JP4317757B2 - 囲まれた空間を洗浄するための装置及び方法 - Google Patents

囲まれた空間を洗浄するための装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4317757B2
JP4317757B2 JP2003552461A JP2003552461A JP4317757B2 JP 4317757 B2 JP4317757 B2 JP 4317757B2 JP 2003552461 A JP2003552461 A JP 2003552461A JP 2003552461 A JP2003552461 A JP 2003552461A JP 4317757 B2 JP4317757 B2 JP 4317757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical displacement
nozzle arm
cleaning
arm
cleaning medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003552461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005511301A (ja
Inventor
ホールグリムール ヨンソン
Original Assignee
ヴィストヴァエン タンカーレインスン イーエイチエフ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴィストヴァエン タンカーレインスン イーエイチエフ filed Critical ヴィストヴァエン タンカーレインスン イーエイチエフ
Publication of JP2005511301A publication Critical patent/JP2005511301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4317757B2 publication Critical patent/JP4317757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B9/00Cleaning hollow articles by methods or apparatus specially adapted thereto 
    • B08B9/08Cleaning containers, e.g. tanks
    • B08B9/093Cleaning containers, e.g. tanks by the force of jets or sprays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)

Description

本発明は、貯蔵タンクや関連する区画室など、囲まれた空間を洗浄するための装置及び方法に関する。
現在、燃料油や魚油、並びにビール、炭酸飲料、又は牛乳などの様々なタイプの飲料を貯蔵する貯蔵タンク及びその他のコンテナについて、その清潔さに対する要望が高まっている。貯蔵タンクを洗浄するための商業的に入手可能な装置は、清掃及び洗浄される空間のタイプについて著しい要求条件をもっている。貯蔵タンクの場合には、そのサイズ、開口の位置、タンク内の柱状構造物の有無などによって、装置が役に立つか否かが制限される。多くの場合、特定の種類のタンクのための特定の装置を作る必要がある。ほとんどの場合、装置は高圧で運転されるので、装置は高価で大型なものになる。さらに、爆発物及び/又は可燃物を貯蔵するタンクの場合には、高圧に伴なって爆発のリスクが増加する。
本発明の目的は、種類及びサイズの異なった空間に可搬できるような、安価かつ用途の広い、簡易な構造の装置を提供することである。
かかる目的を達成するために、本発明による装置は、長さが調節可能であって、特別に構成された変位装置の補助によって垂直に昇降するような、ノズルアームを備えている。回転運動と垂直変位とは、調和していて無段階的になっている。垂直変位が限界に達すると、検出器とスイッチとが変位方向を変更する。また、装置は、例えばコンピュータによって外界から制御することもできる。洗浄される空間の内部には特別な固定手段を必要とすることがなく、装置は、洗浄媒体の入口、及び/又は、洗浄媒体を再循環させる装置、及び任意的である制御装置を空間の外部に配置することを除いては、空間内に配置された単独ユニットとして働く。開口の位置や、タンク内の柱状構造物の有無は、装置の有効性に影響しない。垂直変位のための装置と、ノズルアームの長さを調節するための手段とによって、洗浄媒体の重力を活用することができ、他の手段による場合に比べて低圧にて運転することができるので、安価なノズルと流体系統とを使用することが可能になる。
装置は、まったく油分を含まないので、外部汚染を絶対的に最小限に保たなければならない、食品及び飲料の産業界において使用するのに理想的である。さらに他の利点としては、必要なオペレータは一人だけであり、必要ならば、当該オペレータは数台のユニットを同時に管理できることがある。
本発明による実施形態の特徴は、特許請求の範囲に記載されている。
以下、添付図面を参照しつつ、本発明について説明する。
装置の下部には入口パイプ(1)が設けられ、ここに洗浄媒体が導入される。入口パイプは、その上方部分には、ネジ(10)を備えていて、該ネジには垂直変位ナット(12)が螺合している。入口パイプにおいて、主としてネジを備えた部分の周囲には、シールドパイプ(8)が設けられていて、該シールドパイプは、密封接触器(17)を介して洗浄媒体ディストリビュータ(18)に結合され、ディストリビュータ(18)には、長さが調節可能であるノズルアーム(15,21)が結合されている。上側アーム(21)と下側アーム(15)とは単一のユニットになっていて、パイプの略中間に配置されているディストリビュータへの可動式の固定部分から、各端部にあるノズルへと、洗浄媒体を輸送するパイプになっている。垂直変位アーム(14)の片端は、クリップ(20)を用いて上側アーム(21)に結合され、その他端は、シールドパイプ(8)のスリット(22)を通して、垂直変位ナット(12)に設けられた固定ボルト(13)に結合されていて、垂直変位ナットは入口パイプに形成されたネジ(10)のまわりにて摺動する。クリップ(20)は、ノズルアーム(21)上において移動させることができ、また、垂直変位アーム(14)の長さは変更することができる。入口パイプ(1)の内部における上側部分には、駆動軸(6)が配置され、該駆動軸の下端は、結合フランジ(4)を介してモータ(3)に結合され、その上端は、ディストリビュータ(18)に結合されていると共に、間接的には、シールドパイプ(8)とノズルアーム(15,21)とにも結合されている。
シールドパイプ(8)のまわりには、検出/ストップリング(9,16)が配置され、これらは相互に結合されていると共に、ピン(11)を介して接触リング(7)に結合されている。接触リング(7)は、スイッチ(5)をオン/オフして、該スイッチはモータ(3)を制御する。スイベル(19)は、洗浄される囲まれた空間に、装置を固定(吊下)するためのものである。入口パイプの下端にある固定フランジ(2)も同様な目的のものであって、囲まれた空間の底部のスタンドに配置したり、又はその他の方法によって装置を固定する。
2本のノズルアームつまり図4に示すような上側アーム(21)だけの実施形態と、一対のノズルアーム(15,21)を有する実施形態とが可能である。
本発明による方法において、使用に際しては、入口パイプ(1)に導入された洗浄媒体は、続いて延長された入口パイプ(10)を通って、ディストリビュータ(18)へ流入し、さらに、ノズルアーム(15,21)及びノズルに流入する。モータ(3)が起動すると、駆動軸(6)が回転すると共に、シールドパイプ(8)とディストリビュータ(18)とは、ノズルアーム(15,21)と一緒に回転する。回転の結果、垂直変位ナット(12)は、モータ(3)の回転方向に応じて、上昇し、又は下降する。ノズルアーム(15,21)は、回転運動しながら、同様に上昇又は下降する。垂直運動は検出/ストップリング(9,16)によって制限されていて、垂直変位ナット(12)がリング(9,16)に接触すると、接触リング(7)に信号が伝達され、これがさらにスイッチ(5)に信号を伝達して、モータ(3)の回転を変更させる。垂直変位の大きさと変位の速度とは、リング(9,16)間の距離を変更することによって、及び/又は、上側ノズルアーム(21)におけるクリップ(20)の位置を変更して、垂直変位アーム(14)とシールドパイプ(8)との間の角度を変更することによって、変化させることができる。任意的事項としては、回転方向と回転数とを空間の外界から、例えばコンピュータによって制御することもできる。かかる方法によれば、ノズルを正確に制御できて、空間のあらゆる部分が細部にわたって洗浄される。
この装置は、異なった種類の貯蔵タンクを洗浄するために当初は構成されたものであるけれども、例えば、コンテナ、船の区画室、又はパイプなどの別のタイプの空間を洗浄するのにも好適である。さらに、酸化防止剤や防錆剤などの保護薬剤をタンクに吹き付けるためにも、理想的に使用することができる。
洗浄媒体は、異種のもの、流体又は気体、さらに砂などでも良い。再循環させることによって、洗浄媒体の能力を最大限に利用することができる。また、任意的事項としては、例えば洗浄される囲まれた空間の外部にて、洗浄媒体を精製しても良い。さらに、洗浄媒体の温度と圧力とを制御しても良い。
図1は、装置の側面図であって、ノズルアームは60゜の角度になっている。 図2は、装置の側面図であって、ノズルアームは水平状態になっている。 図3は、装置の上面図であって、ノズルアームは水平状態になっている。 図4は、2つのノズルアームを備えた実施形態を示した斜視図であって、アームの長さは省略して短く示している。
符号の説明
1…入口パイプ
2…固定フランジ
3…モータ
4…結合フランジ
5…スイッチ
6…駆動軸
7…接触リング
8…シールドパイプ
9…ストップリング
10…ネジ
11…ピン
12…垂直変位ナット
13…固定ボルト
14…垂直変位アーム
15…下側ノズルアーム
16…ストップリング
17…密封接触器
18…ディストリビュータ
19…スイベル
20…クリップ
21…上側ノズルアーム
22…スリット

Claims (17)

  1. ノズルアームと、該ノズルアームを回転運動させつつ、同時に、該ノズルアームを垂直に昇降変位させる装置と、洗浄媒体を輸送する装置とから構成されてなる、囲まれた空間を洗浄するための装置において、
    洗浄媒体を輸送するための入口パイプ(1)は外面にネジ(10)を備えており、
    該ネジには垂直変位ナット(12)が動作可能に係合していて、
    該垂直変位ナットは駆動軸(6)が制御モータ(3)によって回転すると垂直に昇降するもので、
    該駆動軸は、入口パイプ(1)を通して洗浄媒体ディストリビュータ(18)には直接的かつ動作可能に結合され、且つ、シールドパイプ(8)と洗浄媒体ディストリビュータ(18)と流通する上側及び下側ノズルアーム(15,21)とには間接的に結合されており、前記シールドパイプ(8)は、全長の少なくとも一部に沿って長手方向開口部を有し且つ入口パイプ(1)を囲んでおり、
    上側ノズルアーム(21)とシールドパイプ(8)の長手方向開口を通して動かすことができる前記垂直変位ナット(12)とが垂直変位アーム(14)を介して相互に結合されていることで、モータ(3)が駆動軸(6)を回転させると、ノズルアームは垂直変位ナット(12)と協調して垂直に且つ環状に動く
    ことを特徴とする装置。
  2. モータ(3)は、電気的、空圧的、又は液圧的なモータであることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 垂直変位ナット(12)の垂直変位を検出して、モータ(3)を制御するスイッチ装置(5)へ信号を伝達する装置(9,16)から構成されているような、制御装置が組み込まれていることを特徴とする請求項1又は2に記載の装置。
  4. モータ(3)の回転は、囲まれた空間の外部から制御されることを特徴とする請求項1又は2に記載の装置。
  5. 垂直変位アーム(14)の長さが調節可能になっていることを特徴とする請求項1又は2に記載の装置。
  6. ノズルアーム(15,21)の長さが調節可能になっていることを特徴とする請求項1又は2に記載の装置。
  7. ノズルアーム(21)は、垂直変位アーム(14)に結合されてなる部品に拘束されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  8. 囲まれた空間を洗浄するための方法であって、この方法が、
    (a) 洗浄媒体を輸送するための入口パイプ(1)は外面にネジ(10)を備えており、該ネジには垂直変位ナット(12)が動作可能に係合していて、該垂直変位ナットは駆動軸(6)が制御モータ(3)によって回転すると垂直に昇降するもので、該駆動軸は、入口パイプ(1)を通して洗浄媒体ディストリビュータ(18)には直接的かつ動作可能に結合され、且つ、シールドパイプ(8)と洗浄媒体ディストリビュータ(18)と流通する上側及び下側ノズルアーム(15,21)とには間接的に結合されており、前記シールドパイプ(8)は、全長の少なくとも一部に沿って長手方向開口部を有し且つ入口パイプ(1)を囲んでおり、上側ノズルアーム(21)とシールドパイプ(8)の長手方向開口を通して動かすことができる前記垂直変位ナット(12)とが垂直変位アーム(14)を介して相互に結合されていることで、モータ(3)が駆動軸(6)を回転させると、ノズルアームは垂直変位ナット(12)と協調して垂直に且つ環状に動くような装置を囲まれた空間の中に配置する段階と、
    (b) 入口パイプに洗浄媒体を導入する段階と、
    (c) モータを回転させる段階と、
    を備えていることを特徴とする方法。
  9. 囲まれた空間は貯蔵タンクであることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 囲まれた空間は、コンテナ、船の区画室、パイプ又は管であることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  11. 洗浄媒体は、高温又は低温の流体であって、洗浄作用を補助する1若しくは複数の薬剤を含み又は含まないものであることを特徴とする請求項8、9、又は10に記載の方法。
  12. 洗浄媒体は空気又は砂であることを特徴とする請求項8、9、又は10に記載の方法。
  13. 洗浄流体は水酸化ナトリウムが混合された水であることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  14. 洗浄流体は、約60℃〜約90℃の温度にて噴出されることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  15. 洗浄流体は、浄化されて又は浄化されずに、再循環されることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  16. 洗浄流体は、約15バール〜約20バールの圧力にて噴出されることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  17. 装置は、囲まれた空間の中において上下逆さに配置されることを特徴とする請求項11に記載の方法。
JP2003552461A 2001-12-19 2002-10-16 囲まれた空間を洗浄するための装置及び方法 Expired - Fee Related JP4317757B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IS6208 2001-12-19
PCT/IS2002/000017 WO2003051541A1 (en) 2001-12-19 2002-10-16 An apparatus and a method for cleaning enclosed spaces

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005511301A JP2005511301A (ja) 2005-04-28
JP4317757B2 true JP4317757B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=36790906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003552461A Expired - Fee Related JP4317757B2 (ja) 2001-12-19 2002-10-16 囲まれた空間を洗浄するための装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7718013B2 (ja)
JP (1) JP4317757B2 (ja)
AU (1) AU2002334384A1 (ja)
DE (1) DE10297561T5 (ja)
WO (1) WO2003051541A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8137481B2 (en) * 2009-06-30 2012-03-20 Alfa Laval Corporate Ab Tank cleaning apparatus
CN110918571B (zh) * 2019-12-25 2021-12-07 江苏星鑫分离设备制造有限公司 一种餐饮烟道油垢清理装置
CN112498602B (zh) * 2020-11-11 2021-09-21 威海海洋职业学院 一种船舶表面附着物清理装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2023007A (en) * 1934-03-17 1935-12-03 James K Delano Adjustable support for cleaners
US2207697A (en) * 1937-10-01 1940-07-16 Genevieve A Kendall Machine for washing milk bottle cases
US3311500A (en) * 1964-04-15 1967-03-28 Nihon Seikosho And Zh Sekitan Continuous feed bottle system for bottle washing machine
US3439689A (en) * 1966-09-30 1969-04-22 Jet Clean Co Jet cleaning apparatus with filter means for removing debris from the cleaning fluid
US3985572A (en) * 1974-11-04 1976-10-12 Georgia-Pacific Corporation Automatic spray cleaning apparatus and method
GB1525295A (en) * 1975-07-15 1978-09-20 Ici Ltd Hydrodynamic cleaning apparatus and method
US4163455A (en) * 1977-11-14 1979-08-07 Herbert Chris J Cleaning apparatus for ship holds
USH300H (en) * 1986-11-04 1987-07-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Stripping agent for chemically resistant coatings
DE3817641A1 (de) * 1988-05-25 1989-11-30 Kaercher Gmbh & Co Alfred Hochdruckreinigungsgeraet
US5090351A (en) * 1991-04-01 1992-02-25 Metro Machine Corporation Vessel hull construction and method
US5401379A (en) * 1993-03-19 1995-03-28 Mazzochi; James L. Chrome plating process
JP2985114B2 (ja) * 1993-04-05 1999-11-29 タイホー工業株式会社 液体噴射装置
US5352298A (en) * 1993-04-27 1994-10-04 Moulder Jeffrey E Tank car cleaning and stripping apparatus and method
US5503033A (en) 1993-08-10 1996-04-02 Tric Holdings Limited Method and servicing interior of large container and service apparatus
US5718382A (en) * 1994-10-24 1998-02-17 Jaeger; Ben E. Apparatus for cleaning vessels
US6021793A (en) * 1996-08-01 2000-02-08 Moulder; Jeffrey Ernest Tank car cleaning and rinsing apparatus and method
JP3600384B2 (ja) * 1996-09-12 2004-12-15 株式会社東芝 噴流加工装置、噴流加工システムおよび噴流加工方法
AU2001250358A1 (en) * 2000-04-04 2001-10-15 Johnsondiversey, Inc. Method and apparatus for generating water sprays, and methods of cleaning using water sprays

Also Published As

Publication number Publication date
US20050011545A1 (en) 2005-01-20
AU2002334384A1 (en) 2003-06-30
WO2003051541A1 (en) 2003-06-26
DE10297561T5 (de) 2005-01-13
US7718013B2 (en) 2010-05-18
JP2005511301A (ja) 2005-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2006267772B2 (en) Process and apparatus for producing beverage filled into container
JP2002071534A (ja) 流体流からのサンプル採集方法と装置
US11300981B2 (en) Rotary tool with smart indexer
US11294399B2 (en) Rotary tool with smart indexing
CN201692968U (zh) 洗罐机
CN102198923A (zh) 具有高度可调的隔离器的用于处理容器的装置和方法
JP4317757B2 (ja) 囲まれた空間を洗浄するための装置及び方法
US5638845A (en) Scissor jet cleaning device
JPS6219292A (ja) タンク洗浄システム
US7682466B2 (en) Nozzle apparatus
US4705054A (en) Ultrasonic radiator cleaning system
US2371188A (en) Means fob clearing pipe systems
CN116902895A (zh) 一种苏打水自动化灌装流水线
JP2003175997A (ja) 液体充填装置
WO2015113017A1 (en) Vessel spray cleaning device
KR101856096B1 (ko) 에어핀 쿨러 클리너
US20110198815A1 (en) Sludge and sediment removal system by remote access
US11733720B2 (en) Indexer and method of use thereof
CN212129376U (zh) 排水机构、排放对接头、污水排放装置及污水排放系统
PL288417A1 (en) Apparatus for cleaning and emptying liquid passages in particular tubular ones in beverage bottling or similar systems
RU2703558C1 (ru) Подводный аппарат
CN111618287A (zh) 一种移动便捷的阀门铸造用浇包转运机构
SE8700421L (sv) Anordning for tankrengoring
CN212524087U (zh) 一种新型烷基化油脱氯设备
CN209138059U (zh) 一种气液分离装置及罐顶保护装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080519

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080526

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090401

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees