JP4328966B2 - 内燃機関の可変動弁装置 - Google Patents

内燃機関の可変動弁装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4328966B2
JP4328966B2 JP2004339079A JP2004339079A JP4328966B2 JP 4328966 B2 JP4328966 B2 JP 4328966B2 JP 2004339079 A JP2004339079 A JP 2004339079A JP 2004339079 A JP2004339079 A JP 2004339079A JP 4328966 B2 JP4328966 B2 JP 4328966B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
shaft
rocker
rocker shaft
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004339079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006144743A (ja
Inventor
学 堀内
聡 中島
康徳 醍醐
正宏 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Original Assignee
Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp filed Critical Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Priority to JP2004339079A priority Critical patent/JP4328966B2/ja
Publication of JP2006144743A publication Critical patent/JP2006144743A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4328966B2 publication Critical patent/JP4328966B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Description

本発明は、吸排気系バルブのリフトの特性を連続的に変更可能な内燃機関の可変動弁装置に関する。
この種の可変動弁装置は、内燃機関の運転状態に応じて吸気弁や排気弁のリフトの特性(駆動位相及びリフト量)を連続的に変更することができる。これにより、例えば自動車用エンジンでは排ガス浄化促進や燃費低減等が達成される。
また、当該装置には、複数個のカムを切り換える、或いはギヤ及びばね等を用いる如く各種の機構が存在するが、この装置の複雑化はエンジンへの搭載を困難にするため、可変動弁装置の簡略化を図る技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−150301号公報
ところで、上記特許文献1に記載の可変動弁装置では、ロッカシャフトには球面状の自在継手部を有する接続部材が設けられ、この自在継手部の下側にて第2のアームが揺動自在に嵌合されている。そして、ロッカシャフトの回動により、カムに対する第2のアームの回転位相を変えてリフトの特性を変更する。しかし、この自在継手部は摩耗等によってその部品寸法が初期値に対して変わり得るので、当該構造では第2のアームが自在継手部から外れるおそれがある。
そこで、このロッカシャフトに偏心シャフトを設けることが考えられる。具体的には、偏心シャフトの軸心をロッカシャフトの軸心に対してロッカシャフトの外径の範囲内で偏心させ、このロッカシャフトの端部に対して直列に偏心シャフトの端部を設ける。そして、この偏心シャフトに第2のアームを係合させる構造である。
しかしながら、当該構造におけるリフトの特性の変更は、ロッカシャフトの回動により偏心シャフトの位置を変更させて行われる。よって、カムに対する要求された第2のアームの回転位相を確保するためには、ロッカシャフトを大径にする、或いはロッカシャフトの回動量を大きくしなければならず、この構造では搭載性に関する懸念が依然として残されている。
また、上述の可変動弁装置には、機関の駆動に伴って大きな負荷が作用する点を鑑みれば、上記の搭載性のみならず、装置の耐久性についても同時に満たさなければならない。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたもので、機関への搭載性向上、且つ、装置の耐久性向上を図ることができる内燃機関の可変動弁装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するべく、請求項1記載の内燃機関の可変動弁装置は、内燃機関の吸気弁又は排気弁の開閉駆動を行うロッカアーム機構と、内燃機関に回動自在に設けられ、ロッカアーム機構に係合されるロッカシャフトと、内燃機関に回動自在に設けられ、ロッカアーム機構を駆動させるカムを備えたカムシャフトとを含み、ロッカシャフトの回動により、吸気弁又は排気弁のリフトの特性を変更可能な可変動弁装置であって、ロッカアーム機構は、ロッカシャフトの軸心を支点として揺動し、吸気弁又は排気弁を駆動可能な第1のアームと、カム側がカムに当接されて駆動し、ロッカシャフト側を支点として揺動する第2のアームと、第2のアーム及び第1のアームにそれぞれ当接され、第2のアームの揺動変位を第1のアームに伝達する第3のアームとを具備し、第2のアームは、ロッカシャフト側の支点としてロッカシャフトの外径よりも外側の位置に配された支点を有し、且つ、ロッカシャフトの回動によって位置変更がなされる偏心軸部材と、偏心軸部材とロッカシャフトとを連結する連結部材とを備え、連結部材が、偏心軸部材を軸支する連結本体部と、連結本体部から延在され、ロッカシャフトを貫通した状態にてロッカシャフトに係止される軸部とを有し、偏心軸部材が、連結本体部に偏心ピンを軸支して偏心ピンをロッカシャフトに配し、偏心ピンに第2のアームを揺動自在に支持してロッカシャフト側の支点としたことを特徴としている。
また、請求項2記載の発明では、第2のアームは、カム側にてカムに当接されるローラを有し、ローラと偏心ピンとの間には、カムとの干渉を回避するカム受容部が設けられていることを特徴としている。
更に、請求項3記載の発明では、第2のアームは、第3のアームに面接触する当接平面部を有し、第3のアームは、当接平面部に面接触する変換平面部を有することを特徴としている。
従って、請求項1記載の本発明の内燃機関の可変動弁装置によれば、偏心ピンの軸心は、ロッカシャフトの外径よりも内側の位置ではなく、この外径よりも外側の位置に配されており、ロッカシャフトの半径よりも大きな偏心量に設定されている。よって、従来の如くロッカシャフトを大径にする、或いはロッカシャフトの回動量を大きくすることなく、ロッカシャフトの軸心に対するロッカシャフト側の支点、つまり、第2のアームの軸心までの偏心量が大きくなる。この結果、装置のコンパクト化を図りつつ、カムに対する要求された第2のアームの回転位相が確保可能となり、機関への搭載性の向上に寄与する。
また、偏心ピン連結本体部に軸支されているので、従来に比して摩耗等によっては外れ難くなる。この結果、強度面からみた装置の信頼性も向上する。
また、請求項2記載の発明によれば、カムの一部分がカム受容部内に収められる構造であるため、第2のアームとカムとの干渉が回避される。よって、機関の上下方向のスペースが少なくて済み、搭載性がより一層向上する。
更に、請求項3記載の発明によれば、第2のアームと第3のアームとは、当接平面部と変換平面部とで互いに面接触されることから、円弧面と円弧面或いは平面との接触による荷重や変位の伝達に比して接触面積が大きくなり、接触面圧が低減される。従って、強度面からみた装置の信頼性がより一層向上するし、更に、機関の前後方向のスペースが少なくて済むので、この場合にも搭載性がより一層向上する。
以下、図面により本発明の実施形態について説明する。
図1は本実施形態に係る内燃機関の可変動弁装置2を示す。同図に示されるように、当該可変動弁装置2は自動車エンジンのシリンダヘッド部分に配設され、ロッカアーム機構20を介して図示しない吸気弁を駆動し、吸気通路を開閉している。なお、当該可変動弁装置2は排気弁を開閉駆動させても良い。
上記シリンダヘッドにはカムシャフト12が回動自在に設けられており、図示しないクランクシャフトの回転に応じ、カム10の回転がロッカアーム機構20の往復揺動に適宜変換され、上記吸気弁に対して下方向に向かう力を作用させて吸気通路を開く。
また、上記シリンダヘッドにはロッカシャフト16が回動自在に設けられており、ロッカシャフト16とカムシャフト12とは平行に配設されている。このロッカシャフト16とロッカアーム機構20とは、後述の如く平坦部18から突出された部分にナット19を用いてボルト固定され、ロッカシャフト16がステッピングモータ等を用いた回動手段によって回動されると、上記吸気弁のリフトの特性(駆動位相及びリフト量)が連続的に変更される。
本実施形態のロッカアーム機構20は、バルブ駆動アーム(第1のアーム)21、特性調整アーム(第2のアーム)22、及び変位伝達アーム(第3のアーム)23の3つのアームから構成されている。
具体的には、上記バルブ駆動アーム21は、図2にも示されるように、吸気弁を押圧する先端部31を有している。なお、この先端部31にはアジャストスクリュー81が設けられている。また、この先端部31は変位伝達アーム23側に向けて延在される後端部41、41に連なっており、先端部31と各後端部41との間には、ロッカシャフト16に挿通されるシャフト嵌挿部61、61が設けられている。このように、バルブ駆動アーム21はロッカシャフト16に揺動自在に支持され、ロッカシャフト16の軸心C1を支点として揺動して吸気弁を駆動させる。また、各後端部41、41は段付きのローラ支持軸71で結合され、このローラ支持軸71に当接ローラ51が備えられており、この当接ローラ51が変位伝達アーム23に当接される。
一方、特性調整アーム22は、ロッカシャフト側からカム側に向けて延在され、このカム側がカム10に当接されることによりロッカシャフト側を支点として揺動する。詳しくは、図3にも示されるように、まず、ロッカシャフト側には偏心ピン(偏心軸部材)82に揺動自在に支持される揺動支持部32、32を有し、各揺動支持部32は接続部72A、72Aを介してカム側に向かう後端部42、42に連なっている。この各後端部42はローラ支持軸92で結合され、このローラ支持軸92にはカム10に当接される当接ローラ(ローラ)62が備えられている。
そして、当接ローラ62と偏心ピン82とは平行に配設されており、これら当接ローラ62と偏心ピン82との間、換言すれば、各接続部72A、72A及び当接ローラ62並びに偏心ピン82で囲まれた空間部分が肉抜き部(カム受容部)72として形成されている。
また、各揺動支持部32、32の間には、偏心ピン82とロッカシャフト16とを連結する連結部材24が備えられている。より具体的には、この連結部材24は、連結本体部34と、嵌合軸部(軸部)44とから構成されており、嵌合軸部44が連結本体部34からロッカシャフト16に向けて延在され、その嵌合軸部44の先端部分がロッカシャフト16を貫通して上述のナット19に螺合されることにより、連結部材24がロッカシャフト16に係止される。
これに対し、連結本体部34は各揺動支持部32、32の間にて偏心ピン82を軸支する。従って、ロッカシャフト側の支点、すなわち、連結本体部34に軸支される偏心ピン82の軸心C2は、嵌合軸部44に貫通されたロッカシャフト16の軸心C1に対して、ロッカシャフト16の外径よりも外側の位置に配されて偏心している。そして、上記回動手段がロッカシャフト16を回動すると、偏心ピン82がロッカシャフト16の軸心C1の回りを変位する。この変位はカム10に対する特性調整アーム22の回転位相を遅角側或いは進角側に変更させる。この結果、吸気弁のリフトの特性が連続的に変更されることになる。
また、ローラ支持軸92で結合された各後端部42、42には、変位伝達アーム23に当接される当接部52が延在されており、当接部52は、当接ローラ62の外周側のうち、肉抜き部72とは反対側の外周部分を覆っている。更に、この当接部52は変位伝達アーム23に面接触される当接平面部102を備えている。
変位伝達アーム23は、上述の如く、バルブ駆動アーム21の当接ローラ51と特性調整アーム22の当接部52とにそれぞれ当接され、支持軸33を支点として揺動することにより、特性調整アーム22の揺動変位をバルブ駆動アーム21に伝達可能に構成されている。
具体的には、変位伝達アーム23は、図4、図5にも示されるように、当接ローラ51に転がり接触される変換面部43及び非変換面部53を備えている。そして、この変換面部43は後方、つまり、図示しないリターンスプリング側に向けて延在される後端部73、73に連なっており、変換面部43と各後端部73との間には、支持軸33に挿通される支持軸嵌挿部83、83が設けられている。各支持軸嵌挿部83の下側部分は、当接部52に接する当接軸部63がブシュ93を用いて回転自在に支持されている。一方、各支持軸嵌挿部83の後側部分は、上記リターンスプリングに当接されるばね受容軸部113がブシュ123を用いて回転自在に支持されている。
そして、当接軸部63には上記当接平面部102に面接触される変換平面部103が備えられており、当接ローラ51が変換面部43に、当接部52が当接軸部63にそれぞれ接触される位置では、特性調整アーム22の揺動変位はバルブ駆動アーム21に伝達される。一方、当接ローラ51が非変換面部53に接触される位置では、当接部52の当接平面部102が当接軸部63の変換平面部103に接触される位置であっても、特性調整アーム22の揺動変位はキャンセルされ、バルブ駆動アーム21には伝達されない。なお、ばね受容軸部113にも下方に向けて平坦部分をなす平面部133が備えられており、リターンスプリングのばね力を受けている。このばね力は変換平面部103を当接平面部102に接触させる方向に作用する。これにより、変位伝達アーム23は支持軸33の軸心C3に対して反時針回りに回動させる方向に付勢されている。
次に、本実施形態の可変動弁装置2の動作について説明する。
最も遅角側、つまり、図6に示される偏心ピン82の位置において、カムシャフト12が図示の如く反時針回りに回動されると、カム10のカム曲線に従い、特性調整アーム22はその軸心C2に対して揺動する。詳しくは、当接ローラ62がカムノーズ部14との当接によって押し上げられると、特性調整アーム22はその軸心C2に対して反時針回りに揺動する。同時に、変位伝達アーム23はリターンスプリングからの付勢力に抗し、その軸心C3に対して時針回りに揺動する。そして、変換面部43が当接ローラ51を押し出すと、バルブ駆動アーム21がその軸心C1に対して反時針回りに揺動し、カム10の回転角の小さいうちから吸気弁を開弁駆動させる。
一方、最も進角側、つまり、図7に示されるように、ロッカシャフト16の回動により、偏心ピン82が図6に示される位置から反時針回りに大きく回動すると、特性調整アーム22の当接ローラ62とカム10との当接点がカム曲線上を時針回りに移動し、同時に、特性調整アーム22は、当接部52の当接平面部102の先端部分が当接軸部63の変換平面部103から離間する方向に移動する。これにより、変位伝達アーム23はリターンスプリングからの付勢力によって、その軸心C3に対して反時針回りに揺動し、当接ローラ51が非変換面部53に当接される。そして、この場合には、カムシャフト12が図示の如く反時針回りに回動し、変位伝達アーム23が時針回りに揺動するが、当接ローラ51はカムシャフト12が1回転する間に非変換面部53の範囲内から出ることがないので、バルブ駆動アーム21は揺動せず、吸気弁のリフト量が略零になって休止状態となる。また、このときの特性調整アーム22はカムシャフト12に近づくため、カムノーズ部14との干渉が発生するおそれがあるが、特性調整アーム22に肉抜き部72を設けることで上記干渉を防止でき、且つ、構造のコンパクト化が図られる。
このように、本実施形態の可変動弁装置2では、吸気弁のリフトの特性(駆動位相及びリフト量)をロッカアーム16の回動割合に応じて連続的に変更することができる。そして、このリフトの特性を高回転、高負荷の大吸気量が要求される場合には上記遅角側に、低回転、低負荷の小吸気量が要求される場合や排ガス後処理装置の活性化のために吸気量を減少させて排ガス温度を上げたい場合には上記進角側にそれぞれ変更することにより、自動車用エンジンでは排ガス浄化促進や燃費低減等が達成可能となる。
以上のように、本実施形態では、偏心ピン82の軸心C2が、ロッカシャフト16の外径よりも内側の位置ではなく、ロッカシャフト16の外径よりも外側の位置に配されており、ロッカシャフト16の軸心C1に対する偏心ピン82の軸心C2の偏心量がロッカシャフト16の半径よりも大きく形成されている。つまり、従来の如くロッカシャフトを大径にする、或いはロッカシャフトの回動量を大きくすることなく、大きな偏心量が得られる。よって、ロッカシャフト16の重量が軽減されるし、また、回動手段の作動量も低減される。この結果、コンパクトな可変動弁装置2が達成されるとともに、カム10に対する要求された特性調整アーム22の回転位相が確保可能となり、自動車用エンジンへの搭載性が大幅に向上する。
また、偏心ピン82が連結部材24に軸支されているので、従来に比して摩耗等によっては外れ難くなる。従って、可変動弁装置2の耐久性も向上する。
更に、進角状態では、カムノーズ部14と特性調整アーム22とが近づくために干渉の問題があるが、カムノーズ部14が肉抜き部72内に収められる構造であることから、特性調整アーム22とカム10との干渉が回避される。よって、この干渉を避けるための措置、例えば、カム10の下側の空間や、変位伝達アーム23を上方向に逃がす空間を余計に設けておく必要がないので、自動車用エンジンの上下方向のスペースが少なくて済み、上記搭載性がより一層向上する。
更にまた、特性調整アーム22と変位伝達アーム23とは、当接平面部102と変換平面部103とで互いに面接触される。よって、円弧面と円弧面との接触や円弧面と平面との接触による荷重や変位の伝達に比して接触面積が大きくなり、接触面圧が低減される。よって、例えば動弁系のクラッシュ限界回転速度が高く設定可能となり、可変動弁装置2の耐久性がより一層向上する。更に、例えば、当接部52の幅や、当接軸部63の長さが小さな寸法で済み、自動車用エンジンの前後方向のスペースが少なくて済むので、この場合にも搭載性向上により一層寄与する。
以上で本発明の一実施形態についての説明を終えるが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更ができるものである。
例えば、上記実施形態では、特性調整アーム22が偏心ピン82に対して揺動する可変動弁装置2について説明されているが、必ずしもこの形態に限定されるものではなく、ピンに代えてボルトを用いた可変動弁装置であっても良く、この場合にも上記と同様に機関への搭載性及び装置の耐久性の向上を図ることができる。
本発明の一実施形態に係る内燃機関の可変動弁装置の概略構成図である。 図1の可変動弁装置における第1のアームの斜視図である。 図1の可変動弁装置における第2のアームの斜視図である。 図1の可変動弁装置における第3のアームの斜視図である。 図1の可変動弁装置における第3のアームの斜視図である。 図1の可変動弁装置における動作を説明する図である。 図1の可変動弁装置における動作を説明する図である。
符号の説明
2 可変動弁装置
10 カム
12 カムシャフト
16 ロッカシャフト
20 ロッカアーム機構
21 バルブ駆動アーム(第1のアーム)
22 特性調整アーム(第2のアーム)
23 変位伝達アーム(第3のアーム)
24 連結部材
34 連結本体部
44 嵌合軸部(軸部)
62 当接ローラ(ローラ)
72 肉抜き部(カム受容部)
82 偏心ピン(偏心軸部材)
102 当接平面部
103 変換平面部

Claims (3)

  1. 内燃機関の吸気弁又は排気弁の開閉駆動を行うロッカアーム機構と、前記内燃機関に回動自在に設けられ、該ロッカアーム機構に係合されるロッカシャフトと、前記内燃機関に回動自在に設けられ、前記ロッカアーム機構を駆動させるカムを備えたカムシャフトとを含み、前記ロッカシャフトの回動により、前記吸気弁又は前記排気弁のリフトの特性を変更可能な可変動弁装置であって、
    前記ロッカアーム機構は、前記ロッカシャフトの軸心を支点として揺動し、前記吸気弁又は前記排気弁を駆動可能な第1のアームと、カム側が前記カムに当接されて駆動し、ロッカシャフト側を支点として揺動する第2のアームと、該第2のアーム及び前記第1のアームにそれぞれ当接され、前記第2のアームの揺動変位を前記第1のアームに伝達する第3のアームとを具備し、
    前記第2のアームは、前記ロッカシャフト側の支点として該ロッカシャフトの外径よりも外側の位置に配された支点を有し、且つ、該ロッカシャフトの回動によって位置変更がなされる偏心軸部材と、該偏心軸部材と前記ロッカシャフトとを連結する連結部材とを備え、
    該連結部材は、前記偏心軸部材を軸支する連結本体部と、該連結本体部から延在され、前記ロッカシャフトを貫通した状態にて該ロッカシャフトに係止される軸部とを有し、
    前記偏心軸部材は、前記連結本体部に偏心ピンを軸支して該偏心ピンを前記ロッカシャフトに配し、前記偏心ピンに前記第2のアームを揺動自在に支持して前記ロッカシャフト側の支点としたことを特徴とする内燃機関の可変動弁装置。
  2. 前記第2のアームは、前記カム側にて前記カムに当接されるローラを有し、該ローラと前記偏心ピンとの間には、前記カムとの干渉を回避するカム受容部が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の可変動弁装置。
  3. 前記第2のアームは、前記第3のアームに面接触する当接平面部を有し、前記第3のアームは、該当接平面部に面接触する変換平面部を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関の可変動弁装置。
JP2004339079A 2004-11-24 2004-11-24 内燃機関の可変動弁装置 Expired - Fee Related JP4328966B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004339079A JP4328966B2 (ja) 2004-11-24 2004-11-24 内燃機関の可変動弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004339079A JP4328966B2 (ja) 2004-11-24 2004-11-24 内燃機関の可変動弁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006144743A JP2006144743A (ja) 2006-06-08
JP4328966B2 true JP4328966B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=36624711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004339079A Expired - Fee Related JP4328966B2 (ja) 2004-11-24 2004-11-24 内燃機関の可変動弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4328966B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009084598A1 (ja) * 2007-12-27 2009-07-09 Mitsubishi Fuso Truck And Bus Corporation 内燃機関の可変動弁装置
JP5331343B2 (ja) * 2007-12-27 2013-10-30 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 内燃機関の可変動弁装置
JP5024554B2 (ja) * 2008-08-26 2012-09-12 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の可変動弁装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006144743A (ja) 2006-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7469669B2 (en) Variable valve train mechanism of internal combustion engine
US7640900B2 (en) Variable valve operating device
EP2322771B1 (en) Variable valve operating system for internal combustion engine
JP4827865B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP3485434B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
US20100186693A1 (en) Internal combustion engine valve mechanism
JP2007040291A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP4697011B2 (ja) 可変動弁機構
JP2005282573A (ja) 可変リフト装置
JP4381188B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2010185421A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2005194986A (ja) 弁作動特性可変装置
JP2003013764A (ja) 内燃機関のピストン−クランク装置
WO2004097186A1 (ja) エンジンの動弁装置
JP4553854B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP4328966B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP3907346B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP4031973B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP3968184B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPH11210434A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP5119180B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP4085886B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP4367317B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP4157649B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP4296428B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060426

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees