JP4339825B2 - 空気調和機の室内機 - Google Patents
空気調和機の室内機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4339825B2 JP4339825B2 JP2005201640A JP2005201640A JP4339825B2 JP 4339825 B2 JP4339825 B2 JP 4339825B2 JP 2005201640 A JP2005201640 A JP 2005201640A JP 2005201640 A JP2005201640 A JP 2005201640A JP 4339825 B2 JP4339825 B2 JP 4339825B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- front panel
- open state
- indoor unit
- suction port
- panel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
Description
室内機ケーシング2は、図1に示すように、正面視において水平方向に長い長方形形状を有しており、図3に示すように、室内熱交換器10、送風ファン3、ファンモータ4、図示しない制御部品などを収容する。室内機ケーシング2の正面には、正面パネル6が取り付けられている。正面パネル6については、後に詳細に説明する。室内機ケーシング2には、吹出し口20、第1吸込み口21(吸込み口)および第2吸込み口22が設けられている。なお、図3は、室内機1の側面断面図である。
図3に示す送風ファン3は、長細い円筒形状に構成され、中心軸が水平方向に平行になるように配置されたクロスフローファンである。送風ファン3の周面には羽根が設けられており、送風ファン3が中心軸周りに回転することにより、空気流を生成する。この空気流は、第1吸込み口21および第2吸込み口22から取り入れられ室内熱交換器10を通り吹出し口20から室内へと吹き出す空気の流れである。送風ファン3は、側面視において室内機1の概ね中央に位置している。
水平フラップ5は、吹出し口20を開閉自在に設けられ、吹出し口20から吹き出される空気を案内する。水平フラップ5は、室内機ケーシング2の幅W方向に細長い略長方形形状を有し、室内機ケーシング2の幅W方向に平行な軸を中心に回動自在に吹出し口20に設けられる。水平フラップ5は、フラップモータ50(図7参照)によって回転駆動される。水平フラップ5は、吹出し口20よりも僅かに小さい形状を有するが、図5に示すように、吹出し口20を閉じる水平フラップ5の上端と室内機ケーシング2との間には、隙間Gが設けられている。この隙間Gが設けられることによって、水平フラップ5は、吹出し口20において制限少なく回動可能となっている。なお、図5は、正面パネル6を取り外した状態における室内機1の正面図である。
正面パネル6は、室内機ケーシング2の前面に設けられ、室内機ケーシング2から離反するように移動して第1吸込み口21を開き、室内機ケーシング2に近接するように移動して第1吸込み口21を閉じることにより第1吸込み口21を開閉する。また、正面パネル6は、閉状態において、室内機ケーシング2の少なくとも一部と、吹出し口20を閉じる水平フラップ5の少なくとも一端とを覆い、第1吸込み口21と吹出し口20とを閉じる。具体的には、正面パネル6は、図2および図3に示すように、水平フラップ5の長辺をなす上端近傍、第1ケーシング面23および第2ケーシング面24の途中までの部分に外側から重なる。従って、正面パネル6は、閉状態において、上述した水平フラップ5の上端と吹出し口20との間の隙間Gを覆う。正面パネル6は、室内機ケーシング2の第1ケーシング面23および第2ケーシング面24の屈曲に沿うように屈曲した形状を有している。正面パネル6は、室内機ケーシング2の幅W方向に吹出し口20よりも長い形状を有しており、室内機ケーシング2の幅Wと略同じ幅Wを有する。また、正面パネル6は、図1に示すように、正面視において上下方向に伸びる継ぎ目を有さない。正面パネル6は、第1パネル部61と第2パネル部62とを有する。
図6に示す移動機構7は、第1吸込み口21が所望の開度で開かれるように正面パネル6を移動させる。移動機構7は、正面パネル6が第1吸込み口21を閉じた閉状態(図9(a)の状態)と、正面パネル6が閉状態から前方へと移動して第1吸込み口21を開いた第1開状態(図9(b)の状態)と、正面パネル6が第1開状態からさらに前方へと移動して第1吸込み口21をさらに大きく開いた第2開状態(図9(c)の状態)とに正面パネル6を移動させる。正面パネル6が閉状態から第1開状態へと移行する場合には、正面パネル6は平行移動し、正面パネル6が第1開状態から第2開状態へと移行する場合には、正面パネル6は回転移動する。正面パネル6が第1開状態であるとき、第1吸込み口21は第1開度で開かれる。また、正面パネル6が第2開状態であるとき、第1吸込み口21は第1開度よりも大きい最大開度である第2開度で開かれる。移動機構7は、第1支持部材71と、第2支持部材72と、パネル駆動モーター73(モーター)(図7参照)を有する。
図7に示す制御部8は、後述するリモコン9から指示を受けて、上述した移動機構7のパネル駆動モーター73、ファンモータ4、フラップモータ50などを制御する。制御部8が指示を受ける運転モードには、通常の冷房・暖房運転、おやすみ運転、パワフル運転などがある。おやすみ運転は、通常の冷房・暖房運転よりもファンモータ4の駆動音や吸込み空気の風切り音などの運転音を低減させて、室内を静寂に保つ運転モードである。パワフル運転は、通常の冷房・暖房運転よりも冷房・暖房能力を増大させて室内の冷房・暖房を迅速に行う運転モードである。
リモコン9は、居住者等が室内機の運転内容を指示するための装置であり、居住者等はリモコン9上に設けられた複数の操作ボタンを用いて運転内容をリモコン9に入力することができる。リモコン9は、室内機1の電源のオン・オフ、通常暖房運転、通常冷房運転、おやすみ運転、パワフル運転などの運転モードの選択、温度設定、タイマー設定などの入力を受けて指令信号を赤外線通信などの通信手段によって制御部8へ送信する。
次に、正面パネル6の開閉動作について図8および図9に基づいて詳細に説明する。
(1)
この空気調和機の室内機1では、運転停止時において、水平フラップ5の上端から第1吸込み口21までの部分が正面パネル6によって隠蔽される。このため、水平フラップ5を回動可能とするための比較的大きな隙間Gが外部から見え難くなる。これにより、この空気調和機の室内機1では、インテリア性が向上するなど美観が向上している。
この空気調和機の室内機1では、おやすみ運転において第1吸込み口21が第2開度で開かれると共に風量が第2風量に低減される。これによって、送風ファン3の回転数を抑えることができ、運転音を低減することができる。また、開度が第2開度に増大されることによって、空気の吸込みの圧力損失が低減される。これにより、運転音を低減すると共に開度変更前の空気調和能力を維持することができる。
この空気調和機の室内機1では、パワフル運転において第1吸込み口21が第2開度で開かれると共に風量が第3風量に増大される。これにより、空気調和能力を増大させることができる。また、空気の吸込みの圧力損失が低減されることにより、第1開度でパワフル運転が行われる場合よりも低い送風ファン3の回転数や圧縮機の周波数によって、パワフル運転に必要な空気調和能力を出力することができる。これにより、運転音や消費電力の増大を防止することができる。
この空気調和機の室内機1では、正面パネル6が屈曲した形状となっている。そして、運転を開始した時には吹出し口20を覆っていた正面パネル6が吹出し口20を開く位置まで斜め前上方へと直線的に移動することによって、吹出し口20が開かれると共に第1パネル部61が、第2パネル部62と第2ケーシング面24との間の下端を塞ぐ状態となる。また、正面パネル6が第1開状態から第2開状態へと移行して開度がさらに大きくされる時にも、正面パネル6が下端を中心に回転移動するため、第1パネル部61が第2パネル部62と第2ケーシング面24との間の下端を塞ぐ状態が維持される。このため、第1開状態および第2開状態において、吹出し口20から吹き出された空気が、第2パネル部62と第2ケーシング面24との間の下部を通って再び第1吸込み口21から吸い込まれるショートサーキットの発生を防止することができる。これにより、ショートサーキットによる室内機の空気調和能力の低下や露付きを防止することができる。
この空気調和機の室内機1では、上記のように2種類の形状が組み合わされたスリット部75,77の形状によって正面パネル6の軌跡が直線形状と円弧形状との2段階に変化する。このため、複雑な機構を構える必要が無く、一つのパネル駆動モーター73をパルス制御することのみによって正面パネル6の開度調整が可能である。
空気調和機の室内機1の美観の観点からは、上述したように閉状態が最もインテリア性が高く、美観が高い。そして、第1吸込み口21の開度が大きいほど、空気調和機の室内機1の外形が変化してインテリア性が低下する。このため、第2開状態が最も美観が低く、第1開状態は第2開状態よりも美観が高い。そして、この空気調和機の室内機1では、リモコン9から運転モードを指示することによって、正面パネル6の状態を閉状態、第1開状態、第2開状態から選択することができる。このため、居住者等は、運転モードを選択することによって、美観の観点から空気調和機の室内機1の外形を選択することも可能である。
(1)
上記の実施形態におけるおやすみ運転において、制御部8は、ファンモータ4を制御して送風ファン3の出力を第1風量とすると共にパネル駆動モーター73を制御して第1吸込み口21を第2開度で開く制御を行ってもよい。この制御の場合、送風ファン3による風量は通常冷房・暖房運転と同じ第1風量であるが、第1吸込み口21がより大きく開かれることにより、吸い込み空気の風切り音が低減され、運転音が低減される。
上記の実施形態では、円滑な開閉動作のために正面パネル6の下端の長さが短くなっており、水平フラップ5の下端近傍は正面パネル6によって覆われていない。しかし、美観向上の観点からは、正面パネル6が水平フラップ5の全体を覆うものであってもよい。
上記の実施形態においては第2開度は第1吸込み口21の最大開度であるが、第2開度が最大開度ではなく、第1吸込み口21がより大きな開度で開くことが可能であってもよい。例えば、他の運転モードやフィルターのメンテナンス時または正面パネル6の取り外し時などにおいて、第1吸込み口21が第2開度よりもさらに大きく開かれるものであってもよい。また、第2開度が最大開度である場合でも、正面パネル6に若干の遊びが設けられており手動で第2開度よりもさらに大きく開くことができるものであってもよい。
上記の実施形態における運転モードと異なる他の運転モードがリモコン9から指示されてもよく、空気調和機の室内機1の美観の観点から選択される運転モードが備えられてもよい。例えば、居住者が睡眠中であって室内機1の外観が気にならない場合に選択される夜間運転モードや、居住者が室内に不在であって室内機1の外観が気にならない場合に室内の換気などを行う不在時運転モードなどが選択可能とされてもよい。このような運転モードが選択された場合は、正面パネル6が第2開状態とされる。居住者等が室内機1の外観を気にしない場合に選択される運転モードであるため、第1吸込み口21を大きく開いてファンモータ4の回転数や圧縮機の周波数を低減させて消費電力を低減することができる。
上記の実施形態では、正面パネル6は閉状態から、第1開状態および第2開状態の2つの開状態に変化するが、3つ以上の開状態に変化するものであってもよく、第1吸込み口21が3段階以上の段階で開かれるものであってもよい。
上記の実施形態では、正面パネル6は、平行移動と回転移動との2つの態様で移動するが、移動の態様はこれらに限られない。また、正面パネル6が閉状態から第1開状態へと移行する場合には正面パネル6の軌跡は厳密に直線状である必要はなく、若干湾曲した曲線状であってもよい。さらに、正面パネル6が第1開状態から第2開状態へと移行する場合には正面パネル6の軌跡は厳密に円弧状である必要はなく円弧状ではない曲線状であってもよい。
上記の実施形態では、リモコン9によって使用者が選択した運転モードに応じて第1吸込み口21の開度が調整されているが、自動運転などのように制御部8によって自動的に選択された運転モードに応じて第1吸込み口21の開度が調整されてもよい。例えば、空気調和機の室内機1の起動時と、起動後に所定時間が経過した安定時とで運転モードが自動的に変更され、変更された運転モードに応じて第1吸込み口21の開度が変更されてもよい。
上記の実施形態では、運転モード毎に対応して第1吸込み口21の開度が調整されているが、1つの運転モードの中で一連の動作として第1吸込み口21の開度が変更されてもよい。例えば、ある運転モードにおいて、温度の変化、風量の変化、時間の経過などに応じて第1吸込み口21の開度が変更されてもよい。
2 室内機ケーシング(ケーシング)
6 正面パネル(前面パネル)
7 移動機構
8 制御部
9 リモコン(指示装置)
20 吹出し口
21 第1吸込み口(吸込み口)
61 第1パネル部
62 第2パネル部
71 第1支持部材
72 第2支持部材
73 パネル駆動モーター(モーター)
75 第1スリット部(スリット部)
77 第3スリット部(スリット部)
721 第1支持爪(支持爪)
722 第2支持爪(支持爪)
Claims (4)
- 吹出し口(20)と、前面において前記吹出し口(20)より上方に設けられた吸込み口(21)と、を有するケーシング(2)と、
前記ケーシング(2)の前面に設けられ前記吸込み口(21)を開閉する前面パネル(6)と、
前記前面パネル(6)が前記吸込み口(21)を閉じた閉状態と、前記前面パネル(6)が前記閉状態から前方へと移動して前記吸込み口(21)を開いた第1開状態と、前記前面パネル(6)が前記第1開状態からさらに前方へと移動して前記吸込み口(21)をさらに大きく開いた第2開状態とに前記前面パネル(6)を移動させる移動機構(7)と、
前記前面パネル(6)が前記第1開状態および前記第2開状態の各状態で停止した状態で駆動されて、前記吸込み口(21)から前記ケーシング(2)内に取り込まれ前記吹出し口(20)から吹出される空気の流れを生成する送風ファン(3)と、
を備え、
前記移動機構(7)は、前記前面パネル(6)が前記閉状態から前記第1開状態に移行する場合には、前記前面パネル(6)の下端が前記ケーシングの表面への近接状態を維持するとともに上端の前方への開きが拡大するように前記前面パネル(6)を直線状の軌跡で移動させ、前記第1開状態から前記第2開状態へと移行する場合には、前記前面パネル(6)の下端が前記ケーシングの表面への近接状態を維持するとともに上端の前方への開きが拡大するように前記前面パネル(6)を曲線状の軌跡で移動させる、
空気調和機の室内機(1)。 - 前記移動機構(7)を制御する制御部(8)と、
複数の運転モードから一の前記運転モードを選択して前記制御部(8)へと指示するための指示装置(9)と、
をさらに備え、
前記制御部(8)は、複数の前記運転モードのうち通常運転モードが指示された場合には前記移動機構(7)を制御して前記前面パネル(6)を前記第1開状態に移行させ、複数の前記運転モードのうち前記通常運転モードとは異なる特殊運転モードが指示された場合には前記移動機構(7)を制御して前記前面パネル(6)を前記第2開状態に移行させる、
請求項1に記載の空気調和の室内機(1)。 - 前記移動機構(7)を制御し、複数の運転モードから選択された一の前記運転モードにて空気調和運転を実行可能な制御部(8)をさらに備え、
前記制御部(8)は、複数の前記運転モードのうち通常運転モードが選択された場合には前記移動機構(7)を制御して前記前面パネル(6)を前記第1開状態に移行させ、複数の前記運転モードのうち前記通常運転モードとは異なる特殊運転モードが選択された場合には前記移動機構(7)を制御して前記前面パネル(6)を前記第2開状態に移行させる、
請求項1または2に記載の空気調和の室内機(1)。 - 前記前面パネル(6)は、前記吹出し口(20)を覆う第1パネル部(61)と、前記第1パネル部(61)と一体的に形成され前記吸込み口(21)を覆う第2パネル部(62)とを有する、
請求項1から3のいずれかに記載の空気調和機の室内機(1)。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005201640A JP4339825B2 (ja) | 2004-07-14 | 2005-07-11 | 空気調和機の室内機 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004206773 | 2004-07-14 | ||
JP2005201640A JP4339825B2 (ja) | 2004-07-14 | 2005-07-11 | 空気調和機の室内機 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006339003A Division JP4684213B2 (ja) | 2004-07-14 | 2006-12-15 | 空気調和機の室内機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006052937A JP2006052937A (ja) | 2006-02-23 |
JP4339825B2 true JP4339825B2 (ja) | 2009-10-07 |
Family
ID=36030528
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005201640A Expired - Fee Related JP4339825B2 (ja) | 2004-07-14 | 2005-07-11 | 空気調和機の室内機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4339825B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103982941A (zh) * | 2009-11-04 | 2014-08-13 | 大金工业株式会社 | 空调室内机 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4720644B2 (ja) * | 2006-06-26 | 2011-07-13 | パナソニック株式会社 | 空気調和機 |
JP2009041851A (ja) * | 2007-08-09 | 2009-02-26 | Daikin Ind Ltd | 空気調和装置の室内機 |
CN103776148B (zh) * | 2012-10-24 | 2016-08-24 | 珠海格力电器股份有限公司 | 面板运动机构及具有其的空调器 |
JP6521129B1 (ja) * | 2018-03-26 | 2019-05-29 | ダイキン工業株式会社 | 空調室内機 |
JP6515969B2 (ja) | 2017-09-27 | 2019-05-22 | ダイキン工業株式会社 | 空調室内機 |
WO2019065867A1 (ja) * | 2017-09-27 | 2019-04-04 | ダイキン工業株式会社 | 空調室内機 |
JP2020193802A (ja) * | 2020-08-20 | 2020-12-03 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 床置型空気調和機 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0397113U (ja) * | 1990-01-19 | 1991-10-04 | ||
JPH0420923U (ja) * | 1990-06-13 | 1992-02-21 | ||
JPH0798129A (ja) * | 1993-09-30 | 1995-04-11 | Matsushita Seiko Co Ltd | 分離型空気調和機 |
-
2005
- 2005-07-11 JP JP2005201640A patent/JP4339825B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103982941A (zh) * | 2009-11-04 | 2014-08-13 | 大金工业株式会社 | 空调室内机 |
CN103982941B (zh) * | 2009-11-04 | 2017-01-18 | 大金工业株式会社 | 空调室内机 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006052937A (ja) | 2006-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100909870B1 (ko) | 공기 조화기의 실내기 | |
JP4339825B2 (ja) | 空気調和機の室内機 | |
US7849706B2 (en) | Indoor unit of an air conditioner | |
JP4645755B2 (ja) | 空気調和機の室内機 | |
KR102055939B1 (ko) | 공기 조화기 | |
JP2006138629A (ja) | 空気調和機 | |
JP4684213B2 (ja) | 空気調和機の室内機 | |
WO2010143378A1 (ja) | 空気調和機の室内機 | |
KR100888074B1 (ko) | 공기 조화기의 실내기 | |
JP2006194502A (ja) | 空気調和機の室内機 | |
JP3801190B2 (ja) | 空気調和機の室内機 | |
JP2006226562A (ja) | 空気調和機の室内機および空気調和機の室内機の制御方法 | |
JP5487775B2 (ja) | 空気調和装置 | |
JP2006242428A (ja) | 空気調和機の室内機および空気調和機の室内機の制御方法 | |
KR100947612B1 (ko) | 공기조화기 및 그 제어 방법 | |
JP4004459B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP2006064374A (ja) | 空気調和機 | |
JP7022290B1 (ja) | 床置き型空気調和機 | |
JP4650551B2 (ja) | 空気調和機の室内機および空気調和機の室内機の制御方法 | |
JP5257439B2 (ja) | 空気調和機の室内機 | |
JP2019066146A (ja) | 床置型空気調和機 | |
JP2006058008A (ja) | 空気調和機 | |
KR20070021302A (ko) | 공기 조화기의 실내기 | |
JP2009085505A (ja) | 空気調和機 | |
JP2005164062A (ja) | 空気調和機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060530 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060727 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20061031 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061215 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20070105 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20070126 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090603 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090603 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090702 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |