JP4329201B2 - スピーカ - Google Patents

スピーカ Download PDF

Info

Publication number
JP4329201B2
JP4329201B2 JP2000018414A JP2000018414A JP4329201B2 JP 4329201 B2 JP4329201 B2 JP 4329201B2 JP 2000018414 A JP2000018414 A JP 2000018414A JP 2000018414 A JP2000018414 A JP 2000018414A JP 4329201 B2 JP4329201 B2 JP 4329201B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
film
magnetic circuit
uneven
speaker according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000018414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001211498A (ja
Inventor
卓司 宮本
隆司 鈴木
正敏 岡▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2000018414A priority Critical patent/JP4329201B2/ja
Publication of JP2001211498A publication Critical patent/JP2001211498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4329201B2 publication Critical patent/JP4329201B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は各種音響機器に使用されるスピーカに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のスピーカを図8(a)の分解斜視図、図8(b)の側断面図により説明する。
【0003】
同図によるとスピーカは、ヨーク4の内底面で矩形のマグネット5とを接着剤にて固着し、このマグネット5の上部で矩形のトッププレート6を接着剤にて接合して磁気回路Aを構成し、アルミニウム板や樹脂で形成される固定枠1bに数μm〜25μm程度の薄い耐熱樹脂フィルム上にコイルを形成する箔状導電層を積層した振動膜1aを張力を加え平面状に接着した振動膜組立品1を形成し、上記磁気回路Aのトッププレート6に柔軟性のあるエラストマー体の防振材7を介して、上記振動膜組立品1をフレーム3と磁気回路Aとで挟持して構成されるものである。
【0004】
上記振動膜1aの箔状導電層の両端に音声信号を入力することで振動膜1aが振動し、空気振動つまり放音するスピーカの構造となっている。
【0005】
なお、図9は上記従来のスピーカの再生音圧周波数特性図であり、図10は同歪み特性図である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述のように導電箔と樹脂フィルムの積層体が振動面を構成し、空気振動を励起する構造となっているため、
1.振動膜1aが平面振動膜であるために低域より高域まで複数の固有共振、定在波が発生し、音響出力の歪の低減が難しい。
2.周囲温度およびスピーカ駆動時の発熱等の温度変化により、箔状導電層および樹脂フィルムが伸縮し、張力が変化し出力周波数特性および歪特性が変化し安定しない。
という課題を持っていた。
【0007】
本発明は上記課題を解決するもので、振動膜の固有共振を制御し、かつ温度変化による振動膜変形を吸収する構造として安定したスピーカを提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明のスピーカは、マグネットとこのマグネット上に配置された矩形トッププレートとこのトッププレートの側面とで複数列の直線状磁気空隙を構成するヨークとで構成された磁気回路と、この磁気回路の上に配置された樹脂フィルムとこの樹脂フィルムの表面上に形成された上記直線状磁気空隙を往復する箔状導電層よりなる駆動コイルとからなる振動膜とで構成するとともに、上記振動膜に上記磁気回路の上記直線状磁気空隙の磁束と略同方向の複数の凹凸部を形成したものである。
【0009】
この凹凸部によって振動膜の長手方向に発生する定在波の節の発生を抑制し、更に温度変化に対する伸縮をこの凹凸部のバネ性で吸収し、安定した特性のスピーカの提供を可能とするものである。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の請求項1に記載の発明は、マグネットとこのマグネット上に配置された矩形トッププレートとこのトッププレートの側面とで複数列の直線状磁気空隙を構成するヨークとで構成された磁気回路と、この磁気回路の上に配置された樹脂フィルムとこの樹脂フィルムの表面上に形成された上記直線状磁気空隙を往復する箔状導電層よりなる駆動コイルとからなる振動膜とで構成するとともに、上記振動膜に上記磁気回路の上記直線状磁気空隙の磁束と略同方向の複数の凹凸部を形成したものであり、この凹凸部で振動膜の長手方向に発生する定在波の節の発生を抑えるとともに、温度変化に対する伸縮を凹凸部のバネ性で吸収することにより特性の安定を可能にしたものである。
【0011】
本発明の請求項2に記載の発明は、請求項1の振動膜の凹凸部の断面形状を台形としたものであり、台形形状の断面形状の凹凸部とすることで、温度変化に対するバネ性を高くし、振動膜の熱変形を吸収し、耐熱性を向上させるとともに面共振による歪みの低減が図れるものである。
【0012】
本発明の請求項3に記載の発明は、請求項1の凹凸部の断面形状を円弧形状としたものであり、温度変化に対するバネ性を柔らかくし微少の温度変化も吸収し、請求項3のものより歪みの低減が図れるものである。
【0013】
本発明の請求項4に記載の発明は、請求項1の凹凸部を不均一な間隔で形成したものであり、凹凸部の間隔を不均一とすることによって、発生する面共振をより分散させ、定在波の発生をより抑制でき、周波数特性のより平坦化の図れるものである。
【0014】
本発明の請求項5に記載の発明は、請求項1の凹凸部の高さまたは深さを不均一とすることによって、請求項4と同様に定在波の発生をより抑制できるものである。
【0015】
以下、本発明スピーカの一実施の形態について図1から図7により説明する。
【0016】
なお、説明にあたっては従来技術と同一部分は同一番号を付して説明を省略して説明する。
【0017】
(実施の形態1)
図1は、本発明のスピーカの一実施の形態の分解斜視図であり、図2(a)は同要部である振動膜組立品の斜視図であり、図2(b)は同側断面図であり、図3は同音圧周波数特性図、図4は同歪み特性図である。
【0018】
同図により従来例で説明したスピーカとの相違点のみ説明すると、10bはアルミニウム板や樹脂で構成される固定枠であり、数μm〜25μm程度の薄い耐熱フィルム上に箔状導電層を積層した振動膜10aに張力を加えてこの固定枠10b上に平面状に接着するとともに、型プレスなどで振動膜10aに磁気回路の磁束方向に複数の凹凸部10cを成型して振動膜組立品10を形成したものである。
【0019】
以上の振動膜組立品10を用いた本実施の形態のスピーカの出力周波数特性と歪特性を図3および図4に示す。
【0020】
従来のスピーカの音圧周波数特性図(図9)と本実施の形態の音圧周波数特性図(図3)および従来のスピーカの歪み特性図(図10)と本実施の形態の歪み特性図(図4)を比較すると明らかなごとく、音圧周波数特性では本実施の形態のものの方がピークディップの発生のバラツキが改善され、音圧が向上していることが確認された。また、歪み特性においても本実施の形態のものの方が低減されていることが確認された。これは凹凸部10cによって振動膜10aの長手方向に発生する定在波の節の発生を抑制したことにより面共振を抑制したことによるものと考えられる。
【0021】
なお、上記凹凸部10cの断面形状によって温度変化による特性変化を抑制することも確認された。
【0022】
即ち、凹凸部10cの形状を台形形状とすることで耐熱性を向上させることができるとともに、凹凸部10cの形状を円弧形状とすることで、耐熱性としては台形形状のものより若干劣るが、振動膜10aの温度変化に対するバネ性を柔らかくし微少の温度変化も吸収して温度変化に極めて安定した特性のスピーカの提供を可能とすることが確認された。
【0023】
(実施の形態2)
図5(a)は、本発明のスピーカの他の実施の形態の要部である振動膜組立品の斜視図であり、図5(b)は同側断面図であり、図6は同音圧周波数特性図である。
【0024】
同図により実施の形態1のスピーカとの相違点のみ説明すると、11は振動膜組立品であり、11cは振動膜11aに不規則な間隔で磁束方向に設けられた凹凸部である。
【0025】
なお、11bは実施の形態1の固定枠10bと同様の固定枠である。
【0026】
本実施の形態のスピーカは図6の音圧周波数特性図に明らかなように実施の形態1のスピーカの音圧周波数特性図(図3)より安定した特性となっている。
【0027】
これは凹凸部11cを不規則に設けたため、凹凸部11cによる振動膜11aの長手方向に発生する定在波の節の発生を抑えるとともに、凹凸部を一定間隔に設けた場合に発生しやすい特定周波数による共振を分散させたことによるものと考えられる。
【0028】
(実施の形態3)
図7(a)は、本発明のスピーカの他の実施の形態の要部である振動膜組立品の斜視図であり、図7(b)は同側断面図である。
【0029】
同図により実施の形態1のスピーカとの相違点のみ説明すると、12は振動膜組立品であり、12cは振動膜12aに凹凸の高さまたは深さを少なくとも隣接近傍と異ならせた磁束方向に設けられた凹凸部である。
【0030】
なお、12bは実施の形態1の固定枠10bと同様の固定枠である。
【0031】
上記凹凸部12cの振動膜組立品12を用いたスピーカは実施の形態1のスピーカより実施の形態2と同様安定した音圧周波数特性を得られることが確認された。
【0032】
これは、均一な凹凸を設けた場合に発生しやすく特定周波数による固有の共振を分散させたためと考えられる。
【0033】
【発明の効果】
以上のように本発明のスピーカは構成したので、振動膜に設けた凹凸部によって振動膜の長手方向に発生する定在波の発生を抑制し、更に温度変化に対する伸縮をこの凹凸部のバネ性で吸収し、安定した特性のスピーカの提供を可能とするものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスピーカの一実施の形態の分解斜視図
【図2】(a)同要部である振動膜組立品の斜視図
(b)同側断面図
【図3】同音圧周波数特性図
【図4】同歪み特性図
【図5】(a)本発明の他の実施の形態のスピーカの要部である振動膜組立品の斜視図
(b)同側断面図
【図6】同音圧周波数特性図
【図7】(a)本発明の他の実施の形態のスピーカの要部である振動膜組立品の斜視図
(b)同側断面図
【図8】(a)従来のスピーカの分解斜視図
(b)同側断面図
【図9】同音圧周波数特性図
【図10】同歪み特性図
【符号の説明】
4 ヨーク
5 マグネット
6 トッププレート
10,11,12 振動膜組立品
10a,11a,12a 振動膜
10c,11c,12c 凹凸部
A 磁気回路

Claims (5)

  1. マグネットとこのマグネット上に配置された矩形トッププレートとこのトッププレートの側面とで複数列の直線状磁気空隙を構成するヨークとで構成された磁気回路と、この磁気回路の上に配置された樹脂フィルムとこの樹脂フィルムの表面上に形成された上記直線状磁気空隙を往復する箔状導電層よりなる駆動コイルとからなる振動膜とで構成されたスピーカであって、上記振動膜に上記磁気回路の上記直線状磁気空隙の磁束と略同方向の複数の凹凸部を形成することで、上記振動膜の長手方向に発生する定在波の節の発生を抑制するとともに温度変化に対する伸縮を上記凹凸部のバネ性で吸収して、特性を安定させたスピーカ。
  2. 凹凸部の断面形状が台形である請求項1に記載のスピーカ。
  3. 凹凸部の断面形状が円弧状である請求項1に記載のスピーカ。
  4. 凹凸部が不均一な間隔で形成された請求項1に記載のスピーカ。
  5. 凹凸部の深さまたは高さが不均一である請求項1に記載のスピーカ。
JP2000018414A 2000-01-27 2000-01-27 スピーカ Expired - Lifetime JP4329201B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000018414A JP4329201B2 (ja) 2000-01-27 2000-01-27 スピーカ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000018414A JP4329201B2 (ja) 2000-01-27 2000-01-27 スピーカ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001211498A JP2001211498A (ja) 2001-08-03
JP4329201B2 true JP4329201B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=18545267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000018414A Expired - Lifetime JP4329201B2 (ja) 2000-01-27 2000-01-27 スピーカ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4329201B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6667364B2 (ja) * 2016-05-20 2020-03-18 クラリオン株式会社 平板スピーカ及びその周波数特性を改善させる方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001211498A (ja) 2001-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101073245B1 (ko) 스피커
JP6042925B2 (ja) 音響発生器
EP0680242B1 (en) Elongated loudspeaker
US6714655B2 (en) Speaker
US7912239B2 (en) Flat speaker
US8116512B2 (en) Planar speaker driver
WO2004039124A1 (ja) サスペンションおよびこれを用いた電気音響変換装置
KR20130127342A (ko) 질량체를 가진 압전 스피커 및 그 제조 방법
US7272238B2 (en) Loudspeaker having cooling system
US8031901B2 (en) Planar speaker driver
KR100638057B1 (ko) 이중 진동판 구조의 마이크로 스피커
JP4329201B2 (ja) スピーカ
JP4473068B2 (ja) スピーカ
JPH073757Y2 (ja) 全面駆動型スピーカ
EP1133894A1 (en) High fidelity, broad band acoustic loudspeaker
JP2995929B2 (ja) スピーカ用振動板
JPS61121700A (ja) 平板振動板
JP3052577B2 (ja) スピーカ用振動板
JPS5837193Y2 (ja) 動電型スピ−カ
JP2014158080A (ja) 振動減衰構造を有する電気音響変換器
JP2006340301A (ja) 平面スピーカ
JPS58107800A (ja) 矩形平板振動板
JP2006262092A (ja) 超音波トランスデューサ
JPH1175292A (ja) 電気音響変換器
JP2004007364A (ja) サスペンションおよびこれを用いた電気音響変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060529

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090608

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4329201

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term