JP4319658B2 - 無線通信システムにおけるデータトラフィックの制御システム及び方法 - Google Patents

無線通信システムにおけるデータトラフィックの制御システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4319658B2
JP4319658B2 JP2006023294A JP2006023294A JP4319658B2 JP 4319658 B2 JP4319658 B2 JP 4319658B2 JP 2006023294 A JP2006023294 A JP 2006023294A JP 2006023294 A JP2006023294 A JP 2006023294A JP 4319658 B2 JP4319658 B2 JP 4319658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
base station
mac
head
data traffic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006023294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006217614A (ja
Inventor
宰佑 權
重信 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006217614A publication Critical patent/JP2006217614A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4319658B2 publication Critical patent/JP4319658B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • H04W28/065Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information using assembly or disassembly of packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4633Interconnection of networks using encapsulation techniques, e.g. tunneling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/34Flow control; Congestion control ensuring sequence integrity, e.g. using sequence numbers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/22Parsing or analysis of headers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0278Traffic management, e.g. flow control or congestion control using buffer status reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/04Error control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/10Flow control between communication endpoints
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/04Registration at HLR or HSS [Home Subscriber Server]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/02Data link layer protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/12Access point controller devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、無線通信システムに係り、詳しくは、無線通信システムにおけるデータトラフィックの流れを制御するためのシステム及び方法に関する。
現在の無線通信環境においてユーザにデータサービスを提供するために汎用される技術としては、大別してCDMA20001xEVDO(Code Division Multiple Access 20001xEvolution Data Optimized)、GPRS(General Packet Radio Services)及びUMTS(Universal Mobile Telecommunication Service)などの2.5世代、あるいは、3世代のセルラー移動通信技術と、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.11無線近距離通信ネットワーク(Local Area Network;以下、「LAN」と称する。)などの無線LAN技術とが挙げられる。
さらに、上記した移動通信技術の進化に伴い、IEEE802.16基盤の無線LANなどの各種の近距離無線接続技術が登場しつつある。上記近距離無線接続技術は、公共場所や学校などホットスポット地域やホームネットワーク環境におけるケーブルモデム、あるいは、xDSL(Digital Subscriber Line)などの有線通信網に代えられるものであって、無線環境において高速なデータサービスを提供するための代案として提示されている。
しかしながら、上述した無線LANにより高速なデータサービスを提供する場合、極めて限られた移動性と狭いサービス領域を有するだけではなく、電波干渉などによりユーザに公衆網サービスを提供するには限界がある。
上述した現在の通信システムにおいては、ユーザ、例えば、MSからの無線インターネットサービスの要求に効果的に対応するための方案が提案されていない。すなわち、上記通信システムにおいては、MSのサービスの要求に際し、上記要求を受信する基地局(Base Station;BS)同士、例えば、無線接続局(Radio Access Station;以下、「RAS」と称する。)及び接続制御ルータ(Access Control Router;以下、「ACR」)同士のデータトラフィックの流れの制御のための方案が提示されていない。
このような理由から、上述した通信システムにおいて、ユーザのサービスの要求によるRAS及びACR間の効率よいデータの制御のための方案が望まれる。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、無線通信システムにおける基地局同士の効率よいデータの制御方法を提供するところにある。
本発明の他の目的は、無線通信システムにおいてハンドオーバー性能を改善するために、基地局同士のデータトラフィックの流れを制御するためのシステム及び方法を提供するところにある。
本発明のさらに他の目的は、無線通信システムにおけるハンドオーバー時の、基地局同士のパケットのやり取りによる遅延時間の延びを防止するためにトラフィック量を制御するためのシステム及び方法を提供するところにある。
本発明のさらに他の目的は、無線通信システムにおいて、基地局におけるオーバーフローとアンダーフローを防止するためのシステム及び方法を提供するところにある。
上記の目的を達成するために、本発明の一実施の形態による無線通信システムにおけるデータトラフィックの制御システムは、上位階層から所定のIPパケットを受信すると、上記IPパケットを区別するための修正されたパッキングサブヘッド(modifiedPSH)を追加してブロック単位で媒体アクセス制御サービスデータユニット(MACSDU)を生成し、上記修正されたPSH(modifiedPSH)が追加されたMACSDUのうち同じコネクションID(ConnectionID;CID)値を有するMACSDUをグループ化させた後、各グループを区別するための修正されたMACヘッド(modifiedMH)を追加して1以上のトンネルメッセージを構成し、上記構成されたトンネルメッセージをグループ化させ、上記トンネルメッセージを区別するためのトンネルフレームヘッドを含むトンネルフレームを生成して基地局に伝送する基地局制御器と、受信したMACヘッドのCID値が伝送CIDである場合、当該MACパケットデータユニット(PDU)のMACヘッド(MH)を除去後に修正されたMH(modifiedMH)を追加し、前記基地局のバッファの状態をチェックするための情報エレメントに含まれる基地局制御器制御情報エレメントを上記修正されたMH(modifiedMH)の後ろに追加し、次いでGREパケットを構成して上記基地局制御器とのトンネルを介して前記基地局制御器に伝送する基地局と、を備えることを特徴とする。
また、上記の目的を達成するために、本発明の一実施の形態による無線通信システムにおける基地局制御器のダウンリンクデータトラフィックの制御方法は、上位階層からインターネットプロトコル(IP)パケットを受信すると、所定のサブブロック単位で1以上のMACサービスデータユニット(MACSDU)を生成するステップと、上記生成されたMACSDUに上記MACSDUを区別するための修正されたパッキングサブヘッド(modifiedPSH)を加えるステップと、上記修正されたPSH(modifiedPSH)の加えられたMACSDUのうち同じCID(ConnectionID)値を有するMACSDUをグループ化させるステップと、上記MACSDUグループを区別するための修正されたMACヘッド(modifiedMH)を加えて1以上のトンネルメッセージを構成するステップと、上記構成されたトンネルメッセージをグループ化させ、上記トンネルメッセージを区別するためのトンネルフレームヘッドを加えてトンネルフレームを生成するステップと、上記生成されたトンネルフレームを基地局に伝送するステップと、を含むことを特徴とする。
さらに、上記の目的を達成するために、本発明の他の実施の形態による無線通信システムにおける基地局のアップリンクデータトラフィックの制御方法は、受信したMACヘッドのCID値が伝送CIDである場合、当該MACPDUのMACヘッド(MH)を除去するステップと、上記MHの除去後に修正されたMH(modifiedMH)を追加して1以上のトンネルメッセージを構成するステップと、上記構成されたトンネルメッセージをグループ化させ、上記トンネルメッセージを区別するためのトンネルフレームヘッドを含むトンネルフレームを生成して基地局制御器に伝送するステップと、を含むことを特徴とする。
本発明は、通信システムにおけるRAS−ACR同士の効率よい流れの制御のためのメッセージとシナリオを提供する。これにより、ハンドオーバー時にターゲットRASに送られるパケット量の制御が可能になり、且つ、RASにおけるオーバーフロー及びアンダーフローを未然に防止することにより、ネットワーク資源を効率よく活用することが可能であるというメリットがある。
以下、添付の図面に基づき、本発明の好適な実施の形態を一層詳述する。なお、本発明を説明するに当たり、関連のある公知の技術あるいは構成についての具体的な説明が本発明の要旨を余計に曖昧にする恐れのあると認められる場合、その詳細な説明を省略する。
本発明は、無線通信システムにおける効率よいデータの制御のためのシステム及び方法に関する。具体的に、本発明の実施の形態においては、基地局(BS:Base Station)同士の効率よいデータの制御のための方案を提案する。
また、本発明の実施の形態においては、上記の如きWiBroシステムにおいて、RASとACRとのインタフェースを提案し、これにより、MSのハンドオーバー性能の改善のためのデータ制御の手続きを提案する。
先ず、図1に基づき、本発明の実施の形態による機能を適用したシステムの構造例を説明する。
図1は、通常の無線通信システムの概略構造図である。
図1を参照すると、通常の無線通信システムは、MS110と、上記MS110と無線にて通信を行うRAS121、131と、上記RSA121、131の機能を制御するACR123、133と、を備えてなる。
図1に示すように、先ず、上記ACR123、133のそれぞれは、コアネットワーク(CN:Core Network)と上記RAS121、131との間に位置するシステムであって、CS(Convergence Sublayer)機能、ARQ(Automatically Request)処理機能、ハンドオーバー制御機能などを行う。また、上記ACR123、133は、上記コアネットワークとのインタフェースを提供する。
上記RAS121、131のそれぞれは、上記ACR123、133とMS110との間に位置するシステムであって、無線接続規格、例えば、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.16規格に準拠する無線接続インタフェースを提供する。
上記MS110は無線チャンネルの終端点であって、上記の如き無線接続規格に準拠して上記RAS121、131に接続して通信を行う。
以下では、上述した如き通信システムにおいて、ユーザ、例えば、MSからの無線インターネットサービスの要求による効率よいデータトラフィックの制御方案について説明する。先ず、図2を参照し、上記図1におけるACRとRASとのインタフェースについて説明する。
図2は、本発明の実施の形態による通信システムにおけるインタフェースの構造例を示す図である。
図2を参照すると、本発明の実施形態においては、無線通信システムとしてのRAS230とACR250とのシグナリング及びトラフィック処理方式によるインタフェースを定義する。
先ず、シグナリング側面におけるインタフェースを説明すると、上記RAS230−ACR250の必要なシグナリング・メッセージ、例えば、呼び制御メッセージを定義し、これにより、トラフィックパスを制御する。ここで、上記呼び制御メッセージは、媒体アクセス制御(Medium Access Control;以下、「MAC」と称する。)管理メッセージに対応する。また、上記シグナリング側面におけるインタフェースは、上記RAS230−ACR250のGRE(Generic Routing Encapsulation)トンネルを管理する。
次いで、トラフィック側面におけるインタフェースにおいては、上記RAS250とACR250との流れ制御及びARQ制御を行い、このためのサブヘッドを定義する。
具体的に、図2に示すように、上記RAS230とACR250とのシグナリング側面においては、RAS−ACRに必要な呼び制御メッセージを定義し、トラフィックパスを管理する。
すなわち、上記RAS230は、上記MS210から初期のレンジングコネクション識別子(Initial Ranging Connection ID)を有するレンジング要求(Ranging Request;以下、「RNG−REQ」と称する。)メッセージを受信すると、設定されたACR250のデフォルトのインターネットプロトコル(IP:Internet Protocol)のアドレス/ポート番号を用いて上述した如きシグナリング・メッセージを伝送する。
すると、上記ACR250は、上記シグナリング・メッセージを受信し、基本的な管理コネクション識別子(Basic Management CID)とプライマリ管理コネクション識別子(Primary Management CID)別にIPアドレス/ポート番号を割り当てて上記RAS230のシグナリング・メッセージに応答する。
次いで、上記RAS230は、上記MS250からBasic Management CIDとPrimary Management CIDを有するMAC管理メッセージを受信すると、初期のレンジング中に設定された上記ACR250のCID別のIPアドレス及びUDP(User Datagram Protocol)ポート番号を用いて上記のシグナリング・メッセージを伝達する。
一方、上記RAS230とACR250とのトラフィック側面においては、RAS−ACRの制御トラフィックあるいはユーザトラフィックを伝送し、ARQと流れの制御などに必要な付加情報を含むサブヘッドを定義する。
DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)、Mobile IPなどの上記制御トラフィックの場合、特定の伝送CIDを割り当てて用い、RAS−ACRの制御トラフィックのための特定のGREトンネルキーGRE Tunnel Key及びIPアドレスを用いて制御トラフィックを伝達する。
上記ユーザトラフィック(User Data Traffic)の場合は伝送CIDを有し、RAS−ACRのGREトンネルキーGRE Tunnel Key及びIPアドレスを用いてユーザトラフィックを伝達する。
本発明の実施の形態においては、上記の図1あるいは図2のように構成される無線通信システムにおいて、ハンドオーバーの性能改善のためのRAS−ACRのデータトラフィックの流れの制御及びトラフィック量を制御し、上記RASにおけるオーバーフローとアンダーフローを防ぐための方案を提案する。
図3は、本発明の実施の形態によるデータトラフィックの制御のためのトンネルフレームの概略構成過程図である。
図3を参照すると、GREプロトコルを介して送受されるペイロードは、RAS−ACRにおいて送受したいデータトラフィックを示す。上記GREプロトコルを介して送受されるペイロードは、インタフェース、例えば、Hbisインタフェースのための所定の修正されたMACヘッド(modified MAC Header for Hbis;以下、「MH’」と称する。)とMACサービスデータユニット(Medium Access Control Service Data Unit、以下、「MACSDU」と称する。)グループとにより構成される。
ここで、上記MACSDUグループは、同じCID値を有する一連のMACSDUを意味し、上記MHは、GREペイロード内において各MACSDUグループを互いに区別するために定義されたヘッドを意味する。また、図3に示すインタフェース、例えば、Hbisインタフェースのための修正されたパッキングサブヘッド(modified Packing Sub-Header for Hbis;以下、「PSH」」と称する。)は、グループ内において各MACSDUあるいはMACSDUフラグメントを互いに区別する。
図3に示すように、先ず、ACRは、上位階層においてIPパケット、例えば、MACSDUを受信すると(300)、上記受信したIPパケットを互いに区別するためのPSH’を加えてサブブロック単位でパッキングされたMACSDUを生成する(302)。
ここで、上記PSH’のフォーマットは、下記表1のように表わせる。
Figure 0004319658
上記表1に示すように、上記表1は、PSHの修正された形、すなわち、修正されたPSH(PSH’)を示している。上記表1を参照すると、PSH’は、グループ内において各MACSDUあるいはMACSDUフラグメントを互いに区別する。かかるPSH’は、ブロック一連番号(Block Sequence Number;BSN)情報とサブブロック一連番号(Sub-block Sequence Number;以下、「SSN」と称する。)、及び長さ情報を含む。
ここで、上記サブブロックとは、上記ACRにおいて上記MACSDUからトンネルメッセージを構成するときに使用する最小構成単位を示す。すなわち、上記トンネルメッセージは、所定数のサブブロックにより構成され、上記トンネルメッセージは、指定されたサブブロックよりも大きな単位を用いて構成することがより好ましい。
上記PSH’に含まれる情報であるSSNは、例えば、ARQを使用するコネクションである場合は、一つのブロックが伝送される度に1ずつインクリメントされる一連番号として定義される。また、上記SSNは、ARQを使用しないコネクションである場合は、MACSDUがサブブロックに分割される過程においてMACSDU内の位置を表示するために各サブブロックに付される一連番号として定義される。このとき、上記ARQを使用しないコネクションに対してMACSDUの分割時に使用されるサブブロックのサイズは、当該コネクションの設定時点においてACRとRASとの交渉を通じて決められ、基本値として1バイトを使用する。
次いで、上記のようにして生成されたMACSDUのうち同じCID値を有するMACSDUを束ねて単一のMACSDUグループにした後、MH’を加えてトンネル・メッセージを構成する(S304)。ここで、上記MACSDUグループは、同じCID値を有する一連のMACSDUを意味し、上記MH’は、GREペイロード内において各MACSDUグループを互いに区別するために定義されたヘッドを意味する。このようなMH’のメッセージ・フォーマットは、下記表2のように表わせる。
Figure 0004319658
上記表2は、MHの修正された形、すなわち、修正されたMH(MH’)を示している。上記表2を参照すると、上記MH’は、TLV(Type、Length、Value)情報、すなわち、タイプ(Type)、長さ(Length)、値(Value)情報を含む。このとき、上記タイプ情報は、5ビットから構成され、サブヘッドのプレゼンスを含むペイロードタイプ情報を含む。上記長さ情報は、11ビットから構成され、MACSDUフラグメントとヘッドを含む全長情報を含む。これにより、上記のタイプ情報に基づくペイロード情報は、下記表3及び表4のように表わせる。
Figure 0004319658
Figure 0004319658
上記表3は、本発明に適用されるインタフェースのダウンリンクMH’のタイプ値を示し、上記表4は、本発明に適用されるインタフェースのダウンリンクMH’のタイプ値を示す。
上記表3を参照すると、ダウンリンクMH’である場合、タイプサイズの5ビットのうち第4ビットにはRAS制御情報要素(RAS control information element)が含まれるが、このようなRAS制御情報要素のフォーマットは、下記表5のように表わせる。
Figure 0004319658
上記表5は、本発明に適用されるインタフェースのRAS制御情報要素フィールドを示している。上記表5を参照すると、本発明において、RAS−ACRのバッファ状態情報を共有するために制御タイプ(Control_Type)値を、例えば2に設定する場合、これは、ACRがRASに対してバッファ状態を要請することを示す。例えば、上記制御タイプが「0」の値を有すると、ARQ廃棄を示し、上記制御タイプが「1」の値を有すると、ARQリセットを示し、上記制御タイプが「2」の値を有すると、バッファ・フラッシュを示す。
次いで、上記表4を参照すると、ダウンリンクMH’である場合、タイプサイズの5ビットのうち第4ビットにはACR制御情報要素(ACR control information element)が含まれるが、このようなACR制御情報要素のフォーマットは、下記表6のように表わせる。
Figure 0004319658
上記表6は、本発明に適用されるインタフェースのACR制御情報要素フィールドを示す。上記表6を参照すると、本発明において、RAS−ACRのバッファ状態情報を共有するために、制御タイプControl_Type値を、例えば2に設定した場合、これは、RASのバッファ状態を報知することを示す。例えば、上記制御タイプが「0」の値を有すると、ARQ廃棄を示し、上記制御タイプが「1」の値を有すると、ARQリセットを示し、上記制御タイプが「2」の値を有すると、バッファ状態報告を示す。
また、上記のように制御タイプが「2」に設定された場合は、キュー状態情報エレメント(Q_Status_IE)フィールドにダウンリンクRASバッファの状態情報を含む。かかるキュー状態情報要素フィールドのフォーマットは、下記表7のように表わせる。
Figure 0004319658
上記表7は、本発明に適用されるインタフェースのキュー状態情報要素(Queue Status Information Element)フィールドを示している。
上述したように、本発明の実施の形態においては、ACRがMACSDUからトンネルメッセージを構成するときに使用する最小構成単位をサブブロックと定義している。上記トンネルメッセージは、1以上のサブブロックにより構成され、指定されたサブブロックよりも小さなサイズの単位を用いては構成できない。
次いで、上記のように構成されたトンネルメッセージを束ねてトンネルフレームヘッド(TFH:Tunnel Frame Header)、すなわち、GREヘッドを加えて一つのトンネル・フレームを生成する(S306)。次いで、上記ACRは、上記生成されたトンネルフレームをRASに伝送する(S308)。
図4A,Bは、本発明の実施の形態による無線通信システムにおける初期の呼び設定シグナリングの手続きを示す図である。
図4A,Bを参照すると、先ず、初期の接続時に、MS410は、RAS420から周期的にDCD(Downlink Channel Descriptor)、DL−MAP、UCD及びUL−MAPメッセージを受信して当該RAS420をスキャンした後、ダウンリンク(DL:Downlink)チャンネル同期及びダウンリンク(UL:Uplink)パラメータを取得する。この後、上記MS410は、自分のMACアドレスを含めてRNG−REQメッセージInitial Ranging CIDを上記RAS420に伝送する(S401)。すると、上記RAS420は、上記RNG−REQメッセージに関する応答として、上記MS410に必要なBasic & Primary Management CIDを割り当て、上記Basic & Primary Management CIDを含むレンジング応答(Ranging Response;以下、「RNG−RSP」と称する。)メッセージを上記MS410に伝送する(S403)。
次いで、上記RAS420は、自分と設定されたACR430のデフォルトのIPアドレス及びUDPポート番号をもって、上記Basic & Primary Management CIDを含むレンジング・セットアップ・メッセージを上記ACR430に伝送する(S405)。ここで、上記設定されたACR430のデフォルトのIPアドレス及びUDPポート番号は、Initial Ranging CIDに関するシグナリングパスを提供する。上記ACR430は、上記RAS420から割り当てられた上記Basic & Primary Management CID別のシグナリングのためのIPアドレス/ポート番号を含むレンジングセットアップ応答・メッセージを上記RAS420に伝送する(S407)。
このとき、上記MS410は、自分が支援する物理パラメータ及び認証ポリシー情報を含めて基本容量の交渉要求(Subscriber Station’s Basic Capability Negotiation Request;以下、「SBC−REQ」と称する。)メッセージを上記RAS420に伝送する(S409)。すると、上記RAS420は、上記MS410から要請されたパラメータとRAS420自分のパラメータにおいて共通する値を設定し、基本容量の交渉応答(Subscriber Station’s Basic Capability Negotiation Response;以下、「SBC−RSP」と称する。)メッセージを上記MS410に伝送する(S411)。
次いで、上記RAS420は、上記交渉されたMS410の基本容量情報を含む基本容量セットアップメッセージを上記ACR430に報知する(S413)。上記ACR430は、上記RAS420から受信した上記基本容量セットアップ・メッセージに関する応答として、基本容量セットアップ応答メッセージを上記RAS420に伝送する(S415)。
このとき、上記MS410は、接続認証のために暗号キー管理要求(Privacy Key Management Request;以下、「PKM−REQ」と称する。)メッセージを上記RAS420に伝送する(S417)。このとき、上記PKM−REQメッセージタイプとして、認証要求、キー要求及びEAP伝送要求を有する。上記MS410は、上記各メッセージタイプ別にPKM−REQメッセージを伝送することができ、上記図4A,Bにおいては、説明の都合上、一つのPKM−REQメッセージ内に含めて示している。上記RAS420は、上記MS410から上記PKM−REQメッセージを受信すると、認証関連のパラメータを含むセキュリティ要求(Security Request)メッセージを上記ACR420に伝送する(S419)。すると、ステップS421に示すように、加入者、すなわち、上記MS410の認証のためにEAPを用い、当該EAP方式による認証関連のパラメータをAAAサーバ440と交換する(S421)。
次いで、上記ACR430は、上記認証関連のパラメータを格納し、その後、上記RAS420の上記セキュリティ要求メッセージに関する応答として、セキュリティ応答メッセージを伝送する(S423)。このとき、上記セキュリティ応答メッセージは、各メッセージタイプ別に認証応答、キー応答及びEAP伝送応答を含む。上記RAS420は、上記ACR430から送られてくる上記認証関連のパラメータを格納した後、各メッセージタイプ別に上記PKM−REQメッセージに関する応答として、暗号キー管理応答(Privacy Key Management Response;以下、「PKM−RSP」と称する。)メッセージを上記MS410に伝送する(S425)。
上記PKM−RSPメッセージを受信した上記MS410は、自分のサービス及びCS関連のキャパビリティ情報、ARQパラメータ及び管理モード支援の有無などの登録情報を含む登録要求(Registration Request;以下、「REG−REQ」と称する。)メッセージを上記RAS420に伝送する(S427)。上記RAS420は、上記MS410からREG−REQメッセージを受信すると、セカンダリ管理CIDを割り当てた後、上記登録情報を含む登録要求メッセージを上記ACR430に伝送する(S429)。
上記ACR430は、上記RAS420から要請された登録情報に関する結果及びセカンダリ管理CIDに関するGREトンネルキー及びIPアドレスを含む登録応答メッセージを上記RAS420に伝送する(S433)。このとき、上記ACR430は、上記MS410に関する有効な登録情報を加入者ポリシーサーバ440を介して取得する(S431)。このような過程は、上記した認証過程において行われても良いということは言うまでもない。上記RAS420は、上記ACR430から上記の如き応答を受信すると、上記MS410から要請された登録情報に関する結果及びセカンダリ管理CIDを含む登録応答(Registration Response;以下、「REG−RSP」と称する。)メッセージを上記MS410に伝送する(S435)。
このとき、ステップS437に示すように、上記MS410がSS&IP管理モードを支援すると、管理のために必要なIPアドレス及びパラメータをさらに取得してIP管理方式により上記MS410を管理する(S437)。その後、上記MS410は、サービスに必要なIPアドレスを取得するために、DHCP過程を行う(S439)。次いで、上記MS410は、新たな呼びを設定するために、サービスフロー(SF;Service Flow)及びCSパラメータを含むダイナミックサービス追加要求(Dynamic Service Addition Request;以下、「DSA−REQ」と称する。)メッセージを上記RAS420に伝送する(S441)。
上記RAS420は、上記MS410から上記DSA−REQメッセージを受信すると、伝送CIDを割り当てた後、SF/CSパラメータ、上記A CR430とのトラフィック・トンネリングのためのGREトンネルキー及びIPアドレスを含めてサービス追加要求メッセージを上記ACR430に伝送する(S443)。上記ACR430は、上記RAS420から上記サービス追加要求メッセージを受信すると、上記ポリシーサーバと加入者、すなわち、上記MS410に関するQoSポリシー情報を交渉する(S445)。このとき、上記RAS420においては、上記DSA過程が進行中である旨を上記MS410に報知するために、Dsx−RVDメッセージを上記MS410に伝送する(S447)。
上記ACR430は、上記サーバ440との交渉後、確認コード及び要請されたSF/CSパラメータ結果値、上記RAS420とのトラフィック・トンネリングのためのGREトンネルキー及びIPアドレスを含むサービス追加応答メッセージを上記RAS420に伝送する(S449)。上記RAS420は、上記ACR430から上記サービス追加応答メッセージを受信すると、確認コード及び上記MS410から要請されたSF/CSパラメータ結果値をダイナミックサービス追加応答(Dynamic Service Addition Response;以下、「DSA−RSP」と称する。)メッセージに含めて上記MS410に伝送する(S451)。
上記MS410は、上記RAS420から送られてくる上記DSA−RSPメッセージを成功的に受信すると、これに関する応答として、DSA−ACKメッセージを上記RAS420に伝送する(S453)。上記RAS420は、上記MS410から上記DSA−ACKメッセージを受信すると、サービス生成の成功有無を報知するために、サービス完了メッセージを上記ACR430に伝送する(S455。この後、上記した如き手続きを通じてトラフィックコネクションが設定されると、上記MS410は、上記RAS420/ACR430とARQ及び流れの制御を行う(S457)。
図5は、本発明の実施の形態による無線通信システムにおけるダウンリンクパケットの構成過程図である。
図5は、ダウンリンク、すなわち、ACRからRASへのパケット構成過程を示している。先ず、IPパケットが受信されると、上記ACRは、上記受信したIPパケットを分類し(S501)、ステップS503へ進む。ステップS503においては、ACRとRASとの伝送可能帯域幅が存在するかどうかを判断する。
上記ステップ503における判断の結果、伝送可能帯域幅がなければ、ステップS505へ進んでパケットバッファリングを行い、初期段階に戻る。上記ステップS503における判断の結果、伝送可能帯域幅があれば、ステップS507へ進んでARQの遂行有無を確認する。
上記ステップS507における確認の結果、ARQを行っていない場合は、ステップS509へ進んでSSNを割り当てた後、ステップS519へ進む。上記ステップS507における確認の結果、ARQを行った場合は、ステップS511へ進んでBSNを割り当てた後、ステップS513へ進む。ステップS513においては、再伝送ブロックの存否を判断する。
上記ステップS513における判断の結果、再伝送ブロックが存在すると、ステップS515へ進んで再伝送ブロックを選んだ後、ステップS519へ進む。上記ステップS513における判断の結果、再伝送ブロックが存在しなければ、ステップS517へ進んでMACSDUを選んだ後、ステップS519へ進む。
上記ステップS517においては、上記ステップS515において選択された再伝送ブロック、あるいは、上記ステップS517において選択されたMSCSDUを入力してPSH’を追加した後、ステップS521へ進む。上記ステップS521ステップにおいては、ACRとRASとの伝送可能帯域幅を再確認する。このとき、上記ステップS521ステップにおける再確認の結果、ACRとRASとの伝送可能帯域幅が存在すると、上記ステップS507へ進んで上記ステップを繰り返し行う。上記ステップS521における再確認の結果、ACRとRASとの伝送可能帯域幅が存在しなければ、ステップS523へ進む。
上記ステップS523においては、RAS_Control_IEを追加した後、ステップS525へ進む。上記ステップS525においては、MH’を追加し、ステップS527へ進んでGREヘッドを追加する。この後、ステップS529へ進んで上記ステップにおいて生成されたパケットを伝送する。
図6は、本発明の実施の形態による無線通信システムにおけるダウンリンクパケットの構成過程図である。
上記図6は、ダウンリンク、すなわち、RASからACRへのパケット構成過程を示している。図6を参照すると、先ず、MACPDUが受信されると、上記RASは、ステップS601において、上記受信したMACPDUからMACヘッドを除去した後、ステップS603へ進む。このとき、上記RASは、上記MACヘッドの除去及びCIDを確認する。上記ステップS603においては、RASとACRとの伝送可能帯域幅の有無を判断する。
上記ステップS603における判断の結果、伝送可能帯域幅がなければ、ステップS605へ進んでパケットバッファリングを行い、初期過程に戻る。上記ステップS603における判断の結果、伝送可能帯域幅があれば、ステップS607へ進んでQ_Status_IEを追加した後、ステップS609へ進む。上記ステップS609においては、ACR_Control_IEを追加し、ステップS611へ進んでMH’を追加した後、ステップS613へ進んでGREヘッドを追加する。この後、ステップS615へ進んで上記ステップにおいて生成されたパケットを伝送する。
一方、上記RASは、上記ステップS601におけるCIDの確認結果、上記受信したMACヘッドのCID値が伝送CIDである場合、当該MACPDUのMACヘッドを除去した後、MH’を追加する。このとき、上記RASのバッファ状態をチェックするQ_Status_IE含むACR_Control_IEをMH’の直後に追加する。その後、GREパケットを構成し、RAS−ACRトンネルを介してACRに伝送する。このとき、トンネルメッセージを構成する情報の配置順序は、好ましくは、上述したダウンリンクにおける配置順序と同じ規則に準拠する。
以上、本発明の詳細な説明の欄においては具体的な実施の形態について詳述したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱しない限り、各種の実施の形態が提供可能である。よって、本発明の真の技術的な範囲は上述の実施の形態によって定まるものではなく、特許請求の範囲とその等価物によって定まるべきである。
本発明の実施の形態による無線通信システムの概略構造図。 本発明の実施の形態による無線通信システムのインタフェース構造の例示図。 本発明の実施の形態による無線通信システムにおけるデータトラフィックの制御のためのトンネル形成過程を説明するための図。 本発明の実施の形態による無線通信システムにおける初期の呼び設定シグナリングの手続きを示す図。 本発明の実施の形態による無線通信システムにおける初期の呼び設定シグナリングの手続きを示す図。 本発明の実施の形態による無線通信システムにおけるダウンリンクパケットの構成過程を示す図。 本発明の実施の形態による無線通信システムにおけるダウンリンクパケットの構成過程を示す図。
符号の説明
100:ACR
102:RAS
104:PSS

Claims (30)

  1. 無線通信システムにおけるデータトラフィックの制御システムであって、
    上位階層から所定のIPパケットを受信すると、前記IPパケットを区別するための修正されたパッキングサブヘッドを追加してブロック単位でMACサービスデータユニットを生成し、前記修正されたパッキングサブヘッドが追加されたMACサービスデータユニットのうち同じコネクションID値を有するMACサービスデータユニットをグループ化させた後、各グループを区別するための修正されたMACヘッドを追加して1以上のトンネルメッセージを構成し、前記構成されたトンネルメッセージをグループ化させ、前記トンネルメッセージを区別するためのトンネルフレームヘッドを含むトンネルフレームを生成して基地局に伝送する基地局制御器と、
    受信したMACヘッドのコネクションID値が伝送コネクションIDである場合、当該MACパケットデータユニットのMACヘッドを除去後に修正されたMACヘッドを追加し、前記基地局のバッファの状態をチェックするための情報エレメントに含まれる基地局制御器制御情報エレメントを前記修正されたMACヘッドの後ろに追加し、次いでGREパケットを構成して前記基地局制御器とのトンネルを介して前記基地局制御器に伝送する前記基地局と、を備えることを特徴と
    するデータトラフィックの制御システム。
  2. 前記修正されたパッキングサブヘッドは、前記MACサービスデータユニットグループ内において各MACサービスデータユニットを互いに区別するためのヘッドであって、ブロック一連番号情報と、サブブロック一連番号及び長さ情報を含むことを特徴とする請求項1に記載のデータトラフィックの制御システム。
  3. 前記サブブロック一連番号は、ARQを使用するコネクションである場合は、一つのブロックが伝送される度に1ずつインクリメントされる一連番号を示すことを特徴とする請求項2に記載のデータトラフィックの制御システム。
  4. 前記サブブロック一連番号は、ARQを使用しないコネクションである場合は、MACサービスデータユニットがサブブロックに分割される間にMACサービスデータユニット内の位置を表示するために各サブブロックに付される一連番号を示すことを特徴とする請求項2に記載のデータトラフィックの制御システム。
  5. 前記ARQを使用しないコネクションに対してMACサービスデータユニットの分割時に使用される前記サブブロックのサイズは、当該コネクションの設定時点において前記基地局制御器と前記基地局との交渉を通じて決められることを特徴とする請求項4に記載のデータトラフィックの制御システム。
  6. 前記修正されたMACヘッドは、GREペイロード内において各MACサービスデータユニットグループを互いに区別するために定義されるヘッドであって、タイプ情報、長さ情報及び値情報を含むことを特徴とする請求項1に記載のデータトラフィックの制御システム。
  7. 前記タイプ情報に基づくペイロード情報は、ダウンリンクの修正されたMACヘッドのタイプ値として示し、前記ダウンリンクの修正されたMACヘッドのタイプ値は、基地局制御情報エレメント情報と、ARQフィードバックペイロード情報及び修正されたパッキングサブヘッド情報を含むことを特徴とする請求項6に記載のデータトラフィックの制御システム。
  8. 前記基地局制御情報エレメントは、基地局と基地局制御器とのバッファ状態情報を共有するための制御タイプフィールドを含み、前記制御タイプ値に基づいて前記基地局制御器から基地局にバッファ状態要請情報を送信することを特徴とする請求項6に記載のデータトラフィック制御システム。
  9. 前記タイプ情報に基づくペイロード情報は、アップリンクの修正されたMACヘッドのタイプ値として示し、前記アップリンクの修正されたMACヘッドのタイプ値は、基地局制御器制御情報エレメント情報と、ARQフィードバックペイロード情報と、拡張されたタイプ情報と、フラグメンテーションサブヘッド情報及びパッキングサブヘッド情報を含むことを特徴とする請求項6に記載のデータトラフィックの制御システム。
  10. 前記基地局制御器の制御情報エレメントは、基地局と基地局制御器とのバッファ状態情報を共有するための制御タイプフィールド及びキュー状態情報エレメントフィールドを含み、前記制御タイプ値に基づいて前記基地局のバッファ状態を示すことを特徴とする請求項9に記載のデータトラフィックの制御システム。
  11. 前記キュー状態情報エレメントは、ダウンリンク基地局バッファの状態情報を含むことを特徴とする請求項10に記載のデータトラフィックの制御システム。
  12. 無線通信システムにおける基地局制御器のダウンリンクデータトラフィックの制御方法であって、
    上位階層からインターネットプロトコルパケットを受信すると、所定のサブブロック単位で1以上のMACサービスデータユニットを生成するステップと、
    前記生成されたMACサービスデータユニットに前記MACサービスデータユニットを区別するための修正されたパッキングサブヘッドを加えるステップと、
    前記修正されたパッキングサブヘッドの加えられたMACサービスデータユニットのうち同じコネクションID値を有するMACサービスデータユニットをグループ化させるステップと、
    前記MACサービスデータユニットグループを区別するための修正されたMACヘッドを加えて1以上のトンネルメッセージを構成するステップと、
    前記構成されたトンネルメッセージをグループ化させ、前記トンネルメッセージを区別するためのトンネルフレームヘッドを加えてトンネルフレームを生成するステップと、
    前記生成されたトンネルフレームを基地局に伝送するステップと、を含むことを特徴とするダウンリンクデータトラフィックの制御方法。
  13. 前記MACサービスデータユニットを生成するステップは、
    上位階層からIPパケットを受信すると、前記受信されたIPパケットを互いに区別するための修正されたパッキングサブヘッドを加えてサブブロック単位でパッキングされたMACサービスデータユニットを生成するステップを含むことを特徴とする請求項12に記載のダウンリンクデータトラフィックの制御方法。
  14. 前記修正されたパッキングサブヘッドは、前記MACサービスデータユニットグループ内において各MACサービスデータユニットを互いに区別するためのヘッドであって、ブロック一連番号情報とサブブロック一連番号及び長さ情報を含むことを特徴とする請求項12に記載のダウンリンクデータトラフィックの制御方法。
  15. 前記サブブロック一連番号は、ARQを使用するコネクションである場合は、一つのブロックが伝送される度に1ずつインクリメントされる一連番号を示すことを特徴とする請求項1に記載のダウンリンクデータトラフィックの制御方法。
  16. 前記サブブロック一連番号は、ARQを使用しないコネクションである場合は、MACサービスデータユニットがサブブロックに分割される間にMACサービスデータユニット内の位置を表示するために各サブブロックに付される一連番号を示すことを特徴とする請求項1に記載のダウンリンクデータトラフィックの制御方法。
  17. 前記ARQを使用しないコネクションに対してMACサービスデータユニットの分割時に使用される前記サブブロックのサイズは、当該コネクションの設定時点において前記基地局制御器と前記基地局との交渉を通じて決められることを特徴とする請求項16に記載のダウンリンクデータトラフィックの制御方法。
  18. 前記修正されたMACヘッドは、GREペイロード内において各MACサービスデータユニットグループを互いに区別するために定義されるヘッドであって、タイプ情報、長さ情報及び値情報を含むことを特徴とする請求項12に記載のダウンリンクデータトラフィックの制御方法。
  19. 前記タイプ情報は、サブヘッドのプレゼンスを含むペイロードタイプ情報を含むことを特徴とする請求項18に記載のダウンリンクデータトラフィックの制御方法。
  20. 前記長さ情報は、MACサービスデータユニットフラグメントとヘッドを含む全長情報を含むことを特徴とする請求項18に記載のダウンリンクデータトラフィックの制御方法。
  21. 前記タイプ情報に基づくペイロード情報は、ダウンリンクの修正されたMACヘッドのタイプ値として示し、前記ダウンリンクの修正されたMACヘッドのタイプ値は、基地局制御情報エレメント情報と、ARQフィードバックペイロード情報及び修正されたパッキングサブヘッド情報を含むことを特徴とする請求項18に記載のダウンリンクデータトラフィックの制御方法。
  22. 前記基地局制御情報エレメントは、基地局と基地局制御器とのバッファ状態情報を共有するための制御タイプフィールドを含み、前記制御タイプ値に基づいて前記基地局制御器基地局のバッファ状態要請する情報を示すことを特徴とする請求項21に記載のダウンリンクデータトラフィックの制御方法。
  23. 前記キュー状態情報エレメントは、地局バッファの状態情報を含むことを特徴とする請求項18に記載のダウンリンクデータトラフィックの制御方法。
  24. 前記トンネルフレームヘッドは、GREヘッドを含むことを特徴とする請求項12に記載のダウンリンクデータトラフィックの制御方法。
  25. 無線通信システムにおける基地局のアップリンクデータトラフィックの制御方法であって、
    受信したMACヘッドのコネクションID値が伝送コネクションIDである場合、当該MACパケットデータユニットのMACヘッドを除去するステップと、
    前記MACヘッドの除去後に修正されたMACヘッドを追加して1以上のトンネルメッセージを構成するステップと、
    前記構成されたトンネルメッセージをグループ化させ、前記トンネルメッセージを区別するためのトンネルフレームヘッドを含むトンネルフレームを生成して基地局制御器に伝送するステップと、を含むことを特徴とするアップリンクデータトラフィックの制御方法。
  26. 前記MACヘッドの除去後、基地局のバッファ状態をチェックするための情報エレメントを追加するステップを含むことを特徴とする請求項25に記載のアップリンクデータトラフィックの制御方法。
  27. 前記修正されたMACヘッドは、GREペイロード内においてMACサービスデータユニットグループを互いに区別するために定義されるヘッドであって、タイプ情報、長さ情報及び値情報を含むことを特徴とする請求項25に記載のアップリンクデータトラフィックの制御方法。
  28. 前記タイプ情報に基づくペイロード情報は、アップリンクの修正されたMACヘッドのタイプ値として示し、前記アップリンクの修正されたMACヘッドのタイプ値は、基地局制御器の制御情報エレメント情報と、ARQフィードバックペイロード情報と、拡張されたタイプ情報と、フラグメンテーションサブヘッド情報及びパッキングサブヘッド情報を含むことを特徴とする請求項27に記載のアップリンクデータトラフィックの制御方法。
  29. 前記基地局制御器の制御情報エレメントは、基地局と基地局制御器とのバッファ状態情報を共有するための制御タイプフィールド及びキュー状態情報エレメントフィールドを含み、前記制御タイプ値に基づいて前記基地局のバッファ状態を示すことを特徴とする請求項28に記載のアップリンクデータトラフィックの制御方法。
  30. 前記キュー状態情報エレメントは、地局バッファの状態情報を含むことを特徴とする請求項29に記載のアップリンクデータトラフィックの制御方法。
JP2006023294A 2005-01-31 2006-01-31 無線通信システムにおけるデータトラフィックの制御システム及び方法 Expired - Fee Related JP4319658B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20050008651A KR100918435B1 (ko) 2005-01-31 2005-01-31 무선 통신 시스템에서 데이터 트래픽 제어 시스템 및 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006217614A JP2006217614A (ja) 2006-08-17
JP4319658B2 true JP4319658B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=36190779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006023294A Expired - Fee Related JP4319658B2 (ja) 2005-01-31 2006-01-31 無線通信システムにおけるデータトラフィックの制御システム及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7430182B2 (ja)
EP (1) EP1686729B1 (ja)
JP (1) JP4319658B2 (ja)
KR (1) KR100918435B1 (ja)
CN (1) CN1822573B (ja)
DE (1) DE602006001214D1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070153742A1 (en) * 2006-01-03 2007-07-05 Benoist Sebire Method, apparatus, software, and system for handover
JP5213724B2 (ja) * 2006-02-03 2013-06-19 ノキア コーポレイション ユーザ機器からワイヤレス・ネットワークへ閾値に基づいたバッファ状態報告を提供する装置、方法、およびコンピュータ・プログラム
US8576882B2 (en) * 2006-05-11 2013-11-05 Blackberry Limited Media access control protocol for multi-hop network systems and method therefore
US8098689B2 (en) 2006-05-11 2012-01-17 Intel Corporation Systems and methods for frame tunnelling in wireless communications
US20070277073A1 (en) * 2006-05-15 2007-11-29 Zegers Leon J Communication device, communication system, method of operating a communication device and ARQ feedback message
KR100818230B1 (ko) * 2006-07-12 2008-04-01 포스데이타 주식회사 무선 통신 시스템에서 구성요소 관리 서버의 인터페이스 및인터페이스 방법
US8107408B2 (en) * 2006-08-09 2012-01-31 Nokia Siemens Networks Gmbh & Co. Kg Route maintenance and update based on connection identifier in multi-hop relay systems
KR101221597B1 (ko) * 2006-09-29 2013-01-14 삼성전자주식회사 휴대 인터넷 망에서 데이터 프레임을 송수신하는 방법 및장치
US7852826B2 (en) * 2006-09-29 2010-12-14 Intel Corporation Techniques to communication MAP information elements in a wireless network
KR100872776B1 (ko) * 2006-12-06 2008-12-09 한국전자통신연구원 케이블 네트워크 헤드엔드의 하향 트래픽 흐름 제어 방법
KR100827338B1 (ko) 2007-01-12 2008-05-06 삼성전자주식회사 와이브로 셀 중첩지역에서의 접속 제어 방법 및 시스템
JP2008199605A (ja) * 2007-02-12 2008-08-28 Asustek Computer Inc 無線通信システムにおいてリソース使用効率を向上させる方法及び装置
KR100870180B1 (ko) * 2007-02-12 2008-11-25 삼성전자주식회사 와이맥스 네트워크에서의 효율적인 버퍼링을 위한 핸드오버제어 방법 및 그 제어 장치
US20080219203A1 (en) * 2007-03-09 2008-09-11 Industrial Technology Research Institute. Method for mac process and flexible connection in wireless multi-hop relaying network
KR101367542B1 (ko) 2007-04-18 2014-03-12 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 초기 레인징 수행 방법
JP4521430B2 (ja) * 2007-08-10 2010-08-11 富士通株式会社 無線送信装置、無線受信装置、無線送信方法、および無線受信方法
KR20140023450A (ko) * 2007-09-28 2014-02-26 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 무선 통신을 위한 프로토콜 데이터 유닛의 레이어 2 프로세싱 및 생성을 위한 방법 및 장치
EP1973274B1 (en) * 2007-10-05 2010-06-02 Industrial Technology Research Institute Method for MAC process and flexible connection in wireless multi-hop relaying network
KR101481558B1 (ko) * 2007-10-18 2015-01-13 엘지전자 주식회사 이기종 무선접속망간 보안연계 설정 방법
US20090106831A1 (en) * 2007-10-18 2009-04-23 Yingzhe Wu IPsec GRE TUNNEL IN SPLIT ASN-CSN SCENARIO
US8386907B2 (en) 2007-10-23 2013-02-26 Nokia Siemens Networks Oy Multi-user packing techniques for wireless network
KR100934625B1 (ko) * 2007-12-24 2009-12-31 포스데이타 주식회사 휴대 인터넷 망에서의 gre 키를 이용한 패킷 전송 방법및 장치
US20090168770A1 (en) * 2007-12-28 2009-07-02 Shantidev Mohanty Techniques for efficient transfer of medium access control structures in a communication system
US8416803B1 (en) 2008-02-14 2013-04-09 Wilocity, Ltd. Low latency interconnect bus protocol
US8005113B2 (en) * 2008-04-08 2011-08-23 Futurewei Technologies, Inc. Encapsulating large Ethernet frames
EP2139177A1 (en) * 2008-06-23 2009-12-30 Alcatel, Lucent Method and equipment for demultiplexing variable size protocol data units
BR122014019674A2 (pt) * 2008-08-01 2016-02-10 Nec Corp dispositivo de estação base, dispositivo de controle, terminal, sistema de comunicação móvel e método
US9477615B1 (en) * 2008-08-26 2016-10-25 Qualcomm Incorporated Bi-directional low latency bus mode
KR101010409B1 (ko) * 2008-09-01 2011-01-24 주식회사 세아네트웍스 터널링 기반 네트워크에서 ip 패킷 전송 방법 및 장치
KR20100027927A (ko) 2008-09-02 2010-03-11 엘지전자 주식회사 압축된 헤더를 이용한 서비스 제공방법
US20100118797A1 (en) * 2008-11-13 2010-05-13 Qualcomm Incorporated Methods and systems using fast dl / ul synchronization for mobile systems
NZ594803A (en) 2009-01-28 2013-10-25 Headwater Partners I Llc Accounting for service usage by an end-user device
US8599768B2 (en) * 2009-08-24 2013-12-03 Intel Corporation Distributing group size indications to mobile stations
WO2012037635A1 (en) * 2009-09-02 2012-03-29 Nortel Networks Limited Mac packet data unit construction for wireless systems
KR101216100B1 (ko) 2009-11-18 2012-12-26 엘지전자 주식회사 단편화 패킹 확장헤더를 수반하는 mac pdu를 전송하는 방법 및 장치
CN102884839B (zh) * 2010-11-05 2015-09-09 华为技术有限公司 在面向分组数据的移动通信网络中提供本地业务快捷方式的方法
CN102724710B (zh) * 2012-06-26 2015-06-10 大唐移动通信设备有限公司 一种pdu传输方法及装置
CN102868507B (zh) * 2012-09-19 2015-10-28 电子科技大学 基于传输可靠率的分段arq方法
CN104348759B (zh) * 2013-07-23 2019-04-02 中兴通讯股份有限公司 Gre报文的封装方法、解封装方法及对应的装置
WO2016209136A1 (en) * 2015-06-26 2016-12-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Apparatuses and methods therein for relaying data in a wireless communications network
WO2018203180A1 (en) * 2017-05-05 2018-11-08 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for transferring aggregated packets

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2417799A (en) * 1998-12-30 2000-07-24 Nokia Networks Oy Packet transmission method and apparatus
US7149193B2 (en) * 1999-12-15 2006-12-12 Nortel Networks Limited Dynamic, dual-mode wireless network architecture with a split layer 2 protocol
FI20001975A (fi) * 2000-09-07 2002-03-08 Nokia Corp Ohjaustietojen signalointimenetelmä
FI110739B (fi) * 2000-10-18 2003-03-14 Nokia Corp Otsikkokenttien kompressoinnin määrittäminen datapakettiyhteydelle
US7230931B2 (en) * 2001-01-19 2007-06-12 Raze Technologies, Inc. Wireless access system using selectively adaptable beam forming in TDD frames and method of operation
GB2361392B (en) 2000-12-13 2003-07-23 Ericsson Telefon Ab L M Flow control in a radio access network
SE0100475D0 (sv) * 2001-02-09 2001-02-09 Ericsson Telefon Ab L M Method and system of retransmission
US6961349B2 (en) * 2001-05-30 2005-11-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Handling TCP protocol for connections transmitted in parallel over radio link
ATE245326T1 (de) * 2001-11-30 2003-08-15 Cit Alcatel Ip plattform für verbesserte mehrpunkt- zugriffsysteme
KR100842610B1 (ko) * 2002-02-07 2008-07-01 삼성전자주식회사 비동기방식 이동통신 시스템에서의 기지국과 단말기간의라디오 링크상의 흐름제어 방법
CA2396213A1 (en) * 2002-07-31 2004-01-31 Anthony Gerkis Automatic retransmit request protocol for channels with time-varying capacity
CN1745538A (zh) * 2003-02-25 2006-03-08 西门子公司 剥离出分配给专门组的ip信息包的方法和对应的ip信息包
US20060193272A1 (en) 2003-02-27 2006-08-31 Chun-Ting Chou Method and system for improved handoff of a mobile device between wireless subnetworks
KR20040084156A (ko) * 2003-03-26 2004-10-06 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서의 트래픽 플로우 제어 방법
US7860032B2 (en) * 2003-08-08 2010-12-28 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for efficiently running applications on a wireless communication device
KR100610269B1 (ko) * 2003-12-17 2006-08-09 삼성전자주식회사 휴대 인터넷망에서의 액세스 포인트와 패킷 액세스 라우터간의 정보 전달 프로토콜 구성방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006217614A (ja) 2006-08-17
US20060171406A1 (en) 2006-08-03
US7430182B2 (en) 2008-09-30
CN1822573A (zh) 2006-08-23
KR20060087812A (ko) 2006-08-03
KR100918435B1 (ko) 2009-09-24
EP1686729B1 (en) 2008-05-21
DE602006001214D1 (de) 2008-07-03
CN1822573B (zh) 2010-06-16
EP1686729A1 (en) 2006-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4319658B2 (ja) 無線通信システムにおけるデータトラフィックの制御システム及び方法
US9014139B2 (en) Method and eNodeB for forwarding downlink and uplink packets based on S1 handover
JP6481782B2 (ja) 最適化されたue中継
KR101653310B1 (ko) Mac 헤더 타입 정보를 이용한 mac pdu 송수신 방법 및 장치
JP4440300B2 (ja) 無線通信システムの分離型媒体アクセス制御プロトコル構造と、これを用いたデータ送受信方法並びにハンドオーバー方法及びそのシステム
KR100837704B1 (ko) 진화된 umts 망 시스템에서의 데이터 전송 방법
KR101005371B1 (ko) 무선 대역 할당 방법 및 무선 기지국
KR101165642B1 (ko) 압축 mac 헤더를 이용한 mac pdu 송수신 방법 및 장치
KR101879969B1 (ko) 데이터 전송 방법 및 디바이스
CN109428818B (zh) 处理分组路由的装置及方法
US10230496B2 (en) Method and apparatus for processing control message which requests retransmitting data
CN104023411A (zh) 在无线通信系统中使用中继节点的方法
TW200922210A (en) Data transmission method in wireless mesh network and A-MSDU format
US20070076667A1 (en) Apparatus, method and computer program product to provide Flow_ID management in MAC sub-layer for packet-optimized radio link layer
WO2019196656A1 (zh) 一种数据包分段方法、及装置
WO2010025658A1 (zh) 中继网络的路由方法、装置及系统
KR20110055339A (ko) 단편화 패킹 확장헤더를 수반하는 mac pdu를 전송하는 방법 및 장치
JPWO2009096121A1 (ja) 無線通信システム、基地局装置、ゲートウェイ装置、無線通信方法
WO2015062287A1 (zh) 终端的本地交换方法及系统
CN115804146A (zh) 多链路装置之间的低时延数据的无线通信的方法和设备
US8315192B2 (en) Method and system for configuring a media access control header to reduce a header overhead
WO2020192250A1 (zh) 无线承载建立方法及装置
WO2023138580A1 (zh) Mac pdu发送方法、接收方法及通信设备
WO2014111049A1 (zh) 小区优化方法及装置
KR20090072574A (ko) 단말의 주소 자동 설정 방법 및 그를 이용한 인터넷 사용차단 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090528

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees