JP4319929B2 - 画像形成方法及び画像形成装置 - Google Patents

画像形成方法及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4319929B2
JP4319929B2 JP2004066075A JP2004066075A JP4319929B2 JP 4319929 B2 JP4319929 B2 JP 4319929B2 JP 2004066075 A JP2004066075 A JP 2004066075A JP 2004066075 A JP2004066075 A JP 2004066075A JP 4319929 B2 JP4319929 B2 JP 4319929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
information
wireless
profile
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004066075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005255283A (ja
Inventor
雅市 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004066075A priority Critical patent/JP4319929B2/ja
Priority to US11/070,285 priority patent/US7184680B2/en
Publication of JP2005255283A publication Critical patent/JP2005255283A/ja
Priority to US11/707,105 priority patent/US7471913B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4319929B2 publication Critical patent/JP4319929B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/20Controlling associated apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5066Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by using information from an external support, e.g. magnetic card
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6508Automatic supply devices interacting with the rest of the apparatus, e.g. selection of a specific cassette
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/20Continuous handling processes
    • B65H2301/21Continuous handling processes of batches of material of different characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/12Surface aspects
    • B65H2701/124Patterns, marks, printed information
    • B65H2701/1244RFID [Radio Frequency Identification Data] transponder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Description

本発明は、用紙の特性による印刷結果の品質のばらつきを抑制するための画像形成方法及び画像形成装置に関する。
画像形成装置において形成される画像の状態は、その画像形成装置で使用されている帯電装置、露光装置、感光体ドラム等の画像作像部品や、現像剤等の各種の消耗品の、温度及び湿度等の環境変化や経時変化等による特性変化により変動する。
そこで、画像形成装置は、これらの特性変化に応じて画像形成プロセス条件を制御して、より理想状態に近い色合いで画像を形成するためのプロセスコントロールを自動的に、且つ、定期的に実行し、カラーバランスの調整を行っている。そして、画像形成装置は、プロセスコントロールにより修正されたルックアップテーブルを用いて階調補正を行う。
しかし、プロセスコントロールにより一定の範囲内の色で出力できるようにしたとしても、用紙の特性による影響を受けるため、印刷する用紙によって、印刷物の品質にばらつきが生じる。
一方、入力装置や出力装置における色の調整については、各入力装置や出力装置の特性に応じたプロファイルを用いることが一般的である(例えば、特許文献1参照。)。上記のような用紙の特性による影響についても、用紙の特性に応じたプロファイルを用いることで、ある程度、理想的な色合いで画像を形成できる。
また、印刷に用いる用紙の種類を特定し、それにより印刷条件を変更する技術も開示されている(例えば、特許文献2参照。)。この場合、用紙の特性情報について記録された情報を読み取って、その特性情報に基づいて印刷モードを決定する。これにより、使用する用紙の種類についての適切な判断を容易に行うことができ、用紙の種類に応じた印刷を行うことが可能となる。
特開2003−72156号公報(第3−5頁) 特開2002−86862号公報(第3−6頁)
しかし、実際のプリンタの使用状況を考えると、同じプリンタで異なる種類の用紙を使用する場合が多い。このような場合には、使用する各種類の用紙について、それぞれの特性に応じて印刷を行う必要がある。しかし、使用する用紙それぞれのプロファイルを画像形成装置が用意しておくとすると、画像形成装置が記録しておく必要があるプロファイルデータが膨大になる。また、毎回の印刷毎に使用する用紙毎に、その種類を判別することは煩雑である。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであり、その目的は、画像形成装置のメモリ量への影響をおさえながら、効率的に用紙の特性による印刷結果の品質のばらつきを抑制するための画像形成方法及び画像形成装置を提供することにある。
上記問題点を解決するために、請求項1に記載の発明は、用紙格納手段内の用紙に付された無線ICチップに記録された用紙情報を読み取る読取手段と、前記用紙情報と前記用紙情報を読み取った読取順とを関連付けて記録する用紙情報記憶手段とを備えた画像形成装置を用いて、前記用紙格納手段から供給する用紙に画像を形成する画像形成方法であって、前記画像形成装置が、前記読取手段により前記用紙情報の読取処理を行う第1の段階と、新たに用紙情報を読み取った場合に、その用紙情報を前記用紙情報記憶手段に記録する第2の段階と、前記読み取った用紙情報の中で、前記用紙情報記憶手段に記録された前記読取順が最も後の用紙情報に基づく用紙プロファイルを用いて印刷処理を行う第3の段階とを備えたことを要旨とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像形成方法において、前記画像形成装置は、さらに印刷処理に用いる用紙プロファイル記憶手段を備え、前記第3の段階は、前記読み取った用紙情報の中で、前記用紙情報記憶手段に記録された前記読取順が最も後の用紙情報に基づいて特定された用紙プロファイルを前記用紙プロファイル記憶手段に記録す
る段階と、この用紙情報が読み取れなくなった場合には、前記用紙プロファイル記憶手段に記録された用紙プロファイルを更新する段階とを備えたことを要旨とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の画像形成方法において、前記用紙情報は、前記無線ICチップが付された用紙の用紙プロファイルを含み、前記第3の段階は、前記用紙情報から抽出した用紙プロファイルを用いて印刷処理を行う段階を含むことを要旨とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1又は2に記載の画像形成方法において、前記用紙情報は、前記無線ICチップが付された用紙の特性情報を含み、前記第3の段階は、前記用紙の特性情報に基づいて用紙プロファイルを生成し、その用紙プロファイルを用いて印刷処理を行う段階を含むことを要旨とする。
請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれか1つに記載の画像形成方法において、前記用紙情報の読取順に関する情報は、前記用紙情報の読取時刻に関する情報であることを要旨とする。
請求項6に記載の発明は、用紙格納手段内の用紙に付された無線ICチップに記録された用紙情報を読み取る読取手段と、前記用紙情報と前記用紙情報を読み取った読取順とを関連付けて記録する用紙情報記憶手段とを備え、前記用紙格納手段から供給する用紙に画像を形成する画像形成装置であって、前記読取手段により前記用紙情報の読取処理を行う第1の手段と、新たに用紙情報を読み取った場合に、その用紙情報を前記用紙情報記憶手段に記録する第2の手段と、前記読み取った用紙情報の中で、前記用紙情報記憶手段に記録された前記読取順が最も後の用紙情報に基づく用紙プロファイルを用いて印刷処理を行う第3の手段とを備えたことを要旨とする。
請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の画像形成装置において、前記画像形成装置は、さらに印刷処理に用いる用紙プロファイル記憶手段を備え、前記第3の手段は、前記読み取った用紙情報の中で、前記用紙情報記憶手段に記録された前記読取順が最も後の用紙情報に基づいて特定された用紙プロファイルを前記用紙プロファイル記憶手段に記録する手段と、この用紙情報が読み取れなくなった場合には、前記用紙プロファイル記憶手段に記録された用紙プロファイルを更新する手段とを備えたことを要旨とする。
請求項8に記載の発明は、請求項6又は7に記載の画像形成装置において、前記用紙情報は、前記無線ICチップが付された用紙の用紙プロファイルを含み、前記第3の手段は、前記用紙情報から抽出した用紙プロファイルを用いて印刷処理を行う手段を備えたことを要旨とする。
請求項9に記載の発明は、請求項6又は7に記載の画像形成装置において、前記用紙情報は、前記無線ICチップが付された用紙の特性情報を含み、前記第3の手段は、前記用紙の特性情報に基づいて用紙プロファイルを生成し、その用紙プロファイルを用いて印刷処理を行う手段を備えたことを要旨とする。
請求項10に記載の発明は、請求項6〜9のいずれか1つに記載の画像形成装置において、前記用紙情報の読取順に関する情報は、前記用紙情報の読取時刻に関する情報であることを要旨とする。
(作用)
請求項1又は6に記載の発明によれば、用紙格納手段に格納された用紙に付された無線ICチップから読み取った用紙情報のうち、読取順が最も後の用紙情報に基づく用紙プロファイルを用いて印刷処理を行うことができる。従って、用紙格納手段に格納された用紙のうち、最も上に置かれた、印刷に使用される用紙の用紙プロパティを用いて印刷処理を行うことができる。
請求項2又は7に記載の発明によれば、用紙情報記憶手段に記録された読取順が最も後の用紙情報が変わらない場合は、同じ用紙プロファイルを使用することができる。従って、画像形成装置の負荷を軽減できる。
請求項3又は8に記載の発明によれば、用紙情報に含まれる用紙プロファイルを用いて印刷処理を行うことができる。
請求項4又は9に記載の発明によれば、用紙情報に含まれる用紙の特性情報に基づいて用紙プロファイルを生成し、その用紙プロファイルを用いて印刷処理を行うことができる。
請求項5又は10に記載の発明によれば、用紙情報の読取時刻に基づいて、読取順を特定できる。
本発明によれば、効率的に用紙の特性による印刷結果の品質のばらつきを抑制できる。
以下、本発明を具体化した一実施形態を図1〜図4に従って説明する。本実施形態では、用紙に付された無線ICチップに記憶された用紙プロファイルを用いて印刷処理を行う画像形成方法及び画像形成装置として説明する。
本実施形態では、図1に示すように、画像形成装置20は、制御手段としての制御コンピュータ21を備えている。制御コンピュータ21は、画像形成を行うための各種機能を実現する。制御コンピュータ21は、図示しないCPU、RAM及びROM等を有し、後述する処理(第1の段階、第2の段階、第3の段階等を含む処理)を行う。このためのプログラムを実行することにより、制御コンピュータ21は、第1の手段、第2の手段、第3の手段等として機能する。
制御コンピュータ21は、読取手段としての無線ICチップ情報リーダ24に接続されている。無線ICチップ情報リーダ24は、無線ICチップ情報の読取を行うために、無線ICチップとの間で電波の送受信を行う。本実施形態では、無線ICチップ情報リーダ24は、複数の無線ICチップ情報を読み取ることができる。
この無線ICチップ情報リーダ24は、画像形成装置20に備えられた用紙格納手段と
しての給紙トレイ30内に設置されている。給紙トレイ30にはシールド層が設けられている。このため、無線ICチップ情報リーダ24は、この給紙トレイ30内の用紙に付された無線ICチップの情報のみを読み取ることになる。
さらに、制御コンピュータ21は、用紙プロファイル記憶手段としての用紙プロファイル記憶部22及び用紙情報記憶手段としての用紙データ記憶部23に接続されている。
用紙プロファイル記憶部22には、画像形成の際に色補正のために使用される用紙プロファイルが記録される。本実施形態では、用紙プロファイルとは、画像を形成する用紙の特性に応じて色補正を行うためプロファイルデータである。
用紙データ記憶部23には、図2に示すように、給紙トレイ30に格納された用紙に付された無線ICチップから読み取られた無線ICチップ情報毎に、用紙データ230が記録される。この用紙データ230は、無線ICチップ情報リーダ24によって、無線ICチップ情報が読み取られた場合に記録される。そして、用紙プロファイル記憶部22に記録されている用紙データ230に対応する無線ICチップ情報が読み取られなくなった場合に削除される。この用紙データ230は、読取時刻、用紙識別情報及び用紙プロファイルに関するデータを含んで構成される。
読取時刻データ領域には、用紙識別情報により特定される無線ICチップ情報を最初に読み取った時刻に関するデータが記録される。
用紙識別情報データ領域には、その無線ICチップ情報に含まれる、用紙を特定するための用紙識別情報に関するデータが記録される。
用紙プロファイルデータ領域には、その無線ICチップ情報に含まれる用紙プロファイルに関するデータが記録される。
次に、給紙トレイ30に格納される用紙の状態について説明する。
本実施形態では、包装された用紙パックの最下層の用紙に、無線ICチップが付されている。また、1枚毎に無線ICチップが付された用紙を用いることも可能である。そして、各無線ICチップには、それぞれ、用紙ID及び用紙プロファイルに関するデータが記録されている。ここで、用紙IDは、各無線ICチップを特定するための識別子である。また、用紙プロファイルは、その無線ICチップが付されている用紙の用紙プロファイルである。ここで、包装されている用紙が同じ特性を有している場合には、同じ用紙プロファイルを用いることができる。
給紙トレイ30に用紙を格納する場合には、給紙トレイ30が空になる前に、用紙を追加してもよい。この場合、無線ICチップが付されている用紙が最下層となるように、用紙を給紙トレイ30に追加する。
例えば、用紙40がまだ給紙トレイ30に残っているときに、用紙50の束を給紙トレイ30に追加する場合を想定する。この場合、図3に示すように、用紙40の束の最下層に、無線ICチップが付された用紙41が置かれる。この用紙41の無線ICチップには、無線ICチップ情報として、用紙40についての用紙ID及び用紙プロファイルが記録されている。そして、用紙50の束の最下層に、無線ICチップが付された用紙51が置かれる。この用紙51の無線ICチップには、無線ICチップ情報として、用紙50についての用紙ID及び用紙プロファイルが記録されている。
給紙トレイ30に入れられた用紙は、上の用紙から順番に使用される。このため、図3に示すように、用紙40の束の上に用紙50の束が置かれた場合には、用紙50がすべて使用された後に、用紙40が使用されることになる。
一方、1枚ずつ無線ICチップが付された用紙を使用する場合、使用する用紙を、給紙トレイ30に格納されている用紙の上に追加して、印刷処理を実行させる。この場合、最後に追加された用紙から順番に使用されることになる。
さらに、画像形成装置20は、図示しない印刷手段、通信手段、計時手段、表示手段、入力手段等を備えている。
また、制御コンピュータ21は、電源投入時や、印刷を一定枚数行った時点で、自動的にプロセスコントロールを実行する。プロセスコントロールとは、主にトナー付着量や感光体ドラムの表面電位の検知結果に対してLEDの発光量、帯電電位、現像バイアス及びトナー補給量を設定する制御をいう。この制御により、トナーの補給制御、各電位の設定、LEDの発光量の設定、ガンマ補正等がなされ、より適正な画像形成条件となるようにフィードバックされる。そして、トナーの各色について、画像入力データに対して適正な階調補正を行うための基準となるルックアップテーブルが、更新的に修正される。
上記のように構成された画像形成装置20を用いて、色補正に用いる用紙プロファイルを更新する場合の処理手順を、図4を用いて説明する。
図4に示すように、画像形成装置20は、定期的に、無線ICチップ情報リーダ24により、給紙トレイ30内の無線ICチップの情報の読取を行う(ステップS1−1)。ここで、複数の無線ICチップが給紙トレイ30内に存在する場合には、無線ICチップ情報リーダ24は、複数の無線ICチップ情報を読み取ることができる。無線ICチップ情報リーダ24は、読み取った無線ICチップ情報を制御コンピュータ21に送信する。
読み取った無線ICチップ情報を受信すると、制御コンピュータ21は、新たに読み取った無線ICチップ情報があるかどうかを調べる(ステップS1−2)。具体的には、制御コンピュータ21は、用紙プロファイル記憶部22に記録されていない無線ICチップ情報の用紙IDがあるかどうか調べる。ここで、用紙プロファイル記憶部22に記録されていない用紙IDが読み取った無線ICチップ情報に含まれる場合、その無線ICチップ情報は、新たに読み取った無線ICチップ情報となる。
なお、無線ICチップ付きの用紙が給紙トレイ30に追加されると、無線ICチップ情報リーダ24は、その無線ICチップ情報を新たに読み取る。従って、新たな無線ICチップ情報を読み取ることは、無線ICチップ付きの用紙が給紙トレイ30の最上層に追加されたことを意味する。
新たに読み取った無線ICチップ情報がある場合(ステップS1−2においてYESの場合)、制御コンピュータ21は、新たに読み取った無線ICチップ情報について用紙データ230を記録する(ステップS1−3)。具体的には、制御コンピュータ21は、まず、新たに読み取った無線ICチップ情報に含まれる用紙ID及び用紙プロファイルを用紙データ記憶部23に記録する。さらに、制御コンピュータ21は、画像形成装置20の計時手段によって取得した現在時刻を用紙データ記憶部23に記録する。
そして、制御コンピュータ21は、新たに読み取った無線ICチップ情報の用紙プロファイルにより用紙プロファイル記憶部22を更新する(ステップS1−4)。この結果、用紙プロファイル記憶部22には、給紙トレイ30の最上層に格納された用紙に関する用紙プロファイルが記録されることになる。
一方、新たに読み取った無線ICチップ情報がない場合(ステップS1−2においてNOの場合)、制御コンピュータ21は、これらの処理を行わない。
次に、制御コンピュータ21は、読み取れなくなった無線ICチップ情報があるかどう
かを調べる(ステップS1−5)。具体的には、制御コンピュータ21は、用紙プロファイル記憶部22に記録されている用紙IDのうち、読み取った無線ICチップ情報に含まれない用紙IDがあるかどうか調べる。ここで、用紙プロファイル記憶部22に、読み取った無線ICチップ情報に含まれない用紙IDが記録されている場合、その用紙IDの無線ICチップ情報が読み取れなくなったこととなる。
なお、無線ICチップ付き用紙が印刷に使用されると、その用紙が画像形成装置20から排紙される。このため、この無線ICチップ付き用紙は、給紙トレイ30内に存在しなくなるため、無線ICチップ情報リーダ24は、この用紙の無線ICチップ情報を読み取れなくなる。従って、読み取れなくなった無線ICチップ情報がある場合、この無線ICチップ情報は、印刷されて排紙された用紙に付された無線ICチップの情報である。
読み取れなくなった無線ICチップ情報がある場合(ステップS1−5においてYESの場合)、制御コンピュータ21は、この無線ICチップ情報についての用紙データ230を削除する(ステップS1−6)。
そして、制御コンピュータ21は、読取時刻が最も遅い用紙データ230を用紙データ記憶部23から抽出し、この用紙プロファイルにより用紙プロファイル記憶部22を更新する(ステップS1−7)。この結果、用紙プロファイル記憶部22には、給紙トレイ30の最上層になった用紙に関する用紙プロファイルが記録されることになる。以上により、制御コンピュータ21は、この用紙プロファイルの更新処理を終了する。
なお、読み取れなくなった無線ICチップ情報がない場合(ステップS1−5においてNOの場合)、制御コンピュータ21は、この処理を終了する。
このようにして、給紙トレイ30にセットされた用紙のうち、最も上に置かれた無線ICチップ付き用紙の用紙プロファイルが用紙プロファイル記憶部22に記録されることとなる。
そして、制御コンピュータ21は、印刷処理において、プロセスコントロールにより記録されたルックアップテーブルを用いて階調補正を行い、さらに、用紙プロファイル記憶部22から抽出した用紙プロファイルを用いて色補正を行う。
従って、用紙50を用いて印刷を行う場合、用紙51に付された無線ICチップから抽出された用紙プロファイルを用いて色補正が行われる。用紙50のうち、一番下の用紙51が印刷に使用されると、用紙41の用紙プロファイルにより用紙プロファイル記憶部22が更新される。このため、再び、用紙40を用いて印刷を行う場合、用紙41に付された無線ICチップから抽出された用紙プロファイルを用いて色補正が行われる。
また、一枚ずつ無線ICチップが付された用紙を用いて印刷を行う場合、この用紙を給紙トレイ30にセットすると、この用紙の無線ICチップ情報が無線ICチップ情報リーダ24により読み取られる。そして、画像形成の際には、この無線ICチップ情報に含まれる用紙プロファイルを用いて色補正が行われる。そして、この用紙の印刷が終了すると、無線ICチップ情報リーダ24はこの用紙に付された無線ICチップ情報が読み取れなくなるため、その前に読み取られた無線ICチップ情報についての用紙データ230に含まれる用紙プロファイルにより用紙プロファイル記憶部22が更新される。
以上、本実施形態によれば、以下に示す効果を得ることができる。
・ 上記実施形態では、画像形成装置20は、無線ICチップ情報リーダ24により無線ICチップ情報の読取処理を行う。そして、新たに無線ICチップ情報を読み取った場合に、その無線ICチップ情報に基づく用紙データ230を用紙データ記憶部23に記録
する。そして、読み取った無線ICチップ情報の中で、用紙データ記憶部23に記録された読取順が最も遅い用紙データ230から抽出した用紙プロファイルを用いて印刷処理を行う。このため、給紙トレイ30に格納された用紙に付された無線ICチップから読み取った無線ICチップ情報のうち、読取順が最も遅い無線ICチップ情報に基づく用紙プロファイルを用いて印刷処理を行うことができる。従って、給紙トレイ30に格納された用紙のうち、最も上に置かれた、印刷に使用される用紙の用紙プロパティを用いて印刷処理を行うことができる。
・ 上記実施形態では、新たに無線ICチップ情報を読み取った場合に、その無線ICチップ情報を用紙データ記憶部23に記録するとともに、その無線ICチップ情報に含まれる用紙プロファイルにより用紙プロファイル記憶部22を更新する。一方、用紙データ記憶部23に記録されている無線ICチップ情報が読み取られなくなった場合、その無線ICチップ情報についての用紙データ230を用紙データ記憶部23から削除する。そして、この場合、用紙データ記憶部23に記録された読取順が最も遅い用紙データ230の用紙プロファイルにより用紙プロファイル記憶部22を更新する。
このため、用紙が追加されると、その用紙の用紙プロファイルにより用紙プロファイル記憶部22が更新される。また、無線ICチップ付き用紙を最下層にして用紙がまとめて追加されると、その最下層の用紙の無線ICチップ情報に含まれる用紙プロファイルにより、用紙プロファイル記憶部22が更新される。そして、その最下層の無線ICチップ付き用紙が使用されると、その前に追加された用紙の用紙プロファイルにより用紙プロファイル記憶部22が更新される。従って、用紙プロファイル記憶部22には、常に、給紙トレイ30内の無線ICチップ付き用紙のうち、読取順が最も遅い、最も上に置かれた用紙の無線ICチップ情報に含まれる用紙プロファイルが記録されていることとなる。このため、給紙トレイ30内の無線ICチップ情報のうち、読取順が最も遅い無線ICチップ情報が変わらない場合は、同じ用紙プロファイルを使用することができる。従って、無線ICチップ付き用紙を最下層にして用紙がまとめて追加された場合には、まとめて追加された用紙について、同じ用紙プロファイルが用いられる。このため、画像形成装置20の負荷を軽減できる。
・ 上記実施形態では、無線ICチップ情報は、無線ICチップが付された用紙の用紙プロファイルを含む。このため、無線ICチップ情報に含まれる用紙プロファイルを用いて印刷処理を行うことができる。
・ 上記実施形態では、用紙データ記憶部23に無線ICチップ情報の読取時刻を記録する。このため、まとめて追加された用紙のうちの最下層の無線ICチップ付き用紙が使用された場合、読取順に基づいて、その前に追加された用紙の用紙データ230を特定できる。従って、給紙トレイ30内の無線ICチップ付き用紙のうち、最も上に置かれた用紙の無線ICチップ情報に含まれる用紙プロファイルにより用紙プロファイル記憶部22を更新できる。
・ 上記実施形態では、包装された用紙について、最下層の用紙に無線ICチップを付し、包装されていた用紙をまとめて給紙トレイ30に追加する。このため、まとめて給紙トレイ30に追加される用紙については、そのまとめて追加される用紙のうち最下層の用紙の無線ICチップ情報に含まれる用紙プロファイルを用いることができる。従って、全部の用紙に無線ICチップを付さなくても、使用する用紙に適した用紙プロファイルを用いて印刷処理を行うことができる。
なお、上記実施形態は、以下の態様に変更してもよい。
○ 上記実施形態では、無線ICチップ情報は、用紙プロファイルを含み、この用紙プ
ロファイルを用いて色補正を行った。これに代えて、無線ICチップ情報は、前記無線ICチップが付された用紙の特性情報を含み、この特性情報に基づいて、用紙プロファイルを生成してもよい。例えば、用紙の特性情報として、平滑度、厚さ、光沢度等の情報を無線ICチップに記録しておく。そして、画像形成装置は、その用紙の特性情報に基づいて、所定の関数を用いて用紙プロファイルを生成する。これにより、用紙プロファイルそのものを無線ICチップに記録しなくても、使用する用紙に対応した印刷処理を行うことができる。
○ 上記実施形態では、用紙データ記憶部23に無線ICチップ情報の読取時刻を記録し、この読取時刻に基づいて、無線ICチップ情報の読取順を特定した。これに代えて、読取順を無線ICチップ情報に関連付けて記録することにより読取順を特定してもよい。
この場合、読み取られた順番に特定の記憶領域に記録することにより、読取順を特定してもよい。例えば、給紙トレイ30内に存在する無線ICチップについて、先にセットされたものから順番に対応する記憶領域を設け、新たに無線ICチップ情報を読み取った場合に、順番に記録する。そして、無線ICチップ情報を読み取れなくなった場合に、記憶領域に基づいて、読み取れなくなった無線ICチップ情報を特定して削除する。さらに、この場合、読み取れなくなった無線ICチップ情報を削除した後、最も後に記録された記憶領域の無線ICチップ情報に基づいて、用紙プロファイルを特定してもよい。これにより、読取時刻を特定しなくても、読取順により、印刷する用紙につての用紙プロファイルを特定できる。
○ 上記実施形態では、画像形成装置20に、給紙トレイ30を1つ設けた。これに代えて、複数の給紙トレイ30を画像形成装置20に設けてもよい。そして、各給紙トレイ30内の用紙の無線ICチップ情報を読み取る無線ICチップ情報リーダ24と、各給紙トレイ30に対応する用紙プロファイル記憶部22及び用紙データ記憶部23とをそれぞれ備える。そして、画像を形成する用紙を給紙する給紙トレイ30が選択された場合に、その給紙トレイ30に対応する用紙プロファイル記憶部22から用紙プロファイルを抽出し、この用紙プロファイルを用いて色補正を行う。これにより、複数の給紙トレイ30を備えた画像形成装置20においても、各給紙トレイ30から給紙する用紙について、それぞれ対応する用紙プロファイルを用いて印刷処理を行うことができる。
○ 上記実施形態では、給紙トレイ30に格納した用紙は、上から順番に印刷し、まとめて用紙を追加する場合には、追加する用紙の最下層に無線ICチップ付き用紙が位置するようにした。まとめて用紙を追加する場合の無線ICチップ付き用紙の位置は、無線ICチップ付き用紙が最後に用いられるのであれば、最下層でなくてもよい。例えば、下から順番に印刷する場合、無線ICチップ付き用紙は最上層に位置するようにする。この場合も、まとめて追加された用紙のうち、無線ICチップ付き用紙が最後に使用されるため、その無線ICチップ情報が読み取れなくなったことにより、まとめて追加された用紙がなくなったことがわかる。従って、この場合も、まとめて追加された用紙について、同じ用紙プロファイルを用いることができる。
本発明の一実施形態の画像形成装置の概略図。 用紙データ記憶部に記憶されたデータの説明図。 給紙トレイにセットする用紙の説明図。 本発明の一実施形態の処理手順の説明図。
符号の説明
20…画像形成装置、22…用紙プロファイル記憶手段としての用紙プロファイル記憶
部、23…用紙情報記憶手段としての用紙データ記憶部、24…読取手段としての無線ICチップ情報リーダ。30…用紙格納手段としての給紙トレイ。

Claims (10)

  1. 用紙格納手段内の用紙に付された無線ICチップに記録された用紙情報を読み取る読取手段と、前記用紙情報と前記用紙情報を読み取った読取順とを関連付けて記録する用紙情報記憶手段とを備えた画像形成装置を用いて、前記用紙格納手段から供給する用紙に画像を形成する画像形成方法であって、
    前記画像形成装置が、
    前記読取手段により前記用紙情報の読取処理を行う第1の段階と、
    新たに用紙情報を読み取った場合に、その用紙情報を前記用紙情報記憶手段に記録する第2の段階と、
    前記読み取った用紙情報の中で、前記用紙情報記憶手段に記録された前記読取順が最も後の用紙情報に基づく用紙プロファイルを用いて印刷処理を行う第3の段階と
    を備えたことを特徴とする画像形成方法。
  2. 前記画像形成装置は、さらに印刷処理に用いる用紙プロファイル記憶手段を備え、
    前記第3の段階は、
    前記読み取った用紙情報の中で、前記用紙情報記憶手段に記録された前記読取順が最も後の用紙情報に基づいて特定された用紙プロファイルを前記用紙プロファイル記憶手段に記録する段階と、
    この用紙情報が読み取れなくなった場合には、前記用紙プロファイル記憶手段に記録された用紙プロファイルを更新する段階と
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載の画像形成方法。
  3. 前記用紙情報は、前記無線ICチップが付された用紙の用紙プロファイルを含み、
    前記第3の段階は、
    前記用紙情報から抽出した用紙プロファイルを用いて印刷処理を行う段階を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成方法。
  4. 前記用紙情報は、前記無線ICチップが付された用紙の特性情報を含み、
    前記第3の段階は、
    前記用紙の特性情報に基づいて用紙プロファイルを生成し、その用紙プロファイルを用いて印刷処理を行う段階を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成方法。
  5. 前記用紙情報の読取順に関する情報は、前記用紙情報の読取時刻に関する情報であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の画像形成方法。
  6. 用紙格納手段内の用紙に付された無線ICチップに記録された用紙情報を読み取る読取手段と、前記用紙情報と前記用紙情報を読み取った読取順とを関連付けて記録する用紙情報記憶手段とを備え、前記用紙格納手段から供給する用紙に画像を形成する画像形成装置であって、
    前記読取手段により前記用紙情報の読取処理を行う第1の手段と、
    新たに用紙情報を読み取った場合に、その用紙情報を前記用紙情報記憶手段に記録する第2の手段と、
    前記読み取った用紙情報の中で、前記用紙情報記憶手段に記録された前記読取順が最も後の用紙情報に基づく用紙プロファイルを用いて印刷処理を行う第3の手段と
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  7. 前記画像形成装置は、さらに印刷処理に用いる用紙プロファイル記憶手段を備え、
    前記第3の手段は、
    前記読み取った用紙情報の中で、前記用紙情報記憶手段に記録された前記読取順が最も後の用紙情報に基づいて特定された用紙プロファイルを前記用紙プロファイル記憶手段に記録する手段と、
    この用紙情報が読み取れなくなった場合には、前記用紙プロファイル記憶手段に記録された用紙プロファイルを更新する手段と
    を備えたことを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 前記用紙情報は、前記無線ICチップが付された用紙の用紙プロファイルを含み、
    前記第3の手段は、
    前記用紙情報から抽出した用紙プロファイルを用いて印刷処理を行う手段を備えたことを特徴とする請求項6又は7に記載の画像形成装置。
  9. 前記用紙情報は、前記無線ICチップが付された用紙の特性情報を含み、
    前記第3の手段は、
    前記用紙の特性情報に基づいて用紙プロファイルを生成し、その用紙プロファイルを用いて印刷処理を行う手段を備えたことを特徴とする請求項6又は7に記載の画像形成装置。
  10. 前記用紙情報の読取順に関する情報は、前記用紙情報の読取時刻に関する情報であることを特徴とする請求項6〜9のいずれか1つに記載の画像形成装置。
JP2004066075A 2004-03-09 2004-03-09 画像形成方法及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4319929B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004066075A JP4319929B2 (ja) 2004-03-09 2004-03-09 画像形成方法及び画像形成装置
US11/070,285 US7184680B2 (en) 2004-03-09 2005-03-03 Image forming method and image forming device having profile read from radio IC chip
US11/707,105 US7471913B2 (en) 2004-03-09 2007-02-16 Image forming method and image forming device having profile read from radio IC chip

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004066075A JP4319929B2 (ja) 2004-03-09 2004-03-09 画像形成方法及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005255283A JP2005255283A (ja) 2005-09-22
JP4319929B2 true JP4319929B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=34918301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004066075A Expired - Fee Related JP4319929B2 (ja) 2004-03-09 2004-03-09 画像形成方法及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7184680B2 (ja)
JP (1) JP4319929B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4326863B2 (ja) * 2003-07-08 2009-09-09 株式会社沖データ 画像形成装置および印刷方法
JP4319929B2 (ja) * 2004-03-09 2009-08-26 株式会社リコー 画像形成方法及び画像形成装置
JP2007144712A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および文書配布方法
DE102006033365A1 (de) 2006-07-19 2008-01-24 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren zum Transfer von Verarbeitungsparametern und zur Verarbeitung von bogenförmigen Exemplaren eines Druckmediums
US7643175B2 (en) * 2006-12-14 2010-01-05 Eastman Kodak Company Color print enhancement system with conversion of PCS encoded picture into photographic process confined PCS and correction for finish
JP5622805B2 (ja) 2012-07-27 2014-11-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 色調整装置、色調整方法、及び、色調整プログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002086862A (ja) 2000-09-19 2002-03-26 Seiko Epson Corp 印刷システムおよびこれに用いられる記録媒体
JP2002273972A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法
JP3912031B2 (ja) * 2001-05-15 2007-05-09 株式会社デンソーウェーブ 複写機およびファクシミリ装置
JP2003072156A (ja) 2001-09-05 2003-03-12 Ricoh Co Ltd プリンタドライバ
JP3872365B2 (ja) 2002-03-19 2007-01-24 株式会社リコー 画像形成装置
JP2004051240A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Murata Mach Ltd 画像形成装置
US7072596B2 (en) * 2003-10-27 2006-07-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Paper type input optimizing print quality
JP3818293B2 (ja) * 2003-12-26 2006-09-06 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 電子タグ付き印刷物、画像形成装置、画像形成方法ならびに画像形成プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4319929B2 (ja) 2004-03-09 2009-08-26 株式会社リコー 画像形成方法及び画像形成装置
JP2006056014A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成のための装置、方法およびプログラム、並びに印刷指示のための装置、方法およびプログラム、並びに画像処理システム
JP2006110858A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成方法および画像形成装置を制御するためのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20050201770A1 (en) 2005-09-15
US7184680B2 (en) 2007-02-27
US20070147871A1 (en) 2007-06-28
US7471913B2 (en) 2008-12-30
JP2005255283A (ja) 2005-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10444662B2 (en) Toner cartridge with memory for image forming apparatus
JP5578187B2 (ja) 画像形成装置
US7160040B2 (en) Image processing method and image processing system
US8319808B2 (en) Image forming apparatus
US20070033585A1 (en) Electronic appliance
US20230247158A1 (en) Image forming apparatus and control method
US7471913B2 (en) Image forming method and image forming device having profile read from radio IC chip
CN101859091A (zh) 图像形成装置以及控制参数修正方法
US7450864B2 (en) Method and apparatus for obtaining refilled toner data
US7516318B2 (en) Method of controlling an image forming apparatus
JP2009134278A (ja) 画像形成装置
JP5123726B2 (ja) 画像形成装置
JP2021122981A (ja) 画像形成装置
JP2005031685A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の出力方法
JP2003154733A (ja) 印刷システムおよびキャリブレーション実行方法
JP4211813B2 (ja) 画像形成装置
JP2020160413A (ja) 画像形成装置
US20060153586A1 (en) Printing device and print management method
JP2008288642A (ja) 画像形成装置、画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体
JP2007142589A (ja) キャリブレーション支援プログラム及びキャリブレーション支援システム
JP2005151172A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法及び印刷制御プログラム
JP2011141420A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090529

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees