JP2008199605A - 無線通信システムにおいてリソース使用効率を向上させる方法及び装置 - Google Patents

無線通信システムにおいてリソース使用効率を向上させる方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008199605A
JP2008199605A JP2008019818A JP2008019818A JP2008199605A JP 2008199605 A JP2008199605 A JP 2008199605A JP 2008019818 A JP2008019818 A JP 2008019818A JP 2008019818 A JP2008019818 A JP 2008019818A JP 2008199605 A JP2008199605 A JP 2008199605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
control
data message
packet
control message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008019818A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiaw-Shiang Jiang
孝祥 江
Yu-Hsuan Guo
宇軒 郭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asustek Computer Inc
Original Assignee
Asustek Computer Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asustek Computer Inc filed Critical Asustek Computer Inc
Publication of JP2008199605A publication Critical patent/JP2008199605A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2612Arrangements for wireless medium access control, e.g. by allocating physical layer transmission capacity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

【課題】無線通信システムにおいてリソース使用効率を向上させる方法及び装置を提供する。
【解決手段】方法は、少なくとも1つの制御メッセージを生成し、少なくとも1つのデータメッセージを受信する段階と、当該少なくとも1つの制御メッセージと、少なくとも1つのデータメッセージと、当該少なくとも1つの制御メッセージと少なくとも1つのデータメッセージの情報をそれぞれ示す複数のフィールドを有するヘッダとを結合し、パケットとして形成する段階と、当該パケットを送信する段階とを含む。当該パケットの中では、少なくとも1つの制御メッセージの位置が少なくとも1つのデータメッセージの位置より前である。
【選択図】図3

Description

本発明は無線通信システムにおいてリソース使用効率を向上させる方法及び装置に関し、特にデータ送信量を減少してリソース使用効率を向上させる方法及び装置に関する。
第三世代移動通信技術は高スペクトル利用効率、高カバー率、優れた通話品質と高速伝送を実現するとともに、QoS(サービス品質)の確保、柔軟性のある双方向通信の実現、通話中断率の低減に大きく寄与する。しかし、高速データ伝送とマルチメディアアプリケーションが発展する中で、第三世代移動通信のスペクトル利用効率と送信速度はもはや市場の要求に対応できなくなっている。それに鑑みて、次世代通信技術の開発が進められ、それにかかる通信プロトコルの改定も行われている。
LTE(long term evolution)無線通信システムは、第三世代移動通信システム(例えばUMTS(汎用移動通信システム))をもとに確立されたアドバンスド高速無線通信システムである。LTE無線通信システムはパケット交換のみサポートし、そのRLC(無線リンク制御)層とMAC(媒体アクセス制御)層は基地局(ノードB)とRNC(無線ネットワークコントローラ)に別々に設けるのでなく、同一のネットワークエンティティー(例えば基地局)に統合されているため、構造が比較的に簡単である。
現在のシステム構成では、LTE無線通信システムのMAC層はデータメッセージの処理に対応するほか、バッファ状態、不連続受信制御、スケジューリング情報などを示す制御要素(control element)の処理にも対応している。言い換えれば、MAC層のPDU(プロトコルデータユニット)はSDU(サービスデータユニット)、制御SDU、及びパディング領域を含む。したがって、MAC制御PDUのパケット形式を有効に設定しなかった場合では、無線資源を無駄にするおそれがある。
例えば、帯域幅の使用効率とパケットデータの処理効率を向上させるため、MAC制御SDU(RLC制御PDUに等しい)はパディングでなく可変長にすることができる。そうすると、MAC制御SDUにSDUの長さを示す長さ指示フィールドを設けることが必要となる。これは、MAC層のデータ送信量を増やし、送信効率を低下させ、資源を無駄にする結果をもたらす。
本発明は前述の問題を解決するため、無線通信システムにおいてリソース使用効率を向上させる方法及び装置を提供することを課題とする。
本発明の第1の形態は、無線通信システムのMAC(媒体アクセス制御)層においてリソース使用効率を向上させる方法を提供する。該方法は、少なくとも1つの制御メッセージを生成し、少なくとも1つのデータメッセージを受信する段階と、上記少なくとも1つの制御メッセージと、少なくとも1つのデータメッセージと、上記少なくとも1つの制御メッセージと少なくとも1つのデータメッセージの情報をそれぞれ示す複数のフィールドを有するヘッダとを結合し、パケットとして形成する段階と、上記パケットを送信する段階とを含む。上記パケットの中では、少なくとも1つの制御メッセージの位置が少なくとも1つのデータメッセージの位置より前である。
本発明の第2の形態は、無線通信システムにおいてリソース使用効率を向上させるための通信装置を提供する。該通信装置は、通信装置の機能を実現する制御回路と、制御回路の中に設けられ、プログラムコードを実行して制御回路を制御するCPU(中央処理装置)と、制御回路の中にCPUと結合するように設けられ、プログラムコードを記録する記憶装置とを含む。該プログラムコードは、少なくとも1つの制御メッセージを生成し、少なくとも1つのデータメッセージを受信するコードと、上記少なくとも1つの制御メッセージと、少なくとも1つのデータメッセージと、上記少なくとも1つの制御メッセージと少なくとも1つのデータメッセージの情報をそれぞれ示す複数のフィールドを有するヘッダとを結合し、パケットとして形成するコードと、上記パケットを送信するコードとを含む。上記パケットの中では、少なくとも1つの制御メッセージの位置が少なくとも1つのデータメッセージの位置より前である。
MAC制御PDUに制御メッセージとデータメッセージが含まれた場合、本発明では当該制御メッセージをデータメッセージの前に置くため、ヘッダに最後のデータメッセージの長さを示すフィールドを設ける必要がなくなり、データ送信量を減少し、リソース使用効率を向上させることができる。
かかる方法及び装置の特徴を詳述するために、具体的な実施例を挙げ、図を参照にして以下に説明する。
図1を参照する。図1は無線通信システムに設けられる無線通信装置100のブロック図である。該無線通信システムは望ましくはLTE無線通信システムである。説明を簡素化するため、図1では無線通信装置100の入力装置102、出力装置104、制御回路106、CPU(中央処理装置)108、記憶装置110、プログラムコード112及びトランシーバー114のみ描かれている。無線通信装置100では、制御回路106はCPU108を用いて記憶装置110に記録されたプログラムコード112を実行し、無線通信装置100の動作を制御し、入力装置102(例えばキーボード)でユーザーが入力した信号を受信し、出力装置104(スクリーン、スピーカーなど)で映像、音声などの信号を出力する。無線信号を受発信するトランシーバー114は受信した信号を制御回路106に送信し、または制御回路106による信号を無線で出力する。言い換えれば、通信プロトコルに当てはめれば、トランシーバー114は第一層の一部とみなされ、制御回路106は第二層と第三層の機能を実現するものである。
図2を参照する。図2は図1に示すプログラムコード112を表す説明図である。プログラムコード112はアプリケーション層200と、第三層インターフェイス202と、第二層インターフェイス206を備え、第一層インターフェイス218と接続されている。第二層インターフェイス206は副層としてRLCエンティティー224とMACエンティティー226を含む。RLCエンティティー224は送信品質に応じて送信対象のデータや制御指令に対してセグメント化などの処理を行い、MACエンティティー226は第三層インターフェイス(無線資源制御(RRC)層)202の無線資源割当指令に従って、RLCエンティティー224の複数のチャネルからのパケットを、それぞれ通常、共用、専用のトランスポートチャネルに対応させて関連プロセスを実行する。
LTE無線通信システムでは、MACエンティティー226は制御要素の処理に対応するため、MAC制御PDUはSDU、制御SDU、及びパディング領域を含む。それに鑑みて、本実施例パケット形成プログラムコード220を提供し、これでデータ送信量を減少し、リソース使用効率を向上させる。図3を参照する。図3は本実施例による方法30のフローチャートである。下記方法30は無線通信システムのMAC層においてリソース使用効率を向上させるためにに用いられ、パケット形成プログラムコード220としてコンパイルすることができる。
ステップ300:開始。
ステップ302:少なくとも1つの制御メッセージを生成し、少なくとも1つのデータメッセージを受信する。
ステップ304:上記少なくとも1つの制御メッセージと、少なくとも1つのデータメッセージと、ヘッダを結合してパケットとして形成する。当該ヘッダは、上記少なくとも1つの制御メッセージと少なくとも1つのデータメッセージの情報を示す複数のフィールドを含み、上記パケットの中では、少なくとも1つの制御メッセージの位置が少なくとも1つのデータメッセージの位置より前である。
ステップ306:上記パケットを送信する。
ステップ308:終了。
以上のとおり、MAC制御PDUを形成するとき、本実施例では制御メッセージをデータメッセージの前に置くため、ヘッダに最後のデータメッセージの長さを示すフィールドを設ける必要がなくなり、データ送信量を減少し、リソース使用効率を向上させることができる。望ましくは、制御メッセージの長さは所定の不変値に設定され、ヘッダには制御メッセージの長さを示すフィールドを設ける必要がない。
以上は本発明の好ましい実施例であって、本発明の実施の範囲を限定するものではない。よって、当業者のなし得る修正、もしくは変更であって、本発明の精神の下においてなされ、本発明に対して均等の効果を有するものは、いずれも本発明の特許請求の範囲に属するものとする。
本発明は従来の動作条件を変更したのみであり、実施可能である。
本発明の好ましい実施例による無線通信装置のブロック図である。 図1に示すプログラムコードを表す説明図である。 本発明の好ましい実施例による方法のフローチャートである。
符号の説明
100 無線通信装置
102 入力装置
104 出力装置
106 制御回路
108 CPU
110 記憶装置
112 プログラムコード
114 トランシーバー
200 アプリケーション層
202 第三層インターフェイス
206 第二層インターフェイス
218 第一層インターフェイス
220 パケット形成プログラムコード
224 RLCエンティティー
226 MACエンティティー

Claims (8)

  1. 無線通信システムのMAC(媒体アクセス制御)層においてリソース使用効率を向上させる方法であって、
    少なくとも1つの制御メッセージを生成し、少なくとも1つのデータメッセージを受信する段階と、
    上記少なくとも1つの制御メッセージと、少なくとも1つのデータメッセージと、上記少なくとも1つの制御メッセージと少なくとも1つのデータメッセージの情報をそれぞれ示す複数のフィールドを有するヘッダとを結合し、パケットとして形成する段階と、
    上記パケットを送信する段階とを含み、上記パケットの中では、少なくとも1つの制御メッセージの位置が少なくとも1つのデータメッセージの位置より前であることを特徴とするリソース使用効率の向上方法。
  2. 前記少なくとも1つの制御メッセージの長さは所定値であることを特徴とする請求項1に記載のリソース使用効率の向上方法。
  3. 前記ヘッダは、前記少なくとも1つの制御メッセージの長さを示すフィールドを含まないことを特徴とする請求項2に記載のリソース使用効率の向上方法。
  4. 前記ヘッダは、前記少なくとも1つのデータメッセージのうち最後のデータメッセージの長さを示すフィールドを含まないことを特徴とする請求項1に記載のリソース使用効率の向上方法。
  5. 無線通信システムにおいてリソース使用効率を向上させるための通信装置であって、
    通信装置の機能を実現する制御回路と、
    制御回路の中に設けられ、プログラムコードを実行して制御回路を制御するCPU(中央処理装置)と、
    制御回路の中にCPUと結合するように設けられ、プログラムコードを記録する記憶装置とを含み、該プログラムコードは、
    少なくとも1つの制御メッセージを生成し、少なくとも1つのデータメッセージを受信するコードと、
    上記少なくとも1つの制御メッセージと、少なくとも1つのデータメッセージと、上記少なくとも1つの制御メッセージと少なくとも1つのデータメッセージの情報をそれぞれ示す複数のフィールドを有するヘッダとを結合し、パケットとして形成するコードと、
    上記パケットを送信するコードとを含み、上記パケットの中では、少なくとも1つの制御メッセージの位置が少なくとも1つのデータメッセージの位置より前であることを特徴とする通信装置。
  6. 前記少なくとも1つの制御メッセージの長さは所定値であることを特徴とする請求項5に記載の通信装置。
  7. 前記ヘッダは、前記少なくとも1つの制御メッセージの長さを示すフィールドを含まないことを特徴とする請求項6に記載の通信装置。
  8. 前記ヘッダは、前記少なくとも1つのデータメッセージのうち最後のデータメッセージの長さを示すフィールドを含まないことを特徴とする請求項5に記載の通信装置。
JP2008019818A 2007-02-12 2008-01-30 無線通信システムにおいてリソース使用効率を向上させる方法及び装置 Withdrawn JP2008199605A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US88930107P 2007-02-12 2007-02-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008199605A true JP2008199605A (ja) 2008-08-28

Family

ID=39402573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008019818A Withdrawn JP2008199605A (ja) 2007-02-12 2008-01-30 無線通信システムにおいてリソース使用効率を向上させる方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20080192664A1 (ja)
EP (1) EP1956769A3 (ja)
JP (1) JP2008199605A (ja)
KR (1) KR20080075443A (ja)
CN (1) CN101247330A (ja)
TW (1) TW200835237A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6163181B2 (ja) * 2015-08-21 2017-07-12 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6188671B1 (en) * 1997-07-03 2001-02-13 At&T Corp Traffic management for frame relay switched data service
US20030236085A1 (en) * 2002-06-21 2003-12-25 Chi-Fong Ho Method for synchronizing a security start value in a wireless communications network
US7254144B2 (en) * 2002-06-21 2007-08-07 Innovative Sonic Limited Method for synchronizing a start value for security in a wireless communications network
KR100918435B1 (ko) * 2005-01-31 2009-09-24 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 데이터 트래픽 제어 시스템 및 방법
EP1981220A4 (en) * 2006-01-23 2011-04-13 Nec Corp COMMUNICATION PROCEDURE, COMMUNICATION SYSTEM, NODES AND PROGRAM

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080075443A (ko) 2008-08-18
EP1956769A2 (en) 2008-08-13
CN101247330A (zh) 2008-08-20
TW200835237A (en) 2008-08-16
EP1956769A3 (en) 2009-12-02
US20080192664A1 (en) 2008-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4671243B2 (ja) 無線通信システムにおいてパケットヘッダを設定する方法及び装置
US8165066B2 (en) Method and apparatus for performing buffer status reporting
JP4318707B2 (ja) 無線通信システムにおける送信側の再確立時にタイマーを処理する方法及び装置
JP4742118B2 (ja) 無線通信システムにおいてダウンリンク共用チャネルの伝送を改善する方法及び装置
US20080225764A1 (en) Method and Apparatus for Improving Configurations of Serving Grants for a User Equipment in a Wireless Communications System
JP6049460B2 (ja) 第1の無線装置、通信方法及び製品
US7646746B2 (en) Method and apparatus for handling uplink transmission start in a wireless communications system
JP2009284479A (ja) バッファ状態報告を実行する方法及び通信装置
JP2009049993A (ja) 無線通信システムにおいてポーリング機能をトリガーする方法及び装置
JP2008005493A (ja) 無線通信システムにおけるデータフレーミング方法及び装置
JP7249405B2 (ja) V2xトラフィックに対応するための制御チャネル構造設計
US20080026738A1 (en) Method and apparatus for setting field data of scheduling information in a wireless communications system
JP2008289150A (ja) 無線通信システムにおいて待ち行列機能を管理する方法及び装置
JP2009213136A (ja) バッファ状態報告を実行する方法及び通信装置
US8073450B2 (en) Method and apparatus for de-activating hybrid automatic repeat request process in a wireless communications system
US11064503B2 (en) Method and apparatus for transmitting control information
JP2008278494A (ja) 無線通信システムにおいてパケットの削除を処理する方法及び装置
US20190082443A1 (en) Communication of Persistent or Predictive Scheduling Information
JP4896073B2 (ja) 無線通信システムにおいてデータ伝送状態をポーリングする方法及び装置
JP4815526B2 (ja) 無線通信システムにおいてパケットのヘッダを設定する方法及び装置
JP2008199605A (ja) 無線通信システムにおいてリソース使用効率を向上させる方法及び装置
US20080080403A1 (en) Method and apparatus for performing radio bearer mapping in a wireless communications system
JP2009049990A (ja) 無線通信システムにおいてヘッダを設定する方法及び装置
JP4662498B2 (ja) 無線通信システムにおいて送信効率を向上させる方法及び装置
JP4504410B2 (ja) 無線通信システムにおいてアップリンク伝送チャネル構成を設定する方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20091019

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100118