JP4333471B2 - ジカルボン酸ジエステルの製造方法 - Google Patents

ジカルボン酸ジエステルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4333471B2
JP4333471B2 JP2004141152A JP2004141152A JP4333471B2 JP 4333471 B2 JP4333471 B2 JP 4333471B2 JP 2004141152 A JP2004141152 A JP 2004141152A JP 2004141152 A JP2004141152 A JP 2004141152A JP 4333471 B2 JP4333471 B2 JP 4333471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetrahydrophthalate
hexahydrophthalate
phthalate
alcohol
isobutyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004141152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005320302A (ja
Inventor
宏 北川
茂男 三木
賢治 青柳
義博 木原
健太郎 田島
英次 徳保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Japan Chemical Co Ltd
Original Assignee
New Japan Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Japan Chemical Co Ltd filed Critical New Japan Chemical Co Ltd
Priority to JP2004141152A priority Critical patent/JP4333471B2/ja
Publication of JP2005320302A publication Critical patent/JP2005320302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4333471B2 publication Critical patent/JP4333471B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、ジカルボン酸ジエステルの製造方法に関し、より詳しくは、ジカルボン酸又はジカルボン酸無水物と低品質原料アルコールとから色相の良好なジカルボン酸ジエステルを製造する方法に関する。
塩化ビニル樹脂用可塑剤として汎用されているジカルボン酸ジエステルの原料アルコールとして炭素数4〜12程度の直鎖又は分岐鎖状飽和アルコールが用いられているが、そのアルコール中には原料及びその製造方法に起因する不飽和炭化水素、エーテル、アルデヒドやケトン等のカルボニル化合物、過酸化物等の微量の不純物が含有している。
これら原料アルコール中の不純物は、ジエステルの色相を悪化させる着色原因成分或いは着色起因成分(以下、「着色原因成分」と略記する。)であり、これらの着色原因成分の含有量の指標となるのがカルボニル価(以下、「COV」と略記する。)、過酸化物価(以下、「POV」と略記する。)、硫酸呈色等であり、通常、これらの値が高い原料アルコール(以下、「低品質アルコール」と略記する。)ほどジエステルの色相は悪化する。
上記着色原因成分の含有量は、通常、アルコール製造の最終工程で蒸留精製が行われているため蒸留直後は極微量であるが、長期間の保存や輸送により熱及び/又は酸化劣化を受け増加する。このためアルコールのCOV、POV、色相(ハーゼン)等は、蒸留直後と比較して高い値を示し、このような低品質原料アルコールからは色相の良好な製品が得られないという問題があった。
このような長期間の保存や輸送時の経時的熱及び/又は酸化劣化の進行を抑制するための方法としては、酸化防止剤の添加や不活性ガスによる置換等の方法が一般的に行われている。しかし、酸化防止剤の添加による方法は、ジエステルの最終品質やコスト面の問題、また、いずれの方法も保存が長期間になる場合は品質が低下するため原料アルコールとして使用した場合色相の良好なジエステルが得られないという問題を有している。
また、ジエステル製造時に発生する回収アルコールも製造工程で熱及び/又は酸化劣化を受けているため原料アルコールとして使用した場合色相の良好な製品が得られないという問題を有している。
これら低品質原料アルコールの再生方法としては、蒸留精製する方法(特許文献1、2参照)、処理剤を用いる方法(特許文献3、4参照)、水素還元する方法(特許文献5参照)等の方法が提案されているが、製造工程が複雑になるなどの製造面、経済面等で多くの問題を有しており、未だ上記問題の十分な解決には至っていないのが現状である。
特開平6−122638号公報 特開平7−278032号公報 特開平11−43452号公報 特開2003−12582号公報 特公平6−69974号公報
本発明は、ジカルボン酸又はジカルボン酸無水物と低品質原料アルコールとから色相の良好なジカルボン酸ジエステルを製造する方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、低品質原料アルコールをフラッシュ処理することにより着色原因となる不純物の含有量を大幅に低減することができ、且つ得られたアルコールから色相の良好なジカルボン酸ジエステルが得られることを見いだし、かかる知見に基づいて本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、以下のジカルボン酸ジエステルの製造方法を提供するものである。
項1 ジカルボン酸又はその無水物とアルコールとをエステル化触媒存在下にエステル化反応させジカルボン酸ジエステルを製造する方法であって、原料アルコールをフラッシュ処理して得られる該アルコールを用いることを特徴とするジカルボン酸ジエステルの製造方法。
項2 原料アルコールは、カルボニル価が0.1〜1.0mgKOH/gであり、過酸化物価が0.5〜10.0meq/kgである上記項1に記載のジカルボン酸ジエステルの製造方法。
項3 原料アルコールは、カルボニル価が0.1〜1.0mgKOH/gであり、過酸化物価が0.5〜10.0meq/kgであり、硫酸呈色がハーゼン30〜250である上記項1に記載のジカルボン酸ジエステルの製造方法。
項4 原料アルコールが、ジカルボン酸ジエステルの製造の際に発生する回収アルコールを含有する上記項1〜3のいずれかに記載の製造方法。
項5 エステル化反応の直前に原料アルコールをフラッシュ処理する上記項1〜4のいずれかに記載の製造方法。
項6 温度80〜165℃に加熱した原料アルコールを、フラッシュ缶の缶内圧力4.0×10〜13.3×10Paでフラッシュ処理する上記項1〜5のいずれかに記載の製造方法。
項7 フラッシュ処理工程における蒸発量が、原料アルコールに対して、0.5〜5重量%となるよう原料アルコールをフラッシュ処理する上記項1〜6のいずれかに記載の製造方法。
項8 ジカルボン酸ジエステルが、フタル酸ジ2−エチルヘキシル、フタル酸ジイソノニル、フタル酸ジイソデシル、フタル酸イソブチル2−エチルヘキシル、フタル酸イソブチルイソノニル、テトラヒドロフタル酸ジ2−エチルヘキシル、テトラヒドロフタル酸ジイソノニル、テトラヒドロフタル酸ジイソデシル、テトラヒドロフタル酸イソブチル2−エチルヘキシル、テトラヒドロフタル酸イソブチルイソノニル、ヘキサヒドロフタル酸ジ2−エチルヘキシル、ヘキサヒドロフタル酸ジイソノニル、ヘキサヒドロフタル酸ジイソデシル、ヘキサヒドロフタル酸イソブチル2−エチルヘキシル、又はヘキサヒドロフタル酸イソブチルイソノニルである上記項1〜7のいずれかに記載のジカルボン酸ジエステルの製造方法。
項9 上記項8に記載の製造方法による得られるジカルボン酸ジエステルを含んでなる塩化ビニル樹脂用可塑剤。
本発明方法によれば、低品質原料アルコールを減圧状態に保たれたフラッシュ缶に導入してフラッシュさせるという簡単な方法により着色原因となる不純物の含有量が大幅に低減されたアルコールが効率よく得られ、このアルコールから色相の良好なジカルボン酸ジエステルを製造することができる。また、複雑な処理は必要なくなる。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明に用いられる原料アルコールとしては、そのままアルコール原料として使用しても色相の優れたジカルボン酸ジエステルが得られない熱及び/又は酸化劣化した低品質原料アルコールが例示される。
このような原料アルコールとしては、カルボニル価が0.1〜1.0mgKOH/g程度であり、過酸化物価が0.5〜10.0meq/kg程度の低品質アルコールを用いることができ、これらの範囲では、本発明の効果を十分に発揮することができる。
更に、上記原料アルコールの硫酸呈色があまりに悪いと、フラッシュ処理を行っても着色原因成分を十分に除去することができなくなり色相の優れたジカルボン酸ジエステルが得られないことがあるため、カルボニル価が0.1〜1.0mgKOH/g程度であり、過酸化物価が0.5〜10.0meq/kg程度であり、硫酸呈色がハーゼン30〜250程度の低品質アルコールを用いることができ、これらの範囲では、本発明の効果を十分に発揮することができる。
このような原料アルコールの具体例としては、長期間の保存や輸送により劣化したアルコール、ジカルボン酸ジエステルの製造の際に発生する回収アルコール等が挙げられ、単独もしくは任意の2種以上の混合物として用いることもできる。これらの原料アルコールは、エステル化反応の直前にフラッシュ処理することが色相の改善効果の点で好ましい。
原料アルコール中の着色原因成分のフラッシュ蒸発に際して、原料アルコールは、着色原因成分の蒸発効率を高めるため予め加熱するのが好ましい。原料アルコールの加熱温度としては、着色原因成分を効率よく除去できる温度であればよく、通常80〜165℃程度の範囲から選択でき、好ましくは、100〜140℃、さらに好ましくは120〜135℃程度である。加熱温度が低すぎると、フラッシュ蒸発による着色原因成分の除去が十分でなくジカルボン酸ジエステルの色相の改善効果は得られにくくなり、高すぎると、原料アルコールの熱劣化が生じ易くなる。また、フラッシュ缶導入直前の配管内の原料アルコールは、上記加熱温度を維持できるように必要に応じて加熱する。
原料アルコールを加熱するための装置としては、特に限定されず種々の加熱手段を利用できるが、連続的に効率よく加熱するための装置としては、スチームや熱媒などにより加熱可能な管式加熱器、例えば、コイル式加熱器、二重管式加熱器などが挙げられる。加熱器中の滞留時間(加熱時間)としては、上記加熱温度内であれば1〜10分程度が好ましい。1分未満であれば熱伝導面積の大きな加熱装置が必要となり、10分を越えると原料アルコールの熱劣化が生じ易くなる。このような加熱器での熱劣化を回避するために原料アルコールを大気圧未満の圧力に保たれた状態で加熱してもよい。
フラッシュ処理工程では、加熱した原料アルコールを、大気圧未満の圧力に保たれた容器又は蒸発器に導入し、着色原因成分をフラッシュ蒸発させる。フラッシュ蒸発は、着色原因成分の分離効率を高めるため、着色原因成分が瞬間的に蒸発する圧力に保持された減圧又は真空容器或いは蒸発器等のフラッシュ缶を利用するのが好ましい。フラッシュ缶の缶内圧力としては、原料アルコールの加熱温度、種類によって適宜選択でき、4.0×10〜13.3×10Pa、好ましくは6.6×10〜10.7×10Pa程度である。圧力が4.0×10Pa未満であるとアルコールの蒸発量が増加する傾向が見られ、圧力が13.3×10Paを越えると着色原因成分の除去が十分ではなくジカルボン酸ジエステルの色相の改善効果が得られにくくなる。
このときフラッシュ処理工程における不純物の蒸発量としては、ジカルボン酸ジエステルの色相の改善効果が得られる範囲内であれば特に限定されないが、着色原因成分とアルコールの総重量として、原料アルコールに対して、0.5〜5重量%程度とするのが好ましい。この蒸発量が0.5重量%未満では着色原因成分の除去が十分ではなくジカルボン酸ジエステルの色相の改善効果が得られにくくなり、5重量%を越えても更なる色相の改善効果は得られず、また製造原価に対する負荷が大きく経済的ではない。
原料アルコールは、通常、フラッシュ缶に連続的又は間欠的に、噴出、噴霧などの方法で導入することが好ましい。原料アルコールの導入速度は、温度及び圧力に応じて適宜選択でき、例えば、フラッシュ缶の容積1L当たり1000〜5000g/hr、好ましくは2000〜3000g/hr程度が推奨される。
上記フラッシュ処理工程に用いられるフラッシュ缶としては、長管型、強制循環型等の慣用の蒸発器が使用でき、必要に応じて、加熱、熱媒やスチームなどにより間接加熱が可能なジャケットを備えているものを用いるてもよい。
本発明の製造方法に用いられるフラッシュ処理工程及び装置の概略図の一例を図1に示す。この装置は、原料アルコールを加熱するための加熱ユニット1、加熱された原料アルコールから着色原因成分を分離し、着色原因成分を捕集するユニット9及び分離されたアルコールを回収するための回収ユニット5を備えている。
上記加熱ユニット1は、加熱チャンバー3内に配設されたコイル式加熱管4を備えており、この例では、ポンプ2により加熱管4に、原料アルコールを定量的に供給する。加熱された原料アルコールは、減圧された原料アルコール回収ユニット5に供給され、着色原因成分が分離されるとともに、アルコールが回収される。原料アルコール回収ユニット5は、前記加熱管が接続された減圧チャンバー6、このチャンバー内には目皿式分散板7を備えている。また、減圧チャンバー6の下部には、アルコールを回収するためのアルコール回収貯槽8が接続されている。さらにこのアルコール回収貯槽8にはエステル化反応装置に至る供給ラインが接続されている。
前記減圧チャンバー6で分離された着色原因成分は、該成分を凝縮するためのコンデンサ10と、凝縮した該成分を回収するための着色成分回収貯槽11とで構成された着色原因成分捕集ユニット9により捕集される。
前記コンデンサ10を介して、前記減圧チャンバー6と真空ポンプ12とが接続されている。
このようにフラッシュ処理して得られたアルコールは、直ちにエステル化反応に使用することが好ましい。また、本発明の効果を損なわない範囲で窒素等の不活性ガス雰囲気下で長時間保管したものを使用することもできる。
本発明に係るジカルボン酸ジエステルの製造方法としては、特に制限されないが、酸成分のジカルボン酸又はジカルボン酸無水物と上記フラッシュ処理して得られたアルコール成分とを、好ましくは窒素等の不活性ガス雰囲気下、エステル化触媒の存在下で加熱撹拌しながらエステル化する従来公知の製造方法を用いることができる。尚、本発明に係るエステル化反応は、大気圧下、減圧下又は加圧下のいずれでも実施できる。
本発明に用いられる酸成分としては、炭素数4〜18、好ましくは炭素数6〜12の脂肪族ジカルボン酸、及び炭素数8〜18、好ましくは8〜12の芳香族ジカルボン酸が例示される。
脂肪族ジカルボン酸及び脂肪族ジカルボン酸無水物としては、具体的には、コハク酸、無水コハク酸、グルタル酸、無水グルタル酸、アジピン酸、無水アジピン酸、ピメリン酸、無水ピメリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、デカン−1,10−ジカルボン酸、オクタデカン−1,18−ジカルボン酸、及びテトラヒドロフタル酸、テトラヒドロフタル酸無水物、ヘキサヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸無水物、メチルテトラヒドロフタル酸、メチルテトラヒドロフタル酸無水物、メチルヘキサヒドロフタル酸、メチルヘキサヒドロフタル酸無水物、ナジック酸、ナジック酸無水物、メチルナジック酸、メチルナジック酸無水物等のディールス・アルダー付加物及びその水添物等が挙げられ、これらのうち特に、テトラヒドロフタル酸、テトラヒドロフタル酸無水物、ヘキサヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸無水物、ナジック酸、ナジック酸無水物、メチルナジック酸、メチルナジック酸無水物等のディールス・アルダー付加物及びその水添物が好ましい。
芳香族ジカルボン酸及び芳香族ジカルボン酸無水物としては、具体的には、フタル酸、フタル酸無水物、イソフタル酸、テレフタル酸、ナフタレン−1,5−ジカルボン酸、ナフタレン−2,8−ジカルボン酸等が挙げられ、これらのうち特にフタル酸、フタル酸無水物、イソフタル酸、テレフタル酸が好ましい。
これらのジカルボン酸及びジカルボン酸無水物は、それぞれ単独で又は2種以上混合して用いることができる。
本発明に用いられるアルコール成分としては、炭素数4〜20、好ましくは炭素数6〜18、さらに好ましくは8〜13の脂肪族直鎖状又は分岐鎖状アルコールが例示される。
脂肪族直鎖状又は分岐鎖状アルコールとしては、具体的には、n−ブタノール、イソブタノール、sec−ブタノール、n−ペンタノール、n−ヘキサノール、n−ヘプタノール、n−オクタノール、2−エチルヘキサノール、イソオクタノール、n−ノナノール、イソノナノール、3,5,5−トリメチルヘキサノール、n−デカノール、イソデカノール、n−ウンデカノール、n−ドデカノール、n−トリデカノール、イソトリデカノール、テトラデカノール、オクタデカノール等が例示され、これらのうち特にn−オクタノール、2−エチルヘキサノール、イソノナノール、3,5,5−トリメチルヘキサノール、イソデカノールが好ましい。これらのアルコールは、それぞれ単独で又は2種以上混合して用いることができる。
エステル化反応を行うに際し、アルコール成分の使用量は、例えば、酸成分1モルに対して2.0〜3.0モル、好ましくは2.1〜2.5モル用いられる。
エステル化触媒としては、ルイス酸類、アルカリ金属類、スルホン酸類等が用いられ、具体的には、ルイス酸としては、アルミニウム誘導体、錫誘導体、チタン誘導体が例示され、アルカリ金属類としては、ナトリウムアルコキシド、カリウムアルコキシド等が例示され、更にスルホン酸類としてはパラトルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、硫酸等が例示されるが、中でも特に着色及び副反応が抑制できる点でルイス酸類が好ましい。このようなルイス酸類としては、具体的には、テトラメチルチタネート、テトラエチルチタネート、テトラ−n−プロピルチタネート、テトライソプロピルチタネート、テトラ−n−ブチルチタネート等のチタン化合物、ジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫オキサイド、ジブチル錫ジアセテート、オクチル酸錫、酸化錫などの錫化合物などが挙げられる。その使用量としては、例えば、酸成分及びアルコール成分の総重量に対して0.05〜1.0重量%程度用いられる。
エステル化反応は、通常100〜250℃、好ましくは130〜230℃の反応温度で、不活性ガスの存在下で行うことが好ましい。反応時間としては、通常3〜30時間である。必要に応じて、生成してくる水をベンゼン、トルエン、キシレン、シクロヘキサン等の非水溶性溶剤を用いて系外に共沸留去させてもよい。
また、エステル化反応は、酸成分(特に、ジカルボン酸無水物)1モルに対し、アルコール成分2.1〜2.5モルとを反応させてモノエステルを調製後、上記触媒を添加し、所定の温度で行うこともできる。このモノエステル化反応は、例えば、反応温度が120〜135℃の温度範囲で、不活性ガス存在下で実施することが好ましい。
エステル反応終了後、必要に応じて過剰の未反応アルコールを減圧又は常圧にて回収し、冷却後、水又はアルカリ水溶液により触媒を分解、中和、水洗を行う。その後、必要に応じて過剰の未反応アルコールを減圧又は常圧留去し、次いで、スチームストリッピングによりアルコールを完全に除去し、脱水する。更に、活性炭、活性白土、活性アルミナ等の吸着剤による精製、濾過助剤を用いて濾過を行い目的とするジカルボン酸ジエステルを得ることができる。上記回収アルコールは、再度フラッシュ処理をすることによりアルコール成分として有効に利用できる。
尚、本発明に係るジカルボン酸ジエステルの製造方法としては、バッチ式又は連続式のいずれの反応方式も採用できる。
本発明方法が好適に用いられる脂肪族ジカルボン酸ジエステルの例としては、アジピン酸ジn−ブチル、アジピン酸n−ブチル2−エチルヘキシル、アジピン酸ジ2−エチルヘキシル、アジピン酸n−ブチルn−オクチル、アジピン酸ジn−オクチル、アジピン酸n−ブチルn−ノニル、アジピン酸ジn−ノニル、アジピン酸n−ブチルイソノニル、アジピン酸ジイソノニル、アジピン酸n−ブチル3,5,5−トリメチルヘキシル、アジピン酸ジ3,5,5−トリメチルヘキシル、アジピン酸n−ブチルn−デシル、アジピン酸ジn−デシル、アジピン酸n−ブチルイソデシル、アジピン酸ジイソデシル、アジピン酸n−ブチルウンデシル、アジピン酸ジウンデシル、アジピン酸n−ブチルドデシル、アジピン酸ジドデシル、アジピン酸n−ブチルトリデシル、アジピン酸ジトリデシル、アジピン酸n−ブチルテトラデシル、アジピン酸ジテトラデシル、アジピン酸n−ブチルオクタデシル、アジピン酸ジオクタデシル、アジピン酸ジイソブチル、アジピン酸イソブチル2−エチルヘキシル、アジピン酸イソブチルn−オクチル、アジピン酸イソブチルn−ノニル、アジピン酸イソブチルイソノニル、アジピン酸イソブチル3,5,5−トリメチルヘキシル、アジピン酸イソブチルn−デシル、アジピン酸イソブチルイソデシル、アジピン酸イソブチルウンデシル、アジピン酸イソブチルドデシル、アジピン酸イソブチルトリデシル、アジピン酸イソブチルテトラデシル、アジピン酸イソブチルオクタデシル、アジピン酸n−オクチルn−ノニル、アジピン酸n−オクチルイソノニル、アジピン酸n−オクチル3,5,5−トリメチルヘキシル、アジピン酸n−オクチルn−デシル、アジピン酸n−オクチルイソデシル、アジピン酸n−オクチルウンデシル、アジピン酸n−オクチルドデシル、アジピン酸n−オクチルトリデシル、アジピン酸n−オクチルテトラデシル、アジピン酸n−オクチルオクタデシル、アジピン酸n−ノニルイソノニル、アジピン酸n−ノニル3,5,5−トリメチルヘキシル、アジピン酸n−ノニルn−デシル、アジピン酸n−ノニルイソデシル、アジピン酸n−ノニルウンデシル、アジピン酸n−ノニルドデシル、アジピン酸n−ノニルトリデシル、アジピン酸n−ノニルテトラデシル、アジピン酸n−ノニルオクタデシル、アジピン酸n−ノニルイソノニル、アジピン酸n−ノニル3,5,5−トリメチルヘキシル、アジピン酸n−ノニルn−デシル、アジピン酸n−ノニルイソデシル、アジピン酸n−ノニルウンデシル、アジピン酸n−ノニルドデシル、アジピン酸n−ノニルトリデシル、アジピン酸n−ノニルテトラデシル、アジピン酸n−ノニルオクタデシル、アジピン酸イソノニル3,5,5−トリメチルヘキシル、アジピン酸イソノニルn−デシル、アジピン酸イソノニルイソデシル、アジピン酸イソノニルウンデシル、アジピン酸イソノニルドデシル、アジピン酸イソノニルトリデシル、アジピン酸イソノニルテトラデシル、アジピン酸イソノニルオクタデシル、アジピン酸3,5,5−トリメチルヘキシルn−デシル、アジピン酸3,5,5−トリメチルヘキシルイソデシル、アジピン酸3,5,5−トリメチルヘキシルウンデシル、アジピン酸3,5,5−トリメチルヘキシルドデシル、アジピン酸3,5,5−トリメチルヘキシルトリデシル、アジピン酸3,5,5−トリメチルヘキシルテトラデシル、アジピン酸3,5,5−トリメチルヘキシルオクタデシル、アジピン酸n−デシルイソデシル、アジピン酸n−デシルウンデシル、アジピン酸n−デシルドデシル、アジピン酸n−デシルトリデシル、アジピン酸n−デシルテトラデシル、アジピン酸n−デシルオクタデシル、アジピン酸イソデシルウンデシル、アジピン酸イソデシルドデシル、アジピン酸イソデシルトリデシル、アジピン酸イソデシルテトラデシル、アジピン酸イソデシルオクタデシル、アジピン酸ウンデシルドデシル、アジピン酸ウンデシルトリデシル、アジピン酸ウンデシルテトラデシル、アジピン酸ウンデシルオクタデシル、アジピン酸ドデシルトリデシル、アジピン酸ドデシルテトラデシル、アジピン酸ドデシルオクタデシル、アジピン酸トリデシルテトラデシル、アジピン酸トリデシルオクタデシル、アジピン酸テトラデシルオクタデシル等の直鎖脂肪族ジカルボン酸ジエステルが挙げられる。
テトラヒドロフタル酸ジn−ブチル、テトラヒドロフタル酸n−ブチル2−エチルヘキシル、テトラヒドロフタル酸ジ2−エチルヘキシル、テトラヒドロフタル酸n−ブチルn−オクチル、テトラヒドロフタル酸ジn−オクチル、テトラヒドロフタル酸n−ブチルn−ノニル、テトラヒドロフタル酸ジn−ノニル、テトラヒドロフタル酸n−ブチルイソノニル、テトラヒドロフタル酸ジイソノニル、テトラヒドロフタル酸n−ブチル3,5,5−トリメチルヘキシル、テトラヒドロフタル酸ジ3,5,5−トリメチルヘキシル、テトラヒドロフタル酸n−ブチルn−デシル、テトラヒドロフタル酸ジn−デシル、テトラヒドロフタル酸n−ブチルイソデシル、テトラヒドロフタル酸ジイソデシル、テトラヒドロフタル酸n−ブチルウンデシル、テトラヒドロフタル酸ジウンデシル、テトラヒドロフタル酸n−ブチルドデシル、テトラヒドロフタル酸ジドデシル、テトラヒドロフタル酸n−ブチルトリデシル、テトラヒドロフタル酸ジトリデシル、テトラヒドロフタル酸n−ブチルテトラデシル、テトラヒドロフタル酸ジテトラデシル、テトラヒドロフタル酸n−ブチルオクタデシル、テトラヒドロフタル酸ジオクタデシル、テトラヒドロフタル酸ジイソブチル、テトラヒドロフタル酸イソブチル2−エチルヘキシル、テトラヒドロフタル酸イソブチルn−オクチル、テトラヒドロフタル酸イソブチルn−ノニル、テトラヒドロフタル酸イソブチルイソノニル、テトラヒドロフタル酸イソブチル3,5,5−トリメチルヘキシル、テトラヒドロフタル酸イソブチルn−デシル、テトラヒドロフタル酸イソブチルイソデシル、テトラヒドロフタル酸イソブチルウンデシル、テトラヒドロフタル酸イソブチルドデシル、テトラヒドロフタル酸イソブチルトリデシル、テトラヒドロフタル酸イソブチルテトラデシル、テトラヒドロフタル酸イソブチルオクタデシル、テトラヒドロフタル酸n−オクチルn−ノニル、テトラヒドロフタル酸n−オクチルイソノニル、テトラヒドロフタル酸n−オクチル3,5,5−トリメチルヘキシル、テトラヒドロフタル酸n−オクチルn−デシル、テトラヒドロフタル酸n−オクチルイソデシル、テトラヒドロフタル酸n−オクチルウンデシル、テトラヒドロフタル酸n−オクチルドデシル、テトラヒドロフタル酸n−オクチルトリデシル、テトラヒドロフタル酸n−オクチルテトラデシル、テトラヒドロフタル酸n−オクチルオクタデシル、テトラヒドロフタル酸n−ノニルイソノニル、テトラヒドロフタル酸n−ノニル3,5,5−トリメチルヘキシル、テトラヒドロフタル酸n−ノニルn−デシル、テトラヒドロフタル酸n−ノニルイソデシル、テトラヒドロフタル酸n−ノニルウンデシル、テトラヒドロフタル酸n−ノニルドデシル、テトラヒドロフタル酸n−ノニルトリデシル、テトラヒドロフタル酸n−ノニルテトラデシル、テトラヒドロフタル酸n−ノニルオクタデシル、テトラヒドロフタル酸n−ノニルイソノニル、テトラヒドロフタル酸n−ノニル3,5,5−トリメチルヘキシル、テトラヒドロフタル酸n−ノニルn−デシル、テトラヒドロフタル酸n−ノニルイソデシル、テトラヒドロフタル酸n−ノニルウンデシル、テトラヒドロフタル酸n−ノニルドデシル、テトラヒドロフタル酸n−ノニルトリデシル、テトラヒドロフタル酸n−ノニルテトラデシル、テトラヒドロフタル酸n−ノニルオクタデシル、テトラヒドロフタル酸イソノニル3,5,5−トリメチルヘキシル、テトラヒドロフタル酸イソノニルn−デシル、テトラヒドロフタル酸イソノニルイソデシル、テトラヒドロフタル酸イソノニルウンデシル、テトラヒドロフタル酸イソノニルドデシル、テトラヒドロフタル酸イソノニルトリデシル、テトラヒドロフタル酸イソノニルテトラデシル、テトラヒドロフタル酸イソノニルオクタデシル、テトラヒドロフタル酸3,5,5−トリメチルヘキシルn−デシル、テトラヒドロフタル酸3,5,5−トリメチルヘキシルイソデシル、テトラヒドロフタル酸3,5,5−トリメチルヘキシルウンデシル、テトラヒドロフタル酸3,5,5−トリメチルヘキシルドデシル、テトラヒドロフタル酸3,5,5−トリメチルヘキシルトリデシル、テトラヒドロフタル酸3,5,5−トリメチルヘキシルテトラデシル、テトラヒドロフタル酸3,5,5−トリメチルヘキシルオクタデシル、テトラヒドロフタル酸n−デシルイソデシル、テトラヒドロフタル酸n−デシルウンデシル、テトラヒドロフタル酸n−デシルドデシル、テトラヒドロフタル酸n−デシルトリデシル、テトラヒドロフタル酸n−デシルテトラデシル、テトラヒドロフタル酸n−デシルオクタデシル、テトラヒドロフタル酸イソデシルウンデシル、テトラヒドロフタル酸イソデシルドデシル、テトラヒドロフタル酸イソデシルトリデシル、テトラヒドロフタル酸イソデシルテトラデシル、テトラヒドロフタル酸イソデシルオクタデシル、テトラヒドロフタル酸ウンデシルドデシル、テトラヒドロフタル酸ウンデシルトリデシル、テトラヒドロフタル酸ウンデシルテトラデシル、テトラヒドロフタル酸ウンデシルオクタデシル、テトラヒドロフタル酸ドデシルトリデシル、テトラヒドロフタル酸ドデシルテトラデシル、テトラヒドロフタル酸ドデシルオクタデシル、テトラヒドロフタル酸トリデシルテトラデシル、テトラヒドロフタル酸トリデシルオクタデシル、テトラヒドロフタル酸テトラデシルオクタデシル、ヘキサヒドロフタル酸ジn−ブチル、ヘキサヒドロフタル酸n−ブチル2−エチルヘキシル、ヘキサヒドロフタル酸ジ2−エチルヘキシル、ヘキサヒドロフタル酸n−ブチルn−オクチル、ヘキサヒドロフタル酸ジn−オクチル、ヘキサヒドロフタル酸n−ブチルn−ノニル、ヘキサヒドロフタル酸ジn−ノニル、ヘキサヒドロフタル酸n−ブチルイソノニル、ヘキサヒドロフタル酸ジイソノニル、ヘキサヒドロフタル酸n−ブチル3,5,5−トリメチルヘキシル、ヘキサヒドロフタル酸ジ3,5,5−トリメチルヘキシル、ヘキサヒドロフタル酸n−ブチルn−デシル、ヘキサヒドロフタル酸ジn−デシル、ヘキサヒドロフタル酸n−ブチルイソデシル、ヘキサヒドロフタル酸ジイソデシル、ヘキサヒドロフタル酸n−ブチルウンデシル、ヘキサヒドロフタル酸ジウンデシル、ヘキサヒドロフタル酸n−ブチルドデシル、ヘキサヒドロフタル酸ジドデシル、ヘキサヒドロフタル酸n−ブチルトリデシル、ヘキサヒドロフタル酸ジトリデシル、ヘキサヒドロフタル酸n−ブチルテトラデシル、ヘキサヒドロフタル酸ジテトラデシル、ヘキサヒドロフタル酸n−ブチルオクタデシル、ヘキサヒドロフタル酸ジオクタデシル、ヘキサヒドロフタル酸ジイソブチル、ヘキサヒドロフタル酸イソブチル2−エチルヘキシル、ヘキサヒドロフタル酸イソブチルn−オクチル、ヘキサヒドロフタル酸イソブチルn−ノニル、ヘキサヒドロフタル酸イソブチルイソノニル、ヘキサヒドロフタル酸イソブチル3,5,5−トリメチルヘキシル、ヘキサヒドロフタル酸イソブチルn−デシル、ヘキサヒドロフタル酸イソブチルイソデシル、ヘキサヒドロフタル酸イソブチルウンデシル、ヘキサヒドロフタル酸イソブチルドデシル、ヘキサヒドロフタル酸イソブチルトリデシル、ヘキサヒドロフタル酸イソブチルテトラデシル、ヘキサヒドロフタル酸イソブチルオクタデシル、ヘキサヒドロフタル酸n−オクチルn−ノニル、ヘキサヒドロフタル酸n−オクチルイソノニル、ヘキサヒドロフタル酸n−オクチル3,5,5−トリメチルヘキシル、ヘキサヒドロフタル酸n−オクチルn−デシル、ヘキサヒドロフタル酸n−オクチルイソデシル、ヘキサヒドロフタル酸n−オクチルウンデシル、ヘキサヒドロフタル酸n−オクチルドデシル、ヘキサヒドロフタル酸n−オクチルトリデシル、ヘキサヒドロフタル酸n−オクチルテトラデシル、ヘキサヒドロフタル酸n−オクチルオクタデシル、ヘキサヒドロフタル酸n−ノニルイソノニル、ヘキサヒドロフタル酸n−ノニル3,5,5−トリメチルヘキシル、ヘキサヒドロフタル酸n−ノニルn−デシル、ヘキサヒドロフタル酸n−ノニルイソデシル、ヘキサヒドロフタル酸n−ノニルウンデシル、ヘキサヒドロフタル酸n−ノニルドデシル、ヘキサヒドロフタル酸n−ノニルトリデシル、ヘキサヒドロフタル酸n−ノニルテトラデシル、ヘキサヒドロフタル酸n−ノニルオクタデシル、ヘキサヒドロフタル酸n−ノニルイソノニル、ヘキサヒドロフタル酸n−ノニル3,5,5−トリメチルヘキシル、ヘキサヒドロフタル酸n−ノニルn−デシル、ヘキサヒドロフタル酸n−ノニルイソデシル、ヘキサヒドロフタル酸n−ノニルウンデシル、ヘキサヒドロフタル酸n−ノニルドデシル、ヘキサヒドロフタル酸n−ノニルトリデシル、ヘキサヒドロフタル酸n−ノニルテトラデシル、ヘキサヒドロフタル酸n−ノニルオクタデシル、ヘキサヒドロフタル酸イソノニル3,5,5−トリメチルヘキシル、ヘキサヒドロフタル酸イソノニルn−デシル、ヘキサヒドロフタル酸イソノニルイソデシル、ヘキサヒドロフタル酸イソノニルウンデシル、ヘキサヒドロフタル酸イソノニルドデシル、ヘキサヒドロフタル酸イソノニルトリデシル、ヘキサヒドロフタル酸イソノニルテトラデシル、ヘキサヒドロフタル酸イソノニルオクタデシル、ヘキサヒドロフタル酸3,5,5−トリメチルヘキシルn−デシル、ヘキサヒドロフタル酸3,5,5−トリメチルヘキシルイソデシル、ヘキサヒドロフタル酸3,5,5−トリメチルヘキシルウンデシル、ヘキサヒドロフタル酸3,5,5−トリメチルヘキシルドデシル、ヘキサヒドロフタル酸3,5,5−トリメチルヘキシルトリデシル、ヘキサヒドロフタル酸3,5,5−トリメチルヘキシルテトラデシル、ヘキサヒドロフタル酸3,5,5−トリメチルヘキシルオクタデシル、ヘキサヒドロフタル酸n−デシルイソデシル、ヘキサヒドロフタル酸n−デシルウンデシル、ヘキサヒドロフタル酸n−デシルドデシル、ヘキサヒドロフタル酸n−デシルトリデシル、ヘキサヒドロフタル酸n−デシルテトラデシル、ヘキサヒドロフタル酸n−デシルオクタデシル、ヘキサヒドロフタル酸イソデシルウンデシル、ヘキサヒドロフタル酸イソデシルドデシル、ヘキサヒドロフタル酸イソデシルトリデシル、ヘキサヒドロフタル酸イソデシルテトラデシル、ヘキサヒドロフタル酸イソデシルオクタデシル、ヘキサヒドロフタル酸ウンデシルドデシル、ヘキサヒドロフタル酸ウンデシルトリデシル、ヘキサヒドロフタル酸ウンデシルテトラデシル、ヘキサヒドロフタル酸ウンデシルオクタデシル、ヘキサヒドロフタル酸ドデシルトリデシル、ヘキサヒドロフタル酸ドデシルテトラデシル、ヘキサヒドロフタル酸ドデシルオクタデシル、ヘキサヒドロフタル酸トリデシルテトラデシル、ヘキサヒドロフタル酸トリデシルオクタデシル、ヘキサヒドロフタル酸テトラデシルオクタデシル、メチルテトラヒドロフタル酸ジn−ブチル、メチルテトラヒドロフタル酸n−ブチル2−エチルヘキシル、メチルテトラヒドロフタル酸ジ2−エチルヘキシル、メチルテトラヒドロフタル酸n−ブチルn−オクチル、メチルテトラヒドロフタル酸ジn−オクチル、メチルテトラヒドロフタル酸n−ブチルn−ノニル、メチルテトラヒドロフタル酸ジn−ノニル、メチルテトラヒドロフタル酸n−ブチルイソノニル、メチルテトラヒドロフタル酸ジイソノニル、メチルテトラヒドロフタル酸n−ブチル3,5,5−トリメチルヘキシル、メチルテトラヒドロフタル酸ジ3,5,5−トリメチルヘキシル、メチルテトラヒドロフタル酸n−ブチルn−デシル、メチルテトラヒドロフタル酸ジn−デシル、メチルテトラヒドロフタル酸n−ブチルイソデシル、メチルテトラヒドロフタル酸ジイソデシル、メチルテトラヒドロフタル酸n−ブチルウンデシル、メチルテトラヒドロフタル酸ジウンデシル、メチルテトラヒドロフタル酸n−ブチルドデシル、メチルテトラヒドロフタル酸ジドデシル、メチルテトラヒドロフタル酸n−ブチルトリデシル、メチルテトラヒドロフタル酸ジトリデシル、メチルテトラヒドロフタル酸n−ブチルテトラデシル、メチルテトラヒドロフタル酸ジテトラデシル、メチルテトラヒドロフタル酸n−ブチルオクタデシル、メチルテトラヒドロフタル酸ジオクタデシル、メチルテトラヒドロフ
タル酸ジイソブチル、メチルテトラヒドロフタル酸イソブチル2−エチルヘキシル、メチルテトラヒドロフタル酸イソブチルn−オクチル、メチルテトラヒドロフタル酸イソブチルn−ノニル、メチルテトラヒドロフタル酸イソブチルイソノニル、メチルテトラヒドロフタル酸イソブチル3,5,5−トリメチルヘキシル、メチルテトラヒドロフタル酸イソブチルn−デシル、メチルテトラヒドロフタル酸イソブチルイソデシル、メチルテトラヒドロフタル酸イソブチルウンデシル、メチルテトラヒドロフタル酸イソブチルドデシル、メチルテトラヒドロフタル酸イソブチルトリデシル、メチルテトラヒドロフタル酸イソブチルテトラデシル、メチルテトラヒドロフタル酸イソブチルオクタデシル、メチルテトラヒドロフタル酸n−オクチルn−ノニル、メチルテトラヒドロフタル酸n−オクチルイソノニル、メチルテトラヒドロフタル酸n−オクチル3,5,5−トリメチルヘキシル、メチルテトラヒドロフタル酸n−オクチルn−デシル、メチルテトラヒドロフタル酸n−オクチルイソデシル、メチルテトラヒドロフタル酸n−オクチルウンデシル、メチルテトラヒドロフタル酸n−オクチルドデシル、メチルテトラヒドロフタル酸n−オクチルトリデシル、メチルテトラヒドロフタル酸n−オクチルテトラデシル、メチルテトラヒドロフタル酸n−オクチルオクタデシル、メチルテトラヒドロフタル酸n−ノニルイソノニル、メチルテトラヒドロフタル酸n−ノニル3,5,5−トリメチルヘキシル、メチルテトラヒドロフタル酸n−ノニルn−デシル、メチルテトラヒドロフタル酸n−ノニルイソデシル、メチルテトラヒドロフタル酸n−ノニルウンデシル、メチルテトラヒドロフタル酸n−ノニルドデシル、メチルテトラヒドロフタル酸n−ノニルトリデシル、メチルテトラヒドロフタル酸n−ノニルテトラデシル、メチルテトラヒドロフタル酸n−ノニルオクタデシル、メチルテトラヒドロフタル酸n−ノニルイソノニル、メチルテトラヒドロフタル酸n−ノニル3,5,5−トリメチルヘキシル、メチルテトラヒドロフタル酸n−ノニルn−デシル、メチルテトラヒドロフタル酸n−ノニルイソデシル、メチルテトラヒドロフタル酸n−ノニルウンデシル、メチルテトラヒドロフタル酸n−ノニルドデシル、メチルテトラヒドロフタル酸n−ノニルトリデシル、メチルテトラヒドロフタル酸n−ノニルテトラデシル、メチルテトラヒドロフタル酸n−ノニルオクタデシル、メチルテトラヒドロフタル酸イソノニル3,5,5−トリメチルヘキシル、メチルテトラヒドロフタル酸イソノニルn−デシル、メチルテトラヒドロフタル酸イソノニルイソデシル、メチルテトラヒドロフタル酸イソノニルウンデシル、メチルテトラヒドロフタル酸イソノニルドデシル、メチルテトラヒドロフタル酸イソノニルトリデシル、メチルテトラヒドロフタル酸イソノニルテトラデシル、メチルテトラヒドロフタル酸イソノニルオクタデシル、メチルテトラヒドロフタル酸3,5,5−トリメチルヘキシルn−デシル、メチルテトラヒドロフタル酸3,5,5−トリメチルヘキシルイソデシル、メチルテトラヒドロフタル酸3,5,5−トリメチルヘキシルウンデシル、メチルテトラヒドロフタル酸3,5,5−トリメチルヘキシルドデシル、メチルテトラヒドロフタル酸3,5,5−トリメチルヘキシルトリデシル、メチルテトラヒドロフタル酸3,5,5−トリメチルヘキシルテトラデシル、メチルテトラヒドロフタル酸3,5,5−トリメチルヘキシルオクタデシル、メチルテトラヒドロフタル酸n−デシルイソデシル、メチルテトラヒドロフタル酸n−デシルウンデシル、メチルテトラヒドロフタル酸n−デシルドデシル、メチルテトラヒドロフタル酸n−デシルトリデシル、メチルテトラヒドロフタル酸n−デシルテトラデシル、メチルテトラヒドロフタル酸n−デシルオクタデシル、メチルテトラヒドロフタル酸イソデシルウンデシル、メチルテトラヒドロフタル酸イソデシルドデシル、メチルテトラヒドロフタル酸イソデシルトリデシル、メチルテトラヒドロフタル酸イソデシルテトラデシル、メチルテトラヒドロフタル酸イソデシルオクタデシル、メチルテトラヒドロフタル酸ウンデシルドデシル、メチルテトラヒドロフタル酸ウンデシルトリデシル、メチルテトラヒドロフタル酸ウンデシルテトラデシル、メチルテトラヒドロフタル酸ウンデシルオクタデシル、メチルテトラヒドロフタル酸ドデシルトリデシル、メチルテトラヒドロフタル酸ドデシルテトラデシル、メチルテトラヒドロフタル酸ドデシルオクタデシル、メチルテトラヒドロフタル酸トリデシルテトラデシル、メチルテトラヒドロフタル酸トリデシルオクタデシル、メチルテトラヒドロフタル酸テトラデシルオクタデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸ジn−ブチル、メチルヘキサヒドロフタル酸n−ブチル2−エチルヘキシル、メチルヘキサヒドロフタル酸ジ2−エチルヘキシル、メチルヘキサヒドロフタル酸n−ブチルn−オクチル、メチルヘキサヒドロフタル酸ジn−オクチル、メチルヘキサヒドロフタル酸n−ブチルn−ノニル、メチルヘキサヒドロフタル酸ジn−ノニル、メチルヘキサヒドロフタル酸n−ブチルイソノニル、メチルヘキサヒドロフタル酸ジイソノニル、メチルヘキサヒドロフタル酸n−ブチル3,5,5−トリメチルヘキシル、メチルヘキサヒドロフタル酸ジ3,5,5−トリメチルヘキシル、メチルヘキサヒドロフタル酸n−ブチルn−デシル、メチルヘキサヒドロフタル酸ジn−デシル、メチルヘキサヒドロフタル酸n−ブチルイソデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸ジイソデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸n−ブチルウンデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸ジウンデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸n−ブチルドデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸ジドデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸n−ブチルトリデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸ジトリデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸n−ブチルテトラデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸ジテトラデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸n−ブチルオクタデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸ジオクタデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸ジイソブチル、メチルヘキサヒドロフタル酸イソブチル2−エチルヘキシル、メチルヘキサヒドロフタル酸イソブチルn−オクチル、メチルヘキサヒドロフタル酸イソブチルn−ノニル、メチルヘキサヒドロフタル酸イソブチルイソノニル、メチルヘキサヒドロフタル酸イソブチル3,5,5−トリメチルヘキシル、メチルヘキサヒドロフタル酸イソブチルn−デシル、メチルヘキサヒドロフタル酸イソブチルイソデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸イソブチルウンデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸イソブチルドデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸イソブチルトリデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸イソブチルテトラデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸イソブチルオクタデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸n−オクチルn−ノニル、メチルヘキサヒドロフタル酸n−オクチルイソノニル、メチルヘキサヒドロフタル酸n−オクチル3,5,5−トリメチルヘキシル、メチルヘキサヒドロフタル酸n−オクチルn−デシル、メチルヘキサヒドロフタル酸n−オクチルイソデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸n−オクチルウンデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸n−オクチルドデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸n−オクチルトリデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸n−オクチルテトラデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸n−オクチルオクタデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸n−ノニルイソノニル、メチルヘキサヒドロフタル酸n−ノニル3,5,5−トリメチルヘキシル、メチルヘキサヒドロフタル酸n−ノニルn−デシル、メチルヘキサヒドロフタル酸n−ノニルイソデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸n−ノニルウンデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸n−ノニルドデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸n−ノニルトリデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸n−ノニルテトラデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸n−ノニルオクタデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸n−ノニルイソノニル、メチルヘキサヒドロフタル酸n−ノニル3,5,5−トリメチルヘキシル、メチルヘキサヒドロフタル酸n−ノニルn−デシル、メチルヘキサヒドロフタル酸n−ノニルイソデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸n−ノニルウンデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸n−ノニルドデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸n−ノニルトリデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸n−ノニルテトラデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸n−ノニルオクタデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸イソノニル3,5,5−トリメチルヘキシル、メチルヘキサヒドロフタル酸イソノニルn−デシル、メチルヘキサヒドロフタル酸イソノニルイソデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸イソノニルウンデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸イソノニルドデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸イソノニルトリデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸イソノニルテトラデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸イソノニルオクタデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸3,5,5−トリメチルヘキシルn−デシル、メチルヘキサヒドロフタル酸3,5,5−トリメチルヘキシルイソデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸3,5,5−トリメチルヘキシルウンデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸3,5,5−トリメチルヘキシルドデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸3,5,5−トリメチルヘキシルトリデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸3,5,5−トリメチルヘキシルテトラデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸3,5,5−トリメチルヘキシルオクタデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸n−デシルイソデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸n−デシルウンデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸n−デシルドデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸n−デシルトリデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸n−デシルテトラデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸n−デシルオクタデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸イソデシルウンデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸イソデシルドデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸イソデシルトリデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸イソデシルテトラデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸イソデシルオクタデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸ウンデシルドデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸ウンデシルトリデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸ウンデシルテトラデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸ウンデシルオクタデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸ドデシルトリデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸ドデシルテトラデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸ドデシルオクタデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸トリデシルテトラデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸トリデシルオクタデシル、メチルヘキサヒドロフタル酸テトラデシルオクタデシル等の脂環式ジカルボン酸ジエステルが挙げられる。
芳香族ジカルボン酸ジエステルの例としては、フタル酸ジn−ブチル、フタル酸n−ブチル2−エチルヘキシル、フタル酸ジ2−エチルヘキシル、フタル酸n−ブチルn−オクチル、フタル酸ジn−オクチル、フタル酸n−ブチルn−ノニル、フタル酸ジn−ノニル、フタル酸n−ブチルイソノニル、フタル酸ジイソノニル、フタル酸n−ブチル3,5,5−トリメチルヘキシル、フタル酸ジ3,5,5−トリメチルヘキシル、フタル酸n−ブチルn−デシル、フタル酸ジn−デシル、フタル酸n−ブチルイソデシル、フタル酸ジイソデシル、フタル酸n−ブチルウンデシル、フタル酸ジウンデシル、フタル酸n−ブチルドデシル、フタル酸ジドデシル、フタル酸n−ブチルトリデシル、フタル酸ジトリデシル、フタル酸n−ブチルテトラデシル、フタル酸ジテトラデシル、フタル酸n−ブチルオクタデシル、フタル酸ジオクタデシル、フタル酸ジイソブチル、フタル酸イソブチル2−エチルヘキシル、フタル酸イソブチルn−オクチル、フタル酸イソブチルn−ノニル、フタル酸イソブチルイソノニル、フタル酸イソブチル3,5,5−トリメチルヘキシル、フタル酸イソブチルn−デシル、フタル酸イソブチルイソデシル、フタル酸イソブチルウンデシル、フタル酸イソブチルドデシル、フタル酸イソブチルトリデシル、フタル酸イソブチルテトラデシル、フタル酸イソブチルオクタデシル、フタル酸n−オクチルn−ノニル、フタル酸n−オクチルイソノニル、フタル酸n−オクチル3,5,5−トリメチルヘキシル、フタル酸n−オクチルn−デシル、フタル酸n−オクチルイソデシル、フタル酸n−オクチルウンデシル、フタル酸n−オクチルドデシル、フタル酸n−オクチルトリデシル、フタル酸n−オクチルテトラデシル、フタル酸n−オクチルオクタデシル、フタル酸n−ノニルイソノニル、フタル酸n−ノニル3,5,5−トリメチルヘキシル、フタル酸n−ノニルn−デシル、フタル酸n−ノニルイソデシル、フタル酸n−ノニルウンデシル、フタル酸n−ノニルドデシル、フタル酸n−ノニルトリデシル、フタル酸n−ノニルテトラデシル、フタル酸n−ノニルオクタデシル、フタル酸n−ノニルイソノニル、フタル酸n−ノニル3,5,5−トリメチルヘキシル、フタル酸n−ノニルn−デシル、フタル酸n−ノニルイソデシル、フタル酸n−ノニルウンデシル、フタル酸n−ノニルドデシル、フタル酸n−ノニルトリデシル、フタル酸n−ノニルテトラデシル、フタル酸n−ノニルオクタデシル、フタル酸イソノニル3,5,5−トリメチルヘキシル、フタル酸イソノニルn−デシル、フタル酸イソノニルイソデシル、フタル酸イソノニルウンデシル、フタル酸イソノニルドデシル、フタル酸イソノニルトリデシル、フタル酸イソノニルテトラデシル、フタル酸イソノニルオクタデシル、フタル酸3,5,5−トリメチルヘキシルn−デシル、フタル酸3,5,5−トリメチルヘキシルイソデシル、フタル酸3,5,5−トリメチルヘキシルウンデシル、フタル酸3,5,5−トリメチルヘキシルドデシル、フタル酸3,5,5−トリメチルヘキシルトリデシル、フタル酸3,5,5−トリメチルヘキシルテトラデシル、フタル酸3,5,5−トリメチルヘキシルオクタデシル、フタル酸n−デシルイソデシル、フタル酸n−デシルウンデシル、フタル酸n−デシルドデシル、フタル酸n−デシルトリデシル、フタル酸n−デシルテトラデシル、フタル酸n−デシルオクタデシル、フタル酸イソデシルウンデシル、フタル酸イソデシルドデシル、フタル酸イソデシルトリデシル、フタル酸イソデシルテトラデシル、フタル酸イソデシルオクタデシル、フタル酸ウンデシルドデシル、フタル酸ウンデシルトリデシル、フタル酸ウンデシルテトラデシル、フタル酸ウンデシルオクタデシル、フタル酸ドデシルトリデシル、フタル酸ドデシルテトラデシル、フタル酸ドデシルオクタデシル、フタル酸トリデシルテトラデシル、フタル酸トリデシルオクタデシル、フタル酸テトラデシルオクタデシル等が挙げられる。
これらのうち特に、塩化ビニル樹脂用可塑剤として用いられるフタル酸ジ2−エチルヘキシル、フタル酸ジイソノニル、フタル酸ジイソデシル、フタル酸イソブチル2−エチルヘキシル、フタル酸イソブチルイソノニル、テトラヒドロフタル酸ジ2−エチルヘキシル、テトラヒドロフタル酸ジイソノニル、テトラヒドロフタル酸ジイソデシル、テトラヒドロフタル酸イソブチル2−エチルヘキシル、テトラヒドロフタル酸イソブチルイソノニル、ヘキサヒドロフタル酸ジ2−エチルヘキシル、ヘキサヒドロフタル酸ジイソノニル、ヘキサヒドロフタル酸ジイソデシル、ヘキサヒドロフタル酸イソブチル2−エチルヘキシル、ヘキサヒドロフタル酸イソブチルイソノニル等が好ましい。
以下に実施例を示して、さらに具体的に本発明を説明するが、本発明はこれら実施例に何ら制限されるものではない。尚、各実施例及び比較例におけるCOV、POV、硫酸呈色及び色相は以下の方法により測定した。
(1)カルボニル価(COV)
JIS K 1525に記載の方法に準拠し測定した。
(2)過酸化物価(POV)
基準油脂分析試験法に記載の方法に準拠して測定した。
(3)硫酸呈色
濃硫酸で洗浄し、更に蒸留水ですすぎを行い、乾燥後の300mlの共栓付き平底フラスコに試料200mlを入れ、マグネティックスターラーで撹拌しながら氷浴で30℃以下の温度で98wt%の濃硫酸17.5mlを25mlビュレットにて3.5ml/分の速度で加える。共栓をして98±2℃のオイルバスに1時間浸す。冷却後試料の色相(ハーゼン)をJIS K−0071の方法に準拠して測定した。
(4)色相(ハーゼン)
ジカルボン酸ジエステルの色相はJIS K−0071の方法で測定した。
図1に示すフラッシュ装置を用い、以下のような条件でアルコールのフラッシュ処理を行った。原料アルコールは、COVが0.20mgKOH/g、POVが2.31meq/kg、硫酸呈色がハーゼンで50の2−エチルヘキサノール3kgを用い、このアルコールを加熱ユニット1の出口温度が130℃、滞留時間が1分間になるように3kg/hの流速でポンプ2より仕込んだ。この時の加熱チャンバー3の温度は188℃であった。130℃に加熱されたアルコールを8.0×10Paに減圧された内容積5Lの減圧チャンバー6に6kg/hの流速のまま仕込みフラッシュ処理を行った。アルコール回収貯槽8内に得られた2−エチルヘキサノールは2.96kg、着色成分回収貯槽11には0.06kgで歩留まりは98.0%であった。
次に水分離器、窒素導入管、温度計付きの500mlの4つ口フラスコを窒素ガスで置換しておきこのフラスコにアルコール回収貯槽8の2−エチルヘキサノール156g(1.2モル)と無水フタル酸74g(0.5モル)及びテトラn−ブチルチタネート0.12gを入れ減圧下、180℃で2−エチルヘキサノールを還流させ生成水を除去しながら6時間反応を行った。6時間後の反応混合液の酸価は0.14mgKOH/g、ジエステル化の反応率は99.9%であった。続いて大部分のアルコールを減圧にて留去回収、冷却後、2%水酸化ナトリウム水溶液5gを添加、90℃で30分間撹拌しながら中和、触媒の分解を行い、静置後分離した水層を抜き出し、上層のジエステル層を70℃の温水で洗浄水のpHが中性になるまで洗浄した。洗浄後170℃でスチームストリッピングを行い残留している2−エチルヘキサノールを完全に除去回収後、0.67×10Pa以下で減圧乾燥した。冷却後、活性白土、活性炭、活性アルミナを各0.3g添加し0.67×10Paの減圧下30分間撹拌し脱色、吸着処理を行った後、処理剤を濾別し、ジカルボン酸ジエステルを得た。得られたジカルボン酸ジエステルの色相は15であった。
実施例1においてアルコールの加熱ユニット1の出口温度を100℃に変えてフラッシュ処理を行ったところ、アルコール回収貯槽8内に得られた2−エチルヘキサノールは2.95kg、着色成分回収貯槽11には0.05kgで歩留まりは98.2%であった。さらに実施例1と同様にジエステル化を行ったところ、得られたジカルボン酸ジエステルの色相は10であった。
実施例1においてアルコールの加熱ユニット1の出口温度を165℃に変えてフラッシュ処理を行ったところ、アルコール回収貯槽8内に得られた2−エチルヘキサノールは2.91kg、着色成分回収貯槽11には0.09kgで歩留まりは97.0%であった。さらに実施例1と同様にジエステル化を行ったところ、得られたジカルボン酸ジエステルの色相は10であった。
実施例1においてアルコールの加熱ユニット1の出口温度を80℃、減圧チャンバー6内の圧力を4.0×10Paに変えてフラッシュ処理を行ったところ、アルコール回収貯槽8内に得られた2−エチルヘキサノールは2.98kg、着色成分回収貯槽11には0.02kgで歩留まりは99.3%であった。さらに実施例1と同様にジエステル化を行ったところ、得られたジカルボン酸ジエステルの色相は10であった。
実施例3において減圧チャンバー6内の圧力を8.0×10Paに変えてフラッシュ処理を行ったところ、アルコール回収貯槽8内に得られた2−エチルヘキサノールは2.87kg、着色成分回収貯槽11には0.13kgで歩留まりは95.7%であった。さらに実施例1と同様にジエステル化を行ったところ、得られたジカルボン酸ジエステルの色相は15であった。
実施例1において原料アルコールにCOV0.30mgKOH/g、POVは5.69meq/kg、硫酸呈色がハーゼンで100のイソノナノールを用い、更にアルコールの加熱ユニット1の出口温度を135℃に変えてフラッシュ処理を行ったところ、アルコール回収貯槽8内に得られたイソノナノールは2.98kg、着色成分回収貯槽11には0.02kgで歩留まりは99.3%であった。さらに実施例1と同様にジエステル化を行ったところ、得られたジカルボン酸ジエステルの色相は10であった。
実施例6においてアルコールの加熱ユニット1の出口温度を100℃に減圧チャンバー6内の圧力を4.0×10Paに変えてフラッシュ処理を行ったところ、アルコール回収貯槽8内に得られたイソノナノールは2.97kg、着色成分回収貯槽11には0.03kgで歩留まりは99.0%であった。さらに実施例1と同様にジエステル化を行ったところ、得られたジカルボン酸ジエステルの色相は10であった。
実施例6においてアルコールの加熱ユニット1の出口温度を165℃、減圧チャンバー6内の圧力を4.0×10Paに変えてフラッシュ処理を行ったところ、アルコール回収貯槽8内に得られたイソノナノールは2.92kg、着色成分回収貯槽11には0.08kgで歩留まりは97.3%であった。さらに実施例1と同様にジエステル化を行ったところ、得られたジカルボン酸ジエステルの色相は15であった。
実施例6において減圧チャンバー6内の圧力を4.0×10Paに変えてフラッシュ処理を行ったところ、アルコール回収貯槽8内に得られたイソノナノールは2.96kg、着色成分回収貯槽11には0.04kgで歩留まりは98.7%であった。さらに実施例1と同様にジエステル化を行ったところ、得られたジカルボン酸ジエステルの色相は10であった。
実施例6においてアルコールの加熱ユニット1の出口温度を165℃、減圧チャンバー6内の圧力を13.3×10Paに変えてフラッシュ処理を行ったところ、アルコール回収貯槽8内に得られたイソノナノールは2.97kg、着色成分回収貯槽11には0.03kgで歩留まりは99.0%であった。さらに実施例1と同様にジエステル化を行ったところ、得られたジカルボン酸ジエステルの色相は15であった。
実施例6において無水フタル酸の代わりにテトラヒドロフタル酸無水物76.0g(0.5モル)を用いて実施例1と同様にジエステル化を行ったところ、得られたジカルボン酸ジエステルの色相は15であった。
実施例6において無水フタル酸の代わりにヘキサヒドロフタル酸無水物77.0g(0.5モル)を用いて実施例1と同様にジエステル化を行ったところ、得られたジカルボン酸ジエステルの色相は10であった。
実施例6において無水フタル酸の代わりにアジピン酸73.0g(0.5モル)を用いて実施例1と同様にジエステル化を行ったところ、得られたジカルボン酸ジエステルの色相は10であった。
実施例1において500mlの4つ口フラスコの代わりに5Lの4つ口フラスコを用い、また実施例1の10倍量のアルコール回収貯槽8の2−エチルヘキサノール1560g(12.0モル)と無水フタル酸740g(5.0モル)およびテトラn−ブチルチタネート1.20gを用いて同様の反応、後処理を行った。この時、ジエステル化反応後の留去及び水洗後のスチームストリッピングにより回収された2−エチルヘキサノールのCOVは0.38mgKOH/g、POVは5.22meq/kgであった。
さらに、実施例1において、COVが0.38mgKOH/g、POVが5.22meq/kgの回収2−エチルヘキサノールを用いた以外は実施例1と同様の処理を行ったところ得られたカルボン酸ジエステルの色相は15であった。
実施例6において500mlの4つ口フラスコの代わりに5Lの4つ口フラスコを用い、また実施例6の10倍量のアルコール回収貯槽8のイソノナノール1728g(12.0モル)と無水フタル酸740g(5.0モル)およびテトラn−ブチルチタネート1.20gを用いて同様の反応、後処理を行った。この時、ジエステル化反応後の留去及び水洗後のスチームストリッピングにより回収されたイソノナノールのCOVは0.42mgKOH/g、POVは7.44meq/kgであった。
さらに、実施例6において、COVが0.42mgKOH/g、POVが7.44meq/kgの回収イソノナノールを用いた以外は実施例6と同様の処理を行ったところ得られたカルボン酸ジエステルの色相は15であった。
比較例1
実施例1においてアルコールのフラッシュ処理を行わずに、実施例1と同様にジエステル化のみを行ったところ、得られたジカルボン酸ジエステルの色相は30であった。
比較例2
実施例1においてアルコールにCOV0.04mgKOH/g、POVは0.27meq/kg、硫酸呈色がハーゼンで20の2−エチルヘキサノールを用い、フラッシュ処理を行わずに、実施例1と同様にジエステル化のみを行ったところ、得られたジカルボン酸ジエステルの色相は10であった。
比較例3
実施例6においてアルコールのフラッシュ処理を行わずに、実施例1と同様にジエステル化のみを行ったところ、得られたジカルボン酸ジエステルの色相は40であった。
比較例4
実施例1において原料アルコールにCOV0.09mgKOH/g、POVは0.78meq/kg、硫酸呈色がハーゼンで10のイソノナノールを用い、フラッシュ処理を行わずに、実施例1と同様にジエステル化のみを行ったところ、得られたジカルボン酸ジエステルの色相は10であった。
比較例5
実施例6においてアルコールの加熱ユニット1の出口温度を180℃、減圧チャンバー6内の圧力を4.0×10Paに変えてフラッシュ処理を行ったところ、アルコール回収貯槽8内に得られたイソノナノールは2.88kg、着色成分回収貯槽11には0.12kgで歩留まりは96.0%であった。さらに実施例1と同様にジエステル化を行ったところ、得られたジカルボン酸ジエステルの色相は30であった。
比較例6
実施例6においてアルコールの加熱ユニット1の出口温度を165℃、減圧チャンバー6内の圧力を2.0×10Paに変えてフラッシュ処理を行ったところ、アルコール回収貯槽8内に得られたイソノナノールは2.83kg、着色成分回収貯槽11には0.17kgで歩留まりは94.3%であった。さらに実施例1と同様にジエステル化を行ったところ、得られたジカルボン酸ジエステルの色相は10であった。
比較例7
実施例6において減圧チャンバー6内の圧力を26.7×10Paに変えてフラッシュ処理を行ったところ、アルコール回収貯槽8内に得られたイソノナノールは2.99kg、着色成分回収貯槽11には0.01kgで歩留まりは99.7%であった。さらに実施例1と同様にジエステル化を行ったところ、得られたジカルボン酸ジエステルの色相は40であった。
比較例8
比較例3において無水フタル酸の代わりにテトラヒドロフタル酸無水物76.0g(0.5モル)を用いて実施例1と同様にジエステル化を行ったところ、得られたジカルボン酸ジエステルの色相は40であった。
比較例9
実施例3において無水フタル酸の代わりにヘキサヒドロフタル酸無水物77.0g(0.5モル)を用いて実施例1と同様にジエステル化を行ったところ、得られたジカルボン酸ジエステルの色相は30であった。
比較例10
実施例3において無水フタル酸の代わりにアジピン酸73.0g(0.5モル)を用いて実施例1と同様にジエステル化を行ったところ、得られたジカルボン酸ジエステルの色相は40であった。
本発明に従い、低品質原料アルコールをフラッシュ処理することにより着色原因となる不純物の含有量を大幅に低減させることができ、且つ得られたアルコールから色相の良好なジカルボン酸ジエステルを製造することができる。
図1は、フラッシュ処理工程及び装置の一例を説明する概略図である。
符号の説明
1・・・加熱ユニット
2・・・ポンプ
3・・・加熱チャンバー
4・・・コイル式加熱管
5・・・原料アルコール回収ユニット
6・・・減圧チャンバー
7・・・目皿式分散板
8・・・アルコール回収貯相
9・・・着色原因成分捕集ユニット
10・・・コンデンサ
11・・・着色原因成分回収貯槽
12・・・真空ポンプ

Claims (5)

  1. ジカルボン酸又はその無水物とアルコールとをパラトルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、硫酸、テトラメチルチタネート、テトラエチルチタネート、テトラ−n−プロピルチタネート、テトライソプロピルチタネート、テトラ−n−ブチルチタネート、ジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫オキサイド、ジブチル錫ジアセテート、オクチル酸錫及び酸化錫から選ばれるエステル化触媒存在下にエステル化反応させジカルボン酸ジエステルを製造する方法であって、カルボニル価が0.1〜1.0mgKOH/gであり、過酸化物価が0.5〜10.0meq/kgであり、硫酸呈色がハーゼン30〜250の原料アルコールを温度80〜165℃に加熱し、その原料アルコールをフラッシュ缶の缶内圧力4.0×10 〜13.3×10 Paでフラッシュ蒸発させて得られる該アルコールを用いることを特徴とするジカルボン酸ジエステルの製造方法。
  2. 原料アルコールが、ジカルボン酸ジエステルの製造の際に発生する回収アルコールを含有する請求項1に記載の製造方法。
  3. エステル化反応の直前に原料アルコールをフラッシュ蒸発させる、請求項1又は請求項2に記載の製造方法。
  4. フラッシュ蒸発させる工程における蒸発量が、原料アルコールに対して、0.5〜5重量%となるよう原料アルコールをフラッシュ蒸発させる、請求項1〜のいずれかに記載の製造方法。
  5. ジカルボン酸ジエステルが、フタル酸ジ2−エチルヘキシル、フタル酸ジイソノニル、フタル酸ジイソデシル、フタル酸イソブチル2−エチルヘキシル、フタル酸イソブチルイソノニル、テトラヒドロフタル酸ジ2−エチルヘキシル、テトラヒドロフタル酸ジイソノニル、テトラヒドロフタル酸ジイソデシル、テトラヒドロフタル酸イソブチル2−エチルヘキシル、テトラヒドロフタル酸イソブチルイソノニル、ヘキサヒドロフタル酸ジ2−エチルヘキシル、ヘキサヒドロフタル酸ジイソノニル、ヘキサヒドロフタル酸ジイソデシル、ヘキサヒドロフタル酸イソブチル2−エチルヘキシル、又はヘキサヒドロフタル酸イソブチルイソノニルである請求項1〜のいずれかに記載のジカルボン酸ジエステルの製造方法。
JP2004141152A 2004-05-11 2004-05-11 ジカルボン酸ジエステルの製造方法 Expired - Lifetime JP4333471B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004141152A JP4333471B2 (ja) 2004-05-11 2004-05-11 ジカルボン酸ジエステルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004141152A JP4333471B2 (ja) 2004-05-11 2004-05-11 ジカルボン酸ジエステルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005320302A JP2005320302A (ja) 2005-11-17
JP4333471B2 true JP4333471B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=35467826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004141152A Expired - Lifetime JP4333471B2 (ja) 2004-05-11 2004-05-11 ジカルボン酸ジエステルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4333471B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210025808A (ko) * 2019-08-28 2021-03-10 주식회사 거영 디부틸 테트라하이드로프탈레이트의 제조방법 및 이로부터 제조된 디부틸 테트라하이드로프탈레이트

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1953135A1 (en) * 2007-02-05 2008-08-06 Nan Ya Plastics Corporation Method of preparing cyclohexanepolycarobxylic acid ester without phthalatic and plasticizer prepared by the same
JP2008239582A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Nan Ya Plast Corp フタル酸非含有シクロヘキサンポリカルボン酸エステルの調製方法及びそれにより調製した可塑剤
JP5245298B2 (ja) * 2007-06-15 2013-07-24 川崎化成工業株式会社 リンゴ酸ジアルキルエステル及びその製造方法
CA2908710A1 (en) 2013-05-20 2014-11-27 Saudi Basic Industries Corporation Method for the purification of acetic acid and acrylic acid
AU2014276475B2 (en) 2013-06-07 2017-01-12 Saudi Basic Industries Corporation Method for purifying dioctyl phthalate
KR101939160B1 (ko) * 2015-05-14 2019-01-16 주식회사 엘지화학 에스테르계 화합물, 이를 포함하는 조성물, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 수지 조성물
CN111073440B (zh) * 2019-12-02 2021-11-30 昆山爱克树脂有限公司 一种能够除甲醛的建筑用装饰涂料及其制备方法
CN114605258B (zh) * 2022-02-24 2023-12-15 丹阳市助剂化工厂有限公司 一种高产邻苯二甲酸二异丁酯制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210025808A (ko) * 2019-08-28 2021-03-10 주식회사 거영 디부틸 테트라하이드로프탈레이트의 제조방법 및 이로부터 제조된 디부틸 테트라하이드로프탈레이트
KR102356046B1 (ko) * 2019-08-28 2022-01-26 주식회사 거영 디부틸 테트라하이드로프탈레이트의 제조방법 및 이로부터 제조된 디부틸 테트라하이드로프탈레이트

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005320302A (ja) 2005-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2213725C2 (ru) Способ получения очищенной терефталевой кислоты
EP2292581B1 (en) Extraction process for removal of impurities from mother liquor in the synthesis of terephthalic acid
JP4333471B2 (ja) ジカルボン酸ジエステルの製造方法
CN107759471B (zh) 一种邻苯类增塑剂液相加氢制环己烷类增塑剂产物分离提纯装置和工艺
KR101926436B1 (ko) 2,5-퓨란디카복실릭 애시드의 디알킬 에스터의 미정제 조성물을 정제하는 방법
TWI343370B (en) Method for producing ditrimethylolpropane
EP2436667B1 (en) A method to manufacture a mixture of aliphatic hydroxyesters, especially from isobutyric aldehyde
JPS58159486A (ja) 反応ガスから無水フタル酸及び無水マレイン酸を連続的に取得する方法
CA2885926A1 (en) Continuous method for producing (meth)acrylates from c10-alcohol mixtures
US20130267733A1 (en) Production of aromatic carboxylic acids
US9388118B2 (en) Continuous process for preparing (meth)acrylates of C10-alcohol mixtures
US9149736B2 (en) Dehydration of acetic acid by azeotropic distillation in the production of an aromatic acid
US4008255A (en) Recovery of phthalic anhydride
US3726917A (en) Process for preparing adipic acid
JP6503227B2 (ja) 4−ヒドロキシ安息香酸長鎖エステルの精製方法
EP4071142B1 (en) Process for making esters of 2,5-furandicarboxylic acid
US3875222A (en) Process for the production of malic acid
TWI360559B (en) Method for producing high purity terephthalate fro
KR100545541B1 (ko) 고순도 2,6-나프탈렌 디카복실산의 제조방법
PL220664B1 (pl) Sposób otrzymywania tereftalanu bis (2-etyloheksylu)
EP3684746B1 (en) Method for preparing benzoic acid esters
CN112441914B (zh) 环烷烃一步氧化制二元酸工艺氧化液的分离提纯方法
JP2004331585A (ja) 高純度無水トリメリット酸およびその製造法
JP6605311B2 (ja) 4−ヒドロキシ安息香酸長鎖エステルの製造方法
RU2574394C2 (ru) Производство ароматических карбоновых кислот

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090615

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4333471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

R255 Notification that request for automated payment was rejected

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R2525

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250