JP4332227B2 - 熱式インク・ジェット・プリンタ用薄膜駆動ヘッド - Google Patents

熱式インク・ジェット・プリンタ用薄膜駆動ヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP4332227B2
JP4332227B2 JP32630696A JP32630696A JP4332227B2 JP 4332227 B2 JP4332227 B2 JP 4332227B2 JP 32630696 A JP32630696 A JP 32630696A JP 32630696 A JP32630696 A JP 32630696A JP 4332227 B2 JP4332227 B2 JP 4332227B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
ink
drive head
resistor
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32630696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09174844A (ja
Inventor
ドミンゴ・エー・フィゲルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JPH09174844A publication Critical patent/JPH09174844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4332227B2 publication Critical patent/JP4332227B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1628Manufacturing processes etching dry etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14088Structure of heating means
    • B41J2/14112Resistive element
    • B41J2/14129Layer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1601Production of bubble jet print heads
    • B41J2/1603Production of bubble jet print heads of the front shooter type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1642Manufacturing processes thin film formation thin film formation by CVD [chemical vapor deposition]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1646Manufacturing processes thin film formation thin film formation by sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0705Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type
    • H01L27/0727Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type in combination with diodes, or capacitors or resistors
    • H01L27/0738Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type in combination with diodes, or capacitors or resistors in combination with resistors only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/13Heads having an integrated circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、一般に、熱式インク・ジェット印刷用の一体化薄膜駆動ヘッドに関するものであり、とりわけ、駆動トランジスタ、抵抗器、内部接続が同じ薄膜層から構成される駆動ヘッドに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
インク・ジェット・プリンタには、インク小滴が形成されて、印刷媒体に向かって噴射されるペンが含まれている。こうしたペンには、インク小滴を噴射する極めて小さいノズルを備えたオリフィス板が設けられた、プリントヘッドが含まれている。プリントヘッド内のノズルに隣接して、噴射前のインク小滴を貯えるインク室が設けられている。インクは、インク供給源とつながっているインク・チャネルを介して、インク室に送られる。インク供給源は、例えば、ペンのインク溜め部分に納めることが可能である。
【0003】
ノズルによるインクの噴射は、隣接するインク室内のある量のインクを迅速に加熱することによって実施可能である。インク蒸気の急速な膨張によって、ノズルを介して、インク室内のインクの一部が小滴の形で押し出される。このプロセスは「ファイアリング(firing)」と呼ばれる。インク室内のインクは、ノズルに隣接してアライメントのとられた熱変換器によって加熱される。一般に、熱変換器は、抵抗器または圧電変換器であるが、インクの迅速な加熱が可能な任意の物質または素子から構成することが可能である。こうしたプリンタは、熱式インク・ジェット・プリンタとして知られている。
【0004】
薄膜抵抗器は、一般に、熱式インク・ジェット・プリンタの駆動ヘッドに用いられる。こうした素子の場合、抵抗加熱材料は、一般に、電気的に絶縁され、断熱された基板に配置される。従来の製造技法によれば、単一駆動ヘッド基板上にかなりの数の抵抗器を配置することが可能である。
【0005】
従来、基板に取り付けられる抵抗器の数は、抵抗器を選択的に加熱するための外部パルス駆動回路要素に、駆動ヘッドを電気的に接続するために用いられる導電性部品によって制限された。従って、抵抗器を備えた駆動ヘッド基板にパルス駆動回路要素を直接組み込んだ熱式インク・ジェット駆動ヘッドが開発された。駆動ヘッド基板にパルス駆動回路要素を組み込むことによって、ペンとプリンタを電気的に接続するのに必要な内部接続部品の数が減少し、この結果、より小さいインク・ジェット・ペンの製造が可能になる。
【0006】
基板に配置されるパルス駆動回路要素は、一般に、MOSFET駆動トランジスタ(金属酸化物半導体電界効果型トランジスタ)から構成される。集積回路要素(すなわち、抵抗器、駆動トランジスタ、及び、内部接続)は、当該技術において既知の一般的なマスキング、紫外線露光、及び、エッチング技法を用いてリソグラフィによって形成される導電トレース・パターンによって、寸法が確定する。
【0007】
パルス駆動回路要素(以下、駆動ヘッドと略す)は、インク・バリヤ及び外部オリフィス板に隣接して取り付けられる。インク・バリヤの内部構造によって、インク室の形状が決まる。インク室は、対応する抵抗器の上方に、それとアライメントをとって配置され、ファイアリング(加熱)が行われると、インク室のノズルを介してインク小滴を噴射させる。
【0008】
駆動部品と加熱抵抗器を同じ駆動ヘッド基板上に一体化すると、駆動トランジスタと抵抗器及びプリンタの他の部分とをつなぐことができるようにするため、多層接続回路が必要になる。一般に、この回路要素には、それぞれ、従来の回路製造技法を利用して形成される、複数の独立した材料層が含まれる。
【0009】
【本発明が解決しようとする課題】
従来のインク・ジェット駆動ヘッドの製造においては、上述の駆動回路部品を形成するために、一般に、少なくとも、4つの金属膜層と、9つのリソグラフィック・マスク(インク・バリヤ・マスクを除く)が必要になる。この手順によって、生産コストが高くつき、製造効率は比較的低くなる。
【0010】
インク室からインク小滴を噴射するのに必要なエネルギ量は、当該技術において「ターン・オン・エネルギ」すなわちTOEとして知られている。TOEが大きくなると、プリントヘッドに過剰な加熱を生じる可能性がある。プリントヘッドの加熱が過剰になると、インクに溶解した空気から気泡が発生し、インク蒸気の気泡によって、インク小滴の早期形成が生じることになる。インク内の気泡、及び、蒸気小滴の早期形成の結果、質の劣るインク小滴が形成され、このため、印刷の質が低下することになる。過剰なプリントヘッドの加熱を阻止する速度まで、印刷速度を減速しなければならない。
【0011】
従来の(アルミニウム・ベースの)駆動ヘッドの動作温度より高い温度で動作可能なインク・ジェット駆動ヘッド・システムであれば、電気的または熱的劣化を伴うことなく、駆動ヘッドの信頼性が向上する。より高温での動作が可能になれば、印刷の質を犠牲にすることなく、印刷速度が増すことになる。
【0012】
現在の熱式インク・ジェット駆動ヘッド装置は、駆動ヘッド集積回路に抵抗器を形成するための基本構成材料の1つとしてアルミニウムを利用している。
【0013】
アルミニウムの抵抗器は、ほとんどの用途に許容可能であるが、2つの大きい欠点、すなわち、(1)比較的高い電流密度において故障を生じる可能性のある、駆動ヘッドにおけるアルミニウムの電気的マイグレーションすなわち物理的移動、及び、(2)上述の比較的複雑な製造プロセスがある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、その製造によって、従来の駆動ヘッドに関する上述の欠点が排除される、熱式インク・ジェット・プリントヘッドのための一体化薄膜駆動ヘッドが得られる。本発明によれば、小さいTOEを必要とするより小形の抵抗器が得られる。駆動ヘッド回路要素が小さくなると、やはり、より小さいプリントヘッドの製造が可能になり、これによって、さらに、プリンタがより速い印刷速度で動作可能になるので、優れた印刷の質が得られるようになり、同時に、プリントヘッドの加熱が最小限に抑えられる。
【0015】
本発明によれば、駆動ヘッドの製造プロセスが改善され、その結果、より速い、よりコスト有効性の高い製造が行われることになるので、動作と信頼性の両方に優れた薄膜インク・ジェット駆動ヘッドが得られる。
【0016】
本発明によれば、望ましい薄膜インク・ジェット駆動ヘッドによって、全て、同じ多機能薄膜層から構成される、MOSFET(金属酸化物半導体薄膜トランジスタ)、抵抗器、及び、この2つの電気部品間の内部接続が得られる。従って、本発明の多機能薄膜層の異なる部分が、(1)プリントヘッドからインク小滴を噴射させるための加熱抵抗器、(2)抵抗器の選択的駆動(ファイアリング)を行うためのインクMOSFET、及び、(3)駆動トランジスタと抵抗器の間の直接導電経路として機能する。本発明によれば、これらの機能を実施するために多くの薄膜を用いる必要がなくなる。
【0017】
本発明の好適な製造プロセスにおいては、5つのリソグラフィック・マスクと2つの金属膜層だけしか必要としない。本駆動ヘッド製造プロセスは、その時間及び材料の効率によって、従来のプロセスより大幅に経済的なものになっている。さらに、本発明のプロセスによれば、上述の利点を備えたより小さいプリントヘッドが得られる。
【0018】
さらに、多機能薄膜層が、多結晶シリコンまたは同様の材料から構成される場合、トランジスタ・ゲート及び抵抗器の寸法をさらに小さくすることが可能であり、この結果、極めてTOEの小さいプリントヘッドが得られる。上述のように、TOEが小さくなると、印刷速度が増し、印刷の質が向上する。抵抗器が小さくなると、より小さいインク・バブルの噴射も可能になる。インク・バブルが小さくなると、解像度が増すことになる。
【0019】
【実施例】
図1を参照すると、本発明の駆動ヘッドは、インク・ジェット・ペン10内に組み込まれている。望ましいペン10には、インク溜め部24を形成するペン本体12が含まれている。インク溜め部24は、ある量のインクを保管するように構成されている。プリントヘッド20は、ペン本体12の底部14に納められ、制御を受けて、インク溜め部24からインク小滴を噴射する。プリントヘッドには、印刷時に制御されたパターンでインクを噴射する、1群のノズル22が形成されている。各ノズル22は、プリントヘッド20に形成されたファイアリング室16と流通している。
【0020】
ペンには、ペン・インク溜め部24内にインク供給源が含まれている。供給導管(不図示)によって、インク溜め部24からプリントヘッド20に形成されたインク・チャネル(不図示)にインクが導かれる。インク・チャネルは、それに通るインクが、各ファイアリング室、従って、各ノズルと流通する。
【0021】
プリントヘッドに対する導電性駆動ラインが、ペン本体12の外部に取り付けられた回路28に設けられている。駆動ラインの両端における回路接触パッド30(図1に例示のため拡大して示されている)が、プリンタ・キャリッジ(不図示)に取り付けられた整合回路に設けられた同様のパッドに係合する。
【0022】
図2eには、駆動ヘッドの部分断面図が示されている。各ファイアリング室16は、薄膜抵抗器26と関連している。抵抗器26は、MOSFETタイプの駆動トランジスタ32から構成するのが望ましいパルス駆動回路要素によって選択的に駆動(加熱)される。好適にはトランジスタ32は、その全てが、各種部品(例えば、抵抗器)及び電気回路要素の接続が可能な電気接触領域を形成している、ソース拡散領域46a、ゲート54、チャネル46b、及び、ドレイン拡散領域46cを含む、MOSFETシリコン・ゲート・トランジスタから構成される。
【0023】
各抵抗器26は、内部接続46dを介して駆動トランジスタ32と電気的に通じている。トランジスタ32は、十分な電流で抵抗器26を選択的に駆動し、ファイアリング室16内のインクの一部を瞬時に蒸発させ、これによって、ノズル22から小滴が押し出されるようにする。
【0024】
抵抗器26は、さらに、図2eの48cに概略を示すようにプリンタ装置において、導電性駆動ラインを介して、外部に配置された従来のドレイン電圧源と電気的に通じている。
【0025】
トランジスタのソース拡散領域46aは、導電性駆動ラインを介して外部アース48aに接続されている。さらに、外部リード48bが、導電性駆動ラインを介してゲート54に接続されている。
【0026】
抵抗器26のファイアリング信号が、マイクロプロセッサ及び関連ドライバによって発生し、駆動ラインを介してトランジスタに信号を加える。トランジスタ32は、電気的「スイッチング」素子の働きをし、内部接続46dを介して、ファイアリング信号を抵抗器26に送る。
【0027】
図2eを全体的に参照すると、本発明の好適な実施例の場合、薄膜素子は、少なくとも1つのMOSFET駆動トランジスタ32、少なくとも1つの抵抗器26、駆動トランジスタと抵抗器の間の第1の内部接続46d、プリントヘッド20の内部回路要素(すなわち、トランジスタ32、抵抗器26、及び、内部接続46d)間の第2の内部接続68a〜c、及びペン10の外部駆動回路から構成される。薄膜駆動ヘッドは、インク・バリヤ72及びオリフィス板76に隣接している。
【0028】
下記の説明は、まず、薄膜駆動ヘッドの好適な実施例の製造に関するものであり、次に、その動作方法について考察することにする。
【0029】
図2aには、好適な実施例の場合、従来のICシリコン・ウェーハから構成される基板40が示されている。代替案として、基板40は、その表面に付着する誘電体材料を備えることが可能な、任意の十分な剛性を備えた耐熱性材料から構成することが可能である。
【0030】
好適な実施例の場合、比較的厚い絶縁層42(誘電体とも呼ばれる)が基板40(図2a)に配置される。好適な絶縁層42は、当該技術において既知の技法によって基板40に熱的に成長させられた二酸化珪素から構成される。他の材料、例えば、スパッタリングによる一酸化または二酸化珪素、ホウ燐酸塩ケイ酸ガラスの堆積、または、PECVD(プラズマ強化気相成長)による窒化珪素の堆積でも、絶縁層42ような働きをする。好適には、絶縁層42は約1.7μmの厚さである。
【0031】
絶縁層42は、その表面に作製される回路に対する断熱材と電気絶縁体の両方の働きをする。
【0032】
好適には、LPCVD(減圧気相成長法)によって被着させられる多結晶シリコンから構成される多機能薄膜層46が、絶縁層42の上に均一に被着される。多機能層46は、PECVDによって被着させられる炭化珪素から構成することも可能である。多機能層46の厚さは、約0.3μmが望ましい。注目に値するのは、絶縁層42を省いて、所望の材料を直接受けるのに適した誘電特性及び熱伝導特性を備えた所定の基板材料上に直接被着させることができるという点である。
【0033】
多機能層46の領域が、(1)抵抗器26を選択的に駆動するMOSFETトランジスタ32の部品、(2)加熱抵抗器26、及び、(3)駆動トランジスタと抵抗器の間の直接導電性経路である内部接続として機能する。
【0034】
多機能層46の被着に続いて、層の導電率を増すため(すなわち、層の抵抗率を低下させるため)、その深さ全体に均一なドーピングが施される。ドーピングされた多機能層46の領域(部分とも呼ばれる)は、結局は、トランジスタのゲート領域46b、加熱抵抗器部分46e、及び、回路導電ライン46dの働きをする。多機能層46の部分46eが加熱抵抗器26の働きをするためには、層46に対して、以下で述べるように、2度目のドーピングを施すことになる。
【0035】
好適な実施例の場合、多機能層46は、当該技術において周知のイオン注入技法によって砒素または燐のドーピングが施される。層46は、例えば、オキシ塩化燐、三塩化ホウ素、または、三臭化ホウ素のような古典的な化学ドーパントによる熱拡散技法を用いて、ドーピングを施すことも可能である。多機能層46は、約4×1012原子/cm2〜20×1012原子/cm2のレベルのイオン注入によってドーピングすることが望ましい。
【0036】
次に、できれば、約50nmの厚さで、多機能層46の上に、ゲート酸化物層50の均一な被着が施される(図2a)。ゲート酸化物層50は、熱的に成長させた二酸化珪素から構成するのが望ましい。RTA(急速熱アニール、RTPすなわち急速熱処理、または、RTOすなわち酸素雰囲気中における急速熱酸化としても知られる)を利用して、ゲート酸化物層50の被着を行うことが可能である。RTAは、例えば、10nm未満のような極めて薄いゲート酸化物層に好適な被着方法である。ゲート酸化物層50が薄くなれば、従来の駆動ヘッドに用いられたアルミニウム・ベースのMOSゲートと比較してしきい値電圧の低い、より高速の素子が得られる。
【0037】
イオン注入技法を利用して、多機能層46にドーピングを施す場合、後で、ウェーハにアニールを施さなければならない。しかし、約1000゜Cの高温で実施すれば、熱酸化によってゲート酸化膜層50を被着させると、ウェーハのアニールとゲート酸化膜層の被着との二重処理を実施することが可能になる。アニールによって、ドーパントの水平方向と垂直方向の両方の拡散が生じる点が注目に値する。従って、好適なドーパントは、こうした高温であまり拡散しないドーパントである。多機能層46のドーピングに熱拡散が利用される場合、アニール・ステップは不要になり、従って、当業者には既知の非熱式ゲート酸化膜被着プロセスを利用することが可能になる。
【0038】
次に、薄膜層54の被着、パターン形成、及び、エッチングを実施することによって、トランジスタ・ゲート(図2aに「ll」で示す)が形成される。ゲート54は、LPCVDによって約0.4μmの厚さに被着させられた多結晶シリコンから構成される。ゲート54は、例えば、プラズマ・エッチング、RIE(反応イオン・エッチング)、または、イオン・ミリングといった従来のドライ・エッチング技法を利用し、塩素または四塩化炭素といったエッチング液を利用して、エッチングが施される。しかし、多機能層46ではなく、ゲート層54の望ましくない部分を選択的に除去するエッチング液は、十分である。ゲート54の好適な寸法は、長さ(図2aの「l1」)が約1.0μm、及び、図2の平面に対して垂直に測定される幅が10μmである。
【0039】
ゲート54のパターン形成及びエッチングによって、ゲート層54の残された(パターン形成及びエッチング後に)部分に2度目のドーピングを施すことが可能になる。従って、ゲート層54によって、ゲートの下方に位置する多機能層46の部分46b(トランジスタのチャネルまたはアクティブ部分とも呼ばれる)が、2度目のドーピング中、ドーピングされないことになる。
【0040】
多機能層の部分46bを除く、多機能層46及びゲート54の全ての部分に第2のドーパントを選択的に加えることによって、該部分の導電率が高められる。ゲート54の下方に位置する多機能層の部分46bは、このプロセス中にドープされない、多機能層46の唯一の部分である。第2のドーピング・ステップでは、砒素またはホウ素から構成するのが望ましい、用量の多い、高エネルギのドーパントがイオン注入によって加えられる。好適には、第2のドーパントの用量レベルは、約3×1014原子/cm2〜約1×1015原子/cm2である。
【0041】
第2のドーパントによって、トランジスタ・ソース拡散領域46a、トランジスタ・ドレイン46c、内部接続46d、及び、抵抗器26の活性部分46eの働きをする、多機能層46の部分の導電率が増すことになる。第2のドーパント・レベルを利用することによって、抵抗器26の最終抵抗率、面積抵抗、及び、熱抵抗係数の調整が可能である。第2のドーパント用量を調整することによって、その一部がトランジスタ32と抵抗器26の間における導電経路すなわち内部接続46dの働きをする、多機能層46の部分の望ましくない抵抗を減少させることも可能である。
【0042】
さらに、ゲート54のドーピングによって、該ゲートをトランジスタ電極として機能させることも可能になる。しかし、ドーパントは、ゲート54を貫通して、その下方に位置する多機能層のチャネル部分46bに達することはない。トランジスタのチャネル部分にはドーピングを行わず、抵抗器26のアクティブ部分46eにドーピングを施すことによって、この第2のドーピング・プロセスによるトランジスタ32の最終電気特性には関係なく、抵抗器26の導電率値を調整することが可能になる。抵抗器26の独立したドーピングによって、各素子の非結合(decoupled)技術が可能になる。
【0043】
PECVD TEOS(テトラエチルオキシシラン)から構成されるのが望ましいコンフォーマル(conformal)薄膜層(図2bに56a及び56bで示す)が、ゲート酸化物層50及びゲート54の露出部分に均一に被着させられる。コンフォーマル層56の厚さは、約50〜100nmが望ましい。
【0044】
コンフォーマル層の「抵抗器部分」56bの上で、コンフォーマル層のパターン形成が行われる。コンフォーマル層の部分56aにエッチングを施して、ゲート54の両側にスペーサ56aが形成される。コンフォーマル層56bのパターン形成及びエッチングによって、さらに、長さ「l2」の抵抗器26が形成される(図2b)。コンフォーマル層のエッチングと同時に、コンフォーマル層のエッチング部分の下方に位置するゲート酸化物層50の部分にエッチングが施される。従って、ゲート酸化物層の2つの部分が残されることになる(すなわち、ゲート54及びスペーサ56aの下の部分、及び、コンフォーマル層のパターン形成部分56bの下方の部分)(図2b)。
【0045】
コンフォーマル薄膜層は、好適には、例えば当該技術において既知のRIEフッ素化合物エッチング液を用いて、異方性ドライ・エッチングを施す。シリコン材料との接触時における、プロセスの進みが遅いので、トリフルオルメタン(CHF3)が好適なエッチング液である。従って、コンフォーマル層の選択的ドライ・エッチングが行われ、その結果、ゲート酸化膜層50の露出部分が生じることになる。
【0046】
コンフォーマル層の部分56bは、抵抗器26の長さを決めるだけでなく、抵抗器26を保護する働きをする。ゲート54の両端におけるスペーサ56aが、以下で述べるように、ケイ化物からゲート54の側壁を保護する。
【0047】
熱伝導部分56bの厚さは、抵抗器のファイアリング時に、抵抗器26からファイアリング室16内のインクに伝えられる熱エネルギ量に直接影響を及ぼす。従って、コンフォーマル層が薄くなると、プリントヘッドのTOEが減少する。プリントヘッドのTOEが減少する利点については、上述のところである。
【0048】
当業者において既知の技法で、ゲート酸化膜層50及び抵抗器コンフォーマル層56bの両方の厚さを調整することによって、先行技術のアルミニウム・ベースの抵抗器をエミュレートし、先行技術によるインク・ジェット・プリンタに、本発明に基づいて製造される駆動ヘッドを後から取り付けることが可能であるという点が、注目に値する。
【0049】
好適には耐火金属である薄膜導体層58が、多機能層46及びゲート層54の露出部分の上に被着させられる。耐火金属で構成する場合、導電層58は、下方の多機能層及び多結晶シリコン・ゲート54と反応し、ケイ化物を形成する。MOSデバイスの上の金属被着物は、当該技術において、サリサイド(すなわち、セルフ・アライメント・ケイ化物)として知られている。ケイ化物層58である耐火金属層は、酸化物スペーサ56aまたは酸化物ベース部分56bの上には形成されない。従って、トランジスタ32から抵抗器26またはゲート54までの導電経路すなわち内部接続46dの働きをする多機能層46の部分だけが、サリサイドになる。重要なのは、スペーサ56aには、ケイ化物が形成されないという点である。というのは、これを接続させると、ゲート54とソース拡散領域及びドレイン拡散領域を電気的に短絡させることになるためである。
【0050】
耐火金属層58は、チタンまたはタングステンから構成されるのが望ましく、当該技術において既知のスパッタリング技法によって形成される。しかし、層58は、シリコンとの金属化合物を形成することが可能な任意の金属から構成することが可能である。
【0051】
耐火金属層58によって、内部接続46d及びゲート54の部分の導電率レベルが比較的高くなる(すなわち、低抵抗レベル)。さらに、ケイ化物層によって、内部接続46dとして機能する多機能層の部分の望ましくない面積抵抗が減少する。ゲート54の上に形成されるケイ化物によって、従来のアルミニウム・ベースの駆動ヘッドに比べると、ゲート54との接触抵抗も小さくなり、トランジスタ32の全面積抵抗が小さくなる。しかし、多機能層46の抵抗器部分は、サリサイドがなされていないので、依然として抵抗率レベルが高いままである。
【0052】
次に、パッシベーション層62を被着させて、駆動ヘッドがカバーされる(図2c)。パッシベーション層62は、LPCVDによる窒化珪素、炭化珪素、または、酸窒化珪素から構成されるのが好適である。パッシベーション層62は、抵抗器26及び他の部品をインク・ジェット・ペン内で用いられるインクの腐食作用から保護する。抵抗器に対する物理的損傷は、駆動ヘッドの動作能力を損なう可能性があるので、この保護は特に重要である。
【0053】
パッシベーション層の上にキャビテーション・バリヤ(cavitation barrier、図示せず)を被着させることが可能である。パッシベーション層及び抵抗器をカバーするキャビテーション・バリヤは、噴射されないインクがつぶれてインク室に戻るモーメンタムによって生じる、絶縁層42、抵抗器26、及び、パッシベーション層62に対する機械的損傷を排除するか、あるいは、最小限に抑える。好適な実施例の場合、キャビテーション・バリヤは、タンタルから構成されるが、例えば、タングステンまたはモリブデンのような他の材料を用いることも可能である。
【0054】
本発明の製造プロセスによってプリントヘッドのサイズが小さくなるので、加熱するインク量を少なくすることが可能になり、プリントヘッドからファイアリングされるインク小滴を小さくすることが可能になる。インク加熱するインク量が少なくなると、つぶれてインク室に戻ることになる、噴射されないインクの量も少なくなる。つぶれてインク室に戻るインクの量が少なくなると、インク室16及び下方の層に対する物理的損傷の量も減少する。従って、パッシベーション層62は、十分に、腐食インクからの保護層とキャビテーション・バリヤの両方の働きをすることが可能である。
【0055】
次に、パッシベーション層62にパターン形成及びエッチングを施すことによって、第2の内部接続68a〜cのための中継素子64が形成される(図2d)。層62のパターン形成及びエッチングは、上述のように、従来の被着及びドライ・エッチング・プロセスを利用して実施される。本発明の好適な実施例の場合、第2の内部接続68a〜cは、例えば、三窒化/アルミニウム・チタンまたはチタン・タングステン・金のような金属から構成される。
【0056】
第2の内部接続68a〜cは、好適には周知のスパッタリング技法を用いて被着させる。2つのスパッタリング法を利用することが可能であるが、単一スパッタリング室のポンプ・ダウン法だけしか必要とされない。次に、第2の内部接続層68a〜cのパターン形成及びエッチングが行われる。第2の内部接続68a〜cは、内部駆動ヘッド(トランジスタ32及び抵抗器26)を外部駆動回路要素に接続する。
【0057】
さらに、抵抗器26は、トランジスタ32と電気的に接続されているだけではなく、内部接続68cを介して、図2eに概略を示すように、プリンタ装置の外部に配置された従来のドレイン電圧源48cとも電気的に接続されている。
【0058】
さらに、トランジスタ32のソース拡散領域46aは、内部接続68aを介して外部アース48aに接続されている。最後に、外部リード48bは、内部接続68bを介してトランジスタ32のゲート54に接続されている。
【0059】
図2dに示すように、この時点において、トランジスタ32、抵抗器26、及び、内部接続回路要素は、完成し、後続プロセス・ステップは、ファイアリング室16の完成に関することである。
【0060】
ファイアリング室16のインク・バリヤ72は、感光ポリマから構成するのが望ましい(図2e)。このポリマによって、ファイアリング室16の壁面が形成され、抵抗器26とノズル22の間隔が決まる。
【0061】
ファイアリング室16(図2e)を形成するため、抵抗器26のすぐ上に位置するインク・バリヤ72の部分は、製造プロセス中に、従来の方法で除去される(または、インク・ジェット・バリヤが選択的に設けられる)。ファイアリング室16は、接続チャネルまたは導管によってインク溜め部24からインクを受け入れる。オリフィス板76は、インク・バリヤ72の上に結合される(図2e)。オリフィス板76は、小滴の形状及び方向を制御するものであり、ニッケルから製造することが望ましい。オリフィス板76には、それぞれ、システムにおける抵抗器の少なくとも1つに対応する、複数のノズル22が含まれている。すなわち、オリフィス板76には、薄膜デバイスの抵抗器26のすぐ上において、アライメントのとれた開口部が含まれている。
【0062】
本発明のもう1つの好適な実施例の場合、第2のドーピング実施前に、コンフォーマル薄膜層(56a及び56b)の被着、パターン形成、及び、エッチングが実施される。コンフォーマル層56a、56bの被着後にドーピングを施すことによって、第2のドーピング・プロセスにおいて、スペーサ56aの下方に位置するゲート酸化物層50の部分に対する多量のドーピングから、スペーサ56aを防護することが可能になる。スペーサのすぐ下のゲート酸化物領域が多量にドープされると、トランジスタ・部品32におけるソース拡散領域46a・ドレイン拡散領域46c間に低い降伏電圧を生じる可能性がある。
【0063】
コンフォーマル層56a、56bは、3つの機能を果たす。第1に、パターン形成されると、コンフォーマル層の部分56bによって、抵抗器の長さが決まる。第2に、コンフォーマル層の部分56aによって、次に続くケイ化物プロセスからゲート酸化物層50のソース拡散領域46a及びドレイン拡散領域46cを保護する、スペーサが形成される。最後に、コンフォーマル層によって、直前に述べたように、ソース拡散領域46a及びドレイン拡散領域46cが多量のドーピングから保護される。
【0064】
本発明の好適な実施例の作用は、下記の通りである。上述のように、本発明のプリントヘッド20の素子は、3つの基本電気部品、すなわち、トランジスタ32、抵抗器26、及び、この2つの間の内部接続46dを備えている。これらの電気部品は、プリントヘッドのノズル22を介してファイアリング室16からインク小滴の選択的ファイアリングを行うために利用される。
【0065】
トランジスタ32は、プリントヘッド20の外部に配置された電源からリード48bを介して電圧を受け取る。このトランジスタは、ファイアリング室16からインク小滴のファイアリングを実施するため、内部接続46dを介して抵抗器26に選択的に電流を流すことができるようにする、電流スイッチの働きをする。電流は、ソース拡散領域46aから、ゲート54を通り、ドレイン拡散領域46cに流入する。ゲート54に電圧が印加されると、多機能層部分46bの表面またはゲートの下方に位置するチャネルに電界効果が生じることになる。
【0066】
電流は、ゲート54が導電状態になるまで、ソース拡散領域46aとドレイン拡散領域46cの間に流れることはできない。ゲートに十分な電圧が印加されて、ゲート54の下方に導電チャネル46bが形成されると、ゲートは導電状態になる。こうした十分な電流レベルは、しきい値電圧として知られる。従って、しきい値電圧に達して、チャネル46bが形成されると、電流はトランジスタ32からしか流れないので、トランジスタ32は、スイッチの働きをする。
【0067】
デバイスのしきい値電圧レベルは、多機能層46のドーパント濃度によって決まる。第1のドーピング・プロセスによって、ゲート領域54に必要なドーパント濃度が得られる。第2のドーピング・プロセスによって、ゲート領域54を超えるレベルで、ソース拡散領域46a及びドレイン拡散領域46cにドーピングが施され、これによって、トランジスタ32を「オン」にする、従って、電流を抵抗器26に伝導するのに必要なしきい値電圧が設定されることになる。
【0068】
ゲート54の上の導体すなわちケイ化物層58によってゲートの導電率が増し(すなわち、ゲートの全面積抵抗が減少し)、これによって、さらに、トランジスタ32の動作に必要な電力が減少する。
【0069】
2つのドーピング・プロセスによって高レベルのドーピングを施された抵抗器26は、ドレイン拡散領域46c及び内部接続46dを介して、トランジスタ32によって選択的に送られる電気信号を変換して、ファイアリング室16内のインクを加熱する熱エネルギにする、熱変換器の働きをする。
【0070】
上述の実施例のトランジスタ32の動作に関する説明は、「ノーマリ・オフ」のMOSFETまたはエンハンスメント形MOSFETに関連して行ったが、もちろん、トランジスタ・部品は、「ノーマリ・オン」のMOSFETすなわちディプレッション形MOSFETとして動作することも可能である。すなわち、導電チャネル46bは、ゼロ・バイアスにおいて(すなわち、ゲートに電圧が印加されていない場合に)生じるので、トランジスタ・部品32は、ノーマリ・オンである。従って、抵抗器のファイアリングが行われることになる場合を除くと、ディプレッション形MOSFETのゲートには、一定のバイアスまたは電圧が印加されている。ゲートに対する電圧がオフになると、トランジスタ・部品が「オン」になり、電流が抵抗器に伝導されて、インク小滴のファイアリングが生じることになる。
【0071】
以上、本発明の実施例について詳述したが、以下、本発明の各実施態様の例を示す。
【0072】
〔実施態様1〕
スイッチング・デバイス(32)と、
熱変換器(26)と、
スイッチング・デバイスのアクティブ部分(46b)として機能する第1の部分、及び、熱変換器の一部として機能する第2の部分(46e)を備えた多機能層(46)とを
備える熱式インク・ジェット・プリントヘッド素子の駆動ヘッド。
【0073】
〔実施態様2〕
インク室(16)アセンブリが取り付けられていることと、前記インク室アセンブリに、インク・バリヤ(72)と、前記インク・バリヤの上方に位置するプレート部材(76)が含まれていることと、前記プレート部材にインク小滴を噴射するための開口部が設けられている
ことを特徴とする実施態様1に記載の駆動ヘッド。
【0074】
〔実施態様3〕
前記多機能層(46)に、第3の部分が含まれていることと、前記第3の部分が、前記スイッチング・デバイス(32)と前記熱変換器(26)の間の導電経路(46d)として機能する
ことを特徴とする、実施態様1に記載の駆動ヘッド。
【0075】
〔実施態様4〕
前記スイッチング・デバイス(32)がトランジスタであり、前記変換器が抵抗器である
ことを特徴とする実施態様1に記載の駆動ヘッド。
【0076】
〔実施態様5〕
前記多機能層(46)の前記第1の部分に、前記第2の部分よりも大幅に低いレベルのドーピングを施された領域が含まれている
ことを特徴とする実施態様1に記載の駆動ヘッド。
【0077】
〔実施態様6〕
前記第1の部分(46b)の中心領域の上方及び前記第3の部分(46d)の上方に配置されて、前記第1の部分の中心領域及び前記第3の部分が前記第2の部分(46e)よりも導電率が高い導電層が含まれている
ことを特徴とする実施態様3に記載の駆動ヘッド。
【0078】
〔実施態様7〕
基板(40)と、
基板に取り付けられたトランジスタ(32)と、
基板に取り付けられた抵抗器(26)と、
トランジスタと抵抗器の間に内部接続されて、少なくともそれらの一部を形成する導電材料の連続層(46)とを
備える熱式インク・ジェット・プリントヘッド素子の駆動ヘッド。
【0079】
〔実施態様8〕
前記導電材料の連続層(46)に、前記第1の部分(46b)と前記第2の部分(46e)の間の導電経路として機能する第3の部分(46d)が含まれている
ことを特徴とする実施態様7に記載の駆動ヘッド。
【0080】
〔実施態様9〕
基板(40)を設けるステップと、
基板にトランジスタ(32)と抵抗器(26)を取り付けるステップと、
トランジスタ及び抵抗器と導電材料の連続層(46)を内部接続し、連続層の第1の部分(46b)がトランジスタとして機能し、連続層の第2の部分(46e)が抵抗として機能するようにするステップを含む
熱式インク・ジェット・プリントヘッド素子(20)のための駆動ヘッドを製造する方法。
【0081】
〔実施態様10〕
前記連続層(46)が、前記トランジスタ(32)及び前記抵抗器(26)に内部接続されて、前記連続層の第3の部分(46d)が、前記トランジスタ及び前記抵抗器と一体化され、その間の内部接続として機能する
ことを特徴とする実施態様9に記載の方法。
【0082】
【発明の効果】
以上のように、本発明を用いると次のような効果が得られる。
(1)駆動ヘッドの製造プロセスが改善される。
5つのリソグラフィック・マスクと2つの金属膜層だけしか必要としないため、従来のプロセスより大幅に経済的なものになっている。
さらに、動作と信頼性の両方に優れた薄膜インク・ジェット駆動ヘッドが提供できる。
(2)小さいTOEでよいより小形の抵抗器が得られる。
これによって、さらに、プリンタがより速い印刷速度で動作可能になるので、優れた印刷の質が得られる。
好適な実施例に関連して、本発明の原理について説明し、例示してきたが、当然明らかなように、こうした原理を逸脱することなく、本発明の構成及び細部に修正を加えることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の薄膜駆動ヘッドの好適な実施例を組み込んだ、プリントヘッドを含むインク・ジェット・プリンタ・ペンの斜視図である。
【図2a】駆動ヘッドの好適な実施例の製作を示す、部分断面図である。
【図2b】駆動ヘッドの好適な実施例の製作を示す、部分断面図である。
【図2c】駆動ヘッドの好適な実施例の製作を示す、部分断面図である。
【図2d】駆動ヘッドの好適な実施例の製作を示す、部分断面図である。
【図2e】駆動ヘッドの好適な実施例の製作を示す、部分断面図である。
【符号の説明】
10 インク・ジェット・ペン
12 ペン本体
14 底部
16 ファイアリング室
20 プリントヘッド
22 ノズル
24 インク溜め部
26 薄膜抵抗器
28 回路
30 回路接触パッド
32 駆動トランジスタ
40 基板
42 絶縁層
46 多機能薄膜層
46a ソース拡散領域
46b チャネル
46c ドレイン拡散領域
46d 内部接続
46e 抵抗器部分
48a 外部アース
48b 外部リード
50 ゲート酸化物
54 ゲート
56 コンフォーマル層
56a スペーサ
56b 抵抗器部分
58 薄膜導体層
62 パッシベーション層
68a 第2の内部接続
68b 第2の内部接続
68c 第2の内部接続
72 インク・バリヤ
76 オリフィス板

Claims (6)

  1. 基板上に形成された機能層と、
    該多機能層上に形成されたスイッチング・デバイスと、
    該多機能層上に形成され、前記スイッチング・デバイスから間隔を置いて配置された熱変換器と
    を含んでなり、
    前記多機能層が、前記スイッチング・デバイスのチャネルとして機能する第1の部分と該熱変換器の一部として機能する第2の部分と、前記スイッチング・デバイスが形成された後にさらなるドーピングを施すことにより形成された、導電性を有する第3の部分とを含んでおり、該第3の部分は、前記スイッチング・デバイスと前記熱変換器との間で電気信号を伝送するために、前記第1の部分と第2の部分とが一体的に形成されており、前記第1の部分と前記第2の部分とに相互接続されているものである、熱式インク・ジェット・プリントヘッド素子の駆動ヘッド。
  2. インク室アセンブリが前記駆動ヘッドに取り付けられており、該インク室アセンブリがインク・バリヤと前記インク・バリヤの上方に位置するプレート部材とを含み、インク小滴を噴射するための開口部が前記プレート部材に設けられているものである請求項1に記載の駆動ヘッド。
  3. 前記変換器が抵抗器である請求項1に記載の駆動ヘッド。
  4. 前記第2の部分が熱変換器として機能するレベルで、前記第2の部分にドーピングが施されている請求項1に記載の駆動ヘッド。
  5. 前記第1の部分と前記第3の部分との中央領域上に位置する導電層を含んでおり、前記第1の部分と前記第3の部分との中央領域は、前記第2の部分より導電性が高いものである、請求項1から4のいずれかに記載の駆動ヘッド。
  6. 基板を設けるステップと、
    前記基板上に多機能層を含む薄膜層を形成するステップと、
    前記多機能層にドーピングを施して導電性にするステップと、
    前記多機能層のある部分に抵抗体の部分を形成するステップと、
    前記多機能層の別の部分にトランジスタの部分を形成するステップであって、前記抵抗体の部分と前記トランジスタの部分とが、前記トランジスタの部分が形成された後にさらなるドーピングを施すことにより形成された、同じ導電性を有する前記多機能層の相互接続部により接合されているものである、形成するステップと
    を含んでなる、熱式インク・ジェット・プリントヘッド素子のための駆動ヘッドの製造方法。
JP32630696A 1995-12-06 1996-12-06 熱式インク・ジェット・プリンタ用薄膜駆動ヘッド Expired - Fee Related JP4332227B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US568,209 1995-12-06
US08/568,209 US6758552B1 (en) 1995-12-06 1995-12-06 Integrated thin-film drive head for thermal ink-jet printer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09174844A JPH09174844A (ja) 1997-07-08
JP4332227B2 true JP4332227B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=24270369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32630696A Expired - Fee Related JP4332227B2 (ja) 1995-12-06 1996-12-06 熱式インク・ジェット・プリンタ用薄膜駆動ヘッド

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6758552B1 (ja)
EP (1) EP0778139B1 (ja)
JP (1) JP4332227B2 (ja)
KR (1) KR100387548B1 (ja)
DE (1) DE69606508T2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0888889A3 (en) * 1997-07-03 1999-06-23 Lexmark International, Inc. Printhead having heating element conductors positioned in spaced apart planes
AUPP654398A0 (en) 1998-10-16 1998-11-05 Silverbrook Research Pty Ltd Micromechanical device and method (ij46g)
AUPP653998A0 (en) 1998-10-16 1998-11-05 Silverbrook Research Pty Ltd Micromechanical device and method (ij46B)
AUPP654598A0 (en) 1998-10-16 1998-11-05 Silverbrook Research Pty Ltd Micromechanical device and method (ij46h)
US5980025A (en) * 1997-11-21 1999-11-09 Xerox Corporation Thermal inkjet printhead with increased resistance control and method for making the printhead
US6742873B1 (en) 2001-04-16 2004-06-01 Silverbrook Research Pty Ltd Inkjet printhead construction
US7677686B2 (en) 1998-10-16 2010-03-16 Silverbrook Research Pty Ltd High nozzle density printhead ejecting low drop volumes
US6863378B2 (en) 1998-10-16 2005-03-08 Silverbrook Research Pty Ltd Inkjet printer having enclosed actuators
US6994424B2 (en) 1998-10-16 2006-02-07 Silverbrook Research Pty Ltd Printhead assembly incorporating an array of printhead chips on an ink distribution structure
US7182431B2 (en) 1999-10-19 2007-02-27 Silverbrook Research Pty Ltd Nozzle arrangement
US7419250B2 (en) 1999-10-15 2008-09-02 Silverbrook Research Pty Ltd Micro-electromechanical liquid ejection device
US7216956B2 (en) 1998-10-16 2007-05-15 Silverbrook Research Pty Ltd Printhead assembly with power and ground connections along single edge
US7028474B2 (en) 1998-10-16 2006-04-18 Silverbook Research Pty Ltd Micro-electromechanical actuator with control logic circuitry
US6902255B1 (en) 1998-10-16 2005-06-07 Silverbrook Research Pty Ltd Inkjet printers
US7815291B2 (en) 1998-10-16 2010-10-19 Silverbrook Research Pty Ltd Printhead integrated circuit with low drive transistor to nozzle area ratio
US6132032A (en) * 1999-08-13 2000-10-17 Hewlett-Packard Company Thin-film print head for thermal ink-jet printers
JP2002052725A (ja) 2000-08-07 2002-02-19 Sony Corp プリンタ、プリンタヘッド及びプリンタヘッドの製造方法
US6465856B2 (en) * 2001-03-19 2002-10-15 Xerox Corporation Micro-fabricated shielded conductors
US6504226B1 (en) * 2001-12-20 2003-01-07 Stmicroelectronics, Inc. Thin-film transistor used as heating element for microreaction chamber
KR20040079509A (ko) * 2003-03-07 2004-09-16 삼성전자주식회사 저항 소자를 구비하는 반도체 장치 및 그 제조 방법
GB0500114D0 (en) * 2005-01-06 2005-02-09 Koninkl Philips Electronics Nv Inkjet print head
GB0500111D0 (en) * 2005-01-06 2005-02-09 Koninkl Philips Electronics Nv Inkjet print head
EP1720177B1 (en) * 2005-02-17 2012-01-11 Zakrytoe Aktsionernoe Obshchestvo "Elox-Prom" Electrical hermetic penetrant structure
JP5145636B2 (ja) * 2005-12-27 2013-02-20 富士ゼロックス株式会社 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置
EP2212115A4 (en) * 2007-11-24 2011-03-02 Hewlett Packard Development Co INJECT PRINTING DEVICE PRINTING HEAD MATRIX HAVING EDGE PROTECTION LAYER FOR HEATING RESISTANCE
WO2009134225A1 (en) * 2008-04-29 2009-11-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing device
EP2202802B1 (en) 2008-12-24 2012-09-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driver circuit and semiconductor device
US8816436B2 (en) * 2012-05-16 2014-08-26 International Business Machines Corporation Method and structure for forming fin resistors
JP6380890B2 (ja) * 2013-08-12 2018-08-29 Tianma Japan株式会社 インクジェットプリンタヘッド及びその製造方法、並びにインクジェットプリンタヘッドを搭載した描画装置
JP6322448B2 (ja) * 2014-03-12 2018-05-09 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射ヘッドの製造方法、液体噴射ヘッド、及び液体噴射装置
WO2020222749A1 (en) * 2019-04-29 2020-11-05 Hewlett-Packard Development Company L.P. A corrosion tolerant micro-electromechanical fluid ejection device
CN113211985B (zh) * 2020-01-21 2022-10-14 国际联合科技股份有限公司 热气泡喷墨头装置

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3700852A (en) 1970-10-09 1972-10-24 Displaytek Corp Thermal display module
US3852563A (en) 1974-02-01 1974-12-03 Hewlett Packard Co Thermal printing head
US3973106A (en) 1974-11-15 1976-08-03 Hewlett-Packard Company Thin film thermal print head
JPS5299786A (en) * 1976-02-18 1977-08-22 Agency Of Ind Science & Technol Mos integrated circuit
US4429321A (en) * 1980-10-23 1984-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording device
US4490728A (en) 1981-08-14 1984-12-25 Hewlett-Packard Company Thermal ink jet printer
JPS58153672A (ja) 1982-03-10 1983-09-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 薄膜トランジスタ回路を内蔵する記録ヘツド
US4514741A (en) 1982-11-22 1985-04-30 Hewlett-Packard Company Thermal ink jet printer utilizing a printhead resistor having a central cold spot
US4616408A (en) 1982-11-24 1986-10-14 Hewlett-Packard Company Inversely processed resistance heater
US4528574A (en) 1983-03-28 1985-07-09 Hewlett-Packard Company Apparatus for reducing erosion due to cavitation in ink jet printers
US4513298A (en) 1983-05-25 1985-04-23 Hewlett-Packard Company Thermal ink jet printhead
US4535343A (en) 1983-10-31 1985-08-13 Hewlett-Packard Company Thermal ink jet printhead with self-passivating elements
JPS60116452A (ja) 1983-11-30 1985-06-22 Canon Inc インクジェットヘッド
US4716423A (en) 1985-11-22 1987-12-29 Hewlett-Packard Company Barrier layer and orifice plate for thermal ink jet print head assembly and method of manufacture
US4719477A (en) 1986-01-17 1988-01-12 Hewlett-Packard Company Integrated thermal ink jet printhead and method of manufacture
JPH0737146B2 (ja) 1986-03-06 1995-04-26 ソニー株式会社 薄膜サ−マルヘツド
JPS62242552A (ja) 1986-04-15 1987-10-23 Sony Corp 薄膜サ−マルヘツド
US4922265A (en) 1986-04-28 1990-05-01 Hewlett-Packard Company Ink jet printhead with self-aligned orifice plate and method of manufacture
US4862197A (en) 1986-08-28 1989-08-29 Hewlett-Packard Co. Process for manufacturing thermal ink jet printhead and integrated circuit (IC) structures produced thereby
US4695853A (en) 1986-12-12 1987-09-22 Hewlett-Packard Company Thin film vertical resistor devices for a thermal ink jet printhead and methods of manufacture
US4931813A (en) 1987-09-21 1990-06-05 Hewlett-Packard Company Ink jet head incorporating a thick unpassivated TaAl resistor
US4809428A (en) 1987-12-10 1989-03-07 Hewlett-Packard Company Thin film device for an ink jet printhead and process for the manufacturing same
US4847630A (en) 1987-12-17 1989-07-11 Hewlett-Packard Company Integrated thermal ink jet printhead and method of manufacture
US5008689A (en) 1988-03-16 1991-04-16 Hewlett-Packard Company Plastic substrate for thermal ink jet printer
US4927505A (en) 1988-07-05 1990-05-22 Motorola Inc. Metallization scheme providing adhesion and barrier properties
US5216447A (en) * 1989-01-13 1993-06-01 Canon Kabushiki Kaisha Recording head
US4965611A (en) 1989-03-22 1990-10-23 Hewlett-Packard Company Amorphous diffusion barrier for thermal ink jet print heads
US5010355A (en) 1989-12-26 1991-04-23 Xerox Corporation Ink jet printhead having ionic passivation of electrical circuitry
US5081473A (en) * 1990-07-26 1992-01-14 Xerox Corporation Temperature control transducer and MOS driver for thermal ink jet printing chips
JPH04110161A (ja) 1990-08-30 1992-04-10 Ricoh Co Ltd サーマルヘッド用発熱抵抗体およびそれを用いたサーマルヘッド
US5229785A (en) 1990-11-08 1993-07-20 Hewlett-Packard Company Method of manufacture of a thermal inkjet thin film printhead having a plastic orifice plate
US5122812A (en) 1991-01-03 1992-06-16 Hewlett-Packard Company Thermal inkjet printhead having driver circuitry thereon and method for making the same
US5159353A (en) 1991-07-02 1992-10-27 Hewlett-Packard Company Thermal inkjet printhead structure and method for making the same
EP0525787B1 (en) 1991-08-01 1996-10-16 Canon Kabushiki Kaisha Method for manufacturing a recording head
US5420627A (en) 1992-04-02 1995-05-30 Hewlett-Packard Company Inkjet printhead

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09174844A (ja) 1997-07-08
DE69606508D1 (de) 2000-03-09
DE69606508T2 (de) 2000-10-12
KR100387548B1 (ko) 2003-09-19
EP0778139A1 (en) 1997-06-11
EP0778139B1 (en) 2000-02-02
US6758552B1 (en) 2004-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4332227B2 (ja) 熱式インク・ジェット・プリンタ用薄膜駆動ヘッド
EP0154515B1 (en) Bubble jet printing device
EP0434946B1 (en) Ink jet printhead having ionic passivation of electrical circuitry
US5075250A (en) Method of fabricating a monolithic integrated circuit chip for a thermal ink jet printhead
EP1369241B1 (en) Resistor for a fluid-jet printhead and method of its fabrication
EP0596705B1 (en) Heater element for a thermal ink jet printhead
US6666545B2 (en) Driver transistor structure of inkjet print head chip and the method for making the same
US7569404B2 (en) Ink-jet printhead fabrication
US6132032A (en) Thin-film print head for thermal ink-jet printers
US6286939B1 (en) Method of treating a metal surface to increase polymer adhesion
KR20090007139A (ko) 잉크젯 프린트 헤드 및 그 제조방법
US6558969B2 (en) Fluid-jet printhead and method of fabricating a fluid-jet printhead
US7367657B2 (en) Inkjet printhead with transistor driver
KR101016528B1 (ko) 액체 토출 헤드 및 액체 토출 장치
JP2002144572A (ja) プリンタ、プリンタヘッド及びプリンタヘッドの製造方法
JP3584752B2 (ja) 液体噴射記録装置およびその製造方法
US6146914A (en) Thermal ink jet printhead with increased heater resistor control
KR100497368B1 (ko) 잉크젯 프린트헤드 및 그 제조방법
JPH06143574A (ja) エンハンスされた相互コンダクタンスを持つパワーmosドライバデバイスを有するサーマルインクジェットプリントヘッド
TW201313490A (zh) 噴墨頭加熱晶片及其製造方法
EP0465212A2 (en) Ink jet printheads
JP2002019115A (ja) プリンタ及びプリンタヘッド
KR20030018799A (ko) 잉크젯 프린터 해드 형성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070326

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090413

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees