JP4325460B2 - サブマージアーク溶接方法 - Google Patents

サブマージアーク溶接方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4325460B2
JP4325460B2 JP2004098782A JP2004098782A JP4325460B2 JP 4325460 B2 JP4325460 B2 JP 4325460B2 JP 2004098782 A JP2004098782 A JP 2004098782A JP 2004098782 A JP2004098782 A JP 2004098782A JP 4325460 B2 JP4325460 B2 JP 4325460B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
submerged arc
pressure roller
steel pipe
arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004098782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005279737A (ja
Inventor
安之 塩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2004098782A priority Critical patent/JP4325460B2/ja
Publication of JP2005279737A publication Critical patent/JP2005279737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4325460B2 publication Critical patent/JP4325460B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Arc Welding Control (AREA)

Description

本発明は、溶接中にアーク電圧を常に検出して溶接条件にフィードバックして溶接 を行なうサブマージアーク溶接方法に関し、特にUOE鋼管の製造に用いるサブマ ージアーク溶接装置に好適なものに関する。
石油や天然ガスの長距離輸送に用いられるパイプライン用UOE鋼管は大量に使用されるため、製品単価の低いことが要求され、製管工程における溶接には溶接速度が速く、内部欠陥が少なく、大入熱溶接が可能な多電極サブマージアーク溶接が用いられることが多い。
サブマージアーク溶接法は、母材の溶接する箇所に粒状のフラックスを散布し、その内部に溶接ワイヤを連続的に送給し、母材との間でアークを発生させる溶接法で、散布されたフラックス中でアークを発生させるので、高い電流でも安定なアークが発生できることを特徴とする。
安定なアークを得るためには一定の長さのアークが連続して維持されることが必要でサブマージアーク溶接法ではアークの長さを一定とするため、アーク電圧を検出してワイヤの送給モータの制御回路にフィードバックし、ワイヤ送給速度を制御する。
例えば、外乱などによりアーク長さが長くなるとアーク電圧が高くなるので、電圧上昇分をワイヤ送給モータの電機子制御回路に入力し、回転速度を速くしワイヤ送給量を増大させ、アーク長さを復帰させる制御を行なう。サブマージアーク溶接法においてはアーク電圧を検出し、ワイヤの送給速度を制御することが最も重要とされている。
特許文献1は、UO鋼管の無人溶接方法に関し、UO鋼管製造工程における内面または外面溶接において、溶接に伴うハンドリング、溶接条件のプリセット、溶接条件の監視、および溶接状況の監視を自動化することによりこれらの溶接を無人化するものであるが、溶接条件の安定化のためには溶接電圧の直接フィードバック制御の必要なことが記載されている。
図2はUOE鋼管のサブマージアーク溶接装置の一例を示す模式図で、架台に固定されたサブマージアーク溶接機の下方を鋼管100が移動して、溶接することを特徴とする。
このような装置で溶接する場合、アーク電圧の検出は、鋼管100の長手方向の中央部においては、鋼管の搬送時、鋼管を加圧して鋼管と集電装置の接触を維持するために設けられた出側加圧ローラ200、入側加圧ローラ300の両者と各電極間で検出するが(図2(a))、鋼管100の終端部においては入側加圧ローラ300は退避するので、出側加圧ローラ200と各電極間で検出することになる(図2(b))。尚、出側加圧ローラ200、入側加圧ローラ300は導電性の素材で製造されているので、溶接中は、鋼管の電位と等しい電位となる。
特開平4−224077号公報
図2に示したサブマージアーク溶接装置の場合、フラックスは入側加圧ローラ300と電極5の間で散布され、溶接後に未溶融のフラックスが出側加圧ローラ200と電極5の間で、固化した溶融スラグが出側加圧ローラ200の後方で回収されるが、図3に示すように出側加圧ローラ200と鋼管100の間に、回収されなかった、未溶融のフラックスと固化した溶融スラグ500が挟まれると、アーク電圧の検出が不可能となり、溶接条件が不安定となる。
本発明は、上述したような場合でもアーク電圧の検出が可能なサブマージアーク溶接装置を提供することを目的とする。
本発明の課題は以下の手段により達成できる。
1.サブマージアーク溶接機と、前記サブマージアーク溶接機の溶接電極の前後に溶接 方向に沿って配置され、被溶接物を加圧する加圧ローラと、前記加圧ローラと前記溶接 電極間でアーク電圧を検出し、溶接条件を制御する手段を備えたサブマージアーク溶接 装置による溶接において、一端を出側加圧ローラと同電位となる箇所に、他端を出側集 電装置と同電位となる溶接電源の帰線側2次端子ケーブルに結線した回路を設け、前記 回路に溶接電流の一部が流れた際の焼損を防止する保護用抵抗を入れることを特徴とす るサブマージアーク溶接方法。
本発明によれば、サブマージアーク溶接機を固定して、鋼管を移動して溶接するUOE鋼管の溶接において、アーク電圧を検出する加圧ローラが鋼管との電気的接触を失っても、アーク電圧を検出し溶接が続行できるので、高品質なUOE鋼管が生産性良く製造でき産業上極めて有用である。
以下、本発明を図面を用いて詳細に説明する。図4はUOE鋼管の製造工程を示す模式図で、鋼板700に溶接始終端用のタブを溶接し(a)、エッジミーリング(b)で開先加工を行う。次にクリンピングプレス(c)で開先線端部を加工したのちUプレス(d),Oプレス(e)で素管とする。
その後、開先部を仮付け溶接し(f)、内面溶接(g)、外面溶接(h)の順番で溶接する。仮付け溶接はCO溶接法で行い、内面溶接、外面溶接は多電極サブマージアーク溶接が用いられることが多い。
本発明は、外面溶接を行なう溶接装置に適用する。図1は本発明に係る溶接装置の一実施例を示し、図において1は外面溶接される鋼管、2は出側加圧ロール、3は入側加圧ロール、4は搬送ロール、5は多電極サブマージアーク溶接機の電極、6は出側集電装置、7は入側集電装置、8は溶接ワイヤー送給モータ、9は溶接電源、10は溶接電圧設定器、11は溶接電源ケーブル(帰線)、12はアーク電圧検出回路、13はアーク電圧検出回路12に溶接電流の一部が流れることを防止する抵抗、14はアーク電圧検出共通母線、91,92は溶接電源9の2次側端子ケーブルを示す。
図1は、鋼管1の終端部を溶接している状況を示し、加圧対象が無くなった入側加圧ローラを上昇させ、入側集電装置を下降させている状況を示す。このような場合において、出側加圧ローラ2と鋼管1の間で電気的接触が損なわれても、アーク電圧が検出できるように本発明では出側加圧ローラ2と出側集電装置6を導通させる。
鋼管終端部の溶接では、溶接電流は、電極5から、鋼管1を溶接後、出側集電装置6に流れる。出側加圧ローラ2と鋼管1の電気的接触が維持された状態で、鋼管1を移動させるときの振動などにより、出側集電装置6が鋼管1と接触不良となると、鋼管1を溶接後の溶接電流の一部が出側加圧ローラ2を経由してアーク検出回路12に流れようとするので、アーク検出回路12に抵抗13を入れて防止する。抵抗13はアーク検出回路12に用いる電線を2.2〜3.5mm2とする場合、100Ω程度であれば焼損を防止できる。
本発明を図1の配線を基に説明したが、本発明の効果はアーク検出回路12の一端を、出側加圧ローラ2(アーク電圧検出用共通母線14)と同電位となる箇所に結線し、他端を出側集電装置6(溶接電源の帰線側の2次側端子ケーブル91)と同電位となる箇所に結線すれば得られ、図1の配線に限定するものではない。
本発明を適用するサブマージアーク溶接装置の構成の一例を説明する図。 従来例で(a)は鋼管中央部、(b)は鋼管終端部を溶接している状況を説明する図。 従来例。 UOE鋼管の製造工程の一例を説明する図。
符号の説明
1 鋼管
2 出側加圧ロール
3 入側加圧ロール
4 搬送ロール
5 多電極サブマージアーク溶接機の電極、
6 出側集電装置
7 入側集電装置
8 溶接ワイヤー送給モータ
9 溶接電源
10 溶接電圧設定パネル
11 溶接電源ケーブル(帰線側)
12 アーク電圧検出回路、
13 抵抗
14 アーク電圧検出用共通母線
91 溶接電源2次側端子ケーブル(帰線側)
92 溶接電源2次側端子ケーブル
100 鋼管(従来例)
200出側加圧ロール(従来例)
300入側加圧ロール(従来例)
400出側集電装置(従来例)

Claims (1)

  1. サブマージアーク溶接機と、前記サブマージアーク溶接機の溶接電極の前後に溶 接方向に沿って配置され、被溶接物を加圧する加圧ローラと、前記加圧ローラと前 記溶接電極間でアーク電圧を検出し、溶接条件を制御する手段を備えたサブマージ アーク溶接装置による溶接において、一端を出側加圧ローラと同電位となる箇所に 、他端を出側集電装置と同電位となる溶接電源の帰線側2次端子ケーブルに結線し 回路を設け、前記回路に溶接電流の一部が流れた際の焼損を防止する保護用抵抗 を入れることを特徴とするサブマージアーク溶接方法。
JP2004098782A 2004-03-30 2004-03-30 サブマージアーク溶接方法 Expired - Fee Related JP4325460B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004098782A JP4325460B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 サブマージアーク溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004098782A JP4325460B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 サブマージアーク溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005279737A JP2005279737A (ja) 2005-10-13
JP4325460B2 true JP4325460B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=35178670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004098782A Expired - Fee Related JP4325460B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 サブマージアーク溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4325460B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5241074B2 (ja) * 2006-02-23 2013-07-17 日鐵住金溶接工業株式会社 開先倣いアーク溶接方法および装置
KR101191711B1 (ko) 2012-09-19 2012-10-16 주식회사 스틸플라워 전기저항용접과 서브 머지드 아크용접을 행하는 복합 용접 방법
CN102837105B (zh) * 2012-09-27 2014-09-17 中铁山桥集团有限公司 一种桥梁用Q345qDNH耐候钢的焊接方法
CN103817418B (zh) * 2014-03-11 2016-07-06 上海锅炉厂有限公司 一种螺旋盘管筒体环缝自动焊结构
CN105618910A (zh) * 2016-01-26 2016-06-01 浙江沪新不锈钢制造有限公司 多功能内焊机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005279737A (ja) 2005-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AT503469B1 (de) Schweissverfahren
WO2009123330A1 (ja) 高密度エネルギービームで接合した溶接鋼管およびその製造方法
US6713710B1 (en) Apparatus and method for trackless movement and full penetration arc welding
EP2199005A1 (en) Arc welding torch, wear detecting system for power supply of contact chip, wear detecting method for contact chip
TWI573653B (zh) 非自耗電極焊接系統以及其焊接方法
JP4325460B2 (ja) サブマージアーク溶接方法
WO2012111414A1 (ja) 多電極ガスシールドアーク自動溶接装置
JP6483932B2 (ja) 帯状板体の溶接判定装置および溶接判定方法
US20220410300A1 (en) Method and apparatus for welding a weld seam
US4291220A (en) Method of welding utilizing both consumable and non-consumable electrodes
JPH0615447A (ja) 溶接管の製造方法
US3458103A (en) Strip joining apparatus and method
JP5200624B2 (ja) 多電極サブマージアーク溶接機
JP6483933B2 (ja) 帯状板体の溶接判定装置および溶接判定方法
JP5915371B2 (ja) Uoe鋼管の製造方法
US11446756B2 (en) Systems and methods for wire surface oxidation removal and/or wire preheating using a tungsten arc
JP3209114B2 (ja) 大型ワークの片面突合せ溶接方法
JP6127861B2 (ja) 鋼管矢板の製造方法及び鋼管矢板
JP3485414B2 (ja) 熱間突合せ接合方法
JPH0815666B2 (ja) クラッド鋼管の溶接装置
JP3307860B2 (ja) ビレット圧延装置
JPH08300008A (ja) 全連続熱間圧延のシートバーの溶接装置
KR101226083B1 (ko) 아크센서를 이용하는 자동정치장치가 구비된 자동 아크 용접기
JP2666647B2 (ja) 溶接管の製造方法
JPH0538588A (ja) 電縫管溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060921

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090601

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4325460

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140619

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees