JP4316555B2 - プラズマディスプレイパネル - Google Patents

プラズマディスプレイパネル Download PDF

Info

Publication number
JP4316555B2
JP4316555B2 JP2005329090A JP2005329090A JP4316555B2 JP 4316555 B2 JP4316555 B2 JP 4316555B2 JP 2005329090 A JP2005329090 A JP 2005329090A JP 2005329090 A JP2005329090 A JP 2005329090A JP 4316555 B2 JP4316555 B2 JP 4316555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
discharge
substrate
display panel
plasma display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005329090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006147562A (ja
Inventor
民 許
慧媛 辛
勳永 崔
相建 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2006147562A publication Critical patent/JP2006147562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4316555B2 publication Critical patent/JP4316555B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • H01J11/32Disposition of the electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/14AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided only on one side of the discharge space
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • H01J11/24Sustain electrodes or scan electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/36Spacers, barriers, ribs, partitions or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/38Dielectric or insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/22Electrodes
    • H01J2211/24Sustain electrodes or scan electrodes
    • H01J2211/245Shape, e.g. cross section or pattern
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/22Electrodes
    • H01J2211/32Disposition of the electrodes
    • H01J2211/323Mutual disposition of electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Description

本発明はプラズマディスプレイパネルに係り,放電開始電圧を低減し,効率を高めることのできるプラズマディスプレイパネルに関するものである。
一般に,プラズマディスプレイパネル(plasma display panel:PDP)は,気体放電によって形成されたプラズマから放射される真空紫外線(vacuum ultraviolet:VUV)が蛍光体を励起させることにより発生される可視光を用いて映像を具現するディスプレイ素子である。このようなプラズマディスプレイパネルは,高解像度の大画面構成が可能であるので,次世代薄型表示装置として脚光を浴びている。
プラズマディスプレイパネルの一般的な構造は3電極面放電型構造である。3電極面放電型構造のプラズマディスプレイパネルは,二つの電極からなる表示電極が形成される前面基板と,前記前面基板から所定の距離だけ離隔され,アドレス電極が形成される背面基板とを含む。そして,両基板間の空間は隔壁によって多数の放電セルに区画され,各放電セル内には背面基板側に蛍光体層が形成され,放電ガスが注入される。
この際,放電の有無は,表示電極のなかで一つの電極とこれに対向するアドレス電極との間でのアドレス放電によって決定され,輝度を表示する維持放電は,同一面上に位置した表示電極によってなされる。すなわち,従来のプラズマディスプレイパネルにおいて,アドレス放電は対向放電によって,維持放電は面放電によって誘導される。
表示電極とアドレス電極との間の距離は表示電極間の距離より大きく形成されるが,アドレス放電の放電開始電圧は維持放電の放電開始電圧より小さな値を有する。これは,アドレス放電が対向放電によって誘導されるため,面放電によって誘導される維持放電より小さな放電開始電圧を有するためである。したがって,維持放電を対向放電に誘導することができるプラズマディスプレイパネルであれは,従来のプラズマディスプレイパネルより高い効率を有することができることが分かる。
一方,プラズマディスプレイパネルで起こる放電によって,放電空間はシース(sheath)領域と陽光柱(positive column)領域に分けられる。シース領域は,電極または誘電層の周囲で電極または誘電層を取り囲むように形成される非発光領域で,電圧の大部分が消耗する領域であり,陽光柱領域は,非常に小さな電圧でプラズマ放電を活発に起こすことができる領域をいう。したがって,プラズマディスプレイパネルの効率を高めるためには,陽光柱領域を増やすことが重要である。シース領域の長さは放電ギャップと関係ないので,陽光柱領域を増やすための一方法として,放電の長さを増加させる(放電電極の間隔を長くする)方法がある。
しかし,放電の長さを増加させるために放電ギャップを大きくすることは,放電開始電圧を上昇させる問題があり,従来のプラズマディスプレイパネルにおいては,低い放電開始電圧と高い効率とを同時に実現することができない問題があった。
そこで,本発明は,このような問題に鑑みてなされたもので,その目的とするところは,放電開始電圧を低減させつつ,効率を向上させることができるプラズマディスプレイパネルを提供することにある。
上記課題を解決するために,本発明のある観点によれば,所定間隔を有して対向配置され,相互の空間が複数の放電セルに区画される第1基板及び第2基板と,各放電セル内に形成される蛍光体層と,第1基板に第1方向に伸びて形成されるアドレス電極と,第1基板に,アドレス電極と電気的に絶縁されて,各放電セルに各々対応し,第1方向と交差する第2方向に伸びて形成される第1電極及び第2電極と,を備え,第1電極及び第2電極は,各々,各放電セルの放電空間に対応する第1部分,及び各放電セルの第1部分を第2方向に連結する第2部分を有し,第1電極の第1部分と,第2電極の第1部分とが,各放電セル内で離隔し,対向して形成され,第1電極及び第2電極において,第1部分の第2基板側の端部を第2方向に測定した長さと,第1部分の第1基板側の端部を第2方向に測定した長さが相違することを特徴とする,プラズマディスプレイパネルが提供される。
このように,表示電極である第1電極及び第2電極を,各放電セル内で対向して形成して表示電極間で発生する維持放電を対向放電に誘導することにより,放電開始電圧を低減させることができるとともに,第1電極及び第2電極は第1部分及び第2部分を有して,第1部分の第2基板側の端部を第2方向に測定した長さと,第1基板側の端部を第2方向に測定した長さとが相違するようにしたことにより,さらに放電開始電圧を低減させるか,またはプラズマディスプレイパネルの効率を向上させることができる。
ここで,第1部分の第2基板側の端部を第2方向に測定した長さより,第1部分の第1基板側の端部を第2方向に測定した長さが大きく形成することができ,その場合には,放電が開始される第1基板側がより広くなって,放電開始電圧をさらに低減させることができる。さらに,主放電は第2基板側で起こるので,第2基板側の放電の長さが増加して,放電効率を向上させることができる。また,放電の開始に寄与しない第2基板側の電極面積が減ることにより,第2基板側の電極に流れる電流の量が小さくなって放電電流の量を制限することができる。
また,第1部分の第2基板側の端部を第2方向に測定した長さより,第1部分の第1基板側の端部を第2方向に測定した長さが小さく形成されてもよく,その場合には,第1基板側で第1電極及び第2電極の第1部分間に起こるショートギャップ放電は弱く,第2基板側で第1電極及び第2電極の第1部分間に起こるロングギャップ放電は強く誘導することができる。すなわち,ロングギャップ放電を強く起こすことにより,発光効率を向上させることができる。
また,第1部分の第2基板側の端部より,第1部分の第1基板側の端部が各放電セルの内部に長く突出して形成されるとよく,第1基板側で対向する第1電極及び第2電極の第1部分の間隔が狭まって,放電開始電圧を低減させることができる。
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,所定間隔を有して対向配置され,相互の空間が複数の放電セルに区画される第1基板及び第2基板と,各放電セル内に形成される蛍光体層と,第1基板に第1方向に伸びて形成されるアドレス電極と,第1基板に,アドレス電極と電気的に絶縁されて,各放電セルに各々対応し,第1方向と交差する第2方向に伸びて形成される第1電極及び第2電極と,を備え,第1電極及び第2電極は,各々,各放電セルの放電空間に対応する第1部分,及び各放電セルの第1部分を第2方向に連結する第2部分を有し,第1電極の第1部分と,第2電極の第1部分とが,各放電セル内で離隔し,対向して形成され,第1電極及び第2電極において,第1部分は,第2方向に測定した長さが相違なる電極層が複数積層されて形成されることを特徴とする,プラズマディスプレイパネルが提供される。
上記と同様に,表示電極である第1電極及び第2電極を,各放電セル内で対向して形成して表示電極間で発生する維持放電を対向放電に誘導することにより,放電開始電圧を低減させることができるとともに,第1電極及び第2電極は第1部分及び第2部分を有して,第1部分は第2方向に測定した長さが相違なる電極層が複数積層されて形成されることにより,さらに放電開始電圧を低減させるか,またはプラズマディスプレイパネルの効率を向上させることができる。
ここで,第1部分の電極層を第2方向に測定した長さは,第2基板側の電極層から第1基板側の電極層に行くほど段階的に大きくすることができる。その場合には,放電が開始される第1基板側の電極層がより広くなって,放電開始電圧をさらに低減させることができる。さらに,主放電は第2基板側の電極層で起こるので,第2基板側の放電の長さが増加して,放電効率を向上させることができる。また,放電の開始に寄与しない第2基板側の電極面積が減ることにより,第2基板側の電極に流れる電流の量が小さくなって放電電流の量を制限することができる。
また,第1部分の電極層を第2方向に測定した長さは,第2基板側の電極層から第1基板側の電極層に行くほど段階的に小さくしてもよい。その場合には,第1基板側で第1電極及び第2電極の第1部分の電極層間に起こるショートギャップ放電は弱く,第2基板側の第1部分の電極層面積は大きくなるので,第2基板側で第1電極及び第2電極の第1部分の電極層間に起こるロングギャップ放電は強く誘導することができる。すなわち,ロングギャップ放電を強く起こすことにより,発光効率を向上させることができる。
また,第1部分は,第2基板側の電極層から第1基板側の電極層に行くほど各放電セルの内部に段階的に長く突出しているとよく,第1基板側で対向する第1電極及び第2電極の第1部分の電極層間隔が狭まって,放電開始電圧を低減させることができる。
第1部分の電極層を第1基板と平行に切った断面の面積は,第2基板側の電極層の断面積より,第1基板側の電極層の断面積が広く形成することができる。上記と同様に,放電が開始される第1基板側の電極層がより広くなって,放電開始電圧をさらに低減させることができ,第2基板側の放電の長さが増加して,放電効率を向上させることができる。
ここで,第2部分は,各放電セルの第1部分の第2基板側の電極層を第2方向に連結することもできるし,各放電セルの第1部分の第1基板側の電極層を第2方向に連結してもよい。
また,第1基板に,アドレス電極を覆うように形成される第1誘電層と,第1電極及び第2電極を取り囲み,第1電極と第2電極との間に空間を形成する第2誘電層とをさらに備えてもよい。この時,第2誘電層は,第1電極及び第2電極を取り囲んで第2方向に連続して形成するとよい。第2誘電層が第1電極及び第2電極を取り囲んで第2方向に長く形成されることにより,第1電極及び第2電極が各放電セルに対応して放電セルを区画するような構造に形成されるため,誤放電などの問題が発生しない。
また,第2誘電層は,第1電極及び第2電極を取り囲んで第2方向に形成される第1誘電層部と,第1方向に形成される第2誘電層部と,を有してもよい。第2誘電層が第2誘電層部を含むことにより,各放電セルをより独立的な空間として分離させることができ,各放電セルの放電をより正確に制御することができる。
また,第1電極または第2電極の少なくともいずれかは,第1方向に隣り合う一対の放電セルに共有されてもよい。さらに,第1電極及び第2電極は,第1方向に隣り合う一対の放電セルに共有され,第1電極と第2電極とが第1方向に交互に配置されてもよい。
第1電極及び第2電極と,第2基板との間に隔壁が位置し,複数の放電セルを区画することができる。その時,第2基板に,隔壁に対応して黒色層が形成されてもよい。黒色層を形成することにより,外光の反射を防止してプラズマディスプレイパネルの明室コントラストを向上させることができる。
蛍光体層は,第2基板側に形成されるとよい。蛍光体層は第2基板側に形成することにより,相違なる色の蛍光体層の相違した誘電率によって発生し得る放電開始電圧の不均一問題を防止することができる。
また,アドレス電極は,第1電極と第2電極との間の空間に対応して第2方向に拡張する突出部を有してもよい。これにより,アドレス放電に寄与しない部分を最小化しつつ,アドレス放電に寄与する部分を拡張してアドレス放電の効率を向上させることができる。
以上詳述したように本発明によれば,表示電極間で発生する維持放電を対向放電に誘導して放電開始電圧を低減させるとともに,表示電極の背面基板側と前面基板側とで大きさが相違するようにしたことにより,放電開始電圧をさらに低減させ,プラズマディスプレイパネルの効率を向上させることができる。
以下に添付図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書及び図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
(第1の実施の形態)
図1は第1の実施の形態によるプラズマディスプレイパネルを示す部分分解斜視図,図2は図1のII−II線に沿って見た部分断面図である。そして,図3は第1の実施の形態の各放電セルに対応する第1電極と第2電極を示す部分斜視図,図4は第1の実施の形態によるプラズマディスプレイパネルの一部を平面で示す説明図である。
図1に示すように,第1の実施の形態によるプラズマディスプレイパネルは,任意の大きさを有する背面基板10と前面基板20が互いに所定の間隔を置いて実質的に平行に配置され,背面基板10と前面基板20との間の空間は隔壁26によって複数の放電セル28に区画される。
これをより詳しく説明すれば,背面基板10と対向する前面基板20の面には隔壁26が形成されて放電セル28が区切られる。隔壁26は,第1方向(図面のy軸方向)に沿って形成される第1隔壁部材26aと,この第1隔壁部材26aと交差する第2方向(図面のx軸方向)に沿って形成される第2隔壁部材26bとを有する。
しかし,本発明の隔壁構造は前述した構造に限定されるものではない。したがって,第1方向に形成される隔壁部材のみでなるストライプ型隔壁構造も本発明に適用できるだけでなく,放電セルを区画する多様な形状の隔壁構造が適用できる。他の例として,前面基板20に誘電層(図示せず)を形成した後,この誘電層上に隔壁26を形成することも可能であり,これも本発明の範囲に属する。
各放電セル28内には,紫外線を吸収して可視光を放出する赤色,青色及び緑色の蛍光体層29が形成され,プラズマ放電を起こすように,放電ガス(一例として,キセノン(Xe),ネオン(Ne)などを含む混合ガス)が満たされる。本実施の形態において,蛍光体層29は隔壁26の側面と,隔壁26の間で前面基板20に隣接した底面とに形成される。
そして,前面基板20と対向する背面基板10の面には,第1方向にアドレス電極12が形成され,これらアドレス電極12を覆うように,背面基板10の全面に第1誘電層14が形成される。本実施形態において,アドレス電極12は均一な線幅を有し,ストライプ形態に形成される。
第1誘電層14上には,第1誘電層14によってアドレス電極12と電気的に絶縁されつつ,第2方向に第1電極15と第2電極16が形成される。本実施の形態において,第1電極15と第2電極16は各放電セル28に対応して形成され,第1方向に連続的に配置される一対の放電セル28において,第1電極15,第2電極16,第1電極15,第2電極16の配列が順次繰り返されるように配置される。
ここで,第1電極15はアドレス電極12とともにアドレス区間でのアドレス放電に関与し,第2電極16は第1電極15とともに維持区間での維持放電に関与する。すなわち,第1電極15はスキャン電極として機能し,第2電極16は維持電極として機能する。しかし,各電極は印加される信号電圧によってその役目を異にすることができるので,以上に限定される必要はない。
図2に示すように,第1電極15及び第2電極16のそれぞれは,各放電セル28の放電空間に対応する第1部分15a,16a,及び第1部分15a,16aを第2方向に連結する第2部分15b,16bを有している。
この際,第1電極15の第1部分15aと第2電極16の第1部分16aとは,各放電セル28で相互間に空間を置いて対向配置される。このように,第1電極15と第2電極16とが各放電セル28で互いに対向するように形成されるので,第1電極15と第2電極16との間で起こる維持放電を対向放電に誘導することができる。したがって,維持放電が面放電に誘導される従来のプラズマディスプレイパネルより維持放電の放電開始電圧を低減させることができる。
この際,第1部分15a,16aの前面基板20側の端部よりも,第1部分15a,16aの背面基板10側の端部が各放電セル28の内部に大きく突出される。したがって,第1及び第2電極の第1部分15a,16aのそれぞれを第1方向に測定した長さは,第1部分15a,16aの前面基板20側の端部よりも,第1部分15a,16aの背面基板10側の端部において,長く形成される。
そして,第1及び第2電極15,16の第1部分15a,16aのそれぞれを第2方向に測定した長さも,第1部分15a,16aの前面基板20側の端部よりも,第1部分15a,16aの背面基板10側の端部において,長く形成される。
このため,本実施の形態においては,図3に示すように,第1及び第2電極15,16の第1部分15a,16aのそれぞれが,相違なる長さと幅を有する電極層A1,A2,A3,及び電極層B1,B2,B3が,少なくとも二つ以上積層されてなる。ここで,各電極層A1,A2,A3,及び電極層B1,B2,B3は,互いに接触するように形成されて,互いに電気的に連結されている。本実施の形態において,第2部分15b,16bは,各々前面基板20側に位置する電極層A1,B1と連結する。
上記においては,第1部分15a,16aが前面基板20側に位置する第1の電極層A1,B1と,背面基板10側に位置する第3の電極層A3,B3,及び第1の電極層A1,B1と第3の電極層A3,B3との間に位置する第2の電極層A2,B2の3層からなったものを示して説明したが,本発明はこれに限定されるものではない。つまり,第1部分が少なくとも二つ以上の電極層からなるすべての場合に適用できる。
このような第1及び第2電極の第1部分15a,16aの各電極層A1,A2,A3,及び電極層B1,B2,B3をより詳細に説明すれば次のようである。図3を参照すると,第1電極15の第1部分15aは,lよりlが大きく,lよりlがもっと大きい条件を満足する。ここで,l,l,lのそれぞれは,第1電極15の第1部分15aの第1の電極層A1,第2の電極層A2,第3の電極層A3を第2方向に測定した長さである。
そして,第2電極16の第1部分16aは,lよりlが大きく,lよりlが大きい条件を満足する。ここで,l,l,lのそれぞれは,第2電極16の第1部分16aの第1の電極層B1,第2の電極層B2,第3の電極層B3を第2方向に測定した長さである。
すなわち,第1及び第2電極の第1部分15a,16aのそれぞれを第2方向に測定した長さが前面基板20側の第1の電極層A1,B1から背面基板10側の第3の電極層A3,B3に行くほど段階的に大きくなる。したがって,すべての電極層A1,A2,A3,及び電極層B1,B2,B3が形成された部分で,第1部分15a,16aを第1方向に垂直な面で切って見た断面は,前面基板20側の第1の電極層A1,B1から背面基板10側の第3の電極層A3,B3に向かって段階的に長さが長くなる階段形状を有する。
そして,第1電極15の第1部分15aは,tよりtが大きく,tよりtが大きい条件を満足する。ここで,t,t,tのそれぞれは,第1電極15の第1部分15aの第1の電極層A1,第2の電極層A2,第3の電極層A3を第1方向に測定した長さである。そして,第2電極16の第1部分16aは,tよりtが大きく,tよりtが大きい条件を満足する。ここで,t,t,tのそれぞれは,第2電極16の第1部分16aの第1の電極層B1,第2の電極層B2,第3の電極層B3を第1方向に測定した長さである。
すなわち,第1部分15a,16aのそれぞれは,第1方向に測定した長さが前面基板20側の第1の電極層A1,B1から背面基板10側の第3の電極層A3,B3に向かって段階的に大きくなることができる。したがって,すべての電極層A1,A2,A3,及び電極層B1,B2,B3が形成された部分で第1部分15a,16aを第2方向に垂直な面で切って見た断面は,前面基板20側の第1の電極層A1,B1から背面基板10側の第3の電極層A3,B3に向かって段階的に長さが長くなる階段形状を有する。
これにより,第1部分15a,16aの電極層A1,A2,A3,及び電極層B1,B2,B3を各々前記基板10,20に平行な面で切った面の面積は,前面基板20側の第1の電極層A1,B1から背面基板10側の第3の電極層A3,B3に段々広く形成される。このような形状を有する第1及び第2電極15,16は印刷法などの方法によって容易に製造することができる。
本実施の形態において,第1部分15a,16aは,電極層の層数が相違したものも,互いに対応する層で第1方向または第2方向に測定した長さが相違したものも可能であり,これらも本発明の範囲に属する。
このような第1及び第2電極15,16を取り囲むように第2誘電層18が形成される。図4に示すように,本実施の形態において,第2誘電層18は,第1電極15と第2電極16との間に放電のための空間が設けられるように,第1及び第2電極15,16を取り囲んで第2方向に長く形成される。第1及び第2電極15,16が各放電セル28に対応して放電セル28を区画するような構造に形成されるため,誤放電などの問題が発生しない。
より明確な理解のため,図4においては,第1及び第2電極15,16と第2誘電層18は,第1及び第2電極15,16の電極層A1,A2,A3,及び電極層B1,B2,B3を基板10,20と平行な面で切って見た断面で示した。これは以下の平面図でも同様である。
また,図1に示すように,第1誘電層14と第2誘電層18を覆うように背面基板10の全面にMgO保護膜19が形成される。このようなMgO保護膜19は,プラズマ放電時に電離されたイオンが衝突することにより,アドレス電極12,第1電極15,第2電極16,第1誘電層14及び第2誘電層18が損傷することを防止する役目をする。また,MgO保護膜19は高い二次電子放出係数を有するので,MgO保護膜19を形成することにより放電効率を高める役目もする。
前述したように,本実施の形態においては,放電に関与するアドレス電極12,第1電極15,及び第2電極16がともに背面基板10に形成される。すなわち,アドレス放電に関与するアドレス電極12と第1電極15とが,同一の背面基板10に形成されることにより,アドレス放電の経路を短くすることができ,結果的に,アドレス放電の放電開始電圧を低減させることができる。一方,蛍光体層29は前面基板20側に形成することにより,相違なる色の蛍光体層の相違した誘電率によって発生し得る放電開始電圧の不均一問題を防止することができる。
そして,放電に関与するすべての電極(アドレス電極12,第1電極15,第2電極16)が,前面基板20側に位置しないので,プラズマ放電によって発生した可視光の透過率を向上させることができる。また,第1及び第2電極15,16を電気伝導性に優れた金属電極のみで構成することができるので,透明電極及び金属電極の両方を備える従来のプラズマディスプレイパネルの製造工程を単純化させ,製作原価を低めることができる。
このようなプラズマディスプレイパネルの放電について,図5に基づいてより詳細に説明する。図5は第1の実施の形態によるプラズマディスプレイパネルの背面プレートを示す部分断面図である。ここで,背面プレートとは,背面基板10にアドレス電極12,第1及び第2電極15,16などが形成されたものをいう。
本実施の形態においては,第1及び第2電極15,16が背面基板10側で相手側へより大きく突出されるので,第1電極15と第2電極16が背面基板10側でショートギャップ(short gap)G2を有し,前面基板(図1の符号20参照,以下同一)側でロングギャップ(long gap)G1を有する。よって,図5に示すように,背面基板10側のショートギャップG2で放電が開始され前面基板20側のロングギャップG1に放電が拡散する。
すなわち,本実施の形態においては,背面基板10側のショートギャップG2で放電が開始されることにより,放電開始電圧を低めることができる。一般的に,放電開始電圧は電極の面積が大きいほど低下する。本実施の形態においては,第1及び第2電極15,16の面積を,放電が開始される背面基板10側の電極層でより広く形成することで,放電開始電圧をさらに低減させることができる。
また,主放電はロングギャップを有する前面基板20側の電極層で起こるようにすることで,放電の長さの増加によって,非常に小さな電圧でプラズマ放電を活発に起こすことができる陽光柱領域を増やすことができ,放電効率を向上させることができる。一般的に,電極に流れる電流の量は電極の面積が大きくなるほど多くなるので,放電の開始に寄与しない前面基板20側の電極層の面積を減らして放電電流の量を制限することができる。
以下では,第1の実施の形態の変形例について詳細に説明する。第1の実施の形態の変形例は第1の実施の形態と基本的な構成が同一であるので,第1の実施の形態と同一の構成要素には同一の参照符号を付する。
図6は第1の実施の形態の第1の変形例を部分的に平面で示す説明図である。図6に示すように,本変形例において,第2誘電層32は第1及び第2電極15,16を取り囲んで第2方向に形成される第1誘電層部32aと,第1方向に形成される第2誘電層部32bとを含む。このような第2誘電層部32bは第1隔壁部材26aに対応する位置に形成される。
本変形例においては,第2誘電層32が第2誘電層部32bを含むことにより,各放電セル28をより独立的な空間として分離させることができる。これにより,各放電セル28の放電をより正確に制御することができる。
図7は第1の実施の形態の第2の変形例を部分的に平面で示す説明図である。本変形例において,スキャン電極として機能する第1電極33と維持電極として機能する第2電極34は,第1方向に隣り合う一対の放電セル28で,第1電極33,第2電極34と,第2電極34,第1電極33と,のように逆の順番に配列される。すなわち,前記一対の放電セル28で(スキャン電極,維持電極),(維持電極,スキャン電極)の配列が順次繰り返される。
図8は第1の実施の形態の第3の変形例を部分的に平面で示す説明図である。図8に示すように,本変形例においては,第2電極36は第1方向に隣り合う一対の放電セル28に共有されるように形成される。よって,第1方向に隣り合う一対の放電セル28で第1電極35,第2電極36,第1電極35の配列が形成され,第1方向に前記の配列が順次繰り返されることができる。本変形例によるプラズマディスプレイパネルにおいて,一例として,第1電極35とアドレス電極12に電圧を印加してアドレス放電を起こし,第1電極35と第2電極36に電圧を印加して維持放電を起こすことができる。
図9は第1の実施の形態の第4の変形例を部分的に平面で示す説明図である。図9に示すように,本変形例においては,アドレス電極38のなかで,第1電極15と第2電極16との間に対応する部分に突出部38aが形成される。この際,突出部38aはアドレス電極38の両側から第2方向に拡張される。
本変形例においては,アドレス電極38のなかで,第1電極15と第2電極16の下部の面積を減らしつつ,第1電極15と第2電極16との間の空間に対応して形成される部分の面積を大きくする。したがって,アドレス放電に寄与しない部分を最小化しつつ,アドレス放電に寄与する部分を拡張してアドレス放電の効率を向上させることができる。
図10は第1の実施の形態の第5の変形例を部分的に平面で示す説明図である。図10に示すように,本変形例においては,前面基板20と隔壁26との間に,隔壁26が形成された部分に対応して黒色層40が形成される。このような黒色層40を形成することにより,外光の反射を防止してプラズマディスプレイパネルの明室コントラストを向上させることができる。
そのほかの例として,前面基板20に誘電層(図示せず)を形成した後,この誘電層上に隔壁26を形成する場合には,隔壁26と前記誘電層との間に黒色層40を形成することができるが,これも本発明の範囲に属する。
図11は第1の実施の形態の第6の変形例において,各放電セルに対応する第1電極と第2電極を示す部分斜視図である。本変形例において,第1及び第2電極41,42は,各放電セルに対応するように区画される第1部分41a,42a,及び第1部分41a,42aを第2方向に連結する第2部分41b,42bを含む。この際,第1及び第2電極41,42の第2部分41b,42bは背面基板側の電極層を連結するように形成される。しかし,本発明はこれに限定されるものではなく,第2部分が第1部分の一部を連結するすべての場合に適用できる。
図12は第1の実施の形態の第7の変形例を部分的に平面で示す説明図である。図12に示すように,本変形例において,第1電極45及び第2電極46のそれぞれは第1方向に隣り合う一対の放電セル28に共有されるように形成される。これにより,各第2隔壁部材26bに第1電極45及び第2電極46のいずれか一つが対応し,第1方向に第1電極45と第2電極46が交互に配置される。
この際,プラズマディスプレイパネルの使用環境などを考慮して,第1方向に隣り合う一対の放電セル28を一つのサブピクセルに駆動したり,各放電セル28を一つのサブピクセルに駆動したりすることができる。
(第2の実施の形態)
以下では,第2の実施の形態によるプラズマディスプレイパネルについて詳細に説明する。第2の実施の形態は,第1の実施の形態と基本的な構成が同一であり,第1及び第2電極の形状が相違した実施形態である。本実施の形態において,第1の実施の形態と同一構成要素は詳細な説明を省略し,同一の参照符号を付する。
図13は第2の実施の形態によるプラズマディスプレイパネルを示す部分分解斜視図,図14は第2の実施の形態において各放電セルに対応する第1電極及び第2電極を示す部分斜視図である。そして,図15は第2の実施の形態によるプラズマディスプレイパネルを部分的に平面で示す説明図である。
図13に示すように,本実施の形態において,第1電極115と第2電極116のそれぞれは,各放電セル28に対応して区画するように,第1部分115a,116a,及び第1部分115a,116aを第2方向に連結する第2部分115b,116bを有している。この際,第1電極115の第1部分115aと第2電極116の第1部分116aは,各放電セル28で相互間に空間を置いて対向配置される。これにより,第1電極115と第2電極116との間で起こる維持放電を対向放電に誘導することができるので,維持放電の放電開始電圧を低減させることができる。
この際,第1及び第2電極115,116の第1部分115a,116aのそれぞれを第2方向に測定した長さは,第1部分115a,116aの前面基板20側の端部でより第1部分115a,116aの背面基板10側の端部でもっと小さく形成される。
そして,第1部分115a,116aの前面基板20側の端部より第1部分115a,116aの背面基板10側の端部が各放電セル28の内部にもっと大きく突出される。したがって,第1及び第2電極の第1部分115a,116aのそれぞれを第1方向に測定した長さは,第1部分115a,116aの前面基板20側の端部でより第1部分115a,116aの背面基板10側の端部でもっと大きく形成される。
このため,本実施の形態においては,図14に示すように,第1及び第2電極の第1部分115a,116aのそれぞれは相違した長さと幅を有する少なくとも二つ以上の電極層からなる。本実施の形態においては,第1部分115a,116aが3層の電極層からなったものを示して説明したが,本発明はこれに限定されるものではない。
この際,第1電極115の第1部分115aは,l11よりl12が小さく,l12よりl13が小さい条件を満足する。ここで,l11,l12,l13のそれぞれは,第1電極115の第1部分115aの第1の電極層A11,第2の電極層A12,第3の電極層A13を第2方向に測定した長さである。そして,第2電極116の第1部分116aは,l14よりl15が小さく,l15よりl16が小さい条件を満足する。ここで,l14,l15,l16のそれぞれは,第2電極116の第1部分116aで第1の電極層B11,第2の電極層B12,第3の電極層B13を第2方向に測定した長さである。
すなわち,第1部分115a,116aのそれぞれは,第2方向に測定した長さが前面基板20側に位置する第1の電極層A11,B11から背面基板10側に位置する第3の電極層A13,B13に段階的に小さくなることができる。したがって,すべての電極層A11,A12,A13,及び電極層B11,B12,B13が形成された部分で,第1部分115a,116aを第1方向に垂直な面で切って見た断面は,前面基板20から背面基板10に行くほど長さが段階的に短くなる階段形状を有する。
そして,第1電極115の第1部分115aは,t11よりt12が大きく,t12よりt13が大きい条件を満足する。ここで,t11,t12,t13のそれぞれは,第1電極115の第1部分115aで第1の電極層A11,第2の電極層A12,第3の電極層A13を第1方向に測定した長さである。そして,第2電極116の第1部分116aは,t14よりt15が大きく,t15よりt16が大きい条件を満足する。ここで,t14,t15,t16のそれぞれは,第2電極116の第1部分116aで第1の電極層B11,第2の電極層B12,第3の電極層B13を第1方向に測定した長さである。
すなわち,第1及び第2電極の第1部分115a,116aのそれぞれを第1方向に測定した長さは,前面基板20側に位置する第1の電極層A11,B11から背面基板10側に位置する第3の電極層A13,B13に段階的に大きくなることができる。したがって,すべての電極層A11,A12,A13,及び電極層B11,B12,B13が形成された部分で第1及び第2電極の第1部分115a,116aを第2方向に垂直な面で切って見た断面は背面基板10に行くほど長さが大きくなる階段形状を有する。
この際,このような第1及び第2電極115,116は,第1部分115a,116aを形成する電極層の層数が相違したものも可能であり,各階で第1方向または第2方向に測定した長さが相違するように形成されるものも可能であるが,これらも本発明の範囲に属する。
本実施形態において,第1電極115と第2電極116は,第1方向に連続的に配置される一対の放電セル28で,第1電極115及び第2電極116と,第1電極115及び第2電極116と,の配列が順次繰り返されるように配置される。
このような第1及び第2電極115,116を取り囲むように第2誘電層118が形成される。図15に示すように,第2誘電層118は第1及び第2電極115,116を取り囲んで第2方向に長く形成される。
本実施形態においては,第1及び第2電極115,116が背面基板10側で互いに向かってもっと大きく突出されるので,第1電極115と第2電極116が背面基板10側でショートギャップを有し,前面基板20側でロングギャップを有する。したがって,背面基板10側でのショートギャップで放電が開始されて前面基板20側のロングギャップに放電が拡散する。これにより,本実施形態においては,放電開始電圧を低めることとともに放電効率を向上させることができる。
そして,第1電極115及び第2電極116の第1部分115b,116bを第2方向に測定した長さが背面基板10側でより前面基板20側でもっと大きく形成されるので,ショートギャップ放電は弱く,ロングギャップ放電は強く誘導することができる。すなわち,本実施の形態においては,ロングギャップ放電を強く起こすことにより,発光効率を向上させることができる。
以下では第2の実施の形態の変形例について詳細に説明する。第2の実施の形態の変形例は第2の実施の形態と基本的な構成が同一であるので,第2の実施の形態と同一の構成要素には同一参照符号を付する。
図16は第2の実施の形態の第1の変形例を部分的に平面で示す説明図である。本変形例において,第2誘電層132は,第1及び第2電極115,116を取り囲んで第2方向に形成される第1誘電層部132aと,第1方向に形成される第2誘電層部132bとを含む。このような第2誘電層部132bの形成により,各放電セル28での放電をより正確に制御することができる。
図17は第2の実施の形態の第2の変形例を部分的に平面で示す説明図である。本変形例においては,第1方向に隣合う放電セル28で第1電極133,第2電極134と,第2電極134,第1電極133との配列が順次繰り返されるように配置される。
図18は第2の実施の形態の第3変形例を部分的に平面で示す説明図である。本変形例において,第2電極136は,第1方向に隣り合う一対の放電セル28に共有されるように形成される。本変形例においては,一例として,第1電極135とアドレス電極12に電圧を印加してアドレス放電を起こし,第1電極135と第2電極136に交互に電圧を印加して維持放電を起こすことができる。
図19は第2の実施の形態の第4変形例を部分的に平面で示す説明図である。図19に示すように,本変形例においては,アドレス電極138のなかで,第1電極115と第2電極116との間に対応して形成される部分に突出部138aが形成される。これにより,本変形例においては,アドレス放電の効率を向上させることができる。
図20は第2の実施の形態の第5変形例を示す部分断面図である。図20に示すように,本変形例においては,前面基板20と隔壁26との間で,隔壁26の形成部に対応して黒色層140が形成される。このような黒色層140は,外光の反射を防止してプラズマディスプレイパネルの明室コントラストを向上させる役目をする。
図21は第2の実施の形態の第6変形例において各放電セルに対応する第1電極141と第2電極142を示す部分斜視図である。本変形例において,第1部分141a,142aを連結する第2部分141b,142bは背面基板側に位置する電極層を第2方向に連結する。
図22は第2の実施の形態の第7変形例を部分的に平面で示す説明図である。図22に示すように,本変形例においては,第1電極145及び第2電極146のそれぞれが第1方向に隣り合う一対の放電セルに共有され,第1方向に第1電極145と第2電極146が交互に配置される。この際,第1方向に隣り合う一対の放電セル28が一つのサブピクセルをなすこともできるし,あるいは各放電セル28が一つのサブピクセルをなすこともできる。
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された範疇内において,各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明は,プラズマディスプレイパネルに適用可能であり,放電開始電圧を低減し,効率を向上することができるプラズマディスプレイパネルに適用可能である。
第1の実施の形態によるプラズマディスプレイパネルを示す部分分解斜視図である。 図1のII−II線に沿って見た部分断面図である。 第1の実施の形態において各放電セルに対応する第1電極及び第2電極を示す部分斜視図である。 第1の実施の形態によるプラズマディスプレイパネルを部分的に平面で示す説明図である。 第1の実施の形態によるプラズマディスプレイパネルの背面プレートを示す部分断面図である。 第1の実施の形態の第1の変形例を部分的に平面で示す説明図である。 第1の実施の形態の第2の変形例を部分的に平面で示す説明図である。 第1の実施の形態の第3の変形例を部分的に平面で示す説明図である。 第1の実施の形態の第4の変形例を部分的に平面で示す説明図である。 第1の実施の形態の第5の変形例を示す部分断面図である。 第1の実施の形態の第6の変形例において各放電セルに対応する第1電極及び第2電極を示す部分斜視図である。 第1の実施の形態の第7の変形例を部分的に平面で示す説明図である。 第2の実施の形態によるプラズマディスプレイパネルを示す部分分解斜視図である。 第2の実施の形態において各放電セルに対応する第1電極及び第2電極を示す部分斜視図である。 第2の実施の形態によるプラズマディスプレイパネルを部分的に平面で示す説明図である。 第2の実施の形態の第1の変形例を部分的に平面で示す説明図である。 第2の実施の形態の第2の変形例を部分的に平面で示す説明図である。 第2の実施の形態の第3の変形例を部分的に平面で示す説明図である。 第2の実施の形態の第4の変形例を部分的に平面で示す説明図である。 第2の実施の形態の第5の変形例を部分的に平面で示す説明図である。 第2の実施の形態の第6変形例において各放電セルに対応する第1電極及び第2電極を示す部分斜視図である。 第2の実施の形態の第7の変形例を部分的に平面で示す説明図である。
符号の説明
10 背面基板
12 アドレス電極
14 第1誘電層
15 第1電極
15a 第1部分
15b 第2部分
16 第2電極
16a 第1部分
16b 第2部分
18 第2誘電層
19 MgO保護膜
20 前面基板
26 隔壁
26a 第1隔壁部材
26b 第2隔壁部材
28 放電セル
29 蛍光体層
40 黒色層

Claims (20)

  1. 所定間隔を有して対向配置され,相互の空間が複数の放電セルに区画される第1基板及び第2基板と;
    前記各放電セル内に形成される蛍光体層と;
    前記第1基板に第1方向に伸びて形成されるアドレス電極と;
    前記第1基板に,前記アドレス電極と電気的に絶縁されて,前記各放電セルに各々対応し,前記第1方向と交差する第2方向に伸びて形成される第1電極及び第2電極と;
    を備え,
    前記第1電極及び前記第2電極は,各々,前記各放電セルの放電空間に対応する第1部分,及び前記各放電セルの前記第1部分を前記第2方向に連結する第2部分を有し,
    前記第1電極の前記第1部分と,前記第2電極の前記第1部分とが,前記各放電セル内で離隔し,対向して形成され,
    前記第1電極及び前記第2電極において,前記第1部分の前記第2基板側の端部を前記第2方向に測定した長さと,前記第1部分の前記第1基板側の端部を前記第2方向に測定した長さが相違することを特徴とする,プラズマディスプレイパネル。
  2. 前記第1部分の前記第2基板側の端部を前記第2方向に測定した長さより,前記第1部分の前記第1基板側の端部を前記第2方向に測定した長さが大きく形成されることを特徴とする,請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  3. 前記第1部分の前記第2基板側の端部を前記第2方向に測定した長さより,前記第1部分の前記第1基板側の端部を前記第2方向に測定した長さが小さく形成されることを特徴とする,請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  4. 前記第1部分の前記第2基板側の端部より,前記第1部分の前記第1基板側の端部が前記各放電セルの内部に長く突出して形成されることを特徴とする,請求項1〜3のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネル。
  5. 所定間隔を有して対向配置され,相互の空間が複数の放電セルに区画される第1基板及び第2基板と;
    前記各放電セル内に形成される蛍光体層と;
    前記第1基板に第1方向に伸びて形成されるアドレス電極と;
    前記第1基板に,前記アドレス電極と電気的に絶縁されて,前記各放電セルに各々対応し,前記第1方向と交差する第2方向に伸びて形成される第1電極及び第2電極と;
    を備え,
    前記第1電極及び前記第2電極は,各々,前記各放電セルの放電空間に対応する第1部分,及び前記各放電セルの前記第1部分を前記第2方向に連結する第2部分を有し,
    前記第1電極の前記第1部分と,前記第2電極の前記第1部分とが,前記各放電セル内で離隔し,対向して形成され,
    前記第1電極及び前記第2電極において,前記第1部分は,前記第2方向に測定した長さが相違なる電極層が複数積層されて形成されることを特徴とする,プラズマディスプレイパネル。
  6. 前記第1部分の電極層を前記第2方向に測定した長さは,前記第2基板側の電極層から前記第1基板側の電極層に行くほど段階的に大きくなることを特徴とする,請求項5に記載のプラズマディスプレイパネル。
  7. 前記第1部分の電極層を前記第2方向に測定した長さは,前記第2基板側の電極層から前記第1基板側の電極層に行くほど段階的に小さくなることを特徴とする,請求項5に記載のプラズマディスプレイパネル。
  8. 前記第1部分は,前記第2基板側の電極層から前記第1基板側の電極層に行くほど前記各放電セルの内部に段階的に長く突出していることを特徴とする,請求項5〜7のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネル。
  9. 前記第1部分の電極層を前記第1基板と平行に切った断面の面積は,前記第2基板側の電極層の断面積より,前記第1基板側の電極層の断面積が広く形成されることを特徴とする,請求項5に記載のプラズマディスプレイパネル。
  10. 前記第2部分は,前記各放電セルの前記第1部分の前記第2基板側の電極層を前記第2方向に連結することを特徴とする,請求項5〜9のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネル。
  11. 前記第2部分は,前記各放電セルの前記第1部分の前記第1基板側の電極層を前記第2方向に連結することを特徴とする,請求項5〜9のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネル。
  12. 前記第1基板に,前記アドレス電極を覆うように形成される第1誘電層と,前記第1電極及び前記第2電極を取り囲み,前記第1電極と第2電極との間に空間を形成する第2誘電層とをさらに備えることを特徴とする,請求項5〜11のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネル。
  13. 前記第2誘電層は,前記第1電極及び前記第2電極を取り囲んで前記第2方向に連続して形成されることを特徴とする,請求項12に記載のプラズマディスプレイパネル。
  14. 前記第2誘電層は,
    前記第1電極及び前記第2電極を取り囲んで前記第2方向に形成される第1誘電層部と;
    前記第1方向に形成される第2誘電層部と;
    を有することを特徴とする,請求項12に記載のプラズマディスプレイパネル。
  15. 前記第1電極または前記第2電極の少なくともいずれかは,前記第1方向に隣り合う一対の放電セルに共有されることを特徴とする,請求項5〜14のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネル。
  16. 前記第1電極及び前記第2電極は,前記第1方向に隣り合う一対の放電セルに共有され,前記第1電極と前記第2電極とが前記第1方向に交互に配置されることを特徴とする,請求項15に記載のプラズマディスプレイパネル。
  17. 前記第1電極及び前記第2電極と,前記第2基板との間に隔壁が位置し,複数の前記放電セルを区画することを特徴とする,請求項5〜16のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネル。
  18. 前記第2基板に,前記隔壁に対応して黒色層が形成されることを特徴とする,請求項17に記載のプラズマディスプレイパネル。
  19. 前記蛍光体層は,前記第2基板側に形成されることを特徴とする,請求項5〜18のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネル。
  20. 前記アドレス電極は,前記第1電極と前記第2電極との間の空間に対応して前記第2方向に拡張する突出部を有することを特徴とする,請求項5〜19のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネル。
JP2005329090A 2004-11-19 2005-11-14 プラズマディスプレイパネル Expired - Fee Related JP4316555B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040095003A KR100590110B1 (ko) 2004-11-19 2004-11-19 플라즈마 디스플레이 패널

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006147562A JP2006147562A (ja) 2006-06-08
JP4316555B2 true JP4316555B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=36460321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005329090A Expired - Fee Related JP4316555B2 (ja) 2004-11-19 2005-11-14 プラズマディスプレイパネル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7375467B2 (ja)
JP (1) JP4316555B2 (ja)
KR (1) KR100590110B1 (ja)
CN (1) CN100524593C (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100684757B1 (ko) * 2005-06-27 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100813037B1 (ko) * 2005-07-01 2008-03-14 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 제조방법
US20100052529A1 (en) * 2008-09-02 2010-03-04 Tae-Jun Kim Plasma display panel
CN107264941A (zh) * 2017-06-30 2017-10-20 惠科股份有限公司 一种显示面板的包装方法、显示面板包装箱及包装箱体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6097357A (en) * 1990-11-28 2000-08-01 Fujitsu Limited Full color surface discharge type plasma display device
JP3259253B2 (ja) * 1990-11-28 2002-02-25 富士通株式会社 フラット型表示装置の階調駆動方法及び階調駆動装置
DE69229684T2 (de) * 1991-12-20 1999-12-02 Fujitsu Ltd Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Anzeigetafel
EP0554172B1 (en) * 1992-01-28 1998-04-29 Fujitsu Limited Color surface discharge type plasma display device
JP3025598B2 (ja) * 1993-04-30 2000-03-27 富士通株式会社 表示駆動装置及び表示駆動方法
JP2891280B2 (ja) * 1993-12-10 1999-05-17 富士通株式会社 平面表示装置の駆動装置及び駆動方法
JP3163563B2 (ja) * 1995-08-25 2001-05-08 富士通株式会社 面放電型プラズマ・ディスプレイ・パネル及びその製造方法
JP3424587B2 (ja) * 1998-06-18 2003-07-07 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060108926A1 (en) 2006-05-25
JP2006147562A (ja) 2006-06-08
CN1776874A (zh) 2006-05-24
KR100590110B1 (ko) 2006-06-14
US7375467B2 (en) 2008-05-20
KR20060055837A (ko) 2006-05-24
CN100524593C (zh) 2009-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1684322B1 (en) Plasma display panel
JP4316555B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4369849B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2006202763A (ja) プラズマディスプレイパネル,およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2006128084A (ja) プラズマディスプレイパネル
US20060290279A1 (en) Plasma display panel
JP2006147533A (ja) プラズマディスプレイパネル
US7230380B2 (en) Plasma display panel
KR100637466B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
US7602124B2 (en) Plasma display panel (PDP) having improved electrodes structure
KR100590087B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100637465B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100590088B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100684839B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100589326B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100627363B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100669422B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100612394B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100590036B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100740129B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100649232B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100684785B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100667940B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 이의 구동방법
US20070132385A1 (en) Plasma display panel
KR20060060460A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees