JP4320262B2 - G2a受容体に特異的な作用剤リガンドの新規な治療用途 - Google Patents

G2a受容体に特異的な作用剤リガンドの新規な治療用途 Download PDF

Info

Publication number
JP4320262B2
JP4320262B2 JP2003577897A JP2003577897A JP4320262B2 JP 4320262 B2 JP4320262 B2 JP 4320262B2 JP 2003577897 A JP2003577897 A JP 2003577897A JP 2003577897 A JP2003577897 A JP 2003577897A JP 4320262 B2 JP4320262 B2 JP 4320262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lpc
neutrophils
mice
receptor
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003577897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005526789A (ja
Inventor
ユンヒ キム
ドンクン ソン
ホンウォン ス
スンオ ヒュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biosynergen Inc
Original Assignee
Biosynergen Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020020016029A external-priority patent/KR100842159B1/ko
Priority claimed from KR1020020049766A external-priority patent/KR100849448B1/ko
Priority claimed from KR1020020064308A external-priority patent/KR100842160B1/ko
Application filed by Biosynergen Inc filed Critical Biosynergen Inc
Publication of JP2005526789A publication Critical patent/JP2005526789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4320262B2 publication Critical patent/JP4320262B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/683Diesters of a phosphorus acid with two hydroxy compounds, e.g. phosphatidylinositols
    • A61K31/685Diesters of a phosphorus acid with two hydroxy compounds, e.g. phosphatidylinositols one of the hydroxy compounds having nitrogen atoms, e.g. phosphatidylserine, lecithin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Description

本発明はG2A受容体に特異的な作用剤リガンドの新規の治療学的用途に関し、より詳しくはLPC(リゾホスファチジルコリン)、SPC(スフィンゴシルホスホリルコリン)又はこれらの誘導体を患者に投与することよりなる、好中球の蓄積及び過活性及び/又はIL−8の過剰放出に関連した疾患又は感染性疾患を治療する方法に関するものである。
炎症は、病原体、異物及び組織損傷に対する重要な生体防御反応である。炎症は熱、脱力、食欲減退、悪寒などの全身症状又は発赤、浮腫、痛み、機能障害などの局所的症状を伴う。炎症は持続期間によって急性炎症、亜急性炎症、及び慢性炎症に分けられる。急性炎症反応は血管で起こり、好中球が主に関与する。特に化膿性炎症の場合には、著しい好中球の増加が観察される。慢性炎症は数週又は数ヶ月間持続する。組織の損傷及び治癒が同時に起こることが急性炎症との相違点である(Robbins Pathological Basis of Disease by R.S. Cotran, V. Kumar, and S.L. Robbins, W. B. Saunders Co., p. 75, 1989)。慢性炎症は急性炎症から直接移行され得るが、通常、慢性炎症は例えば、遅延された過敏性反応を引き起こす継続的な感染(例えば、結核、梅毒、真菌感染症)、持続的な内毒素(例えば、増加した血漿脂質)又は外毒素(例えば、シリカ、石綿、タール、手術縫合糸)に対する露出、又は自己組織に対する自己免疫反応(例えば、リウマチ性関節炎、全身性紅斑性狼瘡、多発性硬化症、乾癬)の結果であって、時間の経過に従って進行する潜行性発現を引き起こすことができる。したがって、慢性炎症はリウマチ性関節炎、再狭窄症、乾癬、多発性硬化症、手術癒着、結核及び慢性炎症性肺疾患(例えば、喘息、塵肺症、慢性閉塞性肺疾患、肺線維症)のような多くの医学的症状を含む。亜急性炎症は急性と慢性の中間段階の炎症を示す。
主要炎症性疾患としては、感染性鼻炎、アレルギー性鼻炎、慢性鼻炎、急性副鼻腔炎及び慢性副鼻腔炎などのような鼻炎及び副鼻腔炎;急性化膿性中耳炎及び慢性化膿性中耳炎などのような中耳炎;細菌性肺炎、気管支肺炎、大葉性肺炎、レジオネラ肺炎及びウイルス性肺炎などのような肺炎;急性又は慢性胃炎;感染性全腸炎、クローン病(Crohn’s disease)、特発性潰瘍性大腸炎、偽膜性大腸炎などのような腸炎;及び化膿性関節炎、結核性関節炎、変形性関節症及び関節リウマチのような関節炎などがある。そのほかに、初期に極度の全身的炎症反応を伴う敗血症がある。敗血症は宿主がグラム陰性菌の内毒素などに対して過度に反応することにより発生する。従来は、敗血症を治療するため、抗菌剤とステロイド製剤が使用されてきたが、その効果が小さいため、敗血症による宿主の死亡率は依然として高い実情である。
また、過度の炎症は周囲組織の永久的損傷をもたらし、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)は過度な炎症による組織損傷の結果として発生する代表的な炎症性疾患の一つであるとされている。ARDSは肺胞毛細血管障壁の透過性が増加して発生する肺水腫による急性低酸素性呼吸不全である。これは急性肺損傷(ALI)の最も重症な症例であるとされている。患者をARDSに誘導する臨床症状は外傷、出血又は敗血症などのように多様であり、ARDSはこれらの症状による過度の全身的な炎症反応に起因する。これに対し、低酸素症の治療、気管内挿管、機械的人工換気などの治療が行われているが、ARDSによる死亡率は50〜70%に達している。循環する炎症細胞、特に好中球が急性肺損傷、例えば肺水腫、炎症反応など、の開始と進行に重要な役割をするものとして知られている(Abraham et al., Am. J. Physiol., 279, L1137-L1145, 2000)。何人かの学者は、ARDS患者の肺内に、好中球が広範囲に蓄積されることを立証した(Weinacker & Vaszar, Annu. Rev. Med., 52: 221-37, 2001)。好中球は一旦活性化されると、マトリックスメタロプロテアーゼなどの蛋白質分解酵素及び肺損傷に起因する他の媒体を放出する。したがって、肺への好中球の蓄積を抑制すると、急性肺損傷によるARDSを治療することができるであろう。
また、多臓器不全症候群(MODS)は敗血症などの合併症による疾患である。MODSの例としては、急性肝不全、急性腎不全、肺不全、消化管出血などがある。MODSを治療するため、抗菌剤とステロイド製剤が使用されているが、その効果は弱い。
一方、好中球(多形核白血球(PMNs)ともいう)は宿主防衛機序(host defense mechanism)に重要な役割をする食細胞で、体内で循環する白血球の約60%を占める。好中球の膜はGM−CSF(顆粒球マクロファージコロニー刺激因子)、G−CSF(顆粒球コロニー刺激因子)などの造血成長因子、オプソニン及び化学走化性因子対する受容体に関連した信号伝達に関与するG蛋白質、Na+、K+、Ca2+など、イオン交換に関与するイオンチャンネル、酵素及びリン脂質を有する。また、好中球の表面には、CD16及びCD32のようなIgG抗体に対するFc受容体とCR1及びCR3のようなC3補体蛋白質に対する受容体が存在する。したがって、これらに結合された抗原を容易に認識して除去することができる。好中球の顆粒には、ペルオキシダーゼ、ラクトフェリン、白血球接着受容体(leukocyte adhesion receptor)、アルカリホスファターゼなどのような殺菌に関与するデフェンシン及び殺菌/浸透促進蛋白質(bactericidal/permeability-increasing protein;BPI)などがあり、感染源を破壊するか又は炎症反応の進行に関与する。好中球は、これらのほかにも、CD11a/CD18(LFA−1)、セレクチンなどのような細胞接着蛋白質も発現しており、これらは炎症反応において好中球の移動に重要な役割をする。
正常人において、好中球は、1日に体重1kg当り0.85〜1.6×109個が生産される。骨髄でおよそ14日間にわたって生成、分化された後、末梢血に入り、約6時間循環する。これらは組織に浸透し、組織内で数日間生存してから死ぬか又は粘膜で消失される。好中球はおよそ6から10時間の短い半減期を有し、アポトーシスによりマクロファージ中で除去される。好中球のアポトーシスは自発的に又は外部の刺激により生じる。外部刺激の代表的なものとしては、Fas経路が挙げられる。Fasは好中球の表面に存在するTNF受容体に似ている物質で、Fasリガンドにより刺激されると、細胞内のFADD経路を介してアポトーシスを引き起こす。この経路においては、カスパーゼが重要な役割をすると知られている。好中球のアポトーシスは多様な炎症媒介因子により遅延又は抑制されると知られている。一部の報告は、ARDS患者で観察される好中球アポトーシスの遅延(抑制)がGM−CSFによるものであると提示している。しかし、好中球のアポトーシスを遅延させる細胞内の伝達経路は殆ど明かされていない。このように、多くの炎症性疾患においては、多様な炎症媒介因子により生理的に活発な好中球のアポトーシスが抑制され、その結果として、好中球が過度に蓄積されるので、持続的な炎症反応が起こって周囲組織の損傷をもたらす。前記炎症媒介因子としては、体外から由来するLPS(lipopolysaccharide)と内因性因子であるG−CSF、GM−CSF、IFN−γ、IL−2、IL−6などが知られている。
近年、脂質性伝達物質として知られたLPA (リゾホスファチジル酸)又はSIP(スフィンゴシン 1−リン酸)の構造にコリンが結合した構造を有するLPC(リゾホスファチジルコリン)とSPC(スフィンゴシルホスホリルコリン)に対して多くの研究が進んでいる。LPCとSPCはLPAとS1Pとともに細胞膜生合成の中間体であるだけでなく信号伝達分子として重要な役割をするものと知られている(Fukushima, N. et al., Annu. Rev. Pharmacol. Toxicol., 41: 507-534, 2001)。これらはその受容体と結合し、多くの信号伝達系を介して細胞増殖、分化、運動、細胞死などの多様な細胞反応を引き起こす(Lynch, K. R. et al., Trends Pharmacol. Sci., 20(12): 473-475, 1999)。これらが結合する受容体はG蛋白結合性受容体(G protein-coupled receptors)に分類される受容体の一種である。OGR−1 (orphan G-protein-coupled receptor 1)がSPCの受容体として最初に発見され(Xu, Y. et al., Nat. Cell. Biol., 2(5):264-267, 2000)てから、OGR−1と類似構造の受容体であるGPR4とG2A受容体に対するリガンドを糾明しようとする研究が進行された。その結果、GPR4がSPCとLPCをリガンドとして認識し、OGR−1がSPCによる細胞増殖を抑制するのに対し、GPR4はSPCとLPCによる細胞増殖を促進するとということが確認された(Zhu, K. et al., J. Biol. Chem., 276(44): 41325-41335, 2001)。また、G2AはLPCに対して大きな親和性を有するが、SPCに対しては低い親和性を有すると報告された(Kabarowski, J. H. et al., Science, 293(5530): 702-705, 2001)。G2Aはリンパ球に多く見出され、その発現はストレス又は遅延された有糸分裂情報(prolonged mitogenic signal)により上方に調整される。G2A受容体のないノックアウトマウス(knock-out mouse)においては、自己免疫疾患が生じたと報告された(Le, L. Q. et al., Immunity, 14(5): 561-571, 2001)。
したがって、本発明者らは炎症性疾患を治療するための治療剤を開発するために研究を繰り返したところ、好中球に存在するG2A受容体に特異的な作用剤リガンドが炎症媒介因子による好中球アポトーシスの抑制及び好中球と単球のIL−8(interleukin-8)放出を阻害して、炎症性疾患、特に好中球の過度な活性とIL−8の過剰放出に関連した炎症性疾患又は微生物感染性疾患に優れた治療効果を有することを確認し、本発明を完成した。
したがって、本発明の目的は、G2A受容体に特異的な作用剤リガンドを用いて、細胞、組織又は体内で好中球のアポトーシスを誘発する方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、G2A受容体に特異的な作用剤リガンドを用いて、細胞、組織又は体内でIL−8の過剰な放出を抑制する方法を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、G2A受容体に特異的な作用剤リガンドを用いて、好中球の殺菌作用を増強する方法を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、G2A受容体に特異的な作用剤リガンドを用いて、好中球のアポトーシス抑制又はIL−8の過剰放出に関連した疾患を治療する方法を提供することにある。
さらに、本発明の他の目的は、G2A受容体に特異的な作用剤リガンドを有効成分とする医薬用又は治療用組成物を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、G2A受容体に特異的な作用剤リガンドの新規な治療用途を提供することにある。
前記のような目的を達成するため、本発明は、G2A受容体に特異的な作用剤リガンドを好中球のアポトーシスを誘導するのに効果的な量で、細胞、組織又は体内に投与することよりなる、細胞、組織又は体内で好中球のアポトーシスを誘発する方法を提供する。
本発明の他の目的を達成すため、本発明は、G2A受容体に特異的な作用剤リガンドをIL−8の放出を抑制するのに効果的な量で、細胞、組織又は体内に投与することよりなる、細胞、組織又は体内でIL−8の放出を抑制する方法を提供する。
本発明のさらに他の目的を達成すため、本発明は、G2A受容体に特異的な作用剤リガンドを好中球の殺菌作用を増加させるのに効果的な量で、細胞、組織又は体内に投与することを含む、細胞、組織又は体内で好中球の殺菌作用を増加させる方法を提供する。
本発明のさらに他の目的を達成すため、本発明は、G2A受容体に特異的な作用剤リガンドを被験者に投与することよりなる、体内の好中球のアポトーシス抑制又はIL−8の過剰放出に関連した疾患を治療又は予防する方法を提供する。
本発明のさらに他の目的を達成すため、本発明は、G2A受容体に特異的な作用剤リガンドを有効成分とする、好中球のアポトーシスを誘発するか又はIL−8の放出を抑制する医薬組成物を提供する。
本発明のさらに他の目的を達成すため、本発明は、G2A受容体に特異的な作用剤リガンドを有効成分とする、好中球のアポトーシス抑制又はIL−8の過剰放出に関連した疾患の治療又は予防用組成物を提供する。
本発明のさらに他の目的を達成すため、本発明は、細胞、組織又は体内で好中球のアポトーシスを誘発するか又はIL−8の放出を抑制する医薬組成物の製造のためのG2A受容体に特異的な作用剤リガンドの用途を提供する。
本発明のさらに他の目的を達成すため、本発明は、好中球のアポトーシス抑制又はIL−8の過剰放出に関連した疾患を治療する薬剤の製造のためのG2A受容体に特異的な作用剤リガンドの用途を提供する。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明によるG2A受容体に特異的な作用剤リガンドはLPC(リゾホスファチジルコリン)、SPC(スフィンゴシルホスホリルコリン)及びこれらの誘導体を含む。
本発明に使用されるLPCは下記の式Iで示される。
Figure 0004320262
式中、RはC4−30のアルキル基、あるいは1又はそれ以上の二重結合を有するC4−30のアルケニル基である。好ましいLPCは、1−ステアロイル(18:0)リゾホスファチジルコリン(-α-Lysophosphatidylcholine stearoyl; Lysolecithin stearoyl)、1−オレオイル(18:1)リゾホスファチジルコリン(-α-Lysophosphatidylcholine oleoyl; Lysolecithin oleoyl)、1−ミリストイル(14:0)リゾホスファチジルコリン(-α-Lysophosphatidylcholine myristoyl)、及び1−パルミトイル(16:0)リゾホスファチジルコリン(-α-Lysophosphatidylcholine palmitoyl; Lysolecithin palmitoyl; DL-α-Lysophosphatidylcholine palmitoyl)からなる群より選択できるが、これらに制限されない。
また、本発明に使用されるSPCは下記の式IIで示される。
Figure 0004320262
前記式IIのSPCにおいて、スフィンゴシン部分の末端炭素数は4〜30であり得る。
さらに、本発明には前記LPC又はSPCの誘導体が使用できる。好ましくは下記の式IIIで示されるLPCのエーテル誘導体であり得る。
Figure 0004320262
式中、RはC4−30のアルキル基、あるいは一つ又はそれ以上の二重結合を有するC4−30のアルケニル基である。より好ましくは、α−リゾホスファチジルコリン−γ−O−アルク−1−エニル(リゾホスファチダルコリン)、α−リゾホスファチジルコリン−γ−O−アルキル(リゾ−血小板活性化因子)、DLα−リゾホスファチジルコリン−γ−O−ヘキサデシル(rac-リゾ−血小板活性化因子)、及びα−リゾホスファチジルコリン−γ−O−ヘキサデシル(リゾ−血小板活性化因子;Lyso-PAF-C16)からなる群より選択できるが、これらに制限されない。
LPC、SPC及びこれらの誘導体は商業的に容易に購入することができる。具体的に、シグマ社(Sigma Chemical Co., 米国)から購入することができる。また、動物から分離することができ、当業界でよく知られた合成方法によっても製造することができる。LPC、SPC及びこれらの誘導体は哺乳動物の体内内在性物質であるので、安全性は立証されているよに良好である。
本発明によるG2A受容体に特異的な作用剤リガンドは主に2種の活性を表す。第1には、これらはin vitroでは直接的な抗菌作用を示さないが、in vivoでは好中球の抑制されたアポトーシス及び好中球と単球でのIL−8の放出を遮断する機能を有する。したがって、これらを好中球のアポトーシス抑制及び/又はIL−8の過剰放出に関連した疾患の治療又は予防に効果的に使用することができる。
第2に、本発明によるG2A受容体に特異的な作用剤リガンドは、殺菌能力を増強させるこよにより、好中球がより容易に病原体を殺し得るようにする。したがって、本発明による作用剤リガンドは、病原体に対して直接的な殺菌作用示さないが、好中球が病原体を迅速に除去できるので、新しいタイプの抗菌剤と言うことができる。したがって、本発明による作用剤リガンドは多様な微生物感染性疾患に対する治療剤又は治療補助剤として使用できる。
本発明によるG2A受容体に特異的な作用剤リガンドを含む医薬組成物又は治療又は予防用組成物は薬学的に許容される担体、例えば経口投与用担体又は非経口投与用担体をさらに含むことができる。経口投与用担体は、ラクトース、澱粉、セルロース誘導体、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸などを含むことができる。経口投与用の場合、本発明によるG2A受容体に特異的な作用剤リガンドは賦形剤と混合されて、摂取用錠剤、バッカル錠(buccal tablet)、トローチ、カプセル、エリキシル剤、懸濁剤、シロップ及びウェハーなどの形態で使用できる。また、非経口投与用担体としては、水、適当なオイル、食塩水、水性グルコース及びグリコールなどを含み、安定化剤及び保存剤をさらに含むことができる。適当な安定化剤としては、アスコルビン、亜硫酸ナトリウム又は酸亜硫酸水素ナトリウムのような抗酸化剤がある。適当な保存剤としては、塩化ベンザルコニウム、メチル−又はプロピル−パラベン及びクロロブタノールがある。その他の薬学的に許容される担体としては、つぎの文献に記載されているものを参照することができる(Remington's Pharmaceutical Sciences, 19th ed., Mack Publishing Company, Easton, PA, 1995)。
本発明による医薬組成物又は治療用組成物は多様な非経口又は経口投与形態に剤形化できる。非経口投与用剤形の代表的なものは注射用剤形で、等張性水溶液又は懸濁液が好ましい。注射用剤形は、適当な分散剤、湿潤剤又は懸濁化剤を使用して、当業界に知られた技術により製造することができる。例えば、各成分を食塩水又は緩衝液に溶解させて注射用の剤形に製剤化できる。また、経口投与用剤形としては、例えば錠剤、カプセル剤などがあるが、これらの剤形は有効成分のほかに、希釈剤(例えば、ラクトース、ブドウ糖、スクロース、マンニトール、ソルビトール、セルロース及び/又はグリシン)、又は潤滑剤(例えば、シリカ、タルク、ステアリン酸及びそのマグネシウム又はカルシウム塩及び/又はポリエチレングリコール)を含むことができる。また、錠剤は、ケイ酸アルミニウム・マグネシウム、澱粉糊、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロース及び/又はポリビニルピロリジンのような結合剤をさらに含むことができ、場合によっては、澱粉、寒天、アルギン酸又はそのナトリウム塩のような崩壊剤又は発泡剤混合物及び/又は吸収剤、着色剤、香味剤、及び甘味剤を含むことができる。前記剤形は通常の混合、顆粒化又はコーティング法により製造することができる。
本発明の医薬組成物又は治療用組成物は、防腐剤、水和剤又は乳化促進剤、浸透圧調節のための塩及び/又は緩衝剤などの補助剤及びその他の治療的に有用な物質のような添加剤含むことができ、通常の方法により製剤化できる。
本発明の医薬組成物又は治療用組成物の有効成分としてG2A受容体に特異的な作用剤リガンドは、人間を含む哺乳動物に対し1日0.01〜100mg/kg(体重)の量で1日1回又は数回、非経口又は経口的で投与することができる。投与量の範囲は、患者の年齢、体重、健康状態、性別、疾患の程度、食餌、投与時間、排泄率及び投与経路などによって適宜変化できる。本発明による医薬組成物又は治療用組成物は本発明の効果を保持す限り、その特定の剤形、投与経路及び投与方法を制限しない。また、本発明によるG2A受容体に特異的な作用剤リガンドは炎症性疾患に適用される場合、抗生剤又は炎症疾患に一般に使用される炎症治療剤などとともに併用して投与することができ、微生物感染性疾患の治療に適用される場合、既存の抗生剤を含む多様な抗菌剤とともに投与することができる。
本発明によるG2A受容体に特異的な作用剤リガンドは、好中球アポトーシス抑制による蓄積及び過活性及び/又はIL−8の過剰放出に関連した疾患、特に炎症性疾患の治療に有用に使用できる。本発明による作用剤リガンドが適用可能な炎症性疾患は、好中球のアポトーシス抑制及び過活性及び/又はIL−8過剰放出に関連した急性又は慢性炎症性疾患及びこれらの合併症を全て含む。“慢性炎症”とは、好中球の過度な蓄積及び過活性及び/又はIL−8の過剰放出によって、組織損傷を誘発するか又は持続的な炎症を誘発する全ての疾患及びその合併症をいう。具体的に、本発明の作用剤リガンドが適用可能な炎症性疾患は、クローン病及び潰瘍性大腸炎のような炎症性腸疾患、腹膜炎、骨髄炎、蜂巣炎、脳膜炎、脳炎、膵炎、外傷誘発ショック、気管支喘息、アレルギー性鼻炎、嚢胞性線維症、脳卒中、急性気管支炎、慢性気管支炎、急性細気管支炎、慢性細気管支炎、変形性関節症、痛風、脊髄関節症、強直性脊椎炎、ライター症候群、乾癬性関節症、腸疾患脊椎炎、年少者性関節症、年少者性強直性脊椎炎、反応性関節症、感染性関節炎、後−感染性関節炎、淋菌性関節炎、結核性関節炎、ウイルス性関節炎、真菌性関節炎、梅毒性関節炎、ライム病、“血管炎症候群”に関連した関節炎、結節性多発性動脈炎、過敏性血管炎、ヴェグナー肉芽腫症、リウマチ性多発性筋痛、巨細胞動脈炎、カルシウム結晶沈着関節症、偽痛風、非関節リウマチ、粘液嚢炎、腱滑膜炎、上顆炎(テニスエルボー)、神経障害性関節症(シャルコー関節)、関節血症、ヘーノホ−シェーンライン紫斑病、肥大性骨関節症、多中心性細網組織腫、脊柱側弯症、血色素症、鎌状赤血球症及びその他の異常血色素症、高リポ蛋白血症、低ガンマグロブリン血症、家族性地中海熱、ゲルハルト疾患、全身性紅斑性狼瘡、回帰熱、乾癬、多発性硬化症、敗血症、敗血症性ショック、急性呼吸窮迫症候群、多臓器不全症候群、慢性閉塞性肺疾患、関節リウマチ、急性肺損傷及び気管支肺異形成症などを含むが、これらに制限されない。
また、虚血−再潅流障害患者において、好中球が過度に蓄積することが報告されたことがある。すなわち、心臓、脳、腎臓、肝臓などを含む生体内の殆ど全ての臓器と組織は、血流の障害が発生すると、再潅流によって組織損傷を被る。この過程において好中球が重要な役割をするとが知られている(Jordan et al., Cardiovasc. Res., 43, 860-78, 1999)。したがって、本発明による作用剤リガンドは、炎症性疾患だけでなく、虚血性脳疾患、虚血性心疾患、虚血性腎臓病、虚血性肝疾患、虚血性腸疾患、器官移植時の血流障害による器官損傷など含む虚血−再潅流損傷の治療にも適用できる。
また、本発明はG2A受容体に特異的な作用剤リガンドの治療学的用途を提供する。具体的に、本発明は細胞、組織又は体内で好中球の抑制されたアポトーシスを回復させるか、IL−8の放出を抑制するか、又は好中球の殺菌作用を増加させる医薬組成物の製造のためのG2A受容体に特異的な作用剤リガンドの用途を提供する。前記医薬組成物は、前記式IのLPC、式IIのSPC又はこれらの誘導体、好ましくは式IIIのLPCのエーテル誘導体に薬学的に許容される担体をさらに含むことができる。薬学的に許容される担体の例は前記のようである。また、本発明による医薬組成物は経口又は非経口投与が可能であり、経口投与及び非経口投与の例は前記のようである。また、本発明は、好中球のアポトーシス抑制及び過活性及び/又はIL−8の過剰放出に関連した疾患治療剤の製造のためのG2A受容体に特異的な作用剤リガンドの用途を提供する。本発明による作用剤リガンドが適用できる疾患の例は前記のようである。
以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明する。
ただし、下記の実施例は本発明を例示するもので、本発明の範囲がこれに限定されるものではない。また、下記の実施例において、固体と固体混合物、液体と液体、及び液体と固体に対する百分率はそれぞれ重量/重量、体積/体積、及び重量/体積に基づいたもので、特別な指示がない限り、全ての反応は室温で行った。
炎症媒介因子による好中球の抗−アポトーシスに対するLPCの抑制作用
<1−1>好中球の分離
Szucs, Sらの方法(J. Immunol. Methods, 167: 245-251, 1994)により、パーコルを用いる不連続密度勾配法(discontinuous percoll gradient)を用いて、健康な成人から好中球を分離した。まず、ヘパリン処理された全血から血漿を分離した後、赤血球をデキストラン沈殿(dextran sedimentation)で除去した。その後、白血球を比重1.077及び1.094のパーコル勾配(percoll gradient, Phharmacia, Sweden)で重畳させた。好中球層をパーコル勾配境界面から回収した後、HBSS(Hank’s balanced salt solution, Sigma Chemical Co., USA)で洗浄した。残っているペレットを10%FBS(牛胎児血清)と2mMゲンタマイシンを含有するRPMI 1640培地に再懸濁させた。ライト−ギームザ(Wright-Giemsa, Sigma Chemical Co., USA)により染色されたシトスピン(cytospin)を試験した結果、再懸濁溶液に95%以上の好中球が含まれていることを確認した。また、トリパンブルーを用いる染色法(trypan blue dye exclusion method)で試験した結果、98%以上の好中球が観察された。
<1−2>外因性炎症媒介因子による好中球の抗−アポトーシスに対するLPCの抑制作用
前記実施例<1−1>で分離された好中球細胞1×105個を10%FBSを含有するRPMI1640倍地を添加した96−ウェルプレートで培養した。その後、1−ステアロイルLPC(Sigma Chemical Co., USA)を15μM及び30μMの濃度でそれぞれ処理した。1時間後、前記好中球細胞を1μg/mlLPS(Sigma Chemical Co., USA)で処理した。24時間後、培地をプレートから除去し、残余の細胞を4℃のPBS(phosphate-buffered saline)緩衝液で2回洗浄した。プレートの底に付いている細胞を全て掻き出し、1.5mlエペンドルフチューブ(eppendorf tube)に入れた。その後、2500rpmで5分間遠心分離した後、上層液を除去した。さらに、4℃のPBS緩衝液0.1mlを添加し、ピペットでよく混合した。前記細胞懸濁液25μlに100μg/mlのアクリジンオレンジ(acridine orange、AcOr)と100μg/mlエチジウムブロマイド(ethidium bromide、EtBr)が混合されたAcOr/EtBr染色液2μlを添加した。その後、好中球細胞を蛍光顕微鏡で観察して、アポトーシス細胞/総細胞の百分率を計算した。その結果、図1のAに示すように、LPSにより減少した好中球のアポトーシスのパーセンテージが1−ステアロイルLPCにより濃度依存的に増加することが確認できた。これによって、LPCが好中球のアポトーシスを阻害する外因性炎症媒介因子の作用を効果的に遮断することが分かった。
<1−3>内因性炎症媒介因子による好中球の抗−アポトーシスに対するLPCの抑制作用
前記実施例<1−1>で分離された好中球を、LPSの代わりに、100ng/mlのGM−CSF(Sigma Chemical Co.)、100ng/mlのG−CSF(Sigma Chemical Co.)及び100ng/mlのIFN−γ(Sigma Chemical Co.)で処理したことを除き、前記実施例<1−2>と同様な方法で実験を行った。その結果、図1のBに示すように、内因性炎症媒介因子により減少した好中球アポトーシスのパーセンテージが1−ステアロイルLPCにより濃度依存的に増加することが確認できた。これによって、LPCが外因性炎症媒介因子だけでなく、内因性炎症媒介因子による好中球アポトーシスの阻害作用を効果的に遮断することが分かる。
炎症誘発サイトカインであるIL−8の放出に対するLPCの抑制作用
炎症性疾患の発生機序として重要視されている好中球及び血液単球での重要な炎症誘発サイトカインであるIL−8の放出に対するLPSの作用を試験した。
<2−1>好中球の分離
前記実施例<1−1>に記載したように、Szucs, S. らの方法により好中球を分離した。
<2−2>単球の分離
健康な人から末梢血を採取してヘパリンの入っている容器に入れ、1×PBS緩衝液を添加してよく混合した。その後、フィコール−ヒパーク溶液(Ficoll-Hypaque solution、比重1.077, Sigma Chemical Co., USA)に重畳させた後、4℃で25分間2500rpmで遠心分離した。フィコール層とプラズマ層間にある単球を、気をつけて回収した後、1×PBS緩衝液を添加してよく混合し、さらに4℃で25分間2500rpmで遠心分離した。このような遠心分離過程を、赤血球が除去されるまで、2回繰り返した。その後、ペレットを37℃のFBSで15分間培養し、2500rpmで10分間遠心分離した。さらに、ペレットに1×PBS緩衝液を添加した。分離した細胞をパーコル溶液(比重1.066)に重畳させた後、4℃で30分間2500rpmで遠心分離した。分離された層から単球層のみを回収した後、1×PBS緩衝液を添加し、2500rpmで15分間遠心分離を行った。遠心分離を2〜3回繰り返した後、分離された単球を10%FBSを含有するRPMI1640倍地に接種し、37℃、5%CO2インキュベータで培養した。
<2−3>IL−8の測定
前記実施例<2−1>及び<2−2>で分離された好中球と単球をそれぞれ1×105/well/0.2mlの濃度で10%FBSを含有するRPMI1640倍地を添加した96−ウェルプレートで培養した。その後、1−ステアロイルLPCを15μM及び30μMでそれぞれ処理した後、1時間後に1μg/mlLPSで処理した。3時間後、上層液を収集してエペンドルフチューブに入れた。その後、ELISAキット(Biosource, USA)を用いてIL−8の濃度を測定した。その結果、図2に示すように、好中球(A;人PMNS)と単球(B;人PBMC)において、LPSにより増加したIL−8の放出濃度がLPCにより濃度依存的に抑制されることが確認できた。
好中球に存在するLPC−特異的受容体の探索
現在まで、LPCが特異的に結合する受容体としては、G2AとGPR4が知られている(Zhu, K. et al., J. Biol. Chem., 276(44): 41325-41335, 2001; Kabarowski, J. H. et al., Science, 293(5530): 702-705, 2001)。特に、単球にLPCの受容体としてG2Aが存在するという事実が最近リキタケら(Rikitake et al., Arterioscler Thromb Vasc Bio.l, 22: 2049-53, 2002)により報告された。しかし、好中球においては何も知られていない。したがって、本発明者らは好中球にLPC−特異的受容体が存在するか否かについて検討した。
まず、人の血液から前記実施例<1−1>と同様な方法で好中球を抽出した後、抽出された好中球からトリゾール試薬(TRIZOL reagent, GibcoBRL, USA)でRNAを分離した。配列表1及び配列表2で表示されるG2Aに特異的なプライマーと、配列表3及び配列表4で表示されるGPR4に特異的なプライマーをそれぞれ用いてRT−PCRを行った。各プライマーにより増幅されるG2AとGPR4の大きさはそれぞれ409bp及び247bpである。PCRの反応条件は94℃/2分、60℃/1.5分、72℃/2分であって、総40サイクルを行った。この際、逆転写酵素(RT)を添加しないでRT−PCRを行ったものを対照群とした。その結果、図3に示すように、G2Aの発現濃度が、対照群に比べて、著しく増加することが分かる。反面、GRP4は対照群の発現濃度と変わりがなかった。対照群の場合にも各受容体が発現したことは、RNA分離過程でDNAが完全に除去されなかったからと思われる。この実験結果からLPCがG2A受容体に作用して、抗−アポトーシス抑制作用を有し、IL−8の放出を阻害すると思われる。
炎症媒介因子による好中球の抗−アポトーシスに対するSPCの抑制作用
G2A受容体の他のリガンドとして知られている、SPCもLPCと同一の作用をするかを調べるため、LPCの代わりにSPC(Sigma-Aldrich Co.)を使用したことを除き、前記実施例<1−2>と同様な方法で実験を行った。その結果を図4に示す。図4に示すように、LPSにより減少した好中球のアポトーシスのパーセンテージがSPCの濃度に依存して増加した。これによって、G2A受容体に特異的な他の作用剤リガンドであるSPCもLPCと同一の機能を有することが分る。
<参考例1>
敗血症モデルの製造
<1−1>直接的に誘発された敗血症モデル:細菌−誘発敗血症モデル及びLPS−誘発敗血症モデル
a)細菌−誘発敗血症モデル
ICRマウス(体重25〜30g;MJ Ltd.)に0.5mlのPBS(リン酸−緩衝食塩液)に懸濁している10個/mlの生きている大腸菌(DH5a)を腹腔内注射して腹膜炎を引き起こして敗血症を誘発させた。
b)LPS−誘発敗血症モデル
ICRマウス(体重25〜30g;MJ Ltd.)にLPS(E. coli 055:B5より誘発)を1mg/kgの量で腹腔内注射して敗血症を誘発させた。
<1−2>間接的に誘発された敗血症モデル:CLP−誘発敗血症モデル
ICRマウス(体重25〜30g;MJ Ltd.)をペントバルビタールで麻酔した後、腹部右側部を1cmの長さに切開して盲腸を露出させ、回盲弁の下部を結紮した。その後、盲腸に21ゲージ針で4〜6個の孔を形成した後、腹部を縫合して腹膜炎を引き起こして敗血症を誘発させた。
<参考例2>
肺組織のミエロペルキシダーゼ活性の測定
肺組織での好中球の指標であるミエロペルキシダーゼ(MPO)活性はゴールドブラムらの方法(Goldblum et al., J. Appl. physiol. 59: 1978, 1985)及びパレーらの方法(Parey et al., J. Immunol. 160:1007, 1998)に従って測定した。まず、マウスを殺して肺組織を取った。その組織をリン酸カリウム緩衝液中でホモジナイズし、ついで遠心分離を行ってペレットを得た。前記ペレットを0.5%のヘキサデシルトリメチルアンモニウムブロマイド(HTAB)を含有するリン酸カリウム緩衝液中で超音波処理し、60℃で120分間培養した。遠心分離して上層液を収得し、0.02ml上層液を、0.167mg/mlのo−ジアニシジン二塩酸と0.0005%の過酸化水素を含有するリン酸カリウム緩衝液(0.18ml)と混合した。その後、460nmの波長で混合物の吸光度を測定した。
<参考例3>
腹腔内大腸菌数の測定
マウスの腹腔を露出させた後、滅菌生理食塩水(2ml)で洗浄した。腹腔を洗浄した液をHBSS(Sigma Chemical Co., USA)で1/1000に希釈した後、それぞれの希釈液を10μlずつトリプチカーゼソイ寒天(Trypticase Soy agar, BBL, Becton Dickinson Co., USA)プレートに塗末した。37℃で1夜培養し、コロニー形成単位(colony forming unit;CFU)を測定した。
細菌−誘発敗血症モデルにおける1−ステアロイルLPCの治療効果
参考例<1−1>のa)による細菌−誘発敗血症モデルのICRマウス14匹を7匹ずつ2群に分けた。7匹のマウスには、大腸菌を腹腔内注射した後、2時間及び14時間後にそれぞれ1回ずつ脂肪酸を含有していない1%BSA(牛血清アルブミン)溶液に溶解した1−ステアロイルLPC(Sigma Chemical Co., USA)をそれぞれ10mg/kgの量で皮下注射で投与した(実験群)。残りの7匹のマウスには、LPCの代わりに、同量の脂肪酸を含有していない1%BSA溶液を同様な方式で投与した(対照群)。その後、時間経過による実験群及び対照群のマウスの生存率を調査した。また、大腸菌の腹腔内注射24時間後の腹腔内大腸菌数を参考例3に記載した方法で測定した。その平均値を算出して図5に示す。図5Aの及び5Bに示すように、LPCが投与された実験群のマウスは敗血症による死亡率が有意に抑制され(P<0.05)、腹腔内大腸菌数も著しく減少した(P<0.01)。
CLP−誘発敗血症モデルにおける1−ステアロイルLPCの治療効果
<6−1>CLP手術2時間及び10時間後そにれぞれLPCを投与した場合
参考例<1−2>によるCLP−誘発敗血症モデルのICRマウス14匹を7匹ずつ2群に分けた。7匹のマウスにはCLP手術2時間及び14時間後にそれぞれ1回ずつ、脂肪酸を含有していない1%BSA溶液に溶解した1−ステアロイルLPC(Sigma Chemical Co., USA)を10mg/kgの量で皮下注射で投与し(た実験群。残り7匹のマウスには、同量の脂肪酸を含有していない1%BSA溶液を同様な方式で投与した(対照群)。CLP手術24時間後、参考例3に従って、実験群及び対照群のICRマウスの腹腔内大腸菌数を測定した。その平均値を算出して図6Aに示す。図6Aに示すように、LPCが投与された実験群のマウスの腹腔内大腸菌数が著しく減少した(P<0.01)ことが確認できた。
<6−2>CLP手術2時間後、12時間の間隔でLPCを4回投与した場合
参考例<1−2>によるCLP−誘発敗血症モデルのICRマウス40匹を10匹ずつ4群に分けた。各10匹のICRマウスに、CLP手術2時間後から12時間の間隔で4回、脂肪酸を含有していない1%BSA溶液に溶解した1−ステアロイルLPC(Sigma Chemical Co., USA)をそれぞれ5、10、20mg/kgの量で腹腔内投与した(実験群−1、−2及び−3)。残り10匹のICRマウスには脂肪酸を含有していない1%BSA溶液のみを投与した(対照群)。その後、時間経過による実験群及び対照群のマウスの生存率を調査した。その結果を図6Bに示す。図6Bに示すように、LPCを投与した実験群のマウスの生存率が対照群のマウスに比べて遥かに高かった。
<6−3>CLP手術10時間後、12時間の間隔でLPCを4回投与した場合
LPCが敗血症の進行後にも治療効果を表すかを観察するため、参考例<1−2>によるCLP−誘発敗血症モデルのICRマウス20匹を2群に分けた。10匹の実験群マウスには、CLP手術後10時間後、脂肪酸を含有していない1%BSA溶液に溶解した1−ステアロイルLPC(Sigma Chemical Co., USA)の10mg/kgの量を12時間の間隔で4回腹腔投与した。残り10匹の対照群マウスには脂肪酸を含有していない1%BSA溶液のみを投与した。その後、時間経過による実験群及び対照群マウスの生存率を調査した。その結果を図6Cに示す。図6Cに示すように、敗血症がさらに進行された場合にもLPCは優れた治療効果を表した。
CLP−誘発敗血症モデルにおける1−オレオイル−LPC及び1−ミリストイル−LPCの治療効果
1−ステアロイルでない他の置換基(R)を有するLPCも敗血症に効果があるかを調べるため、1−オレオイル又は1−ミリストイルを有するLPCを10mg/kgの量で実施例<6−2>と同様な方法で腹腔内に投与した。その結果、図7に示すように、1−オレオイルLPC及び1−ミリストイルLPCも敗血症に対する優れた治療効果を示した。
<比較例>
LPCの in vitro 抗菌作用
LB培地に1−ステアロイルLPC(Sigma Chemical Co., USA)を12、60及び300mMの濃度でそれぞれ添加し、60mmペトリ皿に注いで固めた(実験群−1、−2及び−3)。各群当り4つのペトリ皿を使用した。対照群としては、4つの60mmペトリ皿にLB培地のみを注いで固めた。、実施例<6−1>によるマウスの腹膜液を滅菌生理食塩水で洗浄した。この洗浄液をHBSSで1/100に希釈し、次いで10μlの希釈液を各群の培地上に塗末した。その後、37℃細菌培養器で12時間培養した後、コロニー形成単位(CFU)を肉眼で測定した。その結果を下記の表1に示す。
Figure 0004320262
前記表1に示すように、LPCは in vitro で大腸菌に対して直接的な抗菌作用を表さなかった。
CLP−誘発敗血症モデルにおけるSPCの効果
CLP−誘発敗血症モデルマウスに、CLP手術2時間後、12時間の間隔で4回、1−ステアロイルLPCの代わりに、SPCを3mg/kg及び30mg/kgの用量でそれぞれ皮下注射した。マウスの生存率を調査した。その結果、図8に示すように、SPCも、LPCと同様に、CLP敗血症による死亡率を30mg/kgの用量で効果的に抑制することが確認できた。
急性呼吸窮迫症候群に対するLPCの治療効果
<9−1>LPS−誘発急性肺損傷(ALI)モデル
LPSをマウスの気管支内に投与し直接的な急性肺損傷を引き起こして急性呼吸窮迫症候群を誘発した。
35匹のICRマウス(体重25〜30g;MJ Ltd.)を7匹ずつ5群(シャム群、実験群−1、−2、−3及び対照群)に分けた。ペントバルビタールで麻酔させた後、皮膚を1cmの長さに切開して気管支を露出させたた。シャム群のマウスには、PBS緩衝液(50μl)を気管支に投与した後、縫合し、実験群及び対照群のICRマウスには、LPS(6μg/50μlPBS緩衝液)を気管支に直接投与した後、縫合した。その後、実験群−1、−2及び−3のマウスに、LPS投与2時間及び14時間後に、脂肪酸を含有していない1%BSA溶液に溶解した1−ステアロイルLPC(Sigma Chemical Co., USA)を5、10及び20mg/kgの量でそれぞれ皮下注射で投与した。一方、対照群のマウスには、LPCの代わりに、同量の脂肪酸を含有していない1%BSA溶液を同一方式で投与した。LPS投与24時間後、各群のマウスの肺組織における、好中球の指標である、MPO活性を、参考例2に記載したように、測定し、その平均値を図9Aに示す。図9Aに示すように、LPSを気管支内に投与したとき、MPO活性が有意に増加した(p<0.001)。実験群のマウスは、対照群のマウスに比べ、MPO活性が濃度依存的に抑制された。LPCを20mg/kgの量でICRマウスに投与した場合(実験群−3)が最も優れた効果を表した(p<0.01)。
<9−2>全身LPS−誘発急性肺損傷モデル
LPSの全身投与による間接的な急性肺損傷を引き起こして急性呼吸窮迫症候群を誘発した。
参考例<1−1>b)によるLPS−誘発敗血症モデルの35匹のICRマウスを7匹ずつ5群(シャム群、実験群−1、―2、−3及び対照群)に分けた。シャム群のマウスには、LPSの代わりに、PBS緩衝液(0.5ml/100g体重)を腹腔内に投与した。実験群−1、−2及び−3のマウスには、LPS投与2時間及び14時間後、脂肪酸を含有していない1%BSA溶液に溶解した1−ステアロイルLPC(Sigma Chemical Co., USA)をそれぞれ5、10、20mg/kgの量でそれぞれ皮下注射で投与した。一方、対照群のマウスには、LPCの代わりに、同量の脂肪酸を含有していない1%BSA溶液を同様な方式で投与した。LPS投与24時間後、各群のマウスの肺組織における、好中球の指標であるMPO活性を、参考例2に示すように、測定し、その平均値を図9Bに示す。図9Bに示すように、LPSを腹腔内に投与したとき、MPO活性が有意に増加した(p<0.01)。実験群のマウスは、対照群のマウスに比べ、MPO活性が濃度依存的に抑制された。LPCを20mg/kgの用量でICRマウスに投与場合(実験群−3)、最も優れた効果を表した。(p<0.01)。
<9−3>CLP−誘発敗血症による急性肺損傷モデル
CLP−誘発敗血症モデルを用い、間接的な急性肺損傷を引き起こして急性呼吸窮迫症候群を誘発した。
参考例<1−2>によるCLP−誘発敗血症モデルのICRマウス20匹を2群に分けた。10匹の実験群マウスにはCLP手術2時間及び14時間後にそれぞれ1回ずつ脂肪酸を含有していない1%BSA溶液に溶かした1−ステアロイルLPC(Sigma Chemical Co., USA)を10mg/kgの量で皮下注射で投与した。残り10匹の対照群マウスには、脂肪酸を含有していない1%BSA溶液のみを投与した。一方、10匹のICRマウス(体重25〜30g;MJ Ltd.)はペントバルビタールで麻酔させた後、腹部右側部を1cmの長さに切開し、盲腸を露出させた後、縫合した(シャム群)。CLP手術直後、及び4、8、16時間後にに各群のマウスの肺組織における、好中球の指標であるMPO活性を参考例2と同様に測定し、図9Cに示した。図9Cに示すように、MPO活性はCLP手術後4時間から著しく増加し、16時間まで同一水準に維持された。実験群のICRマウスにおいては、CLP手術により増加したMPO活性が対照群に比べて著しく抑制された。
多臓器不全症候群に対するLPCの治療効果
敗血症はその合併症により多臓器不全症候群をもたらし、代表的な器官として肺、肝臓、腎臓などが損傷を被る。多臓器不全症候群の一つとして、肝臓損傷に対するLPCの効果を調査した。参考例<1−2>によるCLP−誘発敗血症モデルのICRマウス20匹を2群に分けた。10匹の実験群マウスには、CLP手術2時間及び14時間後、脂肪酸を含有していない1%BSA溶液に溶解した1−ステアロイルLPC(Sigma Chemical Co., USA)を10mg/kgの量でそれぞれ皮下注射で投与した。残り10匹の対照群マウスには、脂肪酸を含有していない1%BSA溶液のみを投与した。一方、10匹のICRマウス(体重25〜30g;MJ Ltd.)をペントバルビタールで麻酔させた後、腹部右側部を1cmの長さに切開し、盲腸を露出させた後、縫合した(シャム群)。CLP手術の16時間後に各群のマウスから血液を採取し、肝毒素の指標であるアラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)の濃度をライトマン−フランケル法(Witter & Grubbs, Clin Chim Acta, 13:524-7, 1966)によって測定した。その結果、図10に示すように、実験群ICRマウスにおいては、CLP手術により増加したALT濃度が対照群に比べて著しく抑制された。
細菌−誘発敗血症モデルにおける好中球の殺菌作用に対するLPCの効果
本発明者らは、前記実施例5において、LPCの投与によりマウスの腹腔内大腸菌数が著しく減少する機序を調査するため、次のような実験を行った。
前記参考例<1−1>(a)で作成した細菌−誘発敗血症モデルマウスから血液を採取し、好中球を分離した。分離された好中球を、37℃の細胞培養器内で、ポリ−L−リシン(0.01%)でコートされたカバースリップに10個/mlの濃度で1時間付着させた。その後、そこへ大腸菌を10個/mlの濃度で添加し、1時間培養した。好中球に取り込まれなかった大腸菌を、カバースリップをPBS緩衝液で洗浄して、除去した。カバースリップを30μMの1−ステアロイルLPCで処理し、さらに1時間培養した。この際、対照群は、LPCの代わりに、PBS緩衝液で処理した。その後、新鮮ななRPMI−1640倍地に交換し、さらに1時間培養すると、殺菌が始まった。ついで、Triton X−100(0.05%)で好中球を破砕して、大腸菌を回収した。回収された大腸菌をプレートに塗末し37℃の培養器で培養した。その後、培地上の成長した大腸菌の数をカウントして統計処理を行った。その結果、図11に示すように、LPCで処理した実験群は生きている大腸菌の数が有意に減少したことが確認できた。これは、LPCが好中球を直接刺激して好中球の殺菌能力を増加させることを示すものである。これによって、LPCが好中球の抑制されたアポトーシスを阻害し、好中球/単球のIL−8の放出を抑制することができるだけでなく、好中球の殺菌作用を増加させることが分かる。
以上説明したように、本発明により、G2A受容体に特異的な作用剤リガンドであるLPC、SPC及びこれらの誘導体が好中球の抗−アポトーシス作用及びIL−8の過剰放出作用を効果的に抑制ことが確認された。また、本発明による作用剤リガンドが、好中球の殺菌能力を増加させて、微生物感染時、病原体を効果的に除去し得ることが明らかにされた。したがって、本発明によるG2A受容体に特異的な作用剤リガンド及びこれを含む医薬組成物又は治療用組成物は好中球の蓄積及び/又はIL−8の過剰放出に関連した疾患、特に炎症性疾患又は微生物感染性疾患の治療に非常に有用に使用できる。
図1は外因性炎症媒介因子(LPS;A)又は内因性炎症媒介因子(GM−CSF、G−CSF及びIFN−γ;B)により誘導された好中球アポトーシス抑制に対する1−ステアロイルLPCの阻害効果を示す。 図2は好中球(A)と単球(B)において、LPSにより誘導されたIL−8の過剰放出に対する1−ステアロイルLPCの阻害効果を示す。 図3は好中球から分離したRNAを鋳型とし、G2A−又はGRP4受容体に特異的なプライマーを使用して、RT−PCRを行った結果を示す。 RT(+):逆転写酵素を添加してRT−PCR実行 RT(−):逆転写酵素を添加しないでRT−PCR実行(対照群) 図4はLPSにより誘導された好中球アポトーシス抑制に対するSPCの阻害効果を示す。 図5は大腸菌−誘発敗血症モーでにおける、1−ステアロイルLPCの効果を示す。 A:LPC投与後の時間経過によるマウスの生存率 B:LPC投与24時間後のマウスの腹腔内大腸菌の数 図6はCLP−誘発敗血症モデルにおける、1−ステアロイルLPCの効果を示す。 A:CLP手術2時間及び14時間後、LPCをそれぞれ投与した場合のマウスの腹腔内大腸菌の数 B:CLP手術2時間後、12時間間隔でLPCを4回投与した場合の時間経過によるマウスの生存率 C:CLP手術10時間後、12時間間隔でLPCを4回投与した場合の時間経過によるマウスの生存率。 図7はCLP−誘発敗血症モデルにおける、1−ミリストイルLPC(14:0 LPC)及び1−オレオイルLPC(18:1 LPC)の効果を示す。 図8はCLP−誘発敗血症モデルにおける、SPCの効果を示す。 図9は局所投与LPS−誘発急性肺損傷モデル(A)、全身投与LPS−誘発敗血症による急性肺損傷モデル(B)及びCLP−誘発敗血症による急性肺損傷モデル(C)における、急性呼吸窮迫症候群に対する1−ステアロイルLPCの効果を示す。 図10はCLP−誘発敗血症モデルにおける、多臓器不全症候群に対する1−ステアロイルLPCの効果を示す。 図11は細菌−誘発敗血症モデルにおける、好中球の殺菌作用に対する1−ステアロイルLPCの効果を示す。

Claims (3)

  1. (a)下記の式I
    Figure 0004320262
    (式中、RはC4−30のアルキル基、あるいは1又はそれ以上の二重結合を有するC4−30のアルケニル基である)で示されるリゾホスファチジルコリン(LPC)、及び
    (b)下記の式II
    Figure 0004320262
    で示されるスフィンゴシルホスホリルコリン(SPC)からなる群より選択される化合物を有効成分とする、敗血症、敗血症性ショック、急性呼吸窮迫症候群、多臓器不全症候群及び急性肺損傷からなる群より選択される疾患を治療するための医薬組成物。
  2. 前記リゾホスファチジルコリンが、1−ステアロイルリゾホスファチジルコリン、1−オレオイルリゾホスファチジルコリン、1−ミリストイルリゾホスファチジルコリン、及び1−パルミトイルリゾホスファチジルコリンからなる群より選択される、請求項1に記載の医薬組成物。
  3. 前記疾患が、敗血症又は敗血症性ショックである、請求項1又は2に記載の医薬組成物。
JP2003577897A 2002-03-25 2003-03-25 G2a受容体に特異的な作用剤リガンドの新規な治療用途 Expired - Lifetime JP4320262B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020020016029A KR100842159B1 (ko) 2002-03-25 2002-03-25 라이소포스파티딜콜린 또는 그 유사체를 포함하는 급성호흡곤란 증후군 및 다발성 장기부전의 예방 및 치료용조성물
KR1020020049766A KR100849448B1 (ko) 2002-08-22 2002-08-22 라이소포스파티딜콜린 또는 그 유사체를 포함하는 선천성면역 증강 조성물
KR1020020064308A KR100842160B1 (ko) 2002-10-21 2002-10-21 라이소포스파티딜콜린 또는 그 유사체를 포함하는 패혈증예방 및 치료용 조성물
PCT/KR2003/000593 WO2003080071A1 (en) 2002-03-25 2003-03-25 Novel therapeutical use of agonist ligands specific to g2a receptor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005526789A JP2005526789A (ja) 2005-09-08
JP4320262B2 true JP4320262B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=28457618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003577897A Expired - Lifetime JP4320262B2 (ja) 2002-03-25 2003-03-25 G2a受容体に特異的な作用剤リガンドの新規な治療用途

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7410955B2 (ja)
EP (1) EP1490072B1 (ja)
JP (1) JP4320262B2 (ja)
CN (1) CN1646138B (ja)
AU (1) AU2003215954B2 (ja)
CA (1) CA2480429C (ja)
ES (1) ES2536710T3 (ja)
WO (1) WO2003080071A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2632449A1 (en) * 2005-12-19 2007-06-28 Aeterna Zentaris Gmbh Alkyl phospholipid derivatives with reduced cytotoxicity and uses thereof
AU2006328957C1 (en) * 2005-12-23 2013-01-10 Jado Technologies Gmbh Means and methods for the treatment and prevention of allergic diseases
WO2009050692A2 (en) * 2007-10-16 2009-04-23 Vascular Biogenics Ltd. Platelet-activating factor (paf) analogs and uses thereof
GB0907601D0 (en) * 2009-05-01 2009-06-10 Equateq Ltd Novel methods
JP5685203B2 (ja) 2009-05-29 2015-03-18 ラクオリア創薬株式会社 カルシウムチャネル遮断薬またはナトリウムチャネル遮断薬としてのアリール置換カルボキサミド誘導体
KR101315483B1 (ko) * 2011-06-23 2013-10-07 주식회사 아리바이오 항생제 및 라이소포스파티딜콜린을 포함하는 면역 증강 또는 세균성 감염 질환 치료용 조성물
CN102703485A (zh) * 2012-06-15 2012-10-03 阿拉坦高勒 一种含g2a基因的重组质粒及构建方法
KR101951933B1 (ko) * 2013-03-12 2019-02-25 주식회사 아리바이오 라이소포스파티딜콜린 또는 이의 유도체를 포함하는 지질나노물질 및 이의 제조방법
WO2016201448A2 (en) * 2015-06-11 2016-12-15 Prolong Pharmaceuticals, LLC Pegylated granulocyte colony stimulating factor (gcsf)
EP3299032A1 (en) * 2016-09-23 2018-03-28 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Inhibitors of gpr132 for use in preventing and/or treating chemotherapy-induced neuropathic pain
WO2022241666A1 (zh) * 2021-05-19 2022-11-24 中国医学科学院基础医学研究所 脂质小分子作为3c-样蛋白酶靶向剂在抗病毒方面的用途以及广谱抗炎作用
WO2023081388A1 (en) * 2021-11-05 2023-05-11 The Feinstein Institutes For Medical Research Lysophosphatidylcholine combinations as a therapy to treat cardiac arrest

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4746652A (en) * 1986-11-18 1988-05-24 Wake Forest University Method of inducing diuresis with lysophospholipids
US6207412B1 (en) * 1997-11-13 2001-03-27 The Regents Of The University Of California Identification of a G protein-coupled receptor transcriptionally regulated by protein tyrosine kinase signaling in hematopoietic cells
US20020107197A1 (en) * 2000-09-20 2002-08-08 Yan Xu Ligands for G protein coupled receptors and methods of using them
JP2004526803A (ja) * 2001-04-25 2004-09-02 バイオサイナーゲン、インコーポレーテッド リゾフォスファチジン酸を含む薬剤学的組成物(apharmaceuticalcompositioncomprisinglysophosphatidicacid)

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003215954B2 (en) 2006-10-12
EP1490072A1 (en) 2004-12-29
CN1646138B (zh) 2010-05-26
US7410955B2 (en) 2008-08-12
CN1646138A (zh) 2005-07-27
WO2003080071A1 (en) 2003-10-02
US20050288254A1 (en) 2005-12-29
AU2003215954A1 (en) 2003-10-08
CA2480429C (en) 2008-09-16
JP2005526789A (ja) 2005-09-08
EP1490072A4 (en) 2008-01-23
CA2480429A1 (en) 2003-10-02
ES2536710T3 (es) 2015-05-27
EP1490072B1 (en) 2015-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4320262B2 (ja) G2a受容体に特異的な作用剤リガンドの新規な治療用途
JP4712001B2 (ja) エンドトキセミアの治療及び防止に有用な置換されたリポ糖類
Deppisch et al. Complement components as uremic toxins and their potential role as mediators of microinflammation
KR102655918B1 (ko) 산소첨가된 콜레스테롤 술페이트 (ocs) 의 용도
JP6696056B1 (ja) シアリルラクトースまたはその塩を有効成分として含む退行性関節炎の予防用または治療用の組成物
CA2884121C (en) Inhibiting peptides derived from triggering receptor expressed on myeloid cells-1 (trem-1) trem-like transcript 1 (tlt-1) and uses thereof
EP0652011A1 (en) Prophylactic and remedy for viral diseases in respiratory tract
Shen et al. Renal ischemia-reperfusion injury attenuated by splenic ischemic preconditioning.
US10206936B2 (en) Oxidized lipids and treatment or prevention of fibrosis
EP1340506B1 (en) Compositions comprising pulmonary surfactants and a polymyxin having improved surface properties
US20230241185A1 (en) Composition comprising a dna-degrading enzyme for use in a method for the treatment of immunosuppression after acute tissue injury
JPWO2018151243A1 (ja) 赤血球保護剤
JP2019535834A (ja) 感染症及び関連炎症プロセスの処置のためのcd6及びイミペネムの併用療法
WO2011065480A1 (ja) 神経細胞死抑制剤
US9724394B2 (en) Pharmaceutical composition for preventing or treating osteoporosis which comprises neuropeptide Y as active ingredient
WO2019176864A1 (ja) 筋ジストロフィー関連心筋症の治療又は予防剤
Cañadas Benito et al. Lipid–protein and protein–protein interactions in the pulmonary surfactant system and their role in lung homeostasis
US10653657B2 (en) Method for treating hemolytic uremic syndrome
WO2004052375A1 (en) Novel therapeutical use of agonist ligands specific to lysophosphatidic acid receptor
WO2006090815A1 (ja) プリオン病発症予防剤とそれを含む食品添加剤及び飼料添加剤
Akagawa GM-CSF-PPAR axis plays critical roles in the development, surfactant homeostasis and anti-inflammatory activity of alveolar macrophages
JPWO2018225848A1 (ja) 敗血症の予防又は治療用組成物
DEPPIsCH et al. Complement components as uremic toxins and their potential
JP2001233784A (ja) インターロイキン−18産生促進剤
JP2006500357A (ja) 多発性硬化症を処置するためのトレオスルファンおよびその誘導体の使用

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080603

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090601

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4320262

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140605

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term