JP4321328B2 - 携帯端末装置及びそれに用いる画素入力方法並びにそのプログラム - Google Patents

携帯端末装置及びそれに用いる画素入力方法並びにそのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4321328B2
JP4321328B2 JP2004101826A JP2004101826A JP4321328B2 JP 4321328 B2 JP4321328 B2 JP 4321328B2 JP 2004101826 A JP2004101826 A JP 2004101826A JP 2004101826 A JP2004101826 A JP 2004101826A JP 4321328 B2 JP4321328 B2 JP 4321328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
button switch
pixel
color
display
display color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004101826A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005285039A (ja
Inventor
牧夫 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2004101826A priority Critical patent/JP4321328B2/ja
Publication of JP2005285039A publication Critical patent/JP2005285039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4321328B2 publication Critical patent/JP4321328B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明は携帯端末装置及びそれに用いる画素入力方法並びにそのプログラムに関し、特に携帯端末装置における表示画面上の文字や絵文字を構成する各画素の表示色の変更に関する。
近年、携帯電話に代表される携帯端末装置は小型化がますます進むとともに、音声通話のみでなく、文字や操作者の任意で自由な絵文字を含んだ通信文の送受信を行う通信方法が実現されてきている。
そのため、このように小型な携帯端末装置においては、自由な文字や絵文字をすばやく、簡単に、しかも誤りなく入力する方法が必要となってきている(例えば、特許文献1参照)。
上記の公報記載の技術では、端末上でマトリックス状に構成されたマトリックスキーボタンスイッチを使用し、このマトリックス状に配置された1つのボタンスイッチ位置と表示の1つのドット配置位置とを1対1に対応させ、1つのボタンスイッチを入力した時に、対応する表示上のドットを輝度反転させる構成が提案されている。このように構成すれば、1つのドットの輝度反転は1回のボタンスイッチ入力で実現することができ、利便性が良い。
特開昭58−084359号公報
しかしながら、近年、さらに、小型の携帯端末装置でもカラー表示機能を具備することが一般的となっており、上記のようにボタンスイッチの1回入力によって1つのドットの輝度を反転する方法では、いわゆる「白黒」の表示操作のみに限られ、自由に色表示を組合せた、いわゆる「カラー」表示を自在に、しかも簡便に操作する機能に欠けるという問題がある。
そこで、本発明の目的は上記の問題点を解消し、直感的に表示色を選択することができ、すばやく簡便に中間色を含む表示色を選択表示することができる携帯端末装置及びそれに用いる画素入力方法並びにそのプログラムを提供することにある。
本発明による携帯端末装置は、m行n列(m,nは正の整数)で配置されたマトリックス状のボタンスイッチと、前記m行n列のボタンスイッチ各々に1対1に対応するm行n列の画素を表示可能な表示画面とを含み、前記マトリックス状のボタンスイッチ各々に対して色の直線的な変化に応じた色情報が予め設定されている携帯端末装置であって、
前記ボタンスイッチの押下操作に対応する画素を選択する選択手段と、
前記ボタンスイッチを使用した前記m行n列の画素各々の表示色情報の設定処理への切替えを指示する指示手段と、
前記指示手段で前記表示色情報の設定処理への切替えが指示された後に押下されるボタンスイッチに予め設定された色情報を用いて前記選択手段で選択された画素を表示させる手段と、
前記選択手段で選択された画素とその画素の表示色の情報とをメモリに記憶する手段と、
前記メモリへの前記画素及び前記表示色の記憶に続けて前記ボタンスイッチが押下された場合に前記メモリに記憶された表示色と押下されたボタンスイッチに対応する表示色との中間色を用いて前記メモリに記憶された画素を表示させる手段とを備えている。
本発明による画素入力方法は、m行n列(m,nは正の整数)で配置されたマトリックス状のボタンスイッチと、前記m行n列のボタンスイッチ各々に1対1に対応するm行n列の画素を表示可能な表示画面とを含み、前記マトリックス状のボタンスイッチ各々に対して色の直線的な変化に応じた色情報が予め設定されている携帯型端末装置に用いる画素入力方法であって、
前記ボタンスイッチの押下操作に対応する画素を選択する第1のステップと、
前記ボタンスイッチを使用した前記m行n列の画素各々の表示色情報の設定処理への切替えが指示された後に押下されるボタンスイッチに予め設定された色情報を用いて前記第1のステップにて選択された画素を表示させる第2のステップと、
前記第1のステップにて選択された画素とその画素の表示色の情報とをメモリに記憶する第3のステップと、
前記メモリへの前記画素及び前記表示色の記憶に続けて前記ボタンスイッチが押下された場合に前記メモリに記憶された表示色と押下されたボタンスイッチに対応する表示色との中間色を用いて前記メモリに記憶された画素を表示させる第4のステップとを備えている。
本発明によるプログラムは、m行n列(m,nは正の整数)で配置されたマトリックス状のボタンスイッチと、前記m行n列のボタンスイッチ各々に対応するm行n列の画素を表示可能な表示画面とを含み、前記マトリックス状のボタンスイッチ各々に対して色の直線的な変化に応じた色情報が予め設定されている携帯型端末装置内のコンピュータに実行させるプログラムであって、
前記ボタンスイッチの押下操作に対応する画素を選択する第1の処理と、
前記ボタンスイッチを使用した前記m行n列の画素各々の表示色情報の設定処理への切替えが指示された後に押下されるボタンスイッチに予め設定された色情報を用いて前記第1の処理にて選択された画素を表示させる第2の処理と、
前記第1の処理にて選択された画素とその画素の表示色の情報とをメモリに記憶する第3の処理と、
前記メモリへの前記画素及び前記表示色の記憶に続けて前記ボタンスイッチが押下された場合に前記メモリに記憶された表示色と押下されたボタンスイッチに対応する表示色との中間色を用いて前記メモリに記憶された画素を表示させる第4の処理とを含むことを特徴とする
すなわち、本発明の携帯端末装置は、上記問題点に鑑み、これを解決すべく、操作者が簡単な方法で任意のカラー表示文字や絵を入力可能とする構成を提案するものである。
つまり、本発明の携帯端末装置では、マトリックス状のボタンスイッチがm行n列(m,nは正の整数)である時、表示部上の任意のドットの集まりを画素と呼び、この画素を表示部上にすきまなく並べ、画素m行n列とボタンスイッチm行n列とを1対1に対応させている。
次に、本発明の携帯端末装置では、マトリックス状のボタン一つ一つに任意の表示色を対応させ、マトリックス状ボタンスイッチが操作された時、その対応した表示色が画素の表示色となるように構成するとともに、2つ以上のボタンスイッチが押下された時、それらのボタンに該当する対応色の中間色を表示する構成としている。例えば、赤(マンセル色相環の5R)のボタンスイッチと黄(マンセル色相環の5Y)のボタンスイッチとが押下された場合には、中間色の黄赤(マンセル色相環の5YR)を表示する。
上記のように構成することによって、本発明の携帯端末装置では、マトリックスボタンと画素との位置関係が1対1であり、またマトリックスボタンと変更したい表示色とが対応しているので、希望の位置の画素の希望の色変更が少ないボタン操作で可能となる。
また、本発明の携帯端末装置では、各ボタンスイッチの中間色を簡単な操作で表示可能となるので、操作者の色の選択肢が増加し、利便性が高めることが可能になるという利点がある。
さらに、本発明の携帯端末装置では、マトリックス状のボタンスイッチに表示色を対応付ける時、色相環や色度図の色の並び順序と同様の色の並び順序を、マトリックス状に並んだボタンスイッチへ類似させて対応させるように構成している。例えば、色相環上の色の並びは類似色や補色、及び暖色や寒色が予め決められた順番で並んでいる。このことを既知としている操作者は直感的で早い表示色選択が可能となる。
本発明は、以下に述べるような構成及び動作とすることで、直感的に表示色を選択することができ、すばやく簡便に中間色を含む表示色を選択表示することができるという効果が得られる。
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施例による携帯型端末装置の構成を示すブロック図である。図1において、本発明の一実施例による携帯型端末装置は制御部1と、メモリ部2と、表示部3と、操作部4と、インタフェース部(I/F)5とから構成されている。
メモリ部2には予め決められたプログラムが記憶されており、制御部1はメモリ部2のプログラムを実行することで表示部3の表示内容を制御する。すなわち、制御部1は表示部3に予め決められたコマンドと表示データとを送出することによって、表示部3の表示部分に複数で構成されたドットのうちの任意のドットの表示色を変更する。尚、制御部1で用いる作業領域等としてはメモリ部2のプログラムの記憶領域以外の領域または制御部1内の作業領域等が考えられる。
また、制御部1は操作部4を構成する複数のボタンスイッチ(図示せず)が操作されることによって、スイッチOFF状態とスイッチON状態とを検出し、ボタンスイッチのONもしくはOFFの検出によって、メモリ部2の予め決められたプログラムによって表示部3の表示内容を変化させる構成となっている。
さらに、制御部1はインタフェース部5を介して本端末装置の付加機能を実現する機能ブロックとの間で信号の授受を行うことができる。機能ブロックとは、例えば本端末装置が通信機器であれば、通信相手先との間で信号の授受を行う機能をもったブロックであり、ゲーム機であればブザーや振動モータ等である。
図2は図1の操作部4におけるボタンスイッチの構成例を示す図である。図2において、操作部4は「1」,「2」,…,「9」,「0」,「*」,「#」のようにそれぞれ印字表示されかつ4行3列のマトリックス状に配置された12個のマトリックスボタンスイッチからなるマトリックスボタンスイッチ部と、「ボタンA」及び「ボタンB」と印字表示された2個のボタンスイッチ部との2つのボタンスイッチ部分からなる。
マトリックスボタンスイッチ部では、通常、各マトリックスボタンスイッチの押下時にその表面に印字表示された値を制御部1に送出し、ボタンスイッチ部の「ボタンA」が押下されると、各マトリックスボタンスイッチに予め割り当てられた色情報を制御部1に送出する。また、「ボタンA」が押下された後に、「ボタンB」が押下されると、通常の印字表示された値の送出へと切替わる。つまり、ボタンスイッチ部の「ボタンA」及び「ボタンB」はマトリックスボタンスイッチ部による通常の値を設定する処理と色を設定する処理との切替えに用いられる。
図3は図1の表示部3上の画素と操作部4のマトリックスボタンスイッチとの対応例を示す図である。図3において、表示部3の表示部分には複数のドットが上下左右に整然と並んでおり、それぞれのドットの表示色を制御部1からのコマンドとデータとによって変化させることができる。これによって、操作者は表示色の相違を容易に目視区別することができる。
また、表示部3の表示部分においては、少なくとも2行2列のドット並びを1つの画素として、画素が4行3列に12個並んだ全8行6列のドット並びと、追加して操作者が4行3列のブロック並びを目視しやすいように、4行3列のブロックの上下左右をそれぞれ1ドット幅で枠状に取り囲んだドット並びとの合わせて10行8列のドット部分を含んでいる。ここで、画素は上記のように、複数のドットからなるマトリックスボタンスイッチに対応する表示エリア用に定義されたものであり、表示画面における画素(ドット)とは異なるものである。
このように構成することで、画素m行n列とボタンスイッチm行n列とを1対1に対応させた構成となり、任意の一つのボタンスイッチ操作によって、そのボタンスイッチに対応する画素を選択することができる。
また、マトリックスボタンスイッチと任意の表示色とを対応させ、マトリックスボタンスイッチが操作された時に、そのマトリックスボタンスイッチに対応した表示色で選択された画素を色付け表示することができる。尚、上記の説明ではドット並びを「2行2列」としているが、「3行3列」や「3行4列」等にしてもよく、これに限定されない。
図4は図1の操作部4のマトリックスボタンスイッチと色相環との対応を示す図である。図4において、操作部4のマトリックスボタンスイッチは色相環すなわち「色の環」の色とその順番とにそれぞれ対応している。これによって、操作者は操作部4のマトリックスボタンスイッチの操作時に、直感的に表示色を選択することができ、ひいてはすばやくかつ簡便に表示色を選択表示することができる。
また、本実施例では、2つのボタンスイッチが同時にまたは連続して押下された時、該当する2つのボタンの対応色の中間色を表示する構成としている。例えば、赤(マンセル色相環の5R)のボタンスイッチと黄(マンセル色相環の5Y)のボタンスイッチとが押下された場合には、中間色の黄赤(マンセル色相環の5YR)を表示する。
図4では有彩色の色相環として、「赤(red)」・「緑(green)」・「青(blue)」の基本3原色と、「黄(yellow)」・「あい色(cyan)」・「深紅色(magenta)」の3つの二次色との合わせて6色を提案しており、無彩色として「白(white)」と「黒(black)」との2色を提案している。
すなわち、操作部4のマトリックスボタンスイッチにおいては、「赤(red)」が「2」に、「緑(green)」が「9」に、「青(blue)」が「7」に、「黄(yellow)」が「6」に、「あい色(cyan)」が「0」に、「深紅色(magenta)」が「4」に、「白(white)」が「5」に、「黒(black)」が「8」にそれぞれ対応付けられている。
操作部4のマトリックスボタンスイッチのいずれかが操作されると、表示部3上の各画素とその表示色との情報がメモリ部2の予め決められた領域へ記憶される。尚、操作部4のマトリックスボタンスイッチは「明度(輝度)」や「彩度」の設定にも用いることが可能である。
その場合、「明度(輝度)」や「彩度」の設定への切替えは、上記の色指定と同様に、ボタンスイッチ部の「ボタンA」及び「ボタンB」で行うことができる。また、ボタンスイッチ部の「ボタンA」及び「ボタンB」以外に、例えば「ボタンC」、「ボタンD」等を設けることで、色指定のほかに、「明度(輝度)」や「彩度」の設定を切替えながら行うことも可能である。
図5は図1の操作部4のマトリックスボタンスイッチと表示部3の各画素との対応を示す図である。図5において、操作部4のマトリックスボタンスイッチの印字表示「1」は表示部3の画素G(1,1)に、印字表示「2」は表示部3の画素G(1,2)に、印字表示「3」は表示部3の画素G(1,3)に、印字表示「4」は表示部3の画素G(2,1)に、印字表示「5」は表示部3の画素G(2,2)に、印字表示「6」は表示部3の画素G(2,3)に、印字表示「7」は表示部3の画素G(3,1)に、印字表示「8」は表示部3の画素G(3,2)に、印字表示「9」は表示部3の画素G(3,3)に、印字表示「*」は表示部3の画素G(4,1)に、印字表示「0」は表示部3の画素G(4,2)に、印字表示「#」は表示部3の画素G(4,3)にそれぞれ対応している。
図6は図1の操作部4のマトリックスボタンスイッチと表示部3での表示色との対応を示す図である。図6において、操作部4のマトリックスボタンスイッチの印字表示「2」は表示色「赤(red)」に、印字表示「4」は表示色「深紅色(magenta)」に、印字表示「5」は表示色「白(white)」に、印字表示「6」は表示色「黄色(yellow)」に、印字表示「7」は表示色「青(blue)」に、印字表示「8」は表示色「黒(black)」に、印字表示「9」は表示色「緑(green)」に、印字表示「0」は表示色「あい色(cyan)」にそれぞれ対応している。印字表示「1」,「3」,「*」,「#」はそれぞれ表示色に対応していない。
図7は図1の操作部4のマトリックスボタンスイッチの押下直前にメモリ部2に記憶された表示色と操作部4から入力されるマトリックボタンスイッチに対応する表示色との中間色の代表的な対応関係を示す図である。
図7において、メモリ部2に表示色として「赤(マンセル色相環の5R)」が記憶され、操作部4から入力されるマトリックボタンスイッチに対応する表示色が「黄(マンセル色相環の5Y)」の場合には、中間色として「黄赤(マンセル色相環の5YR)」を表示する。
メモリ部2に表示色として「黄(マンセル色相環の5Y)」が記憶され、操作部4から入力されるマトリックボタンスイッチに対応する表示色が「緑(マンセル色相環の5G)」の場合には、中間色として「黄緑(マンセル色相環の5GY)」を表示する。
メモリ部2に表示色として「赤(マンセル色相環の5R)」が記憶され、操作部4から入力されるマトリックボタンスイッチに対応する表示色が「青(マンセル色相環の10G)」の場合には、中間色として「紫(マンセル色相環の7.5P)」を表示する。
図8及び図9は本発明の一実施例による携帯端末装置の文字入力処理を示すフローチャートである。これら図1〜図9を参照して本発明の一実施例による携帯端末装置の文字入力処理について説明する。尚、図8及び図9に示す処理動作はメモリ部2の予め決められたプログラムを制御部1が実行して操作部4及び表示部3を制御することで実現される。
まず、制御部1は任意の絵や文字を入力するために、表示部3の表示部分に図3に示すような8行6列のドット並びを囲むように枠状のドット並びを黒の表示色状態にし、その他のドットを白色の表示色状態にする(図8ステップS1)。
次に、制御部1は操作部4のいずれかのマトリックスボタンスイッチが入力操作され、ON状態へ変化したことを検出した時(図8ステップS2)、ボタンAが操作された場合(図8ステップS3)、ステップS1に戻って、再度上記の枠状の表示とスイッチ検出とに遷移する。
制御部1はマトリックスボタンスイッチのいずれかが操作され、そのマトリックスボタンスイッチのON状態を検出すると(図8ステップS4)、配置位置が入力されたマトリックスボタンスイッチと1対1に対応する画素を選択する(図8ステップS6)。
制御部1は画素を選択すると、選択した画素を構成している全ドットをマトリックスボタンスイッチのいずれかを操作することによって、そのマトリックスボタンスイッチに対応する表示色に変更させることができる。
また、配置位置が1対1に対応するとは、図3に示すように、例えばマトリックスボタンスイッチの“8”が操作され、マトリックスボタンスイッチ“8”のON状態が検出されると、画素“G(3,2)”が対応するというように、マトリックスボタンスイッチの配置位置並びと同じ配置位置並びの画素が対応するということである。これらマトリックスボタンスイッチと画素との対応関係を図5に示す。
マトリックスボタンスイッチが入力されず、ボタンBが入力されると(図8ステップS5)、制御部1はこのプログラムの実行を終了する。ボタンBのON状態が検出されない場合には、再度ステップS2へ遷移し、ボタン入力の検出処理が行われる。
ステップS5において、配置位置が操作されたマトリックスボタンスイッチと1対1に対応する画素が選択された後、制御部1はメモリ部2の予め決められた領域から選択された該当画素の表示色の情報を検索し(図8ステップS7)、白色であることを検出すると、該当する画素を適当な時間間隔で「白色→黒色→白色→黒色→…」と、表示色をブリンクさせ、操作者へ選択画素の位置を判別し易いようにする(図8ステップS8)。
制御部1は該当画素が白色以外の表示色であれば、「表示色→白色→表示色→白色→…」と、上記と同様に、表示色をブリンクさせ、操作者へ選択画素の位置を判別し易いようにする(図8ステップS9)。
次に、制御部1はいずれかのボタンが入力されるか否かを検出し(図9ステップS10)、ボタンAが入力操作され、ボタンAのON状態が検出されると(図9ステップS11)、ステップS1に戻って再度枠状の黒色表示を行う。
制御部1はボタンAがONされず、マトリックスボタンスイッチが操作され、そのマトリックスボタンスイッチのON状態が検出されると(図9ステップS12)、上述したように、該当画素をONされたマトリックスボタンスイッチに対応する表示色へと変化させる(図9ステップS14)。その後、制御部1は該当画素とその表示色とをメモリ部2の予め決められた領域へ記憶する(図9ステップS15)。
マトリックスボタンに対応する表示色とは、例えば上記の処理と図4とにおいて説明した通りである。これらマトリックスボタンスイッチと表示色との対応関係の例を図6に示す。マトリックスボタンがONされずに、ボタンBが入力されると(図9ステップS13)、制御部1はこのプログラムの実行を終了する。ボタンBがON検出されない場合、制御部1は再度ステップS10へ遷移し、ボタン入力の検出処理を行う。
さらに、制御部1は続けていずれかのボタンが入力されるか否かを検出し(図9ステップS16)、ボタンAが入力操作され、ボタンAのON状態が検出されると(図9ステップS17)、ステップS1に戻って再度枠状の黒色表示を行う。
制御部1はボタンAがONされず、マトリックスボタンスイッチが操作され、そのマトリックスボタンスイッチのON状態が検出されると(図9ステップS18)、該当画素をステップS15で記憶された表示色とステップS18で入力されたマトリックスボタンスイッチに対応する表示色との中間色へと変化させる(図9ステップS20)。その後、制御部1は該当画素とその表示色とをメモリ部2の予め決められた領域へと記憶する(図9ステップS21)。ステップS15で記憶された表示色と入力されたマトリックボタンスイッチに対応する表示色との中間色の代表的な対応関係を図7に示す。
マトリックスボタンがONされずに、ボタンBが入力されると(図9ステップS19)、制御部1はこのプログラムの実行を終了する。
このように、本実施例では、マトリックスボタンスイッチと画素との位置関係が1対1であり、またマトリックスボタンスイッチと変更したい表示色とが対応しているので、希望の位置の画素の希望の色変更を少ないボタンスイッチ操作で行うことができるとともに、各ボタンスイッチの中間色を簡単な操作で表示可能となるので、操作者の色の選択肢が増加し、利便性が高めることが可能になるという利点がある。
さらに、本発明の携帯端末装置では、マトリックス状のボタンスイッチに表示色を対応付ける時、色相環や色度図の色の並び順序と同様の色の並び順序を、マトリックス状に並んだボタンスイッチへ類似させて対応させるように構成している。例えば、色相環上の色の並びは類似色や補色、及び暖色や寒色が予め決められた順番で並んでいる。このことを既知としている操作者は直感的で早い表示色選択を行うことができる。
尚、本実施例では、色相環を使用して色相環の表示色の順番とマトリックスボタンスイッチに対応する表示色の順番とを対応させているが、この対応にCIE(国際照明委員会)の推奨している色度図を使用してもよい。
また、本実施例では、中間色への色変更を行う場合のボタンスイッチ操作において、1回目の操作時にメモリ部2に対応する表示色を保持し、続けて操作されるマトリックスボタンスイッチに対応する表示色とから表示すべき中間色を検出しているが、マトリックスボタンスイッチが同時に押下される場合にもそれぞれに対応する表示色をメモリ等に一時保持し、それらから中間色を検出してもよい。
さらに、本実施例では、マトリックスボタンスイッチが2回操作される場合について述べているが、マトリックスボタンスイッチが3回以上操作される場合にも、それらに対応する表示色の中間色を検出することも可能である。
さらにまた、本実施例では、2回操作されるマトリックスボタンスイッチ各々に対応する表示色の中間色を表示させているが、それらの混合率(中間色のバランス調整)を押下された回数や押下時間から決定することも可能である。これは3回以上操作されるマトリックスボタンスイッチ各々に対応する表示色の中間色を表示させる場合にも適用可能である。
図10及び図11は本発明の他の実施例による携帯端末装置の文字入力処理を示すフローチャートである。図10及び図11において、本発明の他の実施例による文字入力処理は、中間色処理の回数を判定する処理(図11ステップS52)を設けた以外は上述した本発明の一実施例による文字入力処理と同様である。つまり、図10ステップS31〜S41及び図11ステップS42〜S51の処理は図8ステップS1〜S9及び図9ステップS10〜S21の処理と同様である。
本発明の他の実施例では、図11ステップS52の処理(2回以上の中間色処理、つまのマトリックスボタンスイッチの3回以上の操作)を行うことで、マトリックスボタンスイッチが3回以上操作される場合にも、それらに対応する表示色の中間色を検出する可能としている。
本発明の一実施例による携帯型端末装置の構成を示すブロック図である。 図1の操作部におけるボタンスイッチの構成例を示す図である。 図1の表示部上の画素と操作部のマトリックスボタンスイッチとの対応例を示す図である。 図1の操作部のマトリックスボタンスイッチと色相環との対応を示す図である。 図1の操作部のマトリックスボタンスイッチと表示部の各画素との対応を示す図である。 図1の操作部のマトリックスボタンスイッチと表示部での表示色との対応を示す図である。 図1の操作部のマトリックスボタンスイッチの押下直前にメモリ部に記憶された表示色と操作部から入力されるマトリックボタンスイッチに対応する表示色との中間色の代表的な対応関係を示す図である。 本発明の一実施例による携帯端末装置の文字入力処理を示すフローチャートである。 本発明の一実施例による携帯端末装置の文字入力処理を示すフローチャートである。 本発明の他の実施例による携帯端末装置の文字入力処理を示すフローチャートである。 本発明の他の実施例による携帯端末装置の文字入力処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1 制御部
2 メモリ部
3 表示部
4 操作部
5 インタフェース部

Claims (15)

  1. m行n列(m,nは正の整数)で配置されたマトリックス状のボタンスイッチと、前記m行n列のボタンスイッチ各々に1対1に対応するm行n列の画素を表示可能な表示画面とを含み、前記マトリックス状のボタンスイッチ各々に対して色の直線的な変化に応じた色情報が予め設定されている携帯端末装置であって、
    前記ボタンスイッチの押下操作に対応する画素を選択する選択手段と、
    前記ボタンスイッチを使用した前記m行n列の画素各々の表示色情報の設定処理への切替えを指示する指示手段と、
    前記指示手段で前記表示色情報の設定処理への切替えが指示された後に押下されるボタンスイッチに予め設定された色情報を用いて前記選択手段で選択された画素を表示させる手段と、
    前記選択手段で選択された画素とその画素の表示色の情報とをメモリに記憶する手段と、
    前記メモリへの前記画素及び前記表示色の記憶に続けて前記ボタンスイッチが押下された場合に前記メモリに記憶された表示色と押下されたボタンスイッチに対応する表示色との中間色を用いて前記メモリに記憶された画素を表示させる手段とを有することを特徴とする携帯端末装置。
  2. 前記ボタンスイッチが操作された時に、最後に操作されたボタンスイッチの直前までに操作されたボタンスイッチに対応する表示色を前記メモリに保持しておき、前記メモリに保持された表示色と前記最後に操作されたボタンスイッチに対応する表示色との中間色を前記メモリに記憶された画素の表示色として決定することを特徴とする請求項1記載の携帯端末装置。
  3. 前記ボタンスイッチが操作された時に、最後に操作されたボタンスイッチに対応する表示色と、その直前に操作されたボタンスイッチに対応する表示色とそれまでに操作されたボタンスイッチに対応する表示色との中間色とから前記メモリに記憶された画素に用いる中間色を決定することを特徴とする請求項1記載の携帯端末装置。
  4. 前記画素は複数のドットからなり、前記表示画面において当該複数のドットを同一の色情報を基に表示することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか記載の携帯端末装置。
  5. 前記色情報として、有彩色及び無彩色と、明度と、彩度とのうちの少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか記載の携帯端末装置。
  6. 前記マトリックス状のボタンスイッチ各々は、色相環及び色度図のうちのいずれかの色の並び順序と同様の順序で前記色情報が予め設定されていることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか記載の携帯端末装置。
  7. 前記選択手段で選択された画素を、前記表示画面において当該画素の表示色と白色とを交互に選択表示させることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか記載の携帯端末装置。
  8. m行n列(m,nは正の整数)で配置されたマトリックス状のボタンスイッチと、前記m行n列のボタンスイッチ各々に1対1に対応するm行n列の画素を表示可能な表示画面とを含み、前記マトリックス状のボタンスイッチ各々に対して色の直線的な変化に応じた色情報が予め設定されている携帯型端末装置に用いる画素入力方法であって、
    前記ボタンスイッチの押下操作に対応する画素を選択する第1のステップと、
    前記ボタンスイッチを使用した前記m行n列の画素各々の表示色情報の設定処理への切替えが指示された後に押下されるボタンスイッチに予め設定された色情報を用いて前記第1のステップにて選択された画素を表示させる第2のステップと、
    前記第1のステップにて選択された画素とその画素の表示色の情報とをメモリに記憶する第3のステップと、
    前記メモリへの前記画素及び前記表示色の記憶に続けて前記ボタンスイッチが押下された場合に前記メモリに記憶された表示色と押下されたボタンスイッチに対応する表示色との中間色を用いて前記メモリに記憶された画素を表示させる第4のステップとを有することを特徴とする画素入力方法。
  9. 前記ボタンスイッチが操作された時に、最後に操作されたボタンスイッチの直前までに操作されたボタンスイッチに該当する表示色を前記メモリに保持しておき、前記メモリに保持された表示色と前記最後に操作されたボタンススイッチに該当する表示色との中間色を前記メモリに記憶された画素の表示色として決定することを特徴とする請求項8記載の画素入力方法。
  10. 前記ボタンスイッチが操作された時に、最後に操作されたボタンスイッチに対応する表示色と、その直前に操作されたボタンスイッチに対応する表示色とそれまでに操作されたボタンスイッチに対応する表示色との中間色とから前記メモリに記憶された画素に用いる中間色を決定することを特徴とする請求項8記載の画素入力方法。
  11. 前記画素は複数のドットからなり、前記表示画面において当該複数のドットを同一の色情報を基に表示することを特徴とする請求項8から請求項10のいずれか記載の画素入力方法。
  12. 前記色情報として、有彩色及び無彩色と、明度と、彩度とのうちの少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項8から請求項11のいずれか記載の画素入力方法。
  13. 前記マトリックス状のボタンスイッチ各々は、色相環及び色度図のうちのいずれかの色の並び順序と同様の順序で前記色情報が予め設定されていることを特徴とする請求項8から請求項12のいずれか記載の画素入力方法。
  14. 前記第1のステップにて選択された画素を、前記表示画面において当該画素の表示色と白色とを交互に選択表示させることを特徴とする請求項8から請求項13のいずれかに記載の画素入力方法。
  15. m行n列(m,nは正の整数)で配置されたマトリックス状のボタンスイッチと、前記m行n列のボタンスイッチ各々に対応するm行n列の画素を表示可能な表示画面とを含み、前記マトリックス状のボタンスイッチ各々に対して色の直線的な変化に応じた色情報が予め設定されている携帯型端末装置内のコンピュータに実行させるプログラムであって、
    前記ボタンスイッチの押下操作に対応する画素を選択する第1の処理と、
    前記ボタンスイッチを使用した前記m行n列の画素各々の表示色情報の設定処理への切替えが指示された後に押下されるボタンスイッチに予め設定された色情報を用いて前記第1の処理にて選択された画素を表示させる第2の処理と、
    前記第1の処理にて選択された画素とその画素の表示色の情報とをメモリに記憶する第3の処理と、
    前記メモリへの前記画素及び前記表示色の記憶に続けて前記ボタンスイッチが押下された場合に前記メモリに記憶された表示色と押下されたボタンスイッチに対応する表示色との中間色を用いて前記メモリに記憶された画素を表示させる第4の処理とを含むことを特徴とするプログラム。
JP2004101826A 2004-03-31 2004-03-31 携帯端末装置及びそれに用いる画素入力方法並びにそのプログラム Expired - Fee Related JP4321328B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004101826A JP4321328B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 携帯端末装置及びそれに用いる画素入力方法並びにそのプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004101826A JP4321328B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 携帯端末装置及びそれに用いる画素入力方法並びにそのプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005285039A JP2005285039A (ja) 2005-10-13
JP4321328B2 true JP4321328B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=35183308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004101826A Expired - Fee Related JP4321328B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 携帯端末装置及びそれに用いる画素入力方法並びにそのプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4321328B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110034339A (ko) 2009-09-28 2011-04-05 삼성전자주식회사 영상처리장치 및 영상처리방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005285039A (ja) 2005-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4452498B2 (ja) リアルタイムデジタルビデオ画像において個々の色の色相又は彩度を独立して制御するための方法
US8086966B2 (en) Electronic apparatus and method of initializing setting items thereof
JP4321328B2 (ja) 携帯端末装置及びそれに用いる画素入力方法並びにそのプログラム
JP2007148589A (ja) 文字入力装置および文字入力方法
KR20050077209A (ko) 이동 통신 단말기의 색 튜닝 방법
JP4001706B2 (ja) 携帯通信端末の機能設定装置
JP2004096652A (ja) 携帯型端末装置及びそれに用いる画素入力方法並びにそのプログラム
KR100271375B1 (ko) 제한된 키로 문자를 입력하는 장치, 그 방법및 이를 이용한 전화 단말기
JP5718105B2 (ja) 切替器
JP4556523B2 (ja) ビデオ信号処理装置、ビデオ信号処理方法
KR20090076694A (ko) 키 입력 장치 및 방법
JP5026731B2 (ja) オンスクリーン・ディスプレイの半透明実現装置、実現システム及び実現方法
JP4467455B2 (ja) 表示制御装置および表示制御プログラム
KR100628203B1 (ko) 다수의 백라이트를 갖는 키패드 및 그 구동방법
JP6164007B2 (ja) 使用可能色を選択するためのプログラム、その方法、及び、画像表示装置
JPH04132475A (ja) オンスクリーン表示装置
KR100408207B1 (ko) 컬러액정화면을 구비한 이동통신 단말기의 문자 색변환장치
JP2008242583A (ja) 携帯端末装置のメニュー表示方法および携帯端末装置
JP5267103B2 (ja) 表示制御方法、表示制御装置、及び該装置を備えた電子カメラ
JP3625687B2 (ja) 表示装置
KR100359923B1 (ko) 모드의 상태를 표시하는 영상 단말기 및 그 제어 방법
JP2007048227A (ja) 携帯情報端末
JP5136596B2 (ja) 情報処理装置及びその設定項目の初期化方法
KR20060106495A (ko) 게임용 키입력장치 및 이를 구비한 이동통신 단말기
KR101063725B1 (ko) 이동 통신 단말기의 멀티이미지 표시 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees