの好ましい含有量は0.01〜0.5 質量%である。
【0025】
Znは形状記憶処理温度を低下させる効果を有する。Znの好ましい含有量は0.001 〜5質量%である。
【0026】
Bは結晶組織を微細化する効果がある。特にTi、Zrとの複合添加が好ましい。Bの好ましい含有量は0.01〜0.5 質量%である。
【0027】
ミッシュメタルは結晶粒を微細化する効果を有する。ミッシュメタルの好ましい含有量は0.001 〜2質量%である。
【0028】
(2)銅基合金の製造方法
(a) 銅基合金の成形
上記組成の銅基合金を溶解鋳造し、熱間圧延、冷間圧延、引き抜き等の加工で所望サイズの管状、線状、リボン状等に成形する。本発明の組成を有する銅基合金は熱間加工及び冷間加工性に富み、冷間で20%〜90%、又はそれ以上の加工率が可能であり、極細線等に容易に成形することができる。
【0029】
(b) 溶体化処理
次に、500℃以上、好ましくは600〜900℃の温度で加熱し、結晶組織をβ単相に変態させる。加熱処理後、50℃/秒以上の速度で急冷して、β単相状態を凍結させる。急冷は水などの冷媒に入れるか、強制空冷によって行う。冷却速度が50℃/秒未満であると、α相の析出が生じてしまうので、β単相の結晶構造を維持できなくなり、機能の傾斜度が小さくなる。好ましい冷却速度は200℃/秒以上である。
【0030】
(c) 時効処理
特願平10−181268号に記載の通り、本発明で用いる銅基合金は傾斜機能材料である。時効処理により、銅基合金は高剛性端部と低剛性端部を有し、高剛性端部から低剛性端部に向かって剛性が連続的又は段階的に減少するようにできる。
【0031】
低剛性端部の時効処理を250℃未満の温度で行い、高剛性端部の時効処理を250〜350℃の温度で行う。低剛性端部と高剛性端部の間に位置する中間部分は前記低剛性端部の加熱温度から高剛性端部の加熱温度まで連続的又は段階的に変化する温度分布(温度勾配)で時効処理を行う。
【0032】
低剛性端部の加熱温度があまり低いと、β相が不安定であり、室温で放置しておくとマルテンサイト変態温度が変化する場合がある。逆に加熱温度が250℃以上であると、α相の析出が起こり、高剛性端部との機能特性の差が小さくなる。低剛性端部の加熱温度は100〜200℃であるのが好ましい。
【0033】
高剛性端部の加熱温度が250℃未満であると、高剛性端部の結晶構造がα相とホイスラー相の二相に十分に変態できず、低剛性端部との機能特性の差が小さくなる。また加熱温度が350℃を超えると、組織が粗大化し、降伏力や、硬さ等の機能特性が低下する。高剛性端部の加熱温度は280〜320℃であるのが好ましい。
【0034】
低剛性端部の加熱温度と高剛性端部の加熱温度の差は50℃以上であるのが好ましく、80℃以上が特に好ましい。低剛性端部の加熱温度と高剛性端部の加熱温度の差が50℃未満であると、両部分の剛性の差が小さくなる。
【0035】
時効処理時間は銅基合金の組成により異なるが、1〜300分間が好ましく、5〜200分間が特に好ましい。時効処理時間が1分間未満では時効の効果が得られず、また時効処理時間が300分間を超えると、組織が粗大化してしまい、材料としての機械的特性が不充分になる。
【0036】
このようにして得られた管状、線状、リボン状の銅基合金は、特願平10−181268号に記載の通り、傾斜機能合金であり、結晶構造が実質的にβ単相からなる低剛性端部と、実質的にα相とホイスラー相の二相からなる高剛性端部と、前記低剛性端部と前記高剛性端部との間に位置し、前記低剛性端部から高剛性端部へ結晶構造が連続的又は段階的に変化する中間部分からなる。
【0037】
本発明において、「結晶構造が実質的にβ単相からなる」とは、結晶構造がβ相のみでなく、少量のα相とホイスラー相、及び少量のTiB、ZrB、bcc相のV、Mo、Nb、Wや、NiAl、CoAl等の金属間化合物を有する場合も含む。α相とホイスラー相の割合が合計で5体積%以下であるのが好ましい。α相とホイスラー相の割合の合計が5体積%を超えると、低剛性端部の超弾性や、形状回復性が著しく低下し、機能特性の傾斜が小さくなるので好ましくない。
【0038】
一方、「結晶構造が実質的にα相とホイスラー相の二相からなる」とは、結晶構造がα相及びホイスラー相のみからなる場合だけでなく、少量のβ相、及び少量のTiB、ZrB、bcc相のV、Mo、Nb、Wや、NiAl、CoAl等の金属間化合物を含有する場合も含む。β相の割合は10体積%以下であるのが好ましい。
【0039】
また、「結晶構造が連続的又は段階的に変化する」とは、組織中におけるβ相の占める割合と、α相及びホイスラー相の占める割合とが連続的又は段階的に変化することを意味する。時効処理により、β相から徐々にα相とホイスラー相が析出し、時効処理の温度が高いほど、また時効処理時間が長いほど、析出するα相とホイスラー相の割合が大きくなる。結晶構造の変化が連続的又は段階的のどちらにするかは時効処理時の温度分布及び処理時間の設定によって決定される。段階的な温度分布で時効処理を短時間で行えば、結晶構造は段階的に変化する。
【0040】
β単相からなる低剛性端部は特開平7-62472 号に記載の通り、形状記憶の特性を有し、かつ超弾性を有する。一方、高剛性端部は曲げにくい硬質な材料であり、低剛性端部とまったく異なる機能特性を有する。低剛性端部と高剛性端部との間の部分では、低剛性端部の機能特性から高剛性端部の機能特性まで連続的又は段階的に変化している。
【0041】
なお、低剛性端部の長さ、高剛性端部の長さ、及びその中間部分における剛性の変化パターンは、時効処理時の加熱温度の分布により、任意に設定することができる。
【0042】
低剛性端部と高剛性端部の特性を比較すると、低剛性端部の硬さ及び高剛性端部の硬さは合金組成により異なるが、低剛性端部の硬さは350Hv未満であり、低剛性端部と高剛性端部の硬さの差は20Hv以上である。また、低剛性端部は超弾性材料であり、その降伏応力(すなわち0.2%耐力)は合金組成により異なるが、400MPa未満である。低剛性端部と高剛性端部の降伏応力の差は50MPa以上である。さらに、低剛性端部は形状記憶材料であり、形状回復率は80%以上である。一方、高剛性端部の形状回復率は15%未満であり、形状記憶の特性はほとんどない。低剛性端部と高剛性端部の形状回復率の差は70%以上である。
【0043】
[2] 管状銅基合金を有するカテーテル
本発明の第一のカテーテルは少くとも一部が管状銅基合金からなるものである。カテーテルの基端部は適度な剛性で、先端部が前記基端部より低剛性である。管状銅基合金の曲げ弾性はカテーテルの基端部より先端部方向へ連続的又は段階的に減少し、かつ少なくとも先端部は超弾性を有する。以下は具体例を挙げて本発明のカテーテルを説明するが、本発明はこれらにより限定されない。
【0044】
(1) 第一の態様
図1は、本発明のカテーテルの一実施例を示す概略図(図2は図1のA−A'断面図)である。
【0045】
カテーテル1の本体は銅基合金パイプ2からなる。パイプ2は基端部より先端部へ連続的又は段階的に曲げ弾性を低下させている。各領域の長さは所望により任意に設定することができる。なお、銅基合金のパイプは鋳造などによりまず太いパイプを作製し、圧延や引き抜きにより徐々に縮径して製造される。
【0046】
パイプ2を便宜上基端部2a、中間部2b及び先端部2cの三つの領域に分けて説明すると、基端部2aは高剛性領域であり、先端部2cは低剛性で、超弾性領域である。中間部2bは上記領域2aと領域2cとの中間の剛性を有する。各領域内では、剛性が一様でも、先端部方向へ減少した傾斜剛性でもよい。
【0047】
このような剛性が傾斜した銅基合金管は、既述の通り熱間加工及び/又は冷間加工により成形し、500℃以上の温度で保持した後急冷し、さらに時効処理して製造されるが、時効処理時に各領域をそれぞれ異なる加熱温度を付与する。基端部2aの時効処理温度は250〜350℃であるのが好ましい。先端部2cの時効処理温度は250℃未満であるのが好ましい。中間部2bの時効処理温度は基端部2aと先端部2cとの間の時効処理温度である。なお、各領域内の剛性を傾斜させたい場合、各領域内における時効処理の温度分布を先端部方向へ向けて温度が徐々に減少するように設定すればよい。
【0048】
(2) 第二の態様
図3は、本発明の第一のカテーテルのその他の実施例を示す概略図(図4は図3のB−B' 断面図、図5は図3のC−C' 断面図)である。
【0049】
カテーテル11の本体は銅基合金パイプ12からなる。パイプ12は上記第一の態様と同じように基端部から先端部へ連続的又は段階的に曲げ弾性を低下させている。また、先端部12cは先端にかけて外径が減少するようにテーパー状となっている。
【0050】
先端部12cがテーパーになっていることを除いて、カテーテル11は上記第一の態様のカテーテル1と同じでよい。
【0051】
(3) 第三の態様
図6は、本発明の第一のカテーテルのその他の実施例を示す概略図である。カテーテル21は前記カテーテル11の先端部を90〜150°の角度に曲げたものである。これにより、蛇行、分岐した血管に容易に挿入することができる。
【0052】
先端部に曲げを形成するには、成形したパイプを所定の角度に曲げた後に、溶体化処理、時効処理を行えばよい。
【0053】
(4) カテーテルの表面処理
本発明の第一のカテーテルでは、カテーテルの少なくとも銅基合金パイプの表面にAu、Pt、Ti、Pd、TiNをメッキ、蒸着などでコートするのが好ましい。また、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリウレタン、ポリスチレン、フッ素樹脂、シリコンゴム又はそれらのエラストマー及び複合材料等の樹脂でカテーテルの少なくとも一部を被覆するのが好ましい。これらの被覆材はさらに硫酸バリウム等の造影剤を含有するのが好ましい。カテーテルの表面にポリビニルピロリドン、無水マレイン酸エチルエステル、メチルビニルエーテル無水マレイン酸共重合体等の潤滑性物質で被覆するのが好ましい。また、カテーテルの表面にヘパリン、ウロキナーゼ等の抗血栓性材料を被覆するのが好ましい。
【0054】
[3] 銅基合金製補強材を有するカテーテル
図10は、本発明の第二のカテーテルの一実施例(図11は図10のF−F'断面図)てある。カルーテル101は、可撓性を有したチューブ本体111と、チューブ本体111の基端部に設けられたハブ112と、先端部にソフトチップ113が取り付けられている。チューブ本体111は線状又はリボン状銅基合金製補強材115で補強されている。なお、補強材の形状は線状、リボン状に限定されない。
【0055】
図11に示した例では、チューブ本体111は内部層114と中間部のCu−Al−Mn系合金製の編組115と外部層116とから構成される。図11の例では編組115は銅基合金製の金属細線8本からなっているが、銅基合金製の金属細線の数は1本以上であればよい。また編組ではなく、銅基合金製細線をカテーテルの長手方向に配置してもよい。さらに、銅基合金製細線からなるコイルを用いても良い。
【0056】
銅基合金製補強材は基端部から先端部へと連続的又は段階的に曲げ弾性を低下させている。基端部は高剛性領域であり、先端部は低剛性で、超弾性領域である。中間部は上記基端部と先端部との中間の剛性を有する。各領域において、剛性が一様でも、先端部方向へ連続的又は段階的に変化(減少)させても良い。
【0057】
このような剛性が傾斜した銅基合金製補強材を、上記時効処理時に各領域をそれぞれ異なる加熱温度を付与することによって製造することができる。基端部の時効処理温度は250〜350℃であるのが好ましい。また、先端部の時効処理温度は250℃未満であるのが好ましい。一方、中間部の時効処理温度は上記両者の間の温度である。なお、各領域内の剛性を傾斜させたい場合、各領域内における時効処理の温度分布を先端部へ向けて温度が徐々に減少するように設定すればよい。
【0058】
補強材入りカテーテルを製造するには、補強材をチューブ本体51を構成するプラスチック樹脂と共に押出する方法、あるいは内部層54に補強材をかぶせた後、プラスチック樹脂の溶液中に浸漬し、前記樹脂を硬化させる方法などが挙げられるが、本発明では特に限定しない。
【0059】
本発明の第二のカテーテルでは、カテーテルの表面にポリビニルピロリドン、無水マレイン酸エチルエステル、メチルビニルエーテル無水マレイン酸共重合体等の潤滑性物質で被覆するのが好ましい。また、カテーテルの表面にヘパリン、ウロキナーゼ等の抗血栓性材料で被覆するのが好ましい。
【0060】
【実施例】
実施例1
図1(図2は図1のA−A' 断面図)に示すカテーテルを製造した。カテーテル1は、外径1.5mm、内径1.4mmの超弾性Cu−Al−Mn合金製パイプ2からなり、パイプ2は基端部2a、中間部2b、先端部2cへと段階的に曲げ弾性を低下させ、かつ先端部2cは、先端にかけて徐々に柔軟になっている。
【0061】
パイプ2は次のようにして形成した。組成がAl7.5質量%、Mn9.9質量%、Ni2.0質量%、Cu80.6質量%からなる銅基合金を溶解し、平均140℃/分の冷却速度で凝固して、直径2mm、肉厚0.1mmの管状に冷間圧延した。
【0062】
その後、900℃で10分間の熱処理後、氷水中で焼き入れした。このパイプ2を所定の長さに切断後、基端部2a、中間部2b、先端部2cの3ケ所をそれぞれ以下の温度条件2a:300℃、2b:250℃、2c:温度が200℃から150℃へ減少する温度勾配で15分間の時効処理を行った。
【0063】
さらに、パイプ2の外側を被覆層3(造影剤として硫酸バリウムを40質量%含有したポリアミドエラストマー)により被覆した。先端部2cには、血管内への挿入時血管の損傷を防ぐ目的で、ソフトチップ4を取りつけた。中間部2bから先端にかけて、血管へ挿入時の潤滑性を増すために、ポリビニルピロリドンを主成分とする潤滑層(図示せず)を形成した。
【0064】
実施例1のカテーテルは、基端部で剛性と、先端部で十分な柔軟性とを有し、安全に使用出来た。
【0065】
本実施例のように、先端部をテーパー状にしなくても、柔軟性を向上させることが可能であり、径の小さいマイクロカテーテルにおいては、内腔を広く確保できるという利点も併せ持ち、臨床使用時において、造影薬剤の注入を容易かつ安全に実施することができる。
【0066】
実施例2
図3(図4は図3のB−B' 断面図、図5は図3のC−C' 断面図)に示すカテーテル11を製造した。カテーテル11は、外径1.5mm、内径1.4mmの超弾性Cu−Al−Mn−V合金製パイプ12からなり、パイプ12は基端部12a、中間部12b、先端部12cへと段階的に曲げ弾性を低下する熱処理を行った後、先端部12cは先端にかけて外径が減少するようにテーパー状となっている。
【0067】
パイプ12は次のようにして形成した。組成がAl7.5質量%、Mn9.9質量%、V2.0質量%、Cu80.6質量%からなる合金を溶解し、平均140℃/分の冷却速度で凝固して、直径2mm、厚さ0.1mmの管状に冷間圧延した。
【0068】
得られたパイプを900℃で10分間の熱処理し、氷水中で焼き入れした後、所定の長さに切断し、基端部12a、中間部12b、先端部12cの3ケ所をそれぞれ12a:300℃、12b:250℃、12c:150℃の温度条件で15分間の時効処理を行った。
【0069】
さらに、パイプ12の外側を被覆層13(造影剤としてタングステンを40質量%含有したポリアミドエラストマー)により被覆した。また先端部に、血管内への挿入時血管の損傷を防ぐ目的で、ソフトチップ14を取りつけた。実施例1と同様に、中間部12bから先端にかけて、血管へ挿入時の潤滑性を増すために、ポリビニルピロリドンを主成分とする潤滑層を設けた。実施例2のカテーテルは、剛性の基端部と、柔軟性の先端部を有し、安全かつ良好に使用できた。
【0070】
カテーテル11は、基端部12aから先端部12cにかけ物性を変化させた上に、パイプ12の先端部をテーパー状とすることで、広い設計自由度が得られ、手元部の剛性と先端部の柔軟性の両立が可能である。
【0071】
実施例3
図6に示すカテーテルを製造した。カテーテル21の構成は実施例2のカテーテル11と同じであるが、カテーテル21の先端部22に約120°の曲げを設けた。これにより、蛇行、分岐した血管に容易に挿入することができた。
【0072】
実施例4
図7(図8は図7のD−D' 断面図、図9は図7のE−E' 断面図)に示すバルーンを具備するPTCAカテーテルを製造した。カテーテル31は、外径2mm、肉厚0.1mmのCu−Al−Mn合金パイプ32からなり、基端部32aから中間部32b、先端部32cにかけ剛性を変化させた。先端部32cはテーパー状とし、柔軟性をさらに向上させている。
【0073】
パイプ32は次のようにして形成した。組成がAl7.5質量%、Mn9.9質量%、Ni2.0質量%、Cu80.6質量%からなる合金を溶解し、平均140℃/分の冷却速度で凝固鋳造して、直径2mm、肉厚0.1mmの管状に冷間圧延した。
【0074】
得られたパイプを900℃で10分間の熱処理し、氷水中で焼き入れした後、所定の長さに切断し、基端部32a、中間部32b、先端部32cの3ケ所をそれぞれ32a:300℃、32b:250℃、32c:150℃の温度条件で15分間の時効処理を行った。
【0075】
パイプ32は、Auによりメッキが施され、先端部32cを包括するように被覆層33(ポリアミドエラストマーチューブ)と接合されている。被覆層33は、バルーン35を拡張させるためのバルーンの拡張孔36とガイドワイヤーを通すためにカテーテル31途中より先端部まで通じる貫通孔37を備えている。
【0076】
カテーテル31は、その略バルーン部までCu−Al−Mn合金パイプ32が存在しているため、十分な押し込み性を有しながら、柔軟性、耐キンク性に優れ、安全に使用できた。
【0077】
実施例5
図10(図11は図10のF−F' 断面図)に示すカテーテルを製造した。カルーテル101は、可撓性を有したチューブ本体111と、チューブ本体111の基端部に設けられたハブ112と、先端に取り付けられたソフトチップ113からなる。チューブ本体111は、図11に示したように内部層114と中間部のCu−Al−Mn系合金製の編組115と外部層116とから構成される。
【0078】
編組115はCu−Al−Mn基合金からなる直径0.035mmの金属細線8本からなっている。
【0079】
金属細線は次の様に形成した。組成がAl17.5質量%、Mn9.9質量%、Ni2.0質量%、Cu80.6質量%からなる合金を溶解し、平均140℃/分の冷却速度で凝固して、直径0.035mmの線状に冷間圧延した。その後、900℃10分の熱処理後、氷水中で焼き入れした。
【0080】
このようにして得られた細線を編んで編組を形成し、チューブ本体111を構成するナイロン12と共に押出することにより、細線の編組をチューブ本体111中に埋設した。
【0081】
実施例6
図12(図13は図12のG−G' 断面図)に示すカテーテルを製造した。カテーテル102は、チューブ本体121と、基端部に設けられたハブ122と、先端に取り付けられたソフトチップ123とからなる。チューブ本体121は、図13に示したように内部層124と中間部のCu−Al−Mn系合金製の編組125と外部層126とから構成される。
【0082】
編組125はAl8.0質量%、Mn10.2質量%、V1質量%、Cu80.8質量%の組成を有するCu−Al−Mn−V基合金からなる直径0.02mmの金属細線32本からなる。実施例5と同じ方法で成形し、焼き入れした細線の基端部から先端部にかけて基端部a、中間部b,先端部の3ケ所をそれぞれ、a:300℃、b:250℃、c:150℃の温度条件で15分間の時効処理を行って、図8に示したチューブ本体121のa,b,cの部分の剛性が高から低となるように調整した。
【0083】
得られた編組を実施例5と同じ方法でポリウレタン樹脂と共に押出することにより、チューブ本体121に埋設した。
【0084】
実施例7
図14(図15は図14の一部拡大図)に示したカテーテルを製造した。カテーテル103は、チューブ本体131と、基端部に設けられたハブ142と、先端に取り付けられたソフトチップ133とからなる。チューブ本体131は、図15に示したように内部層134と中間部のCu−A1−Mn−V系合金製の編組135と外部層136とから構成される。
【0085】
編組135はAl8.0質量%、Mn10.2質量%、V1質量%、Cu80.8質量%の組成を有するCu−A1−Mn−V基合金からなる厚さ0.01mmのリボン状片2枚を螺旋状に交差してなる。実施例5と同じ方法で成形し、焼き入れした後、基端部から先端部にかけて表1に示す温度条件で15分間の時効処理によって、図14に示したチューブ本体131のd,e,f,gの部分の剛性が高から低となるように調整した。編組125の各領域の硬さをマイクロビッカーズ硬度計で測定して表1に示す。
【0086】
【表1】
Figure 0004339940
【0087】
前記編組は実施例5と同じ方法でナイロン12と共に押出することによりチューブ本体131に埋没した。
【0088】
以上示したカテーテル101 、102 、103 の金属線、リボン状片の編み込みは、定ピッチであったが、剛性の傾斜付けをより強めるため、ピッチを基端部側で密に、先端部側で疎に編み込むこともできる。
【0089】
実施例8
図16(図17は、図16のH−H' 断面図)に示すカテーテルを製造した。カテーテル104はチューブ本体141と、基端部に設けられたハブ142と、先端に取り付けられたソフトチップ143とからなる。チューブ本体141は、図17に示したように内部層144と、中間部の4本からなるCu−Al−Mn−V系合金製の細線145と外部層146とから構成される。
【0090】
実施例5と同じ方法で成形し、焼き入れしたCu−A1−Mn−V系合金製の細線145は、基端部より、h,i,jの3ケ所をそれぞれ、h:300℃、i:250℃、j:150℃の温度条件で15分間の時効処理を加えたことにより、基端部より先端部にかけて段階的に剛性を低下させた。更にi部途中より先端にかけテーパー加工を施し、柔軟性を得た。
【0091】
実施例9
図18(図19は図18のI−I' 断面図)に示すカテーテルを製造した。カテーテル105は、チューブ本体151と、基端部に設けられたY型ハブ152と、先端部に取り付けられたバルーン154とからなる。チューブ本体151は、図19に示したようにバルーン拡張用孔157と、Cu−A1−Mn系合金製の細線155と、外部層156とから構成される。
【0092】
実施例5と同じ方法で成形し、焼き入れしたCu−Al−Mn系合金製の細線155は、基端部より、k,1,mの3ケ所をそれぞれ、k:300℃、l:250℃、m:150℃の温度条件で15分間の時効処理を加え、基端部より先端部にかけて段階的に剛性を低下させた。更にm部途中より先端部にかけテーパー加工され、柔軟性を得た。
【0093】
【発明の効果】
本発明のカテーテルは、良い加工性と機能傾斜特性をもつ管状又は線状Cu−Al−Mn系合金を使用し、カテーテルの剛性を連続的又は段階的に変化させ、更にテーパー加工及び樹脂被覆と組み合わせることで、広い設計自由度からカテーテルを設計、製作することができ、押し込み性、ひねり剛性と柔軟性という相反する性能の両立が可能になり、操作性、安全性に優れたカテーテルを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカテーテルの一実施例を示す概略図である。
【図2】図1のA−A' 断面図である。
【図3】本発明のカテーテルのその他の実施例を示す概略図である。
【図4】図3のB−B' 断面図である。
【図5】図3のC−C' 断面図である。
【図6】本発明のカテーテルのその他の実施例を示す概略図である。
【図7】本発明におけるバルーンを具備する(PTCA)カテーテルの一実施例を示す概略図である。
【図8】図7のD−D' 断面図である。
【図9】図7のE−E' 断面図である。
【図10】本発明のカテーテルの実施例を示す概略図である。
【図11】図10のF−F' 断面図である。
【図12】本発明のカテーテルのその他の実施例を示す概略図である。
【図13】図12のG−G' 断面図である。
【図14】本発明のカテーテルのその他の実施例を示す概略図である。
【図15】図14の一部拡大図である。
【図16】本発明のカテーテルのその他の実施例を示す1概略図である。
【図17】図16のH−H' 断面図である。
【図18】本発明のカテーテルのその他の実施例を示す概略図である。
【図19】図18のI−I' 断面図である。
【符号の説明】
1、11、21、31・・・・・・第一のカテーテル
2、12、22、32・・・・・・パイプ
2a、l2a、32a・・・・・・基端部
2b、12b、32b・・・・・・中間部
2c、12c、32c・・・・・・先端部
3、13・・・・・・・・・・・・被覆層
4、14・・・・・・・・・・・・ソフトチップ
35、154・・・・・・・・・・バルーン
36・・・・・・・・・・・・・・バルーンの拡張孔
37・・・・・・・・・・・・・・貫通孔
101 、102 、103 、104 、105 ・・第二のカテーテル
111 、121 、131 、141 、151 ・・チューブ本体
112 、122 、132 、142 、152 ・・ハブ
113 、123 、133 、143 ・・・・・ソフトチップ
114 、124 、134 、144 ・・・・・内部層
115 、125 、135 ・・・・・・・・編組
145 、155 ・・・・・・・・・・・細線
116 、126 、136 、146 、156 ・・外部層

Claims (16)

  1. 基端部より先端部に向かう方向で、曲げ弾性が連続的又は段階的に減少する金属管状体からなるカテーテルであって、前記金属管状体が、Mn5〜20質量%と、Al3〜10質量%と、残部Cu及び不可避不純物からなり、実質的にβ単相からなる結晶構造を有する低剛性端部と、実質的にα相とホイスラー相の二相からなる結晶構造を有する高剛性端部と、前記低剛性端部と前記高剛性端部との間に位置し、前記低剛性端部の結晶構造から高剛性端部の結晶構造に連続的又は段階的に変化する中間部分からなる銅基合金であることを特徴とするカテーテル。
  2. 請求項1に記載のカテーテルにおいて、前記銅基合金はさらにNi、Co、Fe、Ti、V、Cr、Si、Nb、Mo、Sn、Ag、W、Mg、P、Zr、Zn、B及びミッシュメタルからなる群より選ばれた1種又は2種以上を合計で0.001〜10質量%含有することを特徴とするカテーテル。
  3. 請求項1又は2に記載のカテーテルにおいて、前記金属管状体は熱間加工及び/又は冷間加工により成形し、500℃以上の温度で保持した後急冷し、さらに前記カテーテルの基端部より先端部に向かう方向で加熱温度が連続的又は段階的に減少する温度分布で時効処理して得られ、前記温度分布の最高温度は250〜350℃で、前記温度分布の最低温度は250℃未満であることを特徴とするカテーテル。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載のカテーテルにおいて、前記カテーテルの基端部より先端部に向かう方向で、前記金属管状体の少なくとも一部の外径が連続的又は段階的に減少していることを特徴とするカテーテル。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載のカテーテルにおいて、前記金属管状体がAu、Pt、Ti、Pd、TiNのいずれか及び/又は樹脂で被覆されていることを特徴とするカテーテル。
  6. 基端部より先端部に向かう方向で、曲げ弾性が連続的又は段階的に減少する金属製補強材がカテーテルチューブの少なくとも一部に内包されてなるカテーテルにおいて、前記金属製補強材がMn5〜20質量%と、Al3〜10質量%と、残部Cu及び不可避不純物からなり、実質的にβ単相からなる結晶構造を有する低剛性端部と、実質的にα相とホイスラー相の二相からなる結晶構造を有する高剛性端部と、前記低剛性端部と前記高剛性端部との間に位置し、前記低剛性端部の結晶構造から高剛性端部の結晶構造に連続的又は段階的に変化する中間部分からなる銅基合金であることを特徴とするカテーテル。
  7. 請求項6に記載のカテーテルにおいて、前記銅基合金はさらにNi、Co、Fe、Ti、V、Cr、Si、Nb、Mo、Sn、Ag、Mg、P、Zr、Zn、B及びミッシュメタルからなる群より選ばれた1種又は2種以上を合計で0.001〜10質量%含有ることを特徴とするカテーテル。
  8. 請求項6又は7のいずれかに記載のカテーテルにおいて、前記金属製補強材は熱間加工及び/又は冷間加工により成形し、500℃以上の温度で保持した後急冷し、さらに前記カテーテルの基端部より先端部に向かう方向で加熱温度が連続的又は段階的に減少する温度分布で時効処理して得られ、前記温度分布の最高温度は250〜350℃で、前記温度分布の最低温度は250℃未満であることを特徴とするカテーテル。
  9. 請求項6〜8のいずれかに記載のカテーテルにおいて、前記金属製補強材は金属細線であり、カテーテルの長手方向に1本以上配置したことを特徴とするカテーテル。
  10. 請求項6〜8のいずれかに記載のカテーテルにおいて、前記金属製補強材は金属線織物であることを特徴とするカテーテル。
  11. 請求項6〜8のいずれかに記載のカテーテルにおいて、前記金属製補強材はコイル状物であることを特徴とするカテーテル。
  12. 請求項1〜11のいずれかに記載のカテーテルにおいて、少なくとも1個以上のバルーンを有することを特徴とするカテーテル。
  13. 請求項1〜12のいずれかに記載のカテーテルにおいて、湿滑時に表面に潤滑性を示す被覆層を有することを特徴とするカテーテル。
  14. 請求項1〜13のいずれかに記載のカテーテルにおいて、表面に抗血栓性被覆を有することを特徴とするカテーテル。
  15. 基端部より先端部に向かう方向で、曲げ弾性が連続的又は段階的に減少する金属管状体からなるカテーテルの製造方法であって、5〜20質量%のMnと、3〜10質量%のAlと、残部Cu及び不可避不純物とからなる前記金属管状体を、熱間加工及び/又は冷間加工により成形し、500℃以上の温度で保持した後急冷し、250〜350℃で時効処理することにより実質的にα相とホイスラー相の二相からなる結晶構造を有する高剛性端部を形成し、250℃未満で時効処理することにより実質的にβ単相からなる結晶構造を有する低剛性端部を形成し、前記高剛性端部と前記低剛性端部との間を前記高剛性端部の加熱温度から前記低剛性端部の加熱温度まで連続的又は段階的に変化させた温度で時効処理することにより前記低剛性端部の結晶構造から高剛性端部の結晶構造に連続的又は段階的に変化する中間部分を形成することを特徴とする方法。
  16. 基端部より先端部に向かう方向で、曲げ弾性が連続的又は段階的に減少する金属製補強材がカテーテルチューブの少なくとも一部に内包されてなるカテーテルの製造方法であって、5〜20質量%のMnと、3〜10質量%のAlと、残部Cu及び不可避不純物とからなる前記金属製補強材を、熱間加工及び/又は冷間加工により成形し、500℃以上の温度で保持した後急冷し、250〜350℃で時効処理することにより実質的にα相とホイスラー相の二相からなる結晶構造を有する高剛性端部を形成し、250℃未満で時効処理することにより実質的にβ単相からなる結晶構造を有する低剛性端部を形成し、前記高剛性端部と前記低剛性端部との間を前記高剛性端部の加熱温度から前記低剛性端部の加熱温度まで連続的又は段階的に変化させた温度で時効処理することにより前記低剛性端部の結晶構造から高剛性端部の結晶構造に連続的又は段階的に変化する中間部分を形成することを特徴とする方法。
JP18948998A 1998-06-26 1998-07-03 カテーテル及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4339940B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18948998A JP4339940B2 (ja) 1998-07-03 1998-07-03 カテーテル及びその製造方法
US09/339,929 US6328822B1 (en) 1998-06-26 1999-06-25 Functionally graded alloy, use thereof and method for producing same
DE69922086T DE69922086D1 (de) 1998-06-26 1999-06-28 Funktionsangepasste Legierung, ihre Verwendung und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP99305087A EP0967293B1 (en) 1998-06-26 1999-06-28 Functionally graded alloy, use thereof and method for producing the same
US09/983,069 US6916386B2 (en) 1998-06-26 2001-10-23 Core wire for a guide wire comprising a functionally graded alloy

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18948998A JP4339940B2 (ja) 1998-07-03 1998-07-03 カテーテル及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000014764A JP2000014764A (ja) 2000-01-18
JP4339940B2 true JP4339940B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=16242130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18948998A Expired - Fee Related JP4339940B2 (ja) 1998-06-26 1998-07-03 カテーテル及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4339940B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4955154B2 (ja) * 2000-05-29 2012-06-20 株式会社ヴァーユ バルーンカテーテル
JP4901021B2 (ja) * 2001-06-06 2012-03-21 川澄化学工業株式会社 カテーテルチューブ
JP4275334B2 (ja) * 2001-10-31 2009-06-10 中央発條株式会社 銅系合金及びその製造方法
JP4711282B2 (ja) * 2004-08-23 2011-06-29 Necトーキン株式会社 傾斜機能合金およびそれを用いたガイドワイヤ
AU2006239222B2 (en) 2005-04-28 2009-05-14 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Peelable atraumatic tip and body for a catheter or sheath
JP2008539049A (ja) 2005-04-28 2008-11-13 セント・ジュード・メディカル・エイトリアル・フィブリレーション・ディヴィジョン・インコーポレーテッド カテーテル又はシース用本体
WO2011108566A1 (ja) * 2010-03-05 2011-09-09 テルモ株式会社 カテーテル
WO2011108568A1 (ja) * 2010-03-05 2011-09-09 テルモ株式会社 カテーテル
US9636477B2 (en) 2014-10-09 2017-05-02 Vascular Solutions, Inc. Catheter
JP6653185B2 (ja) * 2016-02-23 2020-02-26 泉工医科工業株式会社 気泡発生装置
US10238834B2 (en) 2017-08-25 2019-03-26 Teleflex Innovations S.À.R.L. Catheter
CN111197129B (zh) * 2020-02-10 2021-11-05 江西理工大学 一种铜铝锰合金及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000014764A (ja) 2000-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6328822B1 (en) Functionally graded alloy, use thereof and method for producing same
US8568470B2 (en) Guide wire and stent
JP4339940B2 (ja) カテーテル及びその製造方法
US8382739B2 (en) Composite medical device and method of forming
US6280539B1 (en) Superelastic guiding member
US7258753B2 (en) Superelastic guiding member
US6329069B1 (en) Composite structure and devices made from same and method
EP2056743B1 (en) Elongate medical device including deformable distal end
JP2003516203A (ja) Niti合金製ガイドワイヤ
WO2003039623A2 (en) Work-hardened pseudoelastic guide wires
US20060074403A1 (en) Curved catheter comprising a solid-walled metal tube with varying stiffness
JP3725900B2 (ja) 超弾性遠位部分を有するガイドワイヤ
JP4339941B2 (ja) ガイドワイヤー用芯材及びガイドワイヤー、並びにそれらの製造方法
JP4711282B2 (ja) 傾斜機能合金およびそれを用いたガイドワイヤ
JP2000014794A (ja) ステント
JP2004337361A (ja) ガイドワイヤー
JPH07124262A (ja) カテーテル用ガイドワイヤー
JP2005111105A (ja) カテーテル
JPH04187160A (ja) カテーテルガイドワイヤーの芯材及びカテーテルガイドワイヤー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees