JP4335457B2 - 情報の通信のための方法及び該方法を使用する装置 - Google Patents

情報の通信のための方法及び該方法を使用する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4335457B2
JP4335457B2 JP2000573018A JP2000573018A JP4335457B2 JP 4335457 B2 JP4335457 B2 JP 4335457B2 JP 2000573018 A JP2000573018 A JP 2000573018A JP 2000573018 A JP2000573018 A JP 2000573018A JP 4335457 B2 JP4335457 B2 JP 4335457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
information unit
transmitter
transmission
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000573018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002526971A5 (ja
JP2002526971A (ja
Inventor
ティモシー ジェイ ムールスレイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2002526971A publication Critical patent/JP2002526971A/ja
Publication of JP2002526971A5 publication Critical patent/JP2002526971A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4335457B2 publication Critical patent/JP4335457B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/36TPC using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
    • H04W52/367Power values between minimum and maximum limits, e.g. dynamic range
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/48TPC being performed in particular situations during retransmission after error or non-acknowledgment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

【0001】
【技術分野】
本発明は、デジタル通信システムに係り、更に詳細には品質が変化する無線デジタル通信リンク上での情報の交換に関する。
【0002】
【背景技術】
結線されたリンクと比較して、例えばセルラ移動体無線電話システムにおいて移動体電話と基地局との間で見られる無線電波リンクのような無線リンクにおいては、通常、品質の大きな変動が見られる。
【0003】
セルラ移動体電話システム及びネットワークを含む通信システムは、益々デジタル技術を利用するようになってきている。セルラ移動体電話ネットワークは、移動体端末と基地局との間で無線電波通信リンクを確立する必要がある。第2世代のセルラ移動体電話システムは、該無線電波通信リンク上でデジタル信号を交換する。
【0004】
デジタルシステムは、アナログシステムにより提供されるよりも高いスペクトル効率の無線通信リンクを提供するために利用することができ、デジタル処理は、しばしば、干渉の影響を最小化することができる。
【0005】
移動体通信システムのような、無線リンクに依拠する通信システムにおいては、これらリンクの品質は非常に大幅に変化し得る。多数の要因が当該リンクの品質に影響し、リンクは如何なる斯様な変動にも耐えなければならない。アナログリンクを採用するシステムにおいては、リンク品質の低下は、単に、雑音が多いが耐えることのできるリンクが確立されるという結果となる。しかしながら、デジタルリンクを採用するシステムにおいては、当該リンク上を伝送された情報は、該リンクの品質が劣る場合にさえも、受信端で忠実に再現することができることが重要である。不正確に受信された情報の影響は、用途に依存する。例えば、無線電波リンクを採用するデジタルセルラ移動体無線電話システムの場合は、電話の会話中では、当該リンクを介しての不正確な受信及び情報の損失は、音が一時的に消滅する結果となるだけかも知れない。しかしながら、移動体コンピュータ利用の出現により、移動体電話セルラネットワークはデータの通信用に益々使用されるようになっており、この状況では如何なるデータの損失も許容されない。
【0006】
種々の技術が、一連の媒体上でのデジタル情報の正しい通信を補助するものとして知られており、これら技術の幾つかはエラー検出及び訂正の分類に入る。一つの技術は順方向エラー訂正(FEC)であり、該訂正は、通信の間に発生する如何なるエラーも識別し且つ受信に際して訂正することができるように、送信に先立ち情報を符号化することを含む。他の技術は自動反復要求(ARQ)エラー制御方法を使用することであり、該方法は、誤って受信されたか又は全く受信されなかったと見なされる情報の再送信を含む。上記基本ARQ方法の種々の派生物があり、これらは、当該リンクの送信/受信端にバッファスペースを設けることの実現可能性及び当該リンクを効率的に利用する要件に依存して採用される。確かに、幾つかのARQ方法は、単に同一の情報を再送信するのみではない。これらの方法の場合、再送信は、当該情報の一部のみの(再)送信、適切なFEC情報の送信、又はこれらの何れかの組み合わせを含む。種々のARQ方法は、再送信が、情報が正しく受信され又は正しく受信されなかったとの確認がない場合に開始することができるという事実と同様に、当業者にとっては良く知られている。これは、再送信の明示的な要求が送信側に対して伝送される状況とは対照的である。FEC技術とARQ技術とが組み合わされた場合、これらは強力なエラー検出及び訂正機構を提供することができ、或る実施化においては、ARQ動作はFECが情報を回復するのに失敗した場合にのみ活動状態になる。しかしながら、両技術は、例えば同軸ケーブルにより提供することができるように(撚り線対により結線されたリンクはノイズの影響を受けやすいが)、当該リンクの品質が一層予測可能であり且つ一貫している場合に、最も効果的である。対照的に、移動体セルラ電話と基地局との間で採用されているもののような無線電波通信リンクの場合は、当該端末が移動体であれば移動により、建物による障害により、領域の地理的条件により、気象条件により及び無線リンクの距離により、リンク品質が常に変化する。特に劣悪な条件では、ARQ技術は、複数の再送信を発生させる結果となり、これはデータ通信の遅れ及びシステム電力消費の全体としての増加の原因となる。例えば移動体端末等の当該システムの構成部分が電池の電力に頼る場合は、これは特に望ましくない。
【0007】
例えば深いフェードの立ち上がりにおけるように、信号の大きな変動により当該電波リンク品質が劣化した場合の、種々の従来の回復法が提案されている。
【0008】
米国特許第5,105,423号公報は、受信機からのエラーを含むデータフレームの再送信要求に応答してデータ転送レートを低下させる方法を記載している。上記転送レートは、第1データレートから、再送信に使用される第2データレートへと低下される。該低下されるレートは、再送信の間にエラーが再び起きる可能性に基づいて算出され、該可能性は再送信されるべきフレームの百分率に基づいて計算される。転送レートの低下は、特に高速のデータ転送が優先される場合等の或る応用分野では望ましくない。
【0009】
米国特許第5,128,965号公報は、受信側が受信された情報内のエラーの数が特定の敷居値を越えたことを示す場合に、全体の送信出力が増加されるような無線リンクシステムを記載している。米国特許第5,713,074号公報に記載されたシステムは、送信された信号にエラーが検出された場合に送信出力を増加し、エラーが検出されない場合は少量だけ該送信出力を減少させ、これにより一定のビットエラー率を維持するような出力コントローラ装置を採用している。エラー検出は、受信された信号を送信側に返送し、該受信された信号を送信されたものと比較することにより容易化されている。
【0010】
電気通信工業協会(Telecommunications Industry Association)により1999年2月3日に発行された規格TAI/EIA-95-Bは、中間規格TIA/EIA/IS-95から開発されたもので、移動体端末が大気インターフェースを介してアクセスを得るために固定システムに対して通知する処理を記載している。当該移動体端末が上記固定システムから返答を受信しない場合は、該移動体端末は上記通知処理を繰り返すが、これを増加された送信出力で行う。この通知処理は、アクセスを得るタスクのみに関連されるもので、トラフィックの伝送には関係していない。
【0011】
【発明の開示】
本発明の第1の特徴によれば、無線デジタル通信リンクを介して送信局と受信局との間においてトラフィック情報を単位で伝送する方法であって、第1情報単位を第1出力レベルで送信するステップと、前記送信された単位の正しい受信が発生したかを監視するステップと、前記監視するステップが正しい受信が発生したことを示さなかったような前記第1情報単位に関連する第2情報単位を第2出力レベルで送信するステップとを有し、前記第2出力レベルが前記第1出力レベルよりも高く、前記第2情報単位が前記第1情報単位の内容が成立するのを可能にするような方法が提供される。
【0012】
上記特徴による一つの好ましい方法においては、前記第2情報単位の内容が前記第1情報単位の内容と同一となる。この場合、上記第2情報単位の送信は上記第1情報単位の再送信を構成する。前記特徴による第2の好ましい方法においては、前記第2情報単位の内容が前記第1情報単位の内容の一部を有する。この場合、上記第2情報単位の送信は上記第1情報単位の部分的再送信を構成する。前記特徴による第3の方法においては、前記第2情報単位は前記第1情報単位に関連するエラー訂正情報、特に順方向エラー訂正情報を含む。前記特徴による第4の方法においては、前記第2情報単位は、前記第1情報単位に関連する強化エラー訂正情報、特に強化順方向エラー訂正情報を含む。上記方法の1以上は、当業者により分かり及び理解されるであろうように、組み合わせることができる。
【0013】
上記第2情報単位を大きな出力レベルで送信することにより、情報の成功裏の伝送の確率は、第1情報単位の元の送信の失敗が生じた状況では、特に、これが低い受信信号レベルによるものである場合は、大きく向上される。これは強固な伝送方法であるが、第2情報単位の成功裏の送信の可能性の増加に帰する他の利点は、第2情報単位の複数の送信の発生により結果として生じ得る長い送信遅れの確率の低減である。これは、例えばリアルタイムな又は略リアルタイムなシステムにおけるように最大の許容可能な送信遅れが存在するような場合に特に有利である。
【0014】
典型的には、監視は前記受信局により供給される情報に基づいて、前記送信局により実施される。上記受信局により供給される情報は、本方法の実施化に依存して変化するが、該供給される情報の例は、単位の正しい伝送の識別子、又は単位の間違った(崩れた)伝送の識別子、又はこれらの両方を含む。上記送信局により実施される監視は、所与の第1情報単位に対して上記受信局から何の監視情報も受信されないような状況も含むことができ、これは、上記第1情報単位の正しい受信が生じなかったことを示すものと解釈される。
【0015】
本方法は、前述したように、順方向エラー訂正(FEC)技術と共に使用することができる。この場合、間違って受信された(崩れた)第1情報単位に関して、該送信された第1情報単位の内容が受信局においてFEC技術により回復することができるならば、関連する第2情報単位を送信する必要はないであろう。好ましくは、前記監視ステップは、例えば受信局が第2情報単位の送信を開始させる情報を供給しないことにより、この事態に適切に順応するものとする。
【0016】
好ましくは、前記第1出力レベルは、失敗する送信及び関連する第2情報単位の結果としての送信の許容される最大確率に対応するような最低レベルに選定される。
【0017】
本発明の第2の特徴によれば、第1情報単位を第1出力レベルで送信する手段を有する少なくとも1つの送信機と、該送信された情報単位を受信する手段を有する少なくとも1つの受信機と、前記送信機の出力電力を制御する制御手段と、前記送信された情報単位の正しい受信が前記受信機で発生したかを監視する監視手段とを有するようなデジタル無線通信システムであって、前記送信する手段は前記監視手段が正しい受信が発生したことを示さないような前記第1情報単位に関連する第2情報単位を送信し、該第2情報単位は前記第1出力レベルよりも高い第2出力レベルにおいて送信され、該第2出力レベルは前記制御手段により選択され、前記第2情報単位が前記第1情報単位の内容が成立するのを可能にするような通信システムが提供される。この場合、上記制御手段は上記監視手段に応答させることができる。
【0018】
本発明の第3の特徴によれば、受信機に対するトラフィック情報のデジタル無線送信のための送信機局であって、該送信機局が、第1情報単位を第1出力レベルで送信する送信機と、該送信機の出力電力を制御する制御手段と、前記送信された情報単位の正しい受信が前記受信機において発生したかを監視する監視手段とを有し、前記送信機は前記監視手段が正しい受信が発生したことを示さないような前記第1情報単位に関連する第2情報単位を送信し、該第2情報単位は前記第1出力レベルよりも高い第2出力レベルにおいて送信され、該第2出力レベルは前記制御手段により選択され、前記第2情報単位が前記第1情報単位の内容が成立するのを可能にするような送信機局が提供される。この場合、上記制御手段は上記監視手段に応答させることができる。
【0019】
好ましくは、前記システム又は送信機局の制御手段は、前記第1出力レベルを選択して前記送信機の平均電力消費を制御し、これにより最小の平均電力消費を、前記第2情報単位の送信の結果としての確率に対して前記第1出力レベル及び第2出力レベルを考慮することにより維持する。これは、電力が電池のような消耗し得る電力源により供給されるような場合に特に有利である。他の例として、上記第1出力レベルは、第2情報単位の送信が起きるような許容される最大確率に対して最小の平均電力消費を維持するように設定することもできる。
【0020】
【発明を実施するための最良の形態】
以下、本発明を例示として添付図面を参照して説明する。
【0021】
図1を参照すると、セルラ移動体無線電話システムの形態の通信システム1は交換器センタ10を含み、該センタは公衆交換電話網(PSTN)及び必要なら他のデータネットワークに接続される。上記交換器センタは典型的には多数の交換器センタの1つであり、各交換器センタには多数の基地局20が接続されている。基地局20の主たる機能は、移動体電話のような端末40との無線リンク30を確立し、かくして該移動体端末40と当該システムの残部との間の通信を可能にすることである。本発明は無線電波リンクを使用しているが、本発明は、電磁スペクトルの無線周波数部分では必ずしも動作しないような他の型式のリンクを介しての情報の伝送にも関係し、斯様な“無線電波”リンクは例示としてのみ参照される。各基地局20は、通常、複数の斯様なリンク30、従って複数の移動体端末40をサポートすることができる。基地局20及び端末40の各々には、リンク30を確立するための無線送信手段及び無線受信手段が設けられている。上記無線リンク30はデジタルであり、更に、時分割多重アクセス(TDMA)又は符号分割多重アクセス(CDMA)のような技術を採用することができると仮定する。
【0022】
使用時において、基地局20と端末40との間に確立されたリンク30の品質は大幅に変動し、当該システムは変動するリンク品質に耐えることができなければならない。本例におけるようにデジタル情報が交換されている場合、デジタル情報が正しく受信されない結果となり得る。順方向エラー訂正(FEC)のようなエラー訂正技術を採用することができ、該技術は誤って受信された情報から正しい情報の回復を可能にすることができる。リンク30の品質が劣化するにつれて、更なるFEC技術では正しい情報を回復するには不十分となり得、この場合には、何れの誤って受信された情報に対しても更なる送信を開始するより他の方法は存在しない。これらの更なる送信は種々の形態をとることができるが、1つの実施例は前述したようにARQ方法を採用することである。各々の場合において、選択された方法に関係なく、上記更なる送信は、何らかの形で(失敗した)先に送信された第1情報単位に関連する第2情報単位の送信であると考えることができる。これも前述したように、上記の更なる(第2情報単位の)送信は、情報の直接の送信、該情報の一部のみの(再)送信、適切なFEC情報の送信、強化されたFEC情報の送信、又はこれらの何れかの合理的な組み合わせを含むことができる。しかしながら、本発明の説明のため、及び例示のみのため、下記の特定の説明は、第2情報単位の送信が実際に(失敗した)第1情報単位の繰り返しの送信を構成するような典型的なARQ方法に関連したものとする。
【0023】
上記情報の再送信はユーザの介入無しで発生し、従って自動反復要求(ARQ)と呼ばれる。例示のためのみとして、典型的ARQ方法が図3を参照して理解することができるであろうが、該図は、所謂選択的RQ法ARQ実施例(本例のデータリンク30を介して伝送される情報の単位はフレームである)のフレーム系列を示している。この既知の方法は、アジソン・ウェズレイ・出版会社(Addison-Wesley Publishing Company)により発行されたフレッド・ハルサル(Fred Halsall)による文献“データ通信、コンピュータネットワーク及びOSI”(第2版)の第126〜127頁に、より詳細に説明されている。しばしば、情報はリンクを介して双方向に流れるが、図3は、情報が送信側(S)から受信側(R)に多数(N)の情報フレームIの形態で伝送される状況を示している。送信された各フレームは、送信側S及び受信側Rが個々のフレームを追跡することができるように、固有の識別子を含んでいる。上記送信側及び受信側の両者には、送信又は受信されたフレームを記録するためのバッファ記憶スペースC及びCが各々設けられている。例えば、101で示すフレームI(N)が送信側Sにより送信される場合は、これはバッファCに記録される。フレームは連続して送信され、Cの内容は(予備的な)再送信リストを形成する。受信側Rは、正しく受信された各フレームに対して確認ACKをSに返送すると共に、正しく受信されたフレームのリストをバッファCに記録する。送信側Sが、受信側Rから特定のフレームが正しく受信されたとの確認ACKを受信すると、送信側Sは、この確認されたフレームに対応するエントリをバッファCから削除する。各Iフレームは、受信側Rが、該Iフレームが崩れていないことを確認することができるようにコード化される。これを行う種々の方法は、巡回冗長検査(CRC)エラーチェックの使用を含む。更に図3を参照すると、102で示されるフレームI(N+1)が送信中に崩れたと仮定し、これが交差線として図示されている。この結果、上記IフレームN+1に対する確認が無くなるが、図示した他のフレームN、N+2、N+3、…の確認ACKは通常に発生する。送信側SはフレームN+1が確認されなかったことを検出し、該送信側Sは該フレームを103で示すように再送信するようになされる。該ARQ方法の特定の実施化に依存して、後続の再送信はフレームの正しい受信が確認されるまでに発生させることができる。
【0024】
複数の再送信が発生した場合、これは或るシステムでは問題を生じる可能性がある。先ず、複数の再送信は大幅な遅れの原因となり得る。第2の問題は、多数のフレームに分解されることを要する大きなメッセージが送信されるようなシステムにおいて発生する。これらフレームは上記メッセージが再現される前に正しい順序に再組み立てされねばならないので、これは、異なる順番で受信されたフレームの一時的記憶のための大きなバッファ記憶スペースの使用を必要としかねない。これが、上記例においてフレーム(N+1)がフレーム(N+4)の後で再送信された場合として図示されている。元のメッセージを再現するには、受信側Rは異なる順番で受信されたフレームN+2、N+3及びN+4をバッファする必要がある。代わりに、又は上記バッファリングに加えて、送信側は再送信することができるフレームをバッファすることができる。
【0025】
同軸ケーブルのような物理的リンクを使用したデータ通信システムにおいては、情報の誤った伝送は、しばしば、スプリアスノイズ又はデータの衝突に起因し、斯かる場合にはデータの単純な再送信が最初の試みで成功する傾向にある。しかしながら、移動体端末40と基地局20との間に採用されているもののような無線通信リンクの場合は、情報の誤った伝送は、しばしば、当該リンクの受信端に到達する弱い信号に起因する。更に、この信号強度は変化する動作環境により常に変化し得、これらの状況では、誤って受信された情報の単純な再送信では満足でない場合がある。この場合、本発明によれば、再送信されるべき情報はリンク30を介して該情報を元々送信するのに使用された送信出力より大きな送信出力で伝送される。これが図4に示され、該図は図3のものと同じフレーム送信順序をx軸に沿って示し、送信出力をy軸上に示している。フレームは通常は出力Pで送信されるが、再送信されるフレームは出力Pで送信される。これは、信号強度が弱いか又はフェードが生じるような状況下では特に、繰り返された情報が再送信で成功裏に受信される確率を増加させる。更に、最初の再送信で成功裏の通信結果となる傾向の増加は、フレーム又はフレームのリストを記憶するために送信側及び/又は受信側で一層小さなバッファスペースを採用することを可能にする。最初の再送信で成功裏の通信結果となる傾向の増加は、当該情報を送る場合の遅延が減少する結果となり、これは、ビデオ又はオーディオのようなリアルタイム情報を伝送する場合に有利である。所定の期間を越える送信遅延を許容することができないような他の型式の情報を送信する場合にも、利点が得られる。再送信されるフレーム(第2情報単位)の出力振幅は、例えば、当該フレーム(第1情報単位)の最初の送信に使用された出力振幅よりも3dB程度高くすることができる。もっとも、異なる相対出力を与えるために他の振幅を選択することもでき、上記値は本発明の範囲を限定することを意図するものではない。
【0026】
図2は、通信システム1の基地局20における送信機段の構成要素を示している。送信機50は、情報の単位をフレームとして、制御手段60により制御される出力で送信する。本例では、制御手段60は監視手段70に応答する。前述したように、送信機50は、再送信される情報を、該情報を元々送信するのに使用された送信出力よりも大きな送信出力で出力するであろう。上記送信機50、制御手段60及び監視手段70は、基地局20における送信機段の構成要素として一緒に図示してあるが、これは、本発明の限定を示すものではない。例えば、上記監視手段は当該送信機段から離れて配置されてもよい。幾つかの場合には、上記監視手段は当該無線リンクの受信端に配置することもできる。
【0027】
上記構成は、再送信されるデータが向上された信頼レベルで成功裏に通信されることを可能にし、これは、情報が最初の再送信の試行により成功裏に通信されることが好ましいような用途に利用することができる。最初の送信試行に対する送信出力レベルは、本発明による方法及びシステムにおいては可変とすることができる。例えば、この最初の送信出力レベルPは、最初の送信の特定の割合が再送信(高い出力レベルでの)を必要とする傾向となるように選定することが望ましいであろう。最初の送信試行に対する送信出力レベルの選択は、再送信の割合に影響し、これにより、平均送信出力レベルに影響するであろう。最初の送信出力を低下させることは、情報が成功裏に受信される確率を減少させるであろう。しかしながら、低送信出力を使用することにより、送信側の電力消費は低下する。このようにして、最初の試行に対する送信出力は、当該送信回路の平均電力消費(これは、勿論、一層高い出力における送信を考慮に入れなければならない)を制御するため、及び、好ましくは最小の平均電力消費を維持するために使用することができる。明らかに、或る応用分野は再送信の発生に対して他のものよりも、より耐性があるであろうが、電力の節約と再送信の発生との間の相対的重要性に基づいてバランスが確立されるべきである。確かに、過度の再送信は、最初に一層高い出力レベルで送信して、再送信の回数を減少させことを選択した場合に発生するであろうよりも、大きな平均電力消費を生じさせる可能性がある。本発明は、トラフィックの送信に使用することを第1に意図し、該トラフィックとは例えばユーザのビデオ、音声又はファイルデータであり得、種々の型式のトラフィックの送信に対する要件は当業者にとっては既知であろう。送信出力の全体としての低減は、電力消費を低下させる。これは、電池のような消耗し得る電力源が使用される場合に、特に有効である。或る実施例においては、電力節減及び/又は送信遅延の制限のために、許容される再送信の回数に制限を課すのが望ましい場合がある。
【0028】
この電力節減の特徴が図4にも示されている。情報は、最初は、本発明の恩恵を受けないシステムにおいて送信及び再送信に使用されるであろうような出力Pより低い出力Pにおいて送信される。注目されるように、この場合はIフレーム(N+1)となる再送信される情報は、Pよりも大きな出力Pで再送信される。この場合、PもPより大きい(もっとも、これは必須ではない)。全体としての電力消費の低減は、電池を電源とする装置の場合における動作時間の延長、一層小さく軽い電池の使用又は一層経済的な電池の使用、のような数々の利点を得るために利用することができる。
【0029】
本発明は、特別な用途の要件に関して実施化することができる。時々の送信エラーは耐えることができる用途では、初期送信電力を著しく低下させて、電力消費を大きく減少させ、繰り返しの送信で成功裏の送信が得られそうだという事実に頼ることも可能である。電力消費の節約が不必要な再送信を避けることとバランスされることが必要な用途では、初期出力は同程度には低下されない。
【0030】
本発明を移動体セルラ無線電話システムに関して説明したが、他の応用分野としては、コードレス電話システム、例えばハイパーラン(Hyperlan)のような無線LAN、及びUMTSのような未来世代の移動体通信を含む。
【0031】
基本構成の変形は、最初の又は複数の初期の再送信試行が失敗した後にのみ再送信出力を増加させ、これにより電力消費に関して大きな幅を得ることを含む。
【0032】
基本構成の他の変形は、2回以上再送信された情報に関して累進的な出力増加を行うことである。これは、複数の再送信の結果として、不成功に送信された情報の更なる遅延の確率を一層低減させる。幾つかの場合には、所与の初期送信に関して、再送信試行の最大許容回数を制限することが望ましいことがある。
【0033】
本発明は、情報の信頼性のある通信及び電力消費の低減の点で直接的利点を提供するが、本発明の正しい実施化を通して間接的な利点を得ることもできる。低い初期(従って平均)送信出力は、他の送信との干渉が減少する結果となり得る。セルラシステムにおけるこの一例は、全体としての同一チャンネル干渉の減少(及び、他の型式の干渉の可能性のある減少)として見られる。何故なら、高出力送信の期間が比較的短いからである。これは、他のユーザに対する干渉が少なくなる結果ともなる。
【0034】
本発明を既知のARQ方法に関連して説明したが、これは如何なる限定を示すことも意図するものではない。前述したように、本発明は主として特別なARQ方法として考えることができ、その場合には、上記情報は、通常、フレーム又はパケットに編成されたデジタルデータである。この場合、本発明は自動反復要求エラー制御方法として考えることができ、そこでは、不成功に通信されたと見なされる送信されたデータフレーム又はパケットは、該データフレーム又はパケットを元々送信するために使用された出力よりも大きな出力レベルでの更なる送信により補足される。本発明は、最初の及び後続の送信又は再送信が情報を回復するために組み合わされるような技術とも調和する。このような技術においては、何らかの型式の平均化を採用することが好ましく、この場合は、高い出力で送信される情報に対して大きな“重み”を付与することも好ましい。本発明は、無線電波リンク上で非常に有用であるが、原理的に、例えば同軸ケーブル、撚り線対等々のような他の媒体のリンクを使用したシステムで実施化することもできる。もっとも、電力消費の問題は、通常、結線された通信リンクにおいては余り重要ではない。更に、本発明を固定端末から携帯端末への送信を使用する例を参照して説明したが、当業者にとり、本発明は用途がそのように限定されるものではないことは自明であろう。即ち、本発明は、送信局及び/又は受信局が固定されたものか移動するものであるかに関係なく、通信リンク上での何れかの方向における又は両方向における情報の伝送にも使用することができる。また、当業者にとっては、双方向通信システムにおいては、送信局は受信局と合成することができることは自明であろう。
【0035】
本開示を読むことにより、当業者にとっては他の変形が明らかとなろう。斯かる変形は、システム及び装置並びにそれらの構成要素の設計、製造及び使用において既知であり、且つ、ここで既述した特徴の代わりに又は加えて使用することができるような他の特徴を含むことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、少なくとも1つの無線電波通信リンクを使用する典型的なセルラ移動体無線電話通信システムの概要図である。
【図2】 図2は、図1のシステムの送信機段における構成要素の概念図である。
【図3】 図3は、典型的な既知の自動反復要求(ARQ)エラー制御方法の動作を図示する。
【図4】 図4は、本発明によるエラー制御方法の実施例における動作を図示している。
【符号の説明】
1…通信システム
20…基地局
30…無線リンク
40…移動体端末
50…送信機
60…制御手段
70…監視手段
…第1出力レベル
…第2出力レベル

Claims (18)

  1. 無線デジタル通信リンクを介して送信局と受信局との間においてトラフィック情報を伝送する方法において、
    前記送信局から前記受信局へ、前記トラフィック情報の複数の第1情報単位からなる組第1出力レベルで順次送信するステップと、
    送信された前記複数の第1情報単位の各々につき、前記受信局から前記送信局に送信される情報に基づいて、正しい受信が発生したかを監視するステップと、
    前記複数の第1情報単位のうち、前記監視するステップが正しい受信が発生したことを示さない第1情報単位のみについて、該第1情報単位に関連する第2情報単位を、前記複数の第1情報単位の送信終了後に、前記送信局から前記受信局へ第2出力レベルで送信するステップであって、前記第2出力レベルが前記第1出力レベルよりも高く、前記第2情報単位が前記第1情報単位の内容が成立するのを可能にするようなステップと、
    を有することを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、前記第2情報単位の内容が、前記監視するステップが正しい受信が発生したことを示さない前記第1情報単位の内容と同一であることを特徴とする方法。
  3. 請求項1に記載の方法において、前記第2情報単位の送信が、前記監視するステップが正しい受信が発生したことを示さない前記第1情報単位の部分的再送信であることを特徴とする方法。
  4. 請求項1に記載の方法において、前記第2情報単位が、前記監視するステップが正しい受信が発生したことを示さない前記第1情報単位に関連する、エラー訂正情報または強化されたエラー訂正情報であることを特徴とする方法。
  5. 請求項1ないし4の何れか一項に記載の方法において、前記複数の第1情報単位の各々が、データフレーム又はデータのパケットであることを特徴とする方法。
  6. 請求項1ないし5の何れか一項に記載の方法において、前記第1出力レベルが、失敗する第1情報単位の送信及び結果としての第2情報単位の送信の最大の許容される確率に対応する最低レベルであるように選定されることを特徴とする方法。
  7. トラフィック情報の複数の第1情報単位からなる組を、第1出力レベルで順次送信する手段を有する、少なくとも1つの送信機と、
    送信された前記複数の第1情報単位を受信する手段を有する少なくとも1つの受信機と、
    前記送信機の出力電力を制御する制御手段と、
    送信された前記複数の第1情報単位の各々につき、前記受信機から前記送信機に送信される情報に基づいて、正しい受信が前記受信機で発生したかを監視する監視手段と、
    を有するようなデジタル無線通信システムにおいて、前記送信する手段は、前記複数の第1情報単位のうち、前記監視手段が正しい受信が発生したことを示さない第1情報単位のみについて、該第1情報単位に関連する第2情報単位を、前記複数の第1情報単位の送信終了後に前記受信機へ送信し、該第2情報単位は前記第1出力レベルよりも高い第2出力レベルにおいて送信され、該第2出力レベルが前記制御手段により選択され、前記第2情報単位が前記第1情報単位の内容が成立するのを可能にすることを特徴とする通信システム。
  8. 請求項7に記載の通信システムにおいて、前記第2情報単位の内容が、前記監視手段が正しい受信が発生したことを示さない前記第1情報単位の内容と、同一であることを特徴とする通信システム。
  9. 請求項7に記載の通信システムにおいて、前記第2情報単位の送信が、前記監視手段が正しい受信が発生したことを示さない前記第1情報単位の部分的再送信であることを特徴とする通信システム。
  10. 請求項7に記載の通信システムにおいて、前記第2情報単位が、前記監視手段が正しい受信が発生したことを示さない前記第1情報単位に関連する、エラー訂正情報または強化されたエラー訂正情報であることを特徴とする通信システム。
  11. 請求項7ないし10の何れか一項に記載の通信システムにおいて、該システムがセルラ移動体無線電話システムであることを特徴とする通信システム。
  12. 請求項7ないし11の何れか一項に記載の通信システムにおいて、前記制御手段は前記第1出力レベルを選択して前記送信機の平均電力消費を制御し、これにより最小の平均電力消費を、前記第2情報単位の送信の結果としての確率に対して前記第1出力レベル及び第2出力レベルを考慮することにより維持することを特徴とする通信システム。
  13. 受信機に対するトラフィック情報のデジタル無線送信用の送信機局において、該送信機局は、
    トラフィック情報の複数の第1情報単位からなる組を、第1出力レベルで順次送信する送信機と、
    前記送信機の出力電力を制御する制御手段と、
    送信された前記複数の第1情報単位の各々につき、前記受信機から前記送信機に送信される情報に基づいて、正しい受信が前記受信機において発生したかを監視する監視手段と、
    を有し、前記送信機は、前記複数の第1情報単位のうち、前記監視手段が正しい受信が発生したことを示さない第1情報単位のみについて、該第1情報単位に関連する第2情報単位を、前記複数の第1情報単位の送信終了後に前記受信機へ送信し、該第2情報単位は前記第1出力レベルよりも高い第2出力レベルにおいて送信され、該第2出力レベルは前記制御手段により選択され、前記第2情報単位は前記第1情報単位の内容が成立するのを可能にすることを特徴とする送信機局。
  14. 請求項13に記載の送信機局において、前記第2情報単位の内容が、前記監視手段が正しい受信が発生したことを示さない前記第1情報単位の内容と、同一であることを特徴とする送信機局。
  15. 請求項13に記載の送信機局において、前記第2情報単位の送信が、前記監視手段が正しい受信が発生したことを示さない前記第1情報単位の部分的再送信であることを特徴とする送信機局。
  16. 請求項13に記載の送信機局において、前記第2情報単位が、前記監視手段が正しい受信が発生したことを示さない前記第1情報単位に関連する、エラー訂正情報または強化されたエラー訂正情報であることを特徴とする送信機局。
  17. 請求項13ないし16の何れか一項に記載の送信機局において、該送信機局がセルラ移動体無線電話システムの構成要素として使用されることを特徴とする送信機局。
  18. 請求項13ないし17の何れか一項に記載の送信機局において、前記制御手段は前記第1出力レベルを選択して前記送信機の平均電力消費を制御し、これにより最小の平均電力消費を、前記第2情報単位の送信の結果としての確率に対して前記第1出力レベル及び第2出力レベルを考慮することにより維持することを特徴とする送信機局。
JP2000573018A 1998-09-30 1999-09-08 情報の通信のための方法及び該方法を使用する装置 Expired - Lifetime JP4335457B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9821089.1 1998-09-30
GBGB9821089.1A GB9821089D0 (en) 1998-09-30 1998-09-30 Method for the communication of information and apparatus employing the method
PCT/EP1999/006631 WO2000019634A1 (en) 1998-09-30 1999-09-08 Method for the communication of information and apparatus employing the method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002526971A JP2002526971A (ja) 2002-08-20
JP2002526971A5 JP2002526971A5 (ja) 2006-11-02
JP4335457B2 true JP4335457B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=10839600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000573018A Expired - Lifetime JP4335457B2 (ja) 1998-09-30 1999-09-08 情報の通信のための方法及び該方法を使用する装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6898417B1 (ja)
EP (1) EP1046245B1 (ja)
JP (1) JP4335457B2 (ja)
KR (1) KR100693198B1 (ja)
CN (1) CN1149751C (ja)
DE (1) DE69928908T2 (ja)
GB (1) GB9821089D0 (ja)
TW (1) TW448648B (ja)
WO (1) WO2000019634A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW347616B (en) * 1995-03-31 1998-12-11 Qualcomm Inc Method and apparatus for performing fast power control in a mobile communication system a method and apparatus for controlling transmission power in a mobile communication system is disclosed.
US6977967B1 (en) * 1995-03-31 2005-12-20 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for performing fast power control in a mobile communication system
US5953346A (en) * 1996-06-27 1999-09-14 Interdigital Technology Corporation CDMA communication system which selectively suppresses data transmissions during establishment of a communication channel
CN1210886C (zh) 2000-08-21 2005-07-13 皇家菲利浦电子有限公司 用于信息通信的方法和使用该方法的装置
WO2002032009A1 (en) * 2000-10-09 2002-04-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for the communication of information with power control
US7203182B2 (en) 2000-11-17 2007-04-10 Lg Electronics Inc. Method of link adaptation of blind type using acknowledgements in ARQ system
US8189556B2 (en) 2001-03-21 2012-05-29 Lg Electronics Inc. Packet transmitting method in mobile communication system
KR100970622B1 (ko) * 2003-05-30 2010-07-15 엘지전자 주식회사 개별적 전력 할당에 의한 서브 패킷 전송 방법
DE60238225D1 (de) * 2001-03-21 2010-12-23 Lg Electronics Inc Wiederübertragung von daten durch eine Rückwärtsverbindung in einem Paketdatenübertragungssystem mit automatischer Wiederholungsaufforderung
KR100753500B1 (ko) * 2001-03-21 2007-08-31 엘지전자 주식회사 역방향 링크에서의 하이브리드 자동 재송 요구 방식을이용한 링크 적응 방법 및 이를 위한 시스템
US8199696B2 (en) * 2001-03-29 2012-06-12 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for power control in a wireless communication system
JP3742760B2 (ja) * 2001-07-03 2006-02-08 松下電器産業株式会社 無線通信システム及び無線通信方法
EP1284544A1 (de) * 2001-08-17 2003-02-19 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Senden von Daten in einem Kommunikationssystem mit extrem niedriger Sendeleistung
US6898193B2 (en) * 2002-06-20 2005-05-24 Qualcomm, Incorporated Adaptive gain adjustment control
US7346018B2 (en) 2003-01-16 2008-03-18 Qualcomm, Incorporated Margin control in a data communication system
KR20050104381A (ko) * 2003-02-21 2005-11-02 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 무선 네트워크를 통한 스케일가능 비디오의 전력 효율적인송신 방법 및 시스템, 프로그램 제품
US7239885B2 (en) * 2003-11-05 2007-07-03 Interdigital Technology Corporation Initial downlink transmit power adjustment for non-real-time services using dedicated or shared channel
JP4654663B2 (ja) 2004-11-02 2011-03-23 日本電気株式会社 無線基地局、移動通信システム及びブロードキャスト情報転送方法
WO2006080261A2 (en) * 2005-01-27 2006-08-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Portable image transmission/reception terminal having power consumption influences encoding/decoding modes
US9288538B2 (en) 2005-04-07 2016-03-15 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for conveying a delivery schedule to mobile terminals
JP4395521B2 (ja) 2007-01-04 2010-01-13 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信装置、無線通信端末、無線基地局及び通信方法
KR101328164B1 (ko) * 2007-01-12 2013-11-13 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템의 자원 할당 방법 및 장치
JP2010530691A (ja) * 2007-06-20 2010-09-09 ノキア シーメンス ネットワークス オサケユヒティエ 無線アクセス網での半永久的割り当てとダイナミック割り当てとの衝突を回避する方法
JP2009225043A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Panasonic Corp 無線通信装置
JP2009290618A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Kyocera Corp 無線通信装置および無線通信方法
CN108206585A (zh) * 2017-11-21 2018-06-26 国网浙江省电力公司台州供电公司 一种采用lora通讯方式的低压台区设备监测装置及方法
US10755020B1 (en) * 2019-04-03 2020-08-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Thermal arrangement of modules in server assemblies

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4584685A (en) 1983-12-22 1986-04-22 General Electric Company Method for improving message reception from multiple sources
US4697281A (en) 1986-03-14 1987-09-29 Spectrum Cellular Communications Corporation, Inc. Cellular telephone data communication system and method
GB8628821D0 (en) 1986-12-02 1987-01-07 Plessey Co Plc Data transmission systems
US5105423A (en) 1988-05-17 1992-04-14 Ricoh Company, Ltd. Digital transmission device having an error correction mode and method for shifting down a data transmission rate
FI86352C (fi) 1989-11-14 1992-08-10 Nokia Oy Ab Digitaliskt radiolaenksystem och foerfarande foer reglering av en saendingseffekt i ett digitaliskt radiolaenksystem.
US5266922A (en) * 1991-03-21 1993-11-30 Sony Electronics, Inc. Mobile communication apparatus
JP2795072B2 (ja) * 1992-07-09 1998-09-10 日本電気株式会社 移動通信システムのチャネル割当方法
FI92125C (fi) 1992-10-30 1994-09-26 Nokia Mobile Phones Ltd Radiopuhelinjärjestelmä
JP2503888B2 (ja) 1993-06-30 1996-06-05 日本電気株式会社 移動無線通信におけるデ―タ伝送方式
US5465398A (en) * 1993-10-07 1995-11-07 Metricom, Inc. Automatic power level control of a packet communication link
US5383219A (en) * 1993-11-22 1995-01-17 Qualcomm Incorporated Fast forward link power control in a code division multiple access system
GB2292289B (en) * 1994-08-11 1998-06-17 Roke Manor Research Power control apparatus for use in mobile radio stations
FI98674C (fi) * 1995-08-18 1997-07-25 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä lähetystehon säätämiseksi yhteydenmuodostuksen aikana sekä solukkoradiojärjestelmä
US5729557A (en) 1995-10-12 1998-03-17 Pacific Communication Systems, Inc. Cellular communication system with multiple code rates
US6046990A (en) 1995-11-15 2000-04-04 Ericsson, Inc. High-penetration transmission method for a radiocommunication system
JP2000502863A (ja) * 1995-12-27 2000-03-07 エリクソン インコーポレイテッド Tdmaフレームを用いた高電力短メッセージ・サービス
US5699367A (en) 1995-12-29 1997-12-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Concatenated error detection coding and packet numbering for hierarchical ARQ schemes
US5722051A (en) * 1996-02-13 1998-02-24 Lucent Technologies Inc. Adaptive power control and coding scheme for mobile radio systems
US6069901A (en) * 1996-12-04 2000-05-30 Philips Electronics North America Corporation Use of energy bursts for wireless networks
US6259928B1 (en) * 1997-10-13 2001-07-10 Qualcomm Inc. System and method for optimized power control
US6519236B1 (en) * 1998-09-18 2003-02-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Automatic power control in uncoordinated frequency-hopping radio systems
US6285886B1 (en) * 1999-07-08 2001-09-04 Lucent Technologies Inc. Method for controlling power for a communications system having multiple traffic channels per subscriber

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010015855A (ko) 2001-02-26
CN1289484A (zh) 2001-03-28
US6898417B1 (en) 2005-05-24
GB9821089D0 (en) 1998-11-18
DE69928908D1 (de) 2006-01-19
KR100693198B1 (ko) 2007-03-13
EP1046245A1 (en) 2000-10-25
CN1149751C (zh) 2004-05-12
DE69928908T2 (de) 2006-08-10
JP2002526971A (ja) 2002-08-20
TW448648B (en) 2001-08-01
WO2000019634A1 (en) 2000-04-06
EP1046245B1 (en) 2005-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4335457B2 (ja) 情報の通信のための方法及び該方法を使用する装置
EP1238476B1 (en) Method and apparatus for the communication of information with power control
US7110786B2 (en) Method for the communication of information and apparatus employing the method
EP1833189B1 (en) Method and apparatus for efficient data retransmission in a voice-over-data communication system
US20020027897A1 (en) Method for the communication of information and apparatus employing the method
USRE34034E (en) Cellular telephone data communication system and method
RU2316132C2 (ru) Способ и устройство для увеличения количества автоматических запросов повторной передачи (arq) физического уровня в беспроводных системах передачи данных
KR100985104B1 (ko) 재전송 패킷의 전력제어방법
JP3450391B2 (ja) デジタル移動無線通信システムおよびデジタル移動無線通信システムのトランシーバ
JP2008543167A (ja) 複数の補完的なフィードバックメカニズムを有する自動再送要求(arq)プロトコル
JPH1022984A (ja) 移動無線システムの周期の遅いフェージングチャネル用の適応ハイブリッドarq符号化スキーム
EP1729436A2 (en) Method for reporting reception result of packets in a mobile ARQ communication system
US20110264976A1 (en) Enhanced wireless communication with harq
JP5372640B2 (ja) Harq機能を改善する方法及び通信装置
MXPA05007436A (es) Control de potencia modificado para arquitecturas hibridas en el enlace inverso.
US20040170192A1 (en) Method of transmitting data packets
CN114389670A (zh) 适用于卫星通信的harq使用方法
KR101084149B1 (ko) 무선 통신 시스템의 전송 전력 제어 장치 및 그 방법
KR100863444B1 (ko) 정보 통신 방법 및 그 방법을 이용한 장치
KR0179512B1 (ko) 이동통신 시스템에서 데이타 서비스시 오율특성을 이용한 데이타 프레임 전송방법
KR20020059847A (ko) 정보 통신을 위한 방법 및 그 방법을 채용한 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060906

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090528

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090625

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4335457

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term