JP4317271B2 - インテリジェント通信網中の収集情報フェイズを離脱する方法 - Google Patents

インテリジェント通信網中の収集情報フェイズを離脱する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4317271B2
JP4317271B2 JP53011499A JP53011499A JP4317271B2 JP 4317271 B2 JP4317271 B2 JP 4317271B2 JP 53011499 A JP53011499 A JP 53011499A JP 53011499 A JP53011499 A JP 53011499A JP 4317271 B2 JP4317271 B2 JP 4317271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
information
service
communication network
control point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP53011499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001508994A (ja
Inventor
ヘイッキ テューナネン
アンドレイ クリューゲル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8549837&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4317271(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nokia Oyj filed Critical Nokia Oyj
Publication of JP2001508994A publication Critical patent/JP2001508994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4317271B2 publication Critical patent/JP4317271B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges
    • H04Q3/0029Provisions for intelligent networking
    • H04Q3/0037Provisions for intelligent networking involving call modelling techniques, e.g. modifications to the basic call state model [BCSM]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
  • Interface Circuits In Exchanges (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

発明の背景
本発明はインテリジェント通信網サービスを使う通話セットアップに関し、特定すると、加入者から情報を収集する通話セットアップ中のフェイズに関する。
インテリジェント通信網(IN)により多くの異なったサービスを、固定式電話通信網又は移動式電話通信網等の電話通信網の加入者に提供できる。こうしたサービスは私的番号の使用を可能にするような仮想私設通信網(VPN)と、個人番号とから成り、インテリジェント通信網が個人番号への通話を加入者制御による方法で再ルーティングしている。この種のインテリジェント通信網の一例がITU−T(国際電気通信連合会)の推奨規格Q.1200に述べられている。本発明とその背景を標準ETS 300 374−1のコアINAP用語を使って以下に述べるが、本発明は他のインテリジェント標準で実行されるインテリジェント通信網にも適用できる。
インテリジェント通信網では、接続準備とサービス制御は互いに別々であるので、インテリジェントサービスは接続準備とは別に提供される。インテリジェント通信網サービス制御機能SCF(サービス制御機能)により割り当てられたタスクを実行する装置又は通信網エレメントはサービス制御点SCP(サービス制御点)と呼ばれる。本アプリケーションの範囲内ではSCFとSCPは同じであるので、以下では用語SCPを用いる。SCPは切換センターに通話セットアップの命令を与えるが、切換センターが通話セットアップ命令についてSCPに照会してもよい。インテリジェント通信網の切換に従事する切換センターはサービス切換点SSP(サービス切換点)と呼ばれる。サービス切換点SSPは少なくとも一つのサービス切換機能SSF(サービス切換機能)と、通話制御機能CCF(通話制御機能)とから成る。通話制御機能CCFはインテリジェント通信網に関連する機能ではないが、送信接続の確立・解除といった高レベル通話処理機能から成る標準的な切換センター機能である。サービス切換機能SSFは通話制御機能CCFとサービス制御点SCPの間に存在するインタフェイスである。本アプリケーションの範囲内ではサービス切換点SSP(サービス切換点)は価値の点から見ればCCFとSSFで形成される機能実体と同じであるので、以下では用語SSPを用いる。
インテリジェント通信網の支援なしで実行される従来の通話セットアップの場合、切換センターは全ての通話ルーティングを別々に推理する。インテリジェント通信網でも、切換センターがルーティングを推理する。インテリジェント通信網に関連して定義される基本通話状態モデルBCSMは通話セットアップの別のフェーズを述べている。インテリジェント通信網の仕様の場合、切換点で実行される通話処理手順は「通話中のポイント」PICと呼ばれるフェーズに大まかにグループ分けされる。フェーズPICが終了すると、一般に検出点DPに至る。こうした検出点では通話のセットアップ又は解除を一時的に停止でき、更にサービス制御点SCPからの通話処理命令を要求できる。こうした検出点では通話制御をサービス制御点に転送できる。検出点DPからフェーズPICへの移行が起こると、通話制御は切換点に転送される。PICと検出点DPに加えて、基本通話状態モデルBCSMは移行とイベントから成る。移行とは基本的な通話セットアップが或るPICから他のPICへ進展することを指す。イベントによりPICへの出入りが起こる。サービス切換点と制御点と間のメッセージをオペレーションと呼ぶ。例えばSSPは、加入者からの情報が収集されるPIC2からの通話セットアップを、情報収集オペレーションに応じて継続する決定に関与してもよい。インテリジェント通信網サービスの起動に関連し、SCPはSSPに「要求報告BCSMイベント」オペレーションを送るが、本オペレーションによりSCPは、通話セットアップ中の後半ステージで通話処理を止めその時点で命令を切換点に与えるため通話制御の引き継ぎを望む検出点を指定する。
「収集情報」PIC2は通話セットアップにおける一フェーズである。PIC2は、充分な情報が取得済みであることが保証されなければならないフェーズが達成された時、通話セットアップ中で普通に起こる。PIC2は、SCPが情報収集オペレーションで追加情報を収集するよう要求した時も起こる。本ケースでは、情報収集オペレーションに先立ちサービス制御点SCPは、「要求報告BCSMイベント」オペレーション中で収集されるべきデジット数を既に送信している。この数は収集されるべきデジットの最大数を表し、以下この用語を使う。1デジットは数字0から9までの任意のものを指し、他に幾つかの記号を通話ルーティング用に使うことができる。
PIC2では通話中のパーティからの情報が、ダイアルされた数のシークエンスから収集される。こうした情報は、サービスコード、プレフィックス、ダイアルされた宛先デジット等を含んでいる。切換点は受信した情報を調べる。フェーズ離脱イベントとして、全体情報の受信、収集時間切れ、収集情報失敗、無効情報、通話中パーティの通話終了等が挙げられる。ダイアルされたデジットの不可欠な数が収集されるか又はデジットストリングが終了マークで終わる時、全体情報の受信が検出される。不可欠な数とは、情報収集オペレーションでSCPが送信した最大数又はSSP用に決定されたパラメータのいずれかである。本イベントが検出されると「情報収集済み」DP2に達する。通話処理は中断され、収集された情報はサービス制御点に送られ、通話制御は制御点へ転送され、切換点は通話セットアップがどのように継続されるかに関する命令を待機する。収集時間切れイベントが検出されるのは、ノーマルインタデジットタイマが満了しSCPが要求した最大の追加情報が収集時間内に受信されない時である。本イベントが検出されると、PI6(例外)への直接移行が起こり、通話が解除される。収集情報失敗イベントが検出されるのは、利用可能なデジット受信機がサービス切換点にない、即ち切換点のリソースが仕事中の時である。本イベントが検出された場合もPI6への直接移行が起こり通話が解除される。無効情報イベントが検出されるのは、通話中のパーティから受信された情報に誤りがあった時である。本イベントが検出された場合もPI6への直接移行が起こり通話が解除される。「通話中のパーティの通話終了」のイベントが検出されると、検出点DP10(O−Abandon)に至ることになり通話が解除される。
「収集情報」フェーズPIC2の上記準備が持っている欠陥は、干渉する能力を備えたサービス制御点を抜きにして収集時間切れイベントが自動的に通話を解除するという点である。DP2はコマンドに先立つ検出点として指定されているので、SCPが前記事態に干渉できる唯一の方法は追加情報デジットの最大数である。SCPサービスがダイアルされた数の長さに基づいており、且つ数を中継するローカル切換センタと切換点間の信号が全情報受信済みマークを支援しない場合、ダイアルされたデジットの数を利用するインテリジェント通信網サービスは、特定の切換センタのエリア内でしか作動しない。
発明の要約
本発明の目的は上記欠陥を解決できる方法と同方法を実行する装置を提供することである。本発明の目的はインテリジェント通信網のサービス切換点で実行される収集情報フェイズから離脱する方法で達成され、同方法の特徴は、最大でどれ位長く情報収集が許されるかを定義した最大収集時間が収集フェイズの条件としてセットされ、収集フェイズで費やされた時間が最大収集時間と比較され、最大収集時間の満了に応じ収集フェイズが離脱され、離脱に応じインテリジェント通信網のサービス切換点から制御点へ通話接続セットアップ制御が転送されるという点である。
本発明は更に、インテリジェント通信網のサービス切換点で実行される収集情報フェイズを離脱する方法に関係しており、同方法の特徴は、少なくともどれ位のデジットを収集するべきかを定義した最小数が収集フェイズの条件としてセットされ、収集情報フェイズを離脱する時、収集されたデジットの数が最小数と比較され、収集されたデジットの数が最小数以上である場合、通話接続セットアップ制御がインテリジェント通信網のサービス切換点から制御点に転送されるという点である。
本発明はインテリジェント通信網にも関連しており、同通信網に本発明の方法を適用することができる。本発明のインテリジェント通信網の特徴は、サービス制御点は自分が情報を待機できる最大収集時間を決め、最大収集時間をサービス切換点に送るように設定され、サービス切換点は最大収集時間を受信し、収集された情報を最大収集時間の満了に応じサービス制御点に送り、通話制御をサービス制御点に転送するように設定されているという点である。
本発明は更に、本発明による方法とインテリジェント通信網中で利用できるインテリジェント通信網サービス切換点に関連する。本発明のインテリジェント通信網サービス切換点の特徴は、収集情報オペレーションに関する条件をサービス制御点から受信するための受信手段であって、同条件がタイマの情報収集時間をモニターするための最大持続時間である、そのような受信手段と、制御点から受信された最大時間に合致するようタイマ値をセッティングするためのセット手段と、タイマに応答して通話制御をサービス制御点に転送するための手段とを含むという点である。
更に本発明は、本発明による方法とインテリジェント通信網中で利用できるインテリジェント通信網サービス切換点に関連する。本発明のインテリジェント通信網サービス切換点の特徴は、収集情報オペレーションに関する条件をサービス制御点から受信するための受信手段であって、同条件が収集されるべき情報の最小長さである、そのような受信手段と、収集された情報の長さを最小長さと比較するための比較手段(CCF)と、比較手段に応じ通話制御をサービス制御点に転送するための手段(SSF−FSM)とを含む点である。
更に本発明は、本発明による方法とインテリジェント通信網中で利用できるインテリジェント通信網サービス制御点に関連する。本発明のインテリジェント通信網サービス制御点の特徴は、サービス切換点でどれ位長く情報が収集されるかを示す収集時間を決定するための決定手段をサービス制御点が含み、且つ送信手段が収集時間をサービス切換点に送信するよう設定されている点にある。
本発明の基礎となる考え方は、PIC2においては受信された情報がSCPが追加情報として要求した最大量でない場合でも通話制御がサービス制御点SCPに返却される点にある。これによりサービス制御点は通話がどれ位継続されるかを決めることができる。先行技術による場合、こうしたケースで通話は必ず解除される。従って本発明の利点は、サービス切換点は要求した情報量が受信されているか否かに関係なく受信情報をベースに、通話がどれ位継続されるかを必ず決定できる。本発明の別の利点は、インテリジェント通信網のサービス制御点SCPとサービス切換点SSPでの微々たる変更のみで実施できる点である。
本発明の一好適実施例でのサービス制御点SCPは、どれ位長く情報を待機できるかという点に影響を与えることができる。これにより、特定時間内の異なる情報量は異なる柔軟性をもたらすようなインテリジェント通信網サービスが可能になり、例えば中継切換センタが全情報収集済みマークを支援するか否かは無関係となる。本発明の別の利点は収集情報の待機時間を標準化できるという点である。インタデジットタイマの満了時間は相互交換信号に左右され、信号が異なれば満了時間は異なる。切換センタは異なる信号を使い様々な入力回路を通し通話を受信するので、収集情報の待機時間は、収集時間に影響を与えるSCPがなかった先行技術の解決法の場合に比べ様々に変化する。
本発明の一好適実施例のサービス制御点SCPは、収集されるべき情報の最小量を決定する。本最小量は、通話セットアップを継続させるため制御点が最小限必要とするデジット数である。情報収集が終了する、例えば全情報収集済みマークが受信されるか又はインタデジットタイマが満了する時、サービス切換点SSPでの通話処理は中断され、制御点の送った少なくとも最小量の情報が受信されたか否かがチェックされる。通話制御が制御点に転送され、情報の少なくとも最小量が受信されている場合に限り、切換点はサービス制御点からの命令を待機する。情報の受信量が最小量より少ない場合、PIC6への移行が実行され、通話が解除される。本実施例の利点は、情報不十分の故に通話解除となる状況下では通信網中の不必要な信号を回避している点である。
本発明による方法、インテリジェント通信網、インテリジェント通信網のサービス切換点とサービス制御点の好適実施例が添付の従属請求項2、4、6、8、11に登場する。
【図面の簡単な説明】
以下に本発明を更に詳しく添付図面を参考に好適実施例と関係させて述べる。
図1は、インテリジェント通信網(IN)を示す。
図2は、本発明の第一好適実施例における信号を示す。
図3は、本発明の第一好適実施例の流れ図である。
図4は、本発明の第三好適実施例の流れ図である。
図5は、インテリジェント通信網のサービス切換点を示す。
図6は、インテリジェント通信網のサービス制御点を示す。
発明の詳細な説明
図1はインテリジェント通信網と同通信網に関係する幾つかの電話通信網システムを示す。図1はインテリジェント通信網サービスの点から必須のエレメントと機能を示している。サービス切換機能SSFと通話制御機能CCFとから成る通信網エレメントをサービス切換点SSPと呼ぶ。通話制御機能CCFはインテリジェント通信網に関係する機能ではないが、送信接続の確立・解除といった高レベル通話処理機能から成る標準的な切換センター機能である。サービス切換機能SSFは、通話制御機能CCFとサービス制御点SCP間のインタフェイスである。SSFはSCFが送った要求を解釈し、必要な通話制御機能を開始させるCCPに要求を中継する。これに応じ、通話制御機能CCFはSSFを使ってSCFからの命令を要求する。SSFはインタフェイス自身であるCCFに緊密に連結されている。従って各SSFはCCFと共に同じ切換センターに置かれる。
本発明のサービス切換点は図5と関連して更に詳しく述べる。
サービス制御機能SCFを含む通信網エレメントをサービス制御点SCPと呼ぶ。サービス制御機能は、例えばサービス論理プログラム用の実行環境を含んだインテリジェント通信網における中央集中型権限を持ったものである。インテリジェント通信網サービスに関連して、サービス論理プログラムがサービス制御点SCPで開始され、本プログラムが実行され、SCPが各通話フェイズでSSPに送信する命令が決まる。各プログラムは実行されるべき複数のインスタンスを有している。本発明のサービス制御点は図6で更に詳しく述べる。図1のサービス制御点SCPは、サービス制御機能SCFと必要な接続点を含むだけの最も単純な形で示してある。
サービスデータ機能SDFは、SCFが使うデータベースである。サービス論理プログラムは、SDF情報の照会・更新をすることができる。例えば、加入者又はサービス番号に固有な情報をSDF中に記憶することができる。SDFは、サービス制御点SCPでのデータベース管理システム、又は図1に示すようなSCF−SDFインタフェイスを支援しデータベースDBから成る独立したデータベース点SDP(サービスデータ点)のどちらでもよい。
インテリジェント通信網の専用リソース機能SRFは、加入者との相互作用に関係した通信網メカニズム用のインタフェイスである。SRFは、切換センターに比べ更に開発の進んだ音声処理機能を含むインテリジェント周辺装置IPと関連させるか、又はサービス切換点SSPに置くことができる。
更に図1はインテリジェント通信網と関係のない交換機EXを示し、本交換機はCCFに加え、ユーザーに通信網へのアクセスを提供する通話制御エージェント機能CCAFを含んでいる。交換機がCCAFを含んでいることから、本交換機は固定式電話通信網のローカル交換機又は移動式通信網PLMNの基地局サブシステムBSSを制御する移動式電話交換機であってもよい。CCAFをサービス切換点に置くこともできる。
図1の通信網エレメントは、信号通信網SS7で相互接続される。ISDNのような他の通信網を使うこともできる。
図2は、本発明の第一実施例での情報収集オペレーションを示し、本オペレーションは収集されるべき情報を要求する。点2−1でサービス制御点SCPは情報収集オペレーションをサービス切換点SSPに送信する。先行技術と違って、オペレーションはパラメータを含んでいる。第一実施例でのパラメータは、情報収集の最大時間を決めるコレクトタイマと、収集されるべきデジットの最小数を示す「デジット最小数」である。SSPが本オペレーションを受信すると、SSPは通話セットアップ制御を引き受けPIC2の「収集情報」への移行を実行する。先行技術の離脱イベント(図示せず)加えて、SSPは、離脱PIC2に、制御点が定める最大収集時間が満了し少なくとも最小数のデジットが収集される離脱イベントEEを準備する。離脱イベントEEが検出されると、サービス切換点はPIC2を離脱し検出点DP2に至る。この検出点に至ると、サービス切換点SSPでの通話処理が中断される。点2−2でサービス切換点SSPは、先行技術の応答オペレーション「イベント報告BCSM」をサービス制御点SCPに送り、その後通話制御はサービス制御点に転送され、SSPはサービス制御点SCPからの命令を待機する。応答オペレーションのパラメータcalledPartyNumberは、最大収集時間内に受信されたデジットを含んでいる。
本発明の第二好適実施例では、少なくとも最小数のデジットが収集され、且つインタデジットタイマが満了するか又は最大収集時間切れとなる時に離脱イベントEEが検出される。そうでない場合、第二好適実施例と第一好適実施例とに差はない。
本発明の第三好適実施例では、最大収集時間コレクトタイマのみが点2−1で送信されるオペレーションパラメータである。この場合、離脱イベントEEは最大収集時間が満了した時に検出される。収集されたデジット数に関係なくPIC2からデータ点DP2への移行が実行される。そうでない場合、第二好適実施例と第一好適実施例とに差はない。
本発明の第四好適実施例では、「デジット最小数」の最小数のみが点2−1で送信されるオペレーションパラメータである。この場合、少なくとも最小数のデジットが収集され、且つインタデジットタイマが満了するか又はデジットストリングが終了マークで終わった時に離脱イベントEEが検出される。そうでない場合、第三好適実施例と第一好適実施例とに差はない。
点2−1のオペレーションで送信されるパラメータ又はその内の一つを、初期化オペレーション「要求報告BCSMイベント」の際、新たなパラメータを加えることで、サービス切換点へ中継することができる。情報収集オペレーションの際にパラメータを送ることで、実際に必要になるまでパラメータを送らないという利点が達成される。
図3の流れ図は本発明によるインテリジェント通信網の第一好適実施例のサービス切換点での作動を示す。本図では、通話中のパーティは通話の接続を外さず無効な情報を与えず、利用可能なリーソースがサービス切換点に存在することを仮定する。ポイント301で情報収集オペレーションが受信された後、ポイント302で本発明の離脱イベント条件が最大収集時間Tcolと、収集されるべきmin#に対してセットされ、両者は後にそれぞれ、図2との関連で述べた収集されるべき最大収集時間のパラメータ値コレクトタイマと、図2との関連で述べた収集されるべきデジットの最小数のパラメータ値デジット最小数とに置き換えられる。その後通話制御が機能CCFに転送され、ポイント303で情報収集が普通に始まる。次にポイント304、305、306、307で、ポイント条件の一つが達成されるまでチェックが繰り返される。ポイント304で、情報収集に費やされた時間Tspeが最大収集時間Tcol以上であるか否かがチェックされる。TspeがTcol以下なら、ポイント305への移行が実行され、ここでは数が必要数max#以上であるか否かがチェックされる。必要数とは、制御点が「要求報告BCSMイベント」オペレーション中に送った必須デジットの最大数、又は本最大数が受信されてない場合、サービス切換点SSP自身がセットしたデジットの必要数の何れかである。この数がmax#未満なら、ポイント306への移行が実行され、通話中のパーティが既に全体情報を与えたことを示すアクノレッジメントSC(送付完了)が受信情報に含まれているか否かがチェックされる。受信情報が同アクノレッジメントを含んでない場合、ポイント307への移行が実行され、情報収集に費やされた時間Tspeが、送信通信網信号用のインタデジットタイマを始動させる時間Tnet以上であるか否かがチェックされる。未満であれば、ポイント304への復帰が実行される。
ポイント304で、最大収集時間が情報収集に費やされた、即ちTspe≧Tcolであることが検出された場合、ポイント308への移行が実行され、サービス制御点が必要とする少なくとも最小量の情報が収集された、即ちnr≧min#であるか否かがチェックされる。充分なデジット数が収集されている場合、ポイント309への移行が実行され、検出点DP、Information_Collectedに至る。先行技術による場合、収集されたデジットを制御点に送り通話制御を制御点に転送することで、処理がポイント309から継続する。ポイント309へは、収集されたデジット数が必要数以上である、即ちnr≧max#である場合のポイント305と、SCが受信された場合のポイント306からも入れる。
ポイント308で収集されたデジット数が充分でない、即ちnr<min#の場合、処理はポイント310から継続する。ポイント310で、BCSMのPIC6への移行が実行され、通話は解除される。ポイント310へは情報収集に費やされた時間Tspeが送信通信網信号用のインタデジットタイマを始動させる時間Tnet以上である場合のポイント307からも入れる。
第二好適実施例では処理は上記のように進行するが、情報収集に費やされたされた時間Tspeが、送信通信網信号用のインタデジットタイマを始動させる時間Tnet以上である場合、ポイント307からポイント310へではなくポイント308への移行が実行されるという例外がある。これにより、インタデジットタイマを始動する時間が最大収集時間より短い時に充分なデジットが収集された場合でも、インタデジットタイマが満了する検出点DP2に到達することができる。
第三好適実施例では処理は第一実施例のように進行するが、ポイント302で最大収集時間Tcolの値のみが与えられ収集されたデジットの数がポイント308でチェックされないという例外がある。
図4の流れ図は本発明によるインテリジェント通信網の第四好適実施例のサービス切換点SSPにおけるインテリジェント通信網のオペレーションを示す。本図では、通話中のパーティは通話の接続を外さず、無効な情報を与えず、利用可能なリーソースがサービス切換点に存在することを仮定する。ポイント401で情報収集オペレーションが受信された後、ポイント402で本発明の離脱イベント条件が収集されるべき最小数min#に対してセットされ、これは図2に関連して述べた収集されるべきデジットの最小数のパラメータ値デジット最小数に後で置き換えられる。その後通話制御が機能CCFに転送され、ポイント403で情報収集が普通に開始される。次にポイント405、406、407で、ポイント条件の一つが達成されるまでチェックが繰り返される。ポイント405では、収集されたデジットの数nrが必要数max#以上であるか否かがチェックされる。必要数とは、制御点が「要求報告BCSMイベント」オペレーション中に送った必須デジットの最大数か、本最大数が受信されてない場合、サービス切換点SSP自身がセットしたデジットの必要数のいずれかである。この数がmax#未満の場合、ポイント406への移行が実行され、通話中のパーティが既に全体情報を与えたことを示すアクノレッジメントSC(送付完了)が受信情報に含まれているか否かがチェックされる。受信された情報が同アクノレッジメントを含んでない場合、ポイント407への移行が実行され、情報収集に費やされた時間Tspeが、送信通信網信号用のインタデジットタイマを始動させる時間Tnet以上であるか否かがチェックされる。未満であれば、ポイント405への復帰が実行される。
ポイント406でSCの受信が検出された場合、ポイント408への移行が実行され、サービス制御点が必要とする少なくとも最小量の情報が収集されたか、即ちnr≧max#であるか否かがチェックされる。ポイント408へは、情報収集に費やされたされた時間Tspeが送信通信網信号用のインタデジットタイマを始動させる時間Tnet以上である場合、ポイント407からも入れる。ポイント408で、充分な数のデジットが収集されたことが検出された場合、ポイント409への移行が実行され、検出点DP、Information_Collectedに至ることになる。先行技術による場合、収集されたデジットを制御点に送り通話制御を制御点に転送することにより、ポイント409から処理が継続される。収集されたデジット数が必要数以上、即ちnr≧max#である場合、ポイント409へはポイント405から直接入る。
ポイント408で、収集されたデジット数が充分でなく、即ちnr<max#である場合、処理はポイント410から継続される。ポイント410では、BCSMのPI6への移行がなされ通話が解除される。
本発明の別の実施例の場合、ポイント408へポイント406又はポイント407のいずれかから入れるが両方からは入れない。
図3、図4のポイントの順番は上述のものとずれていてもよく、並行してこれらが起きてもよい。更に、無効情報のチェックといった他のチェックを行うことができる。更に上記実施例を組み合わせることができる。対応するパラメータが値を持たないことの起こる情報収集オペレーションを、サービス切換点が受信する場合、TcolにTnetを超える値を、min#に零を与えるようサービス切換点を設定することができる。従ってサービス切換点を、本発明によるオペレーションを支援しないサービス制御点に接続することができる。
図5はサービス切換点SSPとその本質的な機能を、本発明の視点から示す。SSPの実行は、基本通話制御とインテリジェント通信網サービス制御間の区分けを交換機が行うのであれば、従来型の交換機でも可能である。サービス切換点SSPは、他の通信網ノードからの信号を受信し他の通信網ノードへ信号を送信するための交換機端末SSP−ETと、交換機端末を制御するアプリケーション部分SSP−APとから成る。アプリケーション部分SSP−APは、交換機の実際の機能であるサービス切換機能SSF並びに通話制御機能CCFと、交換機のタイプで決まるが、恐らくはCCAFとから成る。これらの機能を図1と関連させ更に詳しく述べる。アプリケーション部分SSP−APは、各通話に関する個別状態モデルインスタンスBCSMであって、前記BCSMは本仕様書の上記一般部分で述べたものである、そのような個別状態モデルインスタンスBCSMと、インタフェイスインスタンスSSF−FMS(SSF有限状態モデルインスタンス)とから成る。インテリジェント通信網サービスが必要な場合、BCSMとSCP間の通話処理命令を中継するためのSSF−FMSが、SCP接続用の通話毎に作成される。インテリジェント通信網サービスが完了すると、SSF−FMSは終了する。同じ状態モデルインスタンスBCSMが他の通話セットアップフェイズで新たなインテリジェント通信網サービスを要求してもよく、結果的に新たなインタフェイスインスタンスSSF−FMSが作成されることになる。通話に関係したインタフェイスインスタンスSSF−FMSは並行に又非同期的に生じてもよい。
アプリケーション部分SSP−APは、インテリジェント通信網サービス制御点から受信したオペレーションを実行し、オペレーションに応答し、命令を要求するためのサービス切換管理実体SSMEを含んでいる。管理実体SSMEは、インタフェイスSSF−FMSのために、切換点の他の部分及びインテリジェント通信網のサービス制御点のような他の通信網のノード又は機能との対話を維持する制御装置SSME−C(SSME−制御)を含んでいる。管理実体SSMEは、インタフェイスインスタンスSSF−FMSの作成・呼び出し・維持に従事する。SSME−Cは受信したオペレーションを関係するインタフェイスインスタンスに送り、必要ならインスタンスを作成する。
本発明の第一と第二の好適実施例のアプリケーション部分SSP−APは、最大情報収集時間用のタイマTcと、比較のための情報最小数min#を記憶するためのメモリMとを含んでいる。本発明の第三好適実施例のSSP−APは、情報最小数を記憶するためのメモリMを必要としない。これに応じ本発明の第四好適実施例のSSP−APはタイマTc必要としない。切換点のアプリケーション部分はタイマTcに制御点から受信された最大収集時間の値を与えること及び/又はメモリMに最小値を記憶することに従事する。
タイマTcに代わり、サービス切換点のアプリケーションのタイマTssfを用いることができる。しかしタイマを別にすると、例えば情報収集オペレーションを二回続けて送る場合に別々のタイマを使っているのでタイマ値を別々にセットでき、必要なら異なる値を持たせるようセットできるといった、より多様なオペレーションが可能となる。アプリケーションタイマを使う場合、先行技術ではオペレーション毎に一つの値しかアプリケーションタイマに与えることができないので、タイマ値を変えられないことがあり得る。又、先行技術の情報収集オペレーションはアプリケーションタイマを使わない状態にSSF−FMSを転送するので、別々のタイマを使うとより簡素化されたものになる。他のオペレーションでも同じ状態への転送が起こるが、そうしたオペレーションはタイマを使っていない。
図6は、サービス制御点SCPとその本質的な機能を本発明の視点から示す。SCPは、他の通信網ノードから信号を受信し他の通信網ノードへ信号を送るための少なくとも一つの端末部分SCP−TPと、端末部分を制御するアプリケーション部分SCP−APとから成る。
アプリケーション部分SCP−APは、インテリジェント通信網サービスを提供するために使われる少なくとも一つのサービス論理プログラムSLPと、図1に関連して述べたサービス制御機能SCFとから成る。更にアプリケーション部分SCP−APはSCF通話状態モデルインスタンスSCSMを含んでいる。インテリジェント通信網サービス要求がある度に、サービス論理プログラムに従って通話状態モデルインスタンスSCSMが作成される。SCSMは、通話状態モデルインスタンスSCSMを作成する結果となった通話サービスに関し、インテリジェント通信網サービス論理プログラムSLPのためにSSFとの対話を維持する。異なる通話に関する通話状態モデルインスタンスSCSMは並行に又非同期的に起こってもよい。アプリケーション部分SCP−APはオペレーションをサービス切換点に送る制御装置SCME−C(SCME−制御)を含むサービス制御管理実体SCMEを追加的に含んでいる。中央集中方式のSCME−Cは、全インテリジェント通信網関連のインスタンスSCSMと例えばサービス切換点SSPとサービスデータ機能SDFのような制御点の他の部分及びインテリジェント通信網の他の通信網ノードの間の対話に従事する。SCME−Cは通話状態モデルインスタンスSCSMの作成・呼び出し・維持に従事する。
本発明の実施例のアプリケーション部分SCP−APは、SCSMが情報収集オペレーションに実施例で使われた本発明によるパラメータ、例えば第一と第二実施例で図2に示したパラメータ、第三実施例で図2に示した前半のパラメータであるタイマ値、第四実施例で図2に示した後半のパラメータである最小値等を加える処理をするためのソフトウェアルーチンを含んでいる。
上記仕様と仕様に関連する図面は本発明の図解のみを目的としていると理解頂きたい。当業者には付属請求項に開示された本発明の範囲と精神から逸脱することなく本発明を様々な方法で変更・修正できることが明らかであろう。

Claims (11)

  1. インテリジェント通信網のサービス切換点で実行される収集情報フェイズから離脱する方法において、最大でどれ位長く情報収集が許されるかを定義した最大収集時間を収集フェイズの条件として決定する段階と、収集フェイズで費やされた時間を最大収集時間と比較する段階(304)と、最大収集時間の満了に応じ収集情報フェイズを離脱する段階と、離脱に応じインテリジェント通信網のサービス切換点からサービス制御点に通話セットアップ制御を転送する段階とから成ることを特徴とする方法。
  2. 前記サービス制御点における最大収集時間の値を決定する段階と、情報収集に関係したオペレーションにおける前記値をサービス切換点に送る段階と、前記値を収集情報フェイズの最大収集時間としてセットする段階(302)とを更に含むことを特徴とする、上記請求項1に記載の方法。
  3. インテリジェント通信網のサービス切換点で実行される収集情報フェイズから離脱する方法において、少なくともどれ位のデジットを収集すべきかを定義した最小数を収集フェイズの条件として決定する段階と、インタデジットタイマの満了か、又は全情報受信済みマークの受信のいずれか一方に応じて収集情報フェイズを離脱する段階と、収集情報フェイズを離脱する時、収集されたデジットの数を最小数と比較する段階(408)と、収集されたデジットの数が少なくとも前記最小数である場合には、通話セットアップ制御をインテリジェント通信網のサービス切換点からサービス制御点に転送する段階とから成ることを特徴とする方法。
  4. 前記サービス制御点で最小値を決定する段階と、情報の収集に関係するオペレーション(2−1)中の前記値を前記サービス切換点に送る段階と、前記値を最小値としてセットする段階(302)を更に含むことを特徴とする、上記請求項3に記載の方法。
  5. インテリジェント通信網を他のデータ通信網に接続するためのサービス切換点(SSP)と、インテリジェント通信網サービスを生成するためのサービス制御点(SCP)とから成り、且つサービス制御点は、インテリジェント通信網サービスを要求する通話セットアップを継続させるため、情報を収集するようサービス切換点に要求するインテリジェント通信網(IN)において、前記サービス制御点(SCP)は、自分が情報を待機できる最大収集時間を決め、最大収集時間をサービス切換点に送るように設定され、且つ前記サービス切換点(SSP)は最大収集時間を受信し、収集された情報を最大収集時間の満了に応じてサービス制御点に送り、通話制御をサービス制御点に転送するように設定されていることを特徴とするインテリジェント通信網。
  6. 前記サービス制御点(SCP)は更に、収集されるべき情報の最小長さを決定してサービス切換点に送るように設定され、且つ前記サービス切換点(SSP)は収集された情報の最小長さを受信し、収集された情報をサービス制御点に最大収集時間の満了に応じて送り、サービス切換点により収集された情報の最小長さが少なくとも前記最小長さである場合には、通話制御をサービス制御点に転送するように設定されていることを特徴とする、上記請求項5に記載のインテリジェント通信網。
  7. インテリジェント通信網のサービス切換点への接続点と、サービス制御点から受信された収集情報オペレーションに応じて通話中パーティから情報を収集するための収集手段とから成るインテリジェント通信網のサービス切換点(SSP)において、前記サービス切換点が、収集情報オペレーションに関する条件をサービス制御点から受信するための受信手段(SSP−ET)であって、前記条件が最大長さである、そのような受信手段と、情報収集時間をモニターするためのタイマ(Tc)と、サービス制御点から受信された最大時間に合致するようにタイマ値をセットするためのセット手段と、タイマに応答して通話制御をサービス制御点に転送するための転送手段(SSF−FSM)とを更に含むことを特徴とするインテリジェント通信網のサービス切換点(SSP)。
  8. 前記転送手段(SSF−FSM)に応答し、最大時間内に収集された情報をサービス制御点に送信するための送信手段(SSP−ET)を追加的に含むことを特徴とする、上記請求項7に記載のインテリジェント通信網サービス切換点。
  9. インテリジェント通信網のサービス制御点への接続点と、サービス制御点から受信された収集情報オペレーションに応じ通話パーティから情報を収集するための収集手段であって、全情報受信済みマークとインタデジットタイマとを認識するよう構成される収集手段とから成るインテリジェント通信網のサービス切換点(SSP)において、前記サービス切換点が、収集情報オペレーションに関する条件をサービス制御点から受信するための受信手段(SSP−ET)であって、前記条件が収集されるべき情報の最小長さである、そのような受信手段と、収集された情報を最小長さと比較するための比較手段(CCF)であって、インタデジットタイマの満了、又は前記収集手段における全情報受信済みマークの認識に応答する比較手段と、比較手段に応答して、収集された情報の長さが少なくとも前記最小長さである場合に通話制御をサービス制御点に転送するための転送手段(SSF−FSM)とを更に含むことを特徴とするインテリジェント通信網のサービス切換点(SSP)。
  10. サービス切換点への接続点と、インテリジェント通信網サービスを使って通話のセットアップを制御するための制御手段と、命令と情報要求をサービス切換点へ送信するための送信手段とから成るインテリジェント通信網のサービス制御点(SCP)において、前記サービス制御点が、どれ位長く情報がサービス切換点で収集されるかを示す収集時間を決定するための決定手段(SCSM)を更に含み、且つ前記送信手段(SCP−ET)が収集時間をサービス切換点に送信するよう設定されていることを特徴とするインテリジェント通信網のサービス制御点(SCP)。
  11. 前記決定手段(SCSM)は、サービス制御点が通話セットアップを継続できるようにするためにどれ位のディジットを少なくとも収集すべきか定義した最小数を決定するように設定され、且つ前記送信手段(SCP−ET)は最小数をサービス切換点に送信するように設定されていることを特徴とする、上記請求項10に記載のインテリジェント通信網のサービス制御点(SCP)。
JP53011499A 1997-10-30 1998-10-26 インテリジェント通信網中の収集情報フェイズを離脱する方法 Expired - Lifetime JP4317271B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI974100A FI105981B (fi) 1997-10-30 1997-10-30 Menetelmä tilaajavalinnan keräysvaiheesta poistumiseksi älyverkossa
FI974100 1997-10-30
PCT/FI1998/000831 WO1999029121A2 (en) 1997-10-30 1998-10-26 Method of exiting collect information phase in intelligent network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001508994A JP2001508994A (ja) 2001-07-03
JP4317271B2 true JP4317271B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=8549837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53011499A Expired - Lifetime JP4317271B2 (ja) 1997-10-30 1998-10-26 インテリジェント通信網中の収集情報フェイズを離脱する方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6393121B1 (ja)
EP (1) EP0956714B1 (ja)
JP (1) JP4317271B2 (ja)
CN (1) CN1121795C (ja)
AT (1) ATE285156T1 (ja)
AU (1) AU9631498A (ja)
CA (1) CA2276374C (ja)
DE (1) DE69828151T2 (ja)
ES (1) ES2232966T3 (ja)
FI (1) FI105981B (ja)
WO (1) WO1999029121A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI105981B (fi) * 1997-10-30 2000-10-31 Nokia Networks Oy Menetelmä tilaajavalinnan keräysvaiheesta poistumiseksi älyverkossa
EP1133196A1 (en) * 2000-03-10 2001-09-12 Alcatel Service provision in an intelligent network
CA2404705C (en) * 2000-03-30 2009-02-03 British Telecommunications Public Limited Company Method and apparatus related to call centre templates for handling caller-identified network difficulties
CN100563353C (zh) * 2005-06-28 2009-11-25 华为技术有限公司 增强业务控制点在通话过程中的控制能力的方法及装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0667722A1 (en) 1994-02-09 1995-08-16 Koninklijke KPN N.V. Method of detecting service interactions in intelligent networks
GB9603582D0 (en) * 1996-02-20 1996-04-17 Hewlett Packard Co Method of accessing service resource items that are for use in a telecommunications system
US5937053A (en) * 1996-01-11 1999-08-10 Telcordia Technologies, Inc. System and method for processing international telephone numbers
FI103004B (fi) * 1996-03-25 1999-03-31 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä IN-puhelun ohjaamiseksi
US5991389A (en) * 1996-06-13 1999-11-23 Northern Telecom Limited Programmable service architecture for call control processing
US6028924A (en) * 1996-06-13 2000-02-22 Northern Telecom Limited Apparatus and method for controlling processing of a service call
US6038309A (en) * 1996-06-13 2000-03-14 Northern Telecom Limited Apparatus and method for externally controlling processing of a service call
EP0898432A1 (en) * 1997-08-18 1999-02-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and system for detecting the state of dialling a codenumber
FI105981B (fi) * 1997-10-30 2000-10-31 Nokia Networks Oy Menetelmä tilaajavalinnan keräysvaiheesta poistumiseksi älyverkossa
US6222917B1 (en) * 1998-05-13 2001-04-24 Nortel Dasa Network Systems Gmbh & Co. Method and apparatus for providing a directory number to a call-processing device in a communications network

Also Published As

Publication number Publication date
FI974100A (fi) 1999-05-01
CA2276374C (en) 2005-03-01
WO1999029121A3 (en) 1999-07-15
FI105981B (fi) 2000-10-31
CA2276374A1 (en) 1999-06-10
DE69828151D1 (de) 2005-01-20
JP2001508994A (ja) 2001-07-03
AU9631498A (en) 1999-06-16
ATE285156T1 (de) 2005-01-15
DE69828151T2 (de) 2005-12-22
US6393121B1 (en) 2002-05-21
WO1999029121A2 (en) 1999-06-10
FI974100A0 (fi) 1997-10-30
EP0956714B1 (en) 2004-12-15
CN1246254A (zh) 2000-03-01
EP0956714A2 (en) 1999-11-17
CN1121795C (zh) 2003-09-17
ES2232966T3 (es) 2005-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020059416A1 (en) Management of performance of intelligent network services
RU2181931C2 (ru) Способ управления вызовом в интеллектуальной сети
JP4486143B2 (ja) インテリジェントネットワークにおけるメッセージトラフィックの削減
EP1080587B1 (en) A method of managing a subscriber service by means of an intelligent network service
EP0980631B1 (en) Intelligent network switching point and control point
JP4317271B2 (ja) インテリジェント通信網中の収集情報フェイズを離脱する方法
US6463140B2 (en) Execution of services in intelligent network
KR0169035B1 (ko) 확장된 서비스 필터링 기법을 이용하여 지능형 정보제공 시스템과의 상호작용을 통해 제공되는 전화투표 서비스에서의 대량집중호 처리방법
US20020018551A1 (en) Initiation of services in telecommunications network
US6760425B2 (en) Interworking between services in telecommunications network
CN101578888B (zh) 调用智能网络中的服务
KR100275525B1 (ko) 팩시밀리 장치의 통화중시 지능형 정보 제공시스템을 이용한 팩시밀리 자동 전송 서비스 처리 방법
EP1042926B1 (en) Timeout handler in a service control point
US6813345B1 (en) Special situation in intelligent network during which service provisioning fails but switching point operates successfully
KR100285504B1 (ko) 지능망시스템과지능형부가장치간접속방법
EP1051863B1 (en) Special situation in intelligent network that is failed for the service but successful for the switching point
KR100275507B1 (ko) 서비스 교환기 시뮬레이터에서의 지능망 서비스 호 처리 방법
JPH07226797A (ja) 通信システムおよび通信サービス制御方法
JP3263736B2 (ja) サービス論理プログラム更改システム
KR100277707B1 (ko) 지능형 정보제공 시스템에서의 디지트 수집을 위한 지정 경로구성 방법
KR100278740B1 (ko) 전자교환시스템에서의차세대지능망착신과금호처리방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050909

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050909

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20050909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080311

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081029

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term