JP4335230B2 - 犬用歩行補助具 - Google Patents

犬用歩行補助具 Download PDF

Info

Publication number
JP4335230B2
JP4335230B2 JP2006143416A JP2006143416A JP4335230B2 JP 4335230 B2 JP4335230 B2 JP 4335230B2 JP 2006143416 A JP2006143416 A JP 2006143416A JP 2006143416 A JP2006143416 A JP 2006143416A JP 4335230 B2 JP4335230 B2 JP 4335230B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
dog
leg
shoulder
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006143416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007312625A (ja
Inventor
裕司 安藤
Original Assignee
裕司 安藤
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 裕司 安藤 filed Critical 裕司 安藤
Priority to JP2006143416A priority Critical patent/JP4335230B2/ja
Publication of JP2007312625A publication Critical patent/JP2007312625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4335230B2 publication Critical patent/JP4335230B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Rehabilitation Tools (AREA)

Description

本発明は、後脚に外傷その他の疾病がある犬の歩行補助具に関するものである。
なお、この種の補助具は一般に犬用(ペット用)車椅子と呼ばれているが、本発明は後記のように犬の尻部を載せて支持する座(サドル)を有さず、かつ、犬の後脚疾病のリハビリテーションを含む治療を目的として提案されるものであるから、犬用歩行補助具をその名称として採用している。
犬が後脚に疾病を有する場合その程度によっては歩行が困難になり、肥満や他の内臓疾患などをひきおこすので、その歩行を補助するためいわゆる犬用車椅子その他の歩行補助具が種々提案されている。
犬用車椅子は市販されているものを含めて種々工夫されているが、その基本構成は以下のとおりである(後記特許文献1,2,3)。
犬の胴後部を支持し後脚を含む後部を持ち上げるための車輪を有する本体フレームと、この本体フレームを犬の肩部へ取り付けるための取り付けバンドを有する肩当てとを備えている。
本体フレームは、犬の肩部両側から尻部両側に達する長さを有する一対の平行なバーと、これらのバーの後端部を相互に連結する連結バーとから構成されている。
本体フレームの一対の平行なバーには、犬の両後脚を上から挿入して尻部を含む体の後部支持するサドルが取り付けられ、このサドルの両側下方に位置する状態で車輪が取付けられている。
本体フレームの後部下方には、犬の両後脚を端部を載せて支持(又は保持)する後脚支持部材が路面や床面と接触しない状態に設けられている。
前記のような構成の車椅子に犬を載せて歩行させるには、肩当てを犬の肩部の上に当てるとともに、上方より犬の後脚をサドル内に案内して後脚を含む尻部を当該サドルに載せた状態で支持し、肩当ての取付けバンドにより本体フレームを犬の肩部から首部へ取付けている。
この状態で犬の両後脚端部を後脚支持部材へ支持させ、前足のみにより路面又は床面上を歩行させる。
前記犬用車椅子によれば、犬の両後脚を含む尻部は本体フレームのサドルへほとんど固定された状態になり、後脚を動かす自由は極めてとぼしい。
その結果、疾病を有する後脚の十分な保護には好ましいけれども、後脚の疾病のリハビリテーションを含む治療にはほとんど役立たないか、あるいは役立つことが少ない。
実用新案登録第3072245号公報 特開2005−312370号公報 特開2005−229947号公報
本発明の課題は、犬の疾病のある後脚の保護のみでなく、後脚疾病のリハビリテーションを含む治療にも大いに役立つ歩行補助具の提供にある。
したがって、本発明の目的は、獣医のような治療の専門家でなくても、犬の後脚疾病の治療を一般の家庭においても容易に行うことができる犬用歩行補助具を提供することにある。
本発明に係る犬用歩行補助具は、前記課題を解決するため、犬の尻部後方から胴部両側を経て肩部両側に達するに十分なほぼU字状のフレーム1と、当該フレーム1の先端部分に設けられたほぼアーチ形状の肩当て2と、当該肩当て2を犬の首部に取り付けるために当該肩当て2に設けられた取付けバンド3と、前記フレーム1の平行部へ犬の胴後部を支えるように取り付けられた胴支持バンド4と、当該胴支持バンド4よりも後方位置において前記フレーム1の両側方下部へ設置された車輪7,7とを備え、前記フレーム1の車輪設置位置の下部へパイプ状のほぼ垂直な脚棒5,5をそれぞれ固定するとともに、当該各脚棒5へスライド方向に可動なスライド筒6を取り付け、前記各脚棒5には長さ方向に沿ってそれぞれ一定長さのスリット50を形成し、当該各スリット50には、前記各脚棒5に対する各スライド筒6の回り止めとスライド範囲の規制が可能な状態に、対応する各スライド筒6に取り付けられたねじ62の軸部を案内する一方、前記各スライド筒6には対応する脚棒5に対するスライド作動を阻止できる状態に止めねじ61をそれぞれ取り付け、前記各スライド筒6の下端側方に向けて固定された軸受部材60へそれぞれ対応する車7を取り付けたことを最も主要な特徴としている。
本発明に係る犬用歩行補助具によれば、肩当て2と取付けバンド3とによりフレーム1を犬の体に取り付け、胴支持バンド4により下から犬9の胴90後部を支持させ、この状態で犬に前足を主とした歩行をさせる。各スライド筒6,6をスライドさせて止めねじ61により当該スライド筒6を対応する脚棒5に固定することにより、フレーム1の後部レベルを犬の後脚疾病の程度に応じて容易に調節することができる。
前記フレーム1の後部レベルを調節することにより、犬の後脚を完全に吊り下げた状態にして疾病のある後脚を十分に保護することができるほか、この後脚を吊り下げた状態でも犬は自由に後脚を動かすことができるから、疾病のリハビリテーションに役立つ。
また、疾病が軽くなるにしたがってフレーム1の後部レベルを下げることにより、犬の後脚を軽く床や路面に接触する状態としたり、後脚を健常なときの歩行状態と同じ状態にしたりすることができる。そして、これらの状態においても犬は自らの選択により、後脚を床面等から浮かせた状態で前足のみで歩行をすることも、あるいは、後脚を使用して歩行することもできる。
したがって、獣医のような治療の専門家でなくても、犬の後脚疾病の治療を一般の家庭において容易に行うことができる。
以下図1〜図4を参照しながら、本発明に係る犬用歩行補助具とそれを使用した治療方法の最良実施形態を説明する。
図1は一実施形態の犬用歩行補助具の斜視図、図2は車輪取付け部の部分拡大縦断面図、図3は図2の矢印A−Aに沿う部分断面図、図4は前記犬用歩行補助具を犬に取り付けた状態の概略側面図である。
この実施形態の歩行補助具aは、犬の尻部後方から胴部両側を経て肩部両側に達するに十分なほぼU字状のフレーム1と、当該フレーム1の先端部分に設けられたほぼアーチ形状の肩当て2と、当該肩当て2を犬の首部に取り付けるために当該肩当て2に設けられた取付けバンド3と、前記フレーム1の平行部へ犬の胴後部を支えるように取り付けられた胴支持バンド4と、当該胴支持バンド4よりも後方位置において前記フレーム1の両側方下部へ設置された車輪7,7とを備えている。
前記フレーム1の車輪設置位置の下部へほぼ垂直な脚棒5,5をそれぞれ固定するとともに、当該各脚棒5へスライド方向にのみ可動で止めねじ61によりスライド作動を阻止できる状態にスライド筒6を取り付け、各スライド筒の下端へ側方に向けて固定された軸受部材60へそれぞれ対応する車輪7を取り付けている。
フレーム1,肩当て2,各脚棒5及び各スライド筒6は、例えばJIS7N01、同7003,同5083等の強度が高い溶接構造用アルミニウム合金のパイプであり、全体をできるだけ軽量化するため、強度上許される限度で薄肉かつ小径のパイプを用いる。
また同様な目的のため、フレーム1と肩当て2との交差部やフレーム1と各脚棒5との連結部は、それぞれ溶接により両方の部材を相互に固定している。
肩当て2はその両端部にソケット部20を有しており、各ソケット部20は前記のような材質のアルミニウム合金のパイプを短く切断したもので、それぞれフレーム1の両端部分へ溶接により同じ姿勢で固定されている。
前記のようにソケット部20をフレーム1へ溶接する前に、当該フレーム1には犬の体に接触する主要な部分に配置できるように、例えばスポンジその他の多孔性樹脂等からなるパイプ状の緩衝材11を適数装着しておく。また、各ソケット20の装着後、フレーム1の両端部には、安全性のため合成樹脂(例えばポリプラスチックス株式会社製の「ジュラコン」等のポリアセタール)で成形したキャップ10をそれぞれ圧入状に取付ける。
ほぼアーチ形に曲げ加工された肩当て2には、所要部分にスポンジその他の多孔性樹脂等からなるパイプ状の緩衝材22を装着するとともに、肩当て2を犬の首に取り付ける(図4)ための取付けバンド3を取り付けている。
取付けバンド3は、それぞれ肩当て2の両端部分近傍へ小ねじ(符号なし)で取り付けられた第1部分30と第2部分31とから構成され、それぞれの部分30,31の自由端部の一方には雌状連結具32が、他方には雄状連結具33が取り付けられている。また、第1部分30及び第2部分31の一方又は双方の両端間には伸縮調整具34により、伸縮調整可能にしてある。
以上のように肩当て2へ各部品を取り付けた後、当該肩当て2の両端部をそれぞれ対応するソケット部20へ挿入し、小ねじ21によりそれぞれ当該各ソケット部20へ固定する。
各脚棒5は前記のようにフレーム1の後部寄り位置の下面へほぼ垂直な姿勢で溶接されており、各脚棒5には下端部に軸受部材60を溶接一体化したスライド筒6がスライド自在に取り付けられている。
この実施形態では、図2で示すように、各脚棒5へ長さ方向に沿って所要長さのスリット50を形成する一方、対応するスライド筒6へねじ62をねじ付けるとともに当該ねじ62の軸端部を前記スリット50へ案内することにより、各スライド筒6の脚棒5に対する回り止めとするほか、そのスライド範囲を規制している。したがってまた、各スライド筒6は前記ねじ62の軸部とスリット50の下端とにより、対応する脚棒5からの抜け出しが防止されるようになっている。
各スライド筒6の上端寄り部分には孔を形成してその孔と一致する位置にナット状部61aを溶接し、当該ナット状部61aへ蝶ねじからなる止めねじ(押しねじ)61をねじ込むことにより、所望のレベルで当該スライド筒6を対応する脚棒5へ固定することができるようにしてある。
各軸受部材60は図3で示すようにナット状の部材であり、これらにはそれぞれ対応する車輪7の軸8のボルト部80がねじ込みにより固定されており、各軸8のボルト部80以外の部分は、金属製(アルミニウム合金)のブシュ81又は軸受を介して対応する車輪7の内側中央に形成されたスリーブ状部70へ取り付けられている。
図1及び図3で示されているように、各軸8は、車輪7,7が前進方向に向かって徐々に相互の間隔が狭まり、下方に向かって相互の間隔が徐々に広がるように適度に傾斜した状態とすることにより、各車輪7が安定して直進するようにしてある。
胴支持バンド3は、それぞれフレーム1の両方の平後部へそれぞれ取り付けられた第1部分40と第2部分41とから構成され、それぞれの部分40,41の自由端部の一方には雌状連結具42が、他方には雄状連結具43が取り付けられている。
また、第1部分40及び第2部分41の一方又は双方の両端間には伸縮調整具44により、伸縮調整可能にしてある。
前記実施形態の犬用歩行補助具aを使用するには、図4で示すように後脚に疾病(以下「外傷」を含む。)のある犬9を歩行させる際に、フレーム1を同図のようにセットして取付けバンド3により肩当て2を犬9の肩部へ取り付ける。
この状態で胴支持バンド4の第1部分40と第4部分41とを適度に緊張させ(あるいは適度に弛ませ)、犬9の胴90後部を前記胴支持バンド4で支持する。そして、後脚の疾病が最も重くて犬が四脚で歩行できない状態であれば、各スライド筒6の上下方向の位置を調節することにより、犬9の後脚91が路面ないし床面Gへ接触しない程度に前記フレーム1後部を浮上させた状態で犬9を前足のみで歩行させる。
この状態では各後脚91はフレーム1の胴支持バンド4に支持されてぶら下がり(吊り下げ)状態であり、後脚91は歩行に使用できない状態で十分に保護される。
また、犬9は後脚91の状態が良いときとかその他の理由で後脚91を動かしたいときはいつでも動かせる状態にあるので、その動きにより後脚91の疾病を回復の方向へ促進させることができる。
疾病の重さの程度が軽ければ、その軽さに応じて前記フレーム1後部のレベルを変更して犬を歩行させる。すなわち、疾病の程度か軽ければ軽いほどフレーム1後部のレベルを下げ、より四脚歩行に近い状態に調節する。
このように調節することにより、後脚91による軽い歩行運動を繰り返させて疾病の回復を促進させることができる。そして、このような状態においても犬は自らの選択により、後脚を床面等から浮かせた状態で前足のみで歩行をすることも、あるいは、後脚を使用して歩行することもできるから、獣医のような治療の専門家でなくても、犬の後脚疾病のリハビリテーションを含む治療を一般の家庭において容易に行うことができる。
以上のような理由から、前記後脚疾病の治療方法によれば、前記実施形態の犬用歩行補助具を前記のように使用することにより、犬の後脚疾病のリハビリテーションを含む治療を極めて容易かつ合理的に行うことができる。
本発明に係る一実施形態の犬用歩行補助具の斜視図である。 図1の歩行補助具の車輪取付け部の部分拡大縦断面図である。 図2の矢印A−Aに沿う部分断面図である。 前記犬用歩行補助具を犬に取り付けた状態の概略側面図である。
1 フレーム
10 キャップ
11 緩衝材
2 肩当て
20 ソケット部
21 小ねじ
22 緩衝材
3 取付けバンド
4 胴支持バンド
5 脚棒
50 スリット
6 スライド筒
60 軸受部材
61 止めねじ
62 ねじ
7 車輪
70 スリーブ状部
8 軸
80 ボルト部

Claims (2)

  1. 犬の尻部後方から胴部両側を経て肩部両側に達するに十分なほぼU字状のフレーム(1)と、当該フレーム(1)の先端部分に設けられたほぼアーチ形状の肩当て(2)と、当該肩当て(2)を犬の首部に取り付けるために当該肩当て(2)に設けられた取付けバンド(3)と、前記フレーム(1)の平行部へ犬の胴後部を支えるように取り付けられた胴支持バンド(4)と、当該胴支持バンド(4)よりも後方位置において前記フレーム(1)の両側方下部へ設置された車輪(7,7)とを備え、前記フレーム(1)の車輪設置位置の下部へパイプ状のほぼ垂直な脚棒(5,5)をそれぞれ固定するとともに、当該各脚棒(5)へスライド方向に可動なスライド筒(6)を取り付け、前記各脚棒(5)には長さ方向に沿ってそれぞれ一定長さのスリット(50)を形成し、当該各スリット(50)には、前記各脚棒(5)に対する各スライド筒(6)の回り止めとスライド範囲の規制が可能な状態に、対応する各スライド筒(6)に取り付けられたねじ(62)の軸部を案内する一方、前記各スライド筒(6)には対応する脚棒(5)に対するスライド作動を阻止できる状態に止めねじ(61)をそれぞれ取り付け、前記各スライド筒(6)の下端側方に向けて固定された軸受部材(60)へそれぞれ対応する車輪(7)を取り付けたことを特徴とする、犬用歩行補助具。
  2. 前記フレーム(1),肩当て(2),各脚棒(5)及び各スライド筒(6)はJIS7N01,同7003及び同5083の中のいずれかのアルミニウム合金のパイプからなり、前記フレーム(1)と肩当て(2)の交差部及び前記フレーム(1)と各脚棒(5)は溶接されている、請求項1に記載の犬用歩行補助具。
JP2006143416A 2006-05-23 2006-05-23 犬用歩行補助具 Expired - Fee Related JP4335230B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006143416A JP4335230B2 (ja) 2006-05-23 2006-05-23 犬用歩行補助具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006143416A JP4335230B2 (ja) 2006-05-23 2006-05-23 犬用歩行補助具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007312625A JP2007312625A (ja) 2007-12-06
JP4335230B2 true JP4335230B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=38847074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006143416A Expired - Fee Related JP4335230B2 (ja) 2006-05-23 2006-05-23 犬用歩行補助具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4335230B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190111030A (ko) 2017-02-09 2019-10-01 피카 코포레이션 동물용 하네스

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190111030A (ko) 2017-02-09 2019-10-01 피카 코포레이션 동물용 하네스

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007312625A (ja) 2007-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3613762B2 (ja) サイクルシート
US6913271B2 (en) Pet buggy
US20040174051A1 (en) Saddle
US4629242A (en) Patient transporting vehicle
JP2008195296A (ja) サスペンション装置
JP6209184B2 (ja) 移乗支援装置
JP4244233B2 (ja) ペット用車椅子
JP5460916B1 (ja) 四足動物用車椅子
KR100956540B1 (ko) 보행 보조 장치
JPWO2018167856A1 (ja) 介助装置
WO2009040771A1 (en) A saddle arrangement for a bicycle
US8893581B2 (en) Adjustable pedal joint
JP4335230B2 (ja) 犬用歩行補助具
JP4979834B1 (ja) 犬の歩行補助具
US20050241547A1 (en) Heel rest on operator footboard
JP5980078B2 (ja) 連結治具
JP2006314226A (ja) ペット用補助具
JP6186034B2 (ja) 連結治具
JP3878609B2 (ja) ペット用車椅子
JP2009044994A (ja) ペット用歩行補助具
JP6664794B2 (ja) 介助用車いす
CN219397947U (zh) 一种横向和纵向均能折叠的轮椅
JP7340857B2 (ja) 移乗装置
CN103417362A (zh) 步行辅助器具
WO2024018940A1 (ja) 四足動物用車椅子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080715

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20080902

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20080924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081224

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090223

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090624

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4335230

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees