JP4323219B2 - 面光源装置とこれを利用した液晶表示素子組立体 - Google Patents

面光源装置とこれを利用した液晶表示素子組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP4323219B2
JP4323219B2 JP2003145000A JP2003145000A JP4323219B2 JP 4323219 B2 JP4323219 B2 JP 4323219B2 JP 2003145000 A JP2003145000 A JP 2003145000A JP 2003145000 A JP2003145000 A JP 2003145000A JP 4323219 B2 JP4323219 B2 JP 4323219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
guide plate
light guide
lower surfaces
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003145000A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004055528A (ja
Inventor
良 漢 孫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Mobile Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR10-2003-0001809A external-priority patent/KR100496295B1/ko
Application filed by Samsung Mobile Display Co Ltd filed Critical Samsung Mobile Display Co Ltd
Publication of JP2004055528A publication Critical patent/JP2004055528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4323219B2 publication Critical patent/JP4323219B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/007Incandescent lamp or gas discharge lamp
    • G02B6/0071Incandescent lamp or gas discharge lamp with elongated shape, e.g. tube
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0051Diffusing sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0063Means for improving the coupling-out of light from the light guide for extracting light out both the major surfaces of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0086Positioning aspects
    • G02B6/0088Positioning aspects of the light guide or other optical sheets in the package
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133342Constructional arrangements; Manufacturing methods for double-sided displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は面光源装置、および面光源装置を利用した液晶表示素子組立体に係り、より詳細には二つの液晶表示素子に、照度の異なる光を放射できる面光源装置とこれを利用した液晶表示素子組立体に関する。
【0002】
【従来の技術】
通常、液晶表示素子などの光を受けて利用している素子の光源として利用される面光源装置は、特許文献1ないし特許文献5に開示されている。
【0003】
開示された面光源装置のうち導光板を利用した面光源装置は、導光板と、この導光板の下面に固定設置された反射板と、前記導光板に形成された拡散板と、前記導光板の少なくとも一側面に固定設置された蛍光ランプまたは発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)などよりなる発光ランプとを具備する。
【0004】
前記面光源装置において、前記導光板は透明なアクリル樹脂の一面に光を散乱及び拡散するための構造を有する。
【0005】
一方、導光板の他の例には、ブラスチングエッチングタイプ、エンプラスタイプ、オプチカルインサーションタイプ(OPI;optical insertion type)、ダブルサイドプリズムタイプ、ホログラムパターンタイプなどがある。このようなタイプの導光板はアクリルの導光板材に所定のパターンのスクラッチ(scratch)を形成したものであり、片面にのみ光を放射できるようになっている。
【0006】
このような面光源装置は片面にのみ光を放射できるようになっているので、最近デュアルタイプの携帯電話のように二つの液晶を積層して使用する場合に、図1に示すように、それぞれの液晶表示素子11、12に面光源装置13、14を設置しなければならない。このようにそれぞれの液晶表示素子11、12に面光源装置13、14を積層設置すれば、厚くなって薄板化及び軽量化が困難となってしまう。
【0007】
このような問題点を解決するための面光源装置の構成が特許文献6に開示されている。開示された面光源装置は両面発光する構造を有する。
【0008】
しかし、このような両面発光構造の面光源装置は上下面から放射される光量を能動的に相違させて調整することができないという問題点が内在している。また両面発光構造の面光源装置は上下面から放射される光量の差によって、面発光構造の上下面のうち光量が相対的に少ない側の液晶表示素子の残像が他側に位置する液晶表示素子の画像に生じるという問題点がある。そして前記のように両面発光構造において、両面から光を放射する場合に発光輝度が相対的に低くて液晶表示素子により形成される画像の輝度を高めるのに限界がある。
【0009】
【特許文献1】
特開昭60−216435号公報
【特許文献2】
韓国特許公開第1995−1922号公報
【特許文献3】
韓国特許公開第1996−15030号公報
【特許文献4】
韓国特許公開第1996−24562号公報
【特許文献5】
韓国特許公開第1996−15029号公報
【特許文献6】
韓国特許公開第2002−39273号公報
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、前記の問題点を解決するために、導光板の上下面から照度の相異なる光を放射でき、導光板の上下面から放射される光の照度が各領域で均一な液晶表示素子組立体の液晶表示素子用の面光源装置を提供することを目的とする。
【0011】
本発明の他の目的は、光の共振効果を利用して発光素子から放射される光の輝度を高めうる液晶表示素子組立体の液晶表示装置用面光源装置を提供することである。
【0012】
本発明のさらに他の目的は、積層された二つの液晶表示素子に光を放射でき、軽量化及び薄板化が可能な液晶表示素子組立体を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するための本発明による液晶表示素子用面光源装置は、光を上下面から放射する導光板と、前記導光板の前記上下面のうち少なくとも一方の面側に設けられて前記上下面に放射される光量を異なるようにする光量調節手段と、前記導光板の少なくとも一側面に設置される発光素子と、前記導光板の前記上下面に各々設置される拡散板とを含み、前記導光板の前記上下面のうち少なくとも一方の面側に付着され、前記発光素子から放射された光を共振させて輝度を高める光量増幅フィルムをさらに具備してなることを特徴とする。
【0014】
本発明において、前記光量調節手段は前記導光板の前記上下面のうち少なくとも一方の面を腐食させて透過度を調節した腐食面よりなるか、導光板と透過度が異なる光透過シートよりなる。また、前記導光板の前記上下面から放射される光の放射面積は相異なるように形成され、前記導光板の前記上下面のうち少なくとも一方の面には、前記発光素子から放射された光を増幅して光の輝度を高める光量増幅フィルムをさらに具備する。
【0016】
本発明において、前記光量増幅フィルムの前記上下面のうち少なくとも一方の面側には光を拡散するための拡散板をさらに具備する。前記光量増幅フィルムは共振層と、前記共振層の上下部に付着された光拡散層とを含む。
【0017】
前記目的を達成するための本発明による液晶表示素子組立体は、相互積層される第1、2液晶表示素子と、前記第1、2液晶表示素子に介在されて光を上下面にから放射する導光板と、前記導光板の前記上下面のうち少なくとも一方の面側に設けられて上下方向に放射される光量を異なるようにする光量調節手段と、前記導光板の少なくとも一側面に設置される発光素子と、前記導光板の前記上下面に各々設置される拡散板とを含み、前記導光板の前記上下面のうち少なくとも一方の面側に付着され、前記発光素子から放射された光を共振させて輝度を高める光量増幅フィルムをさらに具備してなることを特徴とする。
【0018】
本発明において、前記面光源装置の一方の面側には光の放射面積を限定する光遮断素子をさらに具備する。
【0019】
前記目的を達成するための本発明によるさらに他の液晶表示素子組立体は、相互積層される第1、2液晶表示素子と、前記第1、2液晶表示素子に介在されて光を上下面から放射する導光板と、前記導光板の側面または下面に設置される発光素子と、前記導光板の前記上下面のうち少なくとも一方の面側に設けられて前記上下面から放射される光量を異なるようにする光量調節手段と、前記光量調節手段が設けられた前記導光板の前記上下面のうち少なくとも一方の面側に付着されて発光ランプから放射される光を共振させて輝度を高める光量増幅フィルムとを含んでなることを特徴とする。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、添付した図面を参照して本発明の望ましい実施形態について詳細に説明する。
【0021】
本発明による面光源装置およびこれを利用した液晶表示素子組立体の一実施形態を図2に示す。
【0022】
図面を参照すれば、液晶表示素子組立体20は第1、2液晶表示素子21、22と、これらに介在されて背面光源の役割をする面光源装置30と、前記第1、2液晶表示素子21、22や面光源装置30を駆動させるための回路基板40と、これらを結合固定するケース23とを含む。
【0023】
前記第1、2液晶表示素子21、22は各々相互対向する面に駆動電極パターンまたはTFTパターンが形成された基板が相互接合されて液晶が注入される液晶注入空間が形成され、この液晶注入空間にTNまたはSTN液晶が注入された通常的な構造を有する。
【0024】
前記第1、2液晶表示素子21、22は、有効画面の規格を相等しくしてもよいし、異なるようにしてもよい。例えば、デュアルタイプ携帯電話の場合、外部に露出された液晶表示素子に比べて内部に位置した液晶表示素子が大きく形成されている。
【0025】
図3を参照すれば、前記面光源装置30は第1、2液晶表示素子21、22の光源として利用されるものであり、透明なアクリルなどの素材よりなる導光板31と、前記導光板31の上下面のうち少なくとも一方の面の側に設けられていて、透過される光量を調節する光量調節手段100と、前記導光板31の上下面に設置されて光量調節手段100を通過して放射される光を拡散する拡散板32、33と、前記導光板31の少なくとも一側面に設置される発光素子34とを含む。前記発光素子34には蛍光ランプやLEDランプが利用できるが、これらに限定されるものではない。
【0026】
ここで前記導光板31の上下面のうち少なくとも一側に設けられて、放射される光量、すなわち、照度を調節する光量調節手段100は、所定の透過度を有する光透過シート101、101’よりなる。前記光透過シート101、101’を導光板31の上下面に付着する場合には、上下面に付着される光透過シート101、101’の透過度を相異なるようにすることが望ましい。
【0027】
また、前記光量調節手段100の他の実施形態としては、図4に示すように導光板31の上下面のうち少なくとも一方の面側に形成された腐食面102よりなる。この場合には、これら光透過度は相異なって形成される。
【0028】
前記液晶表示素子の間に介在されて上下面から光を放射する面光源装置の他の実施形態を図5に示す。
【0029】
図面を参照すれば、液晶表示装置用面光源装置50は、発光手段であるランプ51と、前記ランプ51がその側面または下面に設置されて前記ランプ51から放射される光を伝達する導光板52と、前記導光板52の上下面のうち少なくとも一側に設置されてランプ51から放射される光を共振させて輝度を高める光量増幅手段である光量増幅フィルム60とを含む。
【0030】
前記光量増幅フィルムは、図6に示すように共振層61と、この共振層61の上下部に位置する(接着剤63により接着されている)拡散層62とを具備する。ここで、前記光量増幅フィルムは3M社のブライトネスエンハンスメントフィルム(BEF)やデュアルブライトネスエンハンスメントフィルム(DBEF)を使用することが望ましい。なお、これらの製品名はVIKUITI BEFであり、仕様の異なる個別の製品名として、DBEF−D、XBEFIII−T、およびBEFIII−Tなどがある。
【0031】
また、前記導光板の上面または下面には前記のような光量調節手段100をさらに具備してもよい。前記光量調節手段100は前記のとおりでありその説明は省略する。前記光量調節手段100は前記光量増幅フィルム60と一体に形成することもできる。すなわち、前記光量増幅フィルム60の拡散層62の透過度を調節して光量を調節することもある。
【0032】
そして図3を参照すれば、導光板31の下面またはケース23には回路基板40が設置されるが、この回路基板40は、第1、2液晶表示素子21、22の有効画面が相異なる場合に相対的に小さな第2液晶表示素子22にのみ光が放射されるように前記面光源装置30から放射される光を遮断する光遮断部の役割をする。すなわち、図3に示したように第2液晶表示素子22と対応する回路基板40に貫通孔41が形成される。前記第1、2液晶表示素子21、22は面光源装置30と両面テープ42とにより接合されるが、これに限定されない。
【0033】
前記のように構成された本発明による面光源装置およびこれを利用した液晶表示素子組立体によれば、導光板31の側面に形成された発光素子34から放射された光が導光板31を通じて導光されるとともに上面と下面から放射される。
【0034】
この過程で前記導光板31、52の上下面には光量増幅手段60または相異なる光透過度を有する光量調節手段100が設置されているので、発光素子34及びランプ51から放射される光の輝度向上と導光板31、52の上下面から放射される光の照度とを異にすることができる。すなわち、発光ランプ34、51から導光板31、52の側面に放射される光が導光板31を導光して上下方向に放射される光量は一定であるが、この導光板31に設置された光透過シート101、101’または導光板31の上下面に形成された腐食面102を通過しながら透過される光量が変わって上下面の照度が相異なるようにできる。そして前記導光板31、52の上下面に光量増幅フィルム60が設置されているので、図7に示したように導光板31、52から放射された光のうち液晶表示装置の偏光フィルムと光軸が一致しない光は光量増幅フィルム60を通過できず、導光板31、52と光量増幅フィルム60間または導光板31、52の上下部に付着されてこれらの間で共振した後、前記液晶表示装置の偏光フィルムの光軸と一致する時に増幅されて出射されることによって輝度を高めうる。
【0035】
このように発光素子34またはランプ51から放射されて導光板31、52と光量増幅フィルム60または光量調節手段100を通過しながら光量が増幅されるか、調節された光は拡散板32、33を通過しながら拡散された後、第1、2液晶表示素子21、22に放射される。
【0036】
このような導光板31の上下面に放射される光照度の差はデュアルタイプの携帯電話の場合に内外部に位置する液晶表示素子の照度を調整でき、発光輝度を高めうる。本発明人の実験によれば図8に示したように発光輝度が既存に比べて50%以上高まることが分かった。
【0037】
本発明は図面に示した実施形態をあげて説明したが、これは例示的なものにすぎず、本願発明の技術的範囲内で当業者により変形可能である。
【0038】
【発明の効果】
以上のように、本発明による面光源装置およびこれを利用した液晶表示素子組立体は、積層された第1、2液晶表示素子の間に一つの面光源装置を設置して前記第1、2液晶表示素子に放射される光量を異ならせられるので液晶表示素子の設置条件によって画像の輝度を調節できる。また、前記導光板の上下面に光量増幅フィルムを設置することによって面光源装置から放射される光の輝度を高めることができ、さらには液晶表示素子により形成される画像の輝度を高めうる。そして、面光源装置の輝度が相対的に高いので、面光源装置の上下面に設置された液晶表示素子のうち一側の液晶表示素子の残像が他側の液晶表示素子に投影されることを防止できる。したがって、液晶表示素子の光量を相違に調整しても面光源装置の輝度が高いので液晶表示素子の残像が再び投影されない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の液晶表示素子組立体の断面図である。
【図2】 本発明による液晶表示素子組立体の断面図である。
【図3】 図2に示した液晶表示素子組立体の分離斜視図である。
【図4】 図2に示した本発明による導光板を示す一部切開斜視図である。
【図5】 本発明による面光源装置の他の実施形態を示す正面図である。
【図6】 図5の光増幅フィルムを拡大して示す図面である。
【図7】 光増幅フィルムの作用を可視的に示す図面である。
【図8】 本発明による光増幅フィルムを有する面光源装置の照度が向上した状態を従来と比較して示すグラフである。
【符号の説明】
21、22 第1、2液晶表示素子
23 ケース
30 面光源装置
31 導光板
32、33 拡散板
34 発光素子
40 回路基板
42 両面テープ
100 光量調節手段

Claims (12)

  1. 光を上下面から放射する導光板と、
    前記導光板の前記上下面のうち少なくとも一方の面側に設けられて、前記上下面から放射される光量を異なるようにする光量調節手段と、
    前記導光板の少なくとも一側面に設置される発光素子と、
    前記導光板の前記上下面に各々設置される拡散板と、を含み、
    前記導光板の前記上下面のうち少なくとも一方の面側に付着され、前記発光素子から放射された光を共振させて輝度を高める光量増幅フィルムをさらに具備してなることを特徴とする面光源装置。
  2. 前記光量調節手段は前記導光板の前記上下面のうち少なくとも一方の面を腐食させて透過度を調節した腐食面よりなることを特徴とする請求項1に記載の面光源装置。
  3. 前記光量調節手段は前記導光板と透過度が異なる光透過シートよりなることを特徴とする請求項1に記載の面光源装置。
  4. 前記光量増幅フィルムは共振層と、前記共振層の上下部に付着された光拡散層とを含んでなることを特徴とする請求項に記載の面光源装置。
  5. 前記拡散板が設けられた前記導光板の前記上下面の少なくとも一方の面側に、光の放射面積を異なるようにする光遮断素子をさらに具備してなることを特徴とする請求項1に記載の面光源装置。
  6. 光を上下面から放射する導光板と、
    前記導光板の前記上下面のうち少なくとも一方の面側に設けられて、光源から放射された光を共振させて輝度を高める光量増幅フィルムと、を具備してなることを特徴とする面光源装置。
  7. 前記光量増幅フィルムは共振層と、前記共振層の上下部に付着された光拡散層とを含んでなることを特徴とする請求項に記載の面光源装置。
  8. 相互積層される第1、2液晶表示素子と、
    前記第1、2液晶表示素子に介在されて光を上下面から放射する導光板と、
    前記導光板の前記上下面のうち少なくとも一方の面側に設けられて前記上下面から放射される光量を異なるようにする光量調節手段と、
    前記導光板の少なくとも一側面に設置される発光素子と、
    前記導光板の前記上下面に各々設置される拡散板とを含み、
    前記導光板の前記上下面のうち少なくとも一方の面側に付着され、前記発光素子から放射された光を共振させて輝度を高める光量増幅フィルムをさらに具備してなることを特徴とする液晶表示素子組立体。
  9. 前記導光板から前記第1、2液晶表示素子に放射される光の放射面積を限定する光遮断素子がさらに備わったことを特徴とする請求項に記載の液晶表示素子組立体。
  10. 前記光遮断素子が回路基板よりなることを特徴とする請求項に記載の液晶表示素子組立体。
  11. 相互積層される第1、2液晶表示素子と、
    前記第1、2液晶表示素子に介在されて光を上下面から放射する導光板と、
    前記導光板の側面または下面に設置される発光素子と、
    前記導光板の少なくとも一方の面側に付着されて前記発光素子から放射される光を共振させて輝度を高める光量増幅フィルムとを含んでなることを特徴とする液晶表示素子組立体。
  12. 前記導光板の前記上下面のうち少なくとも一方の面側に設けられて前記上下面から放射される光量を異なるようにする光量調節手段をさらに具備してなることを特徴とする請求項11に記載の液晶表示素子組立体。
JP2003145000A 2002-05-31 2003-05-22 面光源装置とこれを利用した液晶表示素子組立体 Expired - Lifetime JP4323219B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20020030619 2002-05-31
KR10-2003-0001809A KR100496295B1 (ko) 2002-05-31 2003-01-11 면광원 장치와 이를 이용한 액정표시 소자 조립체

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004055528A JP2004055528A (ja) 2004-02-19
JP4323219B2 true JP4323219B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=29782081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003145000A Expired - Lifetime JP4323219B2 (ja) 2002-05-31 2003-05-22 面光源装置とこれを利用した液晶表示素子組立体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6882382B2 (ja)
JP (1) JP4323219B2 (ja)
CN (1) CN100403121C (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003089980A1 (en) * 2002-04-16 2003-10-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Backlight assembly for liquid crystal display apparatus
US6986598B2 (en) * 2003-05-05 2006-01-17 Yao-Wen Chu Backlight module for a double-sided LCD device
US20040239611A1 (en) * 2003-06-02 2004-12-02 Huang Kuo Jui Double-sided light emitting backlight module
KR100953424B1 (ko) * 2003-06-26 2010-04-19 삼성전자주식회사 양방향 백라이트 어셈블리 및 이를 이용한 양방향액정표시장치
JP4055741B2 (ja) * 2004-05-24 2008-03-05 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
US20060013019A1 (en) * 2004-06-24 2006-01-19 Huang Kuo J Double-sided light emitting backlight module capable of optically changing a color of light
JP4529573B2 (ja) 2004-07-28 2010-08-25 三菱電機株式会社 面状光源装置及び液晶表示装置
KR101082894B1 (ko) * 2004-11-09 2011-11-11 삼성전자주식회사 광학모듈, 광학모듈의 제조 방법, 광학모듈을 갖는백라이트 어셈블리 및 백라이트 어셈블리를 갖는 표시장치
DE102006007065A1 (de) * 2006-02-15 2007-08-16 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Vorrichtung zur Hintergrundbeleuchtung einer LC-Anzeigeeinrichtung für eine Anzeige- und/oder Bedienungseinheit, insbesondere in einem Hausgerät
TWI398686B (zh) * 2008-03-26 2013-06-11 Au Optronics Corp 雙螢幕顯示模組
TWI366047B (en) * 2008-07-21 2012-06-11 Au Optronics Corp Backlight module with bended reflector sheet and display panel device using the same
KR101856231B1 (ko) * 2011-12-19 2018-05-10 엘지이노텍 주식회사 나노패턴을 구비한 투명기판 및 그 제조방법
CN102654697B (zh) * 2012-04-25 2015-04-15 北京京东方光电科技有限公司 一种全息液晶显示器、立体显示方法及立体显示系统
CN102981309A (zh) * 2012-12-10 2013-03-20 京东方科技集团股份有限公司 显示装置
KR101511117B1 (ko) * 2014-01-07 2015-04-10 주식회사 토비스 양면 디스플레이장치
CN104375325B (zh) * 2014-11-17 2017-10-24 深圳市华星光电技术有限公司 一种透明显示装置
CN113138483A (zh) * 2021-04-28 2021-07-20 武汉华星光电技术有限公司 显示装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW464784B (en) * 1996-12-06 2001-11-21 Alps Electric Co Ltd Liquid crystal display device
JP4673463B2 (ja) * 1999-12-03 2011-04-20 大日本印刷株式会社 液晶表示装置
KR100768271B1 (ko) * 2001-03-22 2007-10-17 삼성전자주식회사 모아레 현상을 제거하기 위한 반사형 액정표시어셈블리에서의 조명방법, 이를 적용한 반사형 액정표시어셈블리, 이들에 적용된 광 공급 유닛, 이에 적용된 광분포 변경 유닛의 제조방법
JP2003015133A (ja) * 2001-04-27 2003-01-15 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示装置
US6721022B1 (en) * 2002-11-14 2004-04-13 Wintek Corporation Liquid crystal display with electro-luminescent cell having a double-face backlight effect

Also Published As

Publication number Publication date
CN1461966A (zh) 2003-12-17
JP2004055528A (ja) 2004-02-19
US6882382B2 (en) 2005-04-19
US20040008506A1 (en) 2004-01-15
CN100403121C (zh) 2008-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4323219B2 (ja) 面光源装置とこれを利用した液晶表示素子組立体
US7800711B2 (en) Backlight unit with LED lamps arrayed horizontally on PCB spaced apart from light guide plate and having reflecting plate therebelow and reflecting film disposed predeterminedly in upper portion of the space between array and guide plate
KR101129427B1 (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치
US20080170415A1 (en) White light generating unit, backlight assembly having the same and liquid crystal display device having the same
US20060203512A1 (en) Backlight module
WO2010073804A1 (ja) 光源装置用のフレーム、光源装置および表示装置
WO2011102033A1 (ja) 面光源装置、および当該面光源装置を備えた液晶表示装置
KR102032753B1 (ko) 베젤이 최소화된 액정표시소자
KR101192756B1 (ko) 액정표시모듈
KR20090053681A (ko) 액정표시장치
KR20060093956A (ko) 일체형 반사용 부재를 구비한 액정표시장치의 백라이트 유닛
KR20060013258A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치
KR101807872B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
WO2008068935A1 (ja) 光源ユニット及び表示装置
US7494242B2 (en) Backlight assembly including a diffuser plate having indented portions and a reflective plate having lamp insertion portions
KR100496295B1 (ko) 면광원 장치와 이를 이용한 액정표시 소자 조립체
US11194189B2 (en) Display apparatus
US10514153B2 (en) Backlight module and display device
KR102624289B1 (ko) 액정표시장치
WO2008068936A1 (ja) 光源ユニット及び表示装置
KR101519137B1 (ko) 라이트 유닛 및 이를 포함하는 액정표시장치
KR101069251B1 (ko) 백라이트 유니트
US8439518B2 (en) Display backlight device with auxiliary light emitting element
KR100972491B1 (ko) 액정표시장치의 체결구조
JPH09159836A (ja) 照明ユニット及びそれを用いた液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081126

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4323219

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term