JP4316313B2 - タイヤ摩耗検知方法と装置、及び空気入りタイヤ - Google Patents

タイヤ摩耗検知方法と装置、及び空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP4316313B2
JP4316313B2 JP2003194563A JP2003194563A JP4316313B2 JP 4316313 B2 JP4316313 B2 JP 4316313B2 JP 2003194563 A JP2003194563 A JP 2003194563A JP 2003194563 A JP2003194563 A JP 2003194563A JP 4316313 B2 JP4316313 B2 JP 4316313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wear
sensor
detection signal
tread
conductive rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003194563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005028950A (ja
Inventor
幸雄 兎沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2003194563A priority Critical patent/JP4316313B2/ja
Publication of JP2005028950A publication Critical patent/JP2005028950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4316313B2 publication Critical patent/JP4316313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/24Wear-indicating arrangements
    • B60C11/243Tread wear sensors, e.g. electronic sensors

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、空気入りタイヤのトレッド部の摩耗を検知する方法と装置、及び該装置のセンサーを埋設した空気入りタイヤに関し、更に詳しくは、トレッド部の摩耗の進行状態を検知することができるタイヤ摩耗検知方法と装置、及び空気入りタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、空気入りタイヤのトレッド部の摩耗を検知する技術として、例えば、トレッド部にセンサーを埋設し、該センサーにより進行した摩耗がタイヤ使用限度に達したことを知らせるようにした技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
ドイツ特許GB2351564号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した技術は、摩耗の進行状態を知らせることができないという問題がある。摩耗の進行により、トレッド面に形成した溝の深さが減少し、それによりウェット性能が次第に低下する。また、車両に装着したタイヤは、使用状態にもより異なるが、通常、各タイヤ間でトレッド部の摩耗が不均一に進行する。
【0005】
従って、トレッド部の摩耗の進行状態をドライバーが把握できれば、高速道路などでのウェット走行時に注意を払うことができ、またタイヤの装着位置を変更することで、各タイヤを摩耗寿命まで均等に摩耗させて使用することができるという利点があり、トレッド部の摩耗の進行状態を検知できるようにした技術の提案が強く望まれていた。
【0006】
本発明は、トレッド部の摩耗の進行状態を検知することが可能なタイヤ摩耗検知方法と装置、及び該装置のセンサーを取り付けた空気入りタイヤを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する本発明のタイヤ摩耗検知方法は、トレッド部のトレッドゴム層に埋設され、複数の導電ゴム抵抗体を並列に接続した抵抗手段を有するセンサーと、該センサーの検出信号を送信する送信部と、該送信部からの検出信号を受信する受信部と、該受信部からの検出信号を処理する処理部とを備え、前記センサーを前記トレッドゴム層の摩耗により前記複数の導電ゴム抵抗体が順次離脱することで前記抵抗手段の抵抗値を変化させ、前記送信部に送る検出信号の大きさを変化させる構成にし、前記処理部を前記検出信号の値と予め設定した複数の閾値とから前記トレッドゴム層の摩耗状態を判定する構成にしたタイヤ摩耗検知装置を使用し、前記センサーが前記トレッドゴム層の摩耗により変化した前記抵抗手段の抵抗値に応じた検出信号を前記送信部に送出し、該送信部により前記検出信号を前記受信部に送信し、該受信部により前記検出信号を前記処理部に入力し、該処理部で前記入力された検出信号の値と予め設定した複数の閾値とから前記トレッドゴム層の摩耗状態を判定することを特徴とする。
【0008】
本発明のタイヤ摩耗検知装置は、トレッド部のトレッドゴム層に埋設され、複数の導電ゴム抵抗体を並列に接続した抵抗手段を有するセンサーと、該センサーの検出信号を送信する送信部と、該送信部からの検出信号を受信する受信部と、該受信部からの検出信号を処理する処理部とを備え、前記センサーを前記トレッドゴム層の摩耗により前記複数の導電ゴム抵抗体が順次離脱することで前記抵抗手段の抵抗値を変化させ、前記送信部に送る検出信号の大きさを変化させる構成にし、前記処理部を前記検出信号の値と予め設定した複数の閾値とから前記トレッドゴム層の摩耗状態を判定する構成にしたことを特徴とする。
【0009】
本発明の空気入りタイヤは、複数の導電ゴム抵抗体を並列に接続した抵抗手段を有するセンサーをトレッド部のトレッドゴム層に埋設した空気入りタイヤであって、前記センサーを前記トレッドゴム層の摩耗により前記複数の導電ゴム抵抗体が順次離脱することで前記抵抗手段の抵抗値を変化させるように構成したことを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の構成について添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は本発明のタイヤ摩耗検知装置の一実施形態を示し、1はタイヤに装着するタイヤ装着ユニット、2は車両に装着される車両装着ユニットである。
【0011】
タイヤ装着ユニット1は、図2に示すように、複数の導電ゴム抵抗体3を並列に接続した抵抗手段4と、この抵抗手段4に直列に接続した直流電源5を備えたセンサー6と、このセンサー6の検出信号をアンテナ7を介して送信する送信部8を有している。抵抗手段4は直流電源5に直列に接続した抵抗体Rと並列になっている。送信部8は電源として直流電源5を使用し、所定の時間間隔で送信するようになっている。抵抗手段4に使用される導電ゴム抵抗体3は、抵抗を有するゴムであればいずれのものを使用してもよく、感圧導電ゴムであってもよい。
【0012】
タイヤ装着ユニット1は、図3に示すように、トレッド部9のトレッドゴム層10のブロック11内に埋設されるようになっている。層状の導電ゴム抵抗体3を絶縁ゴム層12を介して積層構造にし、ブロック11の摩耗により導電ゴム抵抗体3がトレッド面13側から順次離脱することで抵抗手段4の抵抗値を変化(増加)させ、それにより送信部8に送る検出信号(電流)の大きさを変化(減少)させるようになっている。導電ゴム抵抗体3の厚さとしては、0.5〜1.0mmにするのが、摩耗状態をより詳細に検出する上でよい。
【0013】
最内側に位置する導電ゴム抵抗体3Aは、摩耗がタイヤ使用限度に達したことを知らせる位置となるように配置される。各接続は導電ゴム体14で行われ、センサー6と送信部8の外側が絶縁ゴム層15で被覆されている。
【0014】
車両装着ユニット2は、送信部8からの検出信号をアンテナ16を介して受信する受信部17と、この受信部17からの検出信号を処理する処理部18とを備えている。
【0015】
処理部18は、入力された検出信号の値と予め設定した複数(導電ゴム抵抗体3の数と同数)の閾値とを比較し、その結果からトレッドゴム層10のブロック11の摩耗状態を判定する構成になっている。
【0016】
例えば、最もトレッド面13側の導電ゴム抵抗体3が摩耗により離脱(摩耗により消失した場合も含む)すると、抵抗手段4の抵抗値が増加し、電流値が減少した検出信号となる。その値は最大の閾値より小さく、次に大きい閾値より大きくなり、それに応じて予め設定された摩耗量(摩耗状態)が得られる。
【0017】
また、摩耗が進行して導電ゴム抵抗体3Aまで離脱すると、抵抗体Rのみが残るため抵抗値が最大になり、最小の電流値が検出信号となる。その値は摩耗がタイヤ使用限度に達したことを示す最小の閾値より小さくなり、それに応じて予め設定された摩耗量(摩耗状態)が得られる。このように閾値に基づいて得られたデータは、処理部18に接続された表示部19に、摩耗量の数値表示や摩耗量を段階的に表した摩耗度などで表示される。
【0018】
上述したタイヤ摩耗検知装置では、センサー6がトレッドゴム層10の摩耗により変化した抵抗手段4の抵抗値に応じた検出信号を送信部8に送出し、その検出信号を送信部8が受信部17に送信し、受信部17が処理部18に入力し、この処理部18が入力された検出信号の値と予め設定した複数の閾値とからトレッドゴム層10の摩耗状態を判定する。そのため、トレッド部9の摩耗の進行状態を検知することができ、それによりドライバーがトレッド部9の摩耗の進行状態を把握できるので、高速道路などでのウェット走行時に注意を払うことができ、またタイヤの装着位置を変更することで、各タイヤを摩耗寿命まで均等に摩耗させて使用することができるようになる。
【0019】
図4は、上述したセンサー6を上記直流電源5に代えて、圧電素子20にしたものである。接地によるブロック11の変形により、圧電素子20が圧縮変形を受け、それにより圧電素子20に起電力を発生させる。圧電素子20を使用する場合、車両装着ユニット2側からタイヤ装着ユニット1側に高周波信号を定期的に送信し、それをタイヤ装着ユニット1側が電力に変えてタイヤ装着ユニット1を作動させ、送信部8から受信部16に検出信号を送信する構成にするのがよい。
【0020】
上述したタイヤ装着ユニット1は、図5に示すように、空気入りタイヤ21に装着する際に、好ましくは、トレッド部9のセンター部9Aとショルダー部9Bに配置するのがよい。その場合、上述した処理部18は、センター部9Aとショルダー部9Bに埋設したそれぞれのセンサー6(センター部用センサーとショルダー部用センサー)からの検出信号に基づいて、それぞれの摩耗量を求め、更にその平均の摩耗量、摩耗がタイヤ使用限度に達するまでの残りの平均量(平均寿命)、両摩耗量の内の大きい方の摩耗量から摩耗がタイヤ使用限度に達するまでの残りの量(最小摩耗寿命)、センター部9Aとショルダー部9Bとの摩耗比を算出し、それら得られたデータを表示部19に表示するように構成するのがよい。
【0021】
上述した複数の導電ゴム抵抗体3は、図2に示すように、同一の抵抗値を有するものであってもよく、また、図6に示すように、異なる抵抗値を有するものであってもよい。好ましくは、図6(b)に示すように、導電ゴム抵抗体3の抵抗値を離脱するのが後になるものほど大きくなるように暫増させ、離脱により電流変化が大きくなるようにするのが装置の構成上よい。
【0022】
【発明の効果】
上述したように本発明は、センサーがトレッドゴム層の摩耗により変化した抵抗手段の抵抗値に応じた検出信号を送信部に送出し、その検出信号を送信部、受信部を介して入力した処理部で、入力された検出信号の値と予め設定した複数の閾値とからトレッドゴム層の摩耗状態を判定するようにしたので、トレッド部の摩耗の進行状態を検知することができる。その結果、ドライバーがトレッド部の摩耗の進行状態を把握できるので、高速道路などでのウェット走行時に注意を払うことができ、またタイヤの装着位置を変更することで、各タイヤを摩耗寿命まで均等に摩耗させて使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のタイヤ摩耗検知装置の一実施形態を示す説明図である。
【図2】センサーの回路説明図である。
【図3】タイヤ装着ユニットをトレッド部のトレッドゴム層に埋設した状態を示す拡大断面図である。
【図4】センサーの他の例を示す回路説明図である。
【図5】タイヤ装着ユニットをトレッド部のセンター部とショルダー部に取り付けた空気入りタイヤの要部断面図である。
【図6】異なる抵抗値を有する導電ゴム抵抗体を並列に接続した例を示し、(a)はトレッド面側から内側に向けて抵抗値が暫減する例を示す説明図(b)トレッド面側から内側に向けて抵抗値が暫増する例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 タイヤ装着ユニット 2 車両装着ユニット
3 導電ゴム抵抗体 4 抵抗手段
5 直流電源 6 センサー
8 送信部 9 トレッド部
9A センター部 9B ショルダー部
10 トレッドゴム層 11 ブロック
13 トレッド面 17 受信部
18 処理部 20 圧電素子
21 空気入りタイヤ

Claims (15)

  1. トレッド部のトレッドゴム層に埋設され、複数の導電ゴム抵抗体を並列に接続した抵抗手段を有するセンサーと、該センサーの検出信号を送信する送信部と、該送信部からの検出信号を受信する受信部と、該受信部からの検出信号を処理する処理部とを備え、前記センサーを前記トレッドゴム層の摩耗により前記複数の導電ゴム抵抗体が順次離脱することで前記抵抗手段の抵抗値を変化させ、前記送信部に送る検出信号の大きさを変化させる構成にし、前記処理部を前記検出信号の値と予め設定した複数の閾値とから前記トレッドゴム層の摩耗状態を判定する構成にしたタイヤ摩耗検知装置を使用し、
    前記センサーが前記トレッドゴム層の摩耗により変化した前記抵抗手段の抵抗値に応じた検出信号を前記送信部に送出し、該送信部により前記検出信号を前記受信部に送信し、該受信部により前記検出信号を前記処理部に入力し、該処理部で前記入力された検出信号の値と予め設定した複数の閾値とから前記トレッドゴム層の摩耗状態を判定するタイヤ摩耗検知方法。
  2. トレッド部のトレッドゴム層に埋設され、複数の導電ゴム抵抗体を並列に接続した抵抗手段を有するセンサーと、該センサーの検出信号を送信する送信部と、該送信部からの検出信号を受信する受信部と、該受信部からの検出信号を処理する処理部とを備え、前記センサーを前記トレッドゴム層の摩耗により前記複数の導電ゴム抵抗体が順次離脱することで前記抵抗手段の抵抗値を変化させ、前記送信部に送る検出信号の大きさを変化させる構成にし、前記処理部を前記検出信号の値と予め設定した複数の閾値とから前記トレッドゴム層の摩耗状態を判定する構成にしたタイヤ摩耗検知装置。
  3. 前記センサーが前記抵抗手段と直列に接続した直流電源を有し、前記抵抗手段の抵抗値の変化により電流の大きさを変化させる請求項2に記載のタイヤ摩耗検知装置。
  4. 前記直流電源に代えて、圧電素子を接続した請求項3に記載のタイヤ摩耗検知装置。
  5. 前記複数の導電ゴム抵抗体が同一の抵抗値を有する請求項2,3または4に記載のタイヤ摩耗検知装置。
  6. 前記複数の導電ゴム抵抗体が異なる抵抗値を有する請求項2,3または4に記載のタイヤ摩耗検知装置。
  7. 前記複数の導電ゴム抵抗体を積層構造にし、各導電ゴム抵抗体の厚さを0.5〜1.0mmにした請求項2,3,4,5または6に記載のタイヤ摩耗検知装置。
  8. 前記センサーが前記トレッド部のセンター部とショルダー部にそれぞれ配置されるセンター部用センサーとショルダー部用センサーとから構成され、前記処理部がそれぞれのセンサーからの検出信号の値と予め設定した複数の閾値とから前記センター部とショルダー部の摩耗量を求め、求められた各値からセンター部とショルダー部の摩耗比を算出する構成である請求項2,3,4,5,6または7に記載のタイヤ摩耗検知装置。
  9. 複数の導電ゴム抵抗体を並列に接続した抵抗手段を有するセンサーをトレッド部のトレッドゴム層に埋設した空気入りタイヤであって、前記センサーを前記トレッドゴム層の摩耗により前記複数の導電ゴム抵抗体が順次離脱することで前記抵抗手段の抵抗値を変化させるように構成した空気入りタイヤ。
  10. 前記センサーが前記抵抗手段と直列に接続した直流電源を有し、前記抵抗手段の抵抗値の変化により電流の大きさを変化させる請求項9に記載の空気入りタイヤ。
  11. 前記直流電源に代えて、圧電素子を接続した請求項10に記載の空気入りタイヤ。
  12. 前記複数の導電ゴム抵抗体が同一の抵抗値を有する請求項9,10または11に記載の空気入りタイヤ。
  13. 前記複数の導電ゴム抵抗体が異なる抵抗値を有する請求項9,10または11に記載の空気入りタイヤ。
  14. 前記複数の導電ゴム抵抗体を積層構造にし、各導電ゴム抵抗体の厚さを0.5〜1.0mmにした請求項9,10,11,12または13に記載の空気入りタイヤ。
  15. 前記センサーを前記トレッド部のセンター部とショルダー部に配置した請求項9,10,11,12,13または14に記載の空気入りタイヤ。
JP2003194563A 2003-07-09 2003-07-09 タイヤ摩耗検知方法と装置、及び空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP4316313B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003194563A JP4316313B2 (ja) 2003-07-09 2003-07-09 タイヤ摩耗検知方法と装置、及び空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003194563A JP4316313B2 (ja) 2003-07-09 2003-07-09 タイヤ摩耗検知方法と装置、及び空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005028950A JP2005028950A (ja) 2005-02-03
JP4316313B2 true JP4316313B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=34205697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003194563A Expired - Fee Related JP4316313B2 (ja) 2003-07-09 2003-07-09 タイヤ摩耗検知方法と装置、及び空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4316313B2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100728539B1 (ko) * 2005-10-21 2007-06-14 한국타이어 주식회사 마모한계시점 표시장치
EP1798070B1 (en) * 2005-12-15 2009-03-25 Societe de Technologie Michelin Tyre with wear sensor
WO2008072453A1 (ja) 2006-12-13 2008-06-19 Kabushiki Kaisha Bridgestone タイヤ摩耗量推定装置、及びタイヤ摩耗量推定装置を搭載した車両
US8371159B2 (en) 2007-07-11 2013-02-12 Kabushiki Kaisha Bridgestone Method for estimating the wear of a tire
JP5072463B2 (ja) 2007-07-11 2012-11-14 株式会社ブリヂストン タイヤの摩耗検知方法及びタイヤの摩耗検知装置
EP2301769B1 (en) 2008-06-25 2017-01-11 Kabushiki Kaisha Bridgestone Method for estimating tire wear and device for estimating tire wear
JP5456420B2 (ja) * 2009-08-31 2014-03-26 株式会社ブリヂストン タイヤ摩耗推定方法とその装置
JP5956250B2 (ja) 2012-05-24 2016-07-27 株式会社ブリヂストン タイヤ偏摩耗検知方法及びタイヤ偏摩耗検知装置
US9649889B2 (en) * 2012-12-13 2017-05-16 The Goodyear Tire & Rubber Company Autonomous, plug-in wear or abrasion sensing system
WO2014167478A1 (en) * 2013-04-09 2014-10-16 Ahmed Mumshad Faraz Method and system for indicating wear of tyre in a vehicle and a tyre thereof
US9073392B2 (en) * 2013-06-07 2015-07-07 The Goodyear Tire & Rubber Company Method of tread wear sensor installation in a tire
US8996239B2 (en) * 2013-06-07 2015-03-31 The Goodyear Tire & Rubber Company Abradeable sensor system for tire wear monitoring
JP6227385B2 (ja) 2013-11-21 2017-11-08 Ntn株式会社 自動車用タイヤの摩耗量検知装置
US9719886B2 (en) 2015-07-21 2017-08-01 The Goodyear Tire & Rubber Company Tread wear estimation system and method
US9821611B2 (en) 2015-10-21 2017-11-21 The Goodyear Tire & Rubber Company Indirect tire wear state estimation system
US9610810B1 (en) 2015-10-21 2017-04-04 The Goodyear Tire & Rubber Company Method of tire state estimation through wheel speed signal feature extraction
CN107069117A (zh) * 2016-12-13 2017-08-18 芜湖市吉安汽车电子销售有限公司 一种新能源汽车动力电池集中控制系统
FR3082781B1 (fr) * 2018-06-21 2022-12-02 Michelin & Cie Pneumatique comprenant un composite piezoelectrique
TW202010657A (zh) * 2018-08-31 2020-03-16 點晶科技股份有限公司 胎紋偵測裝置
DE102018214906A1 (de) * 2018-09-03 2020-03-05 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugreifen
CN109703296B (zh) * 2019-03-04 2020-12-15 知轮(杭州)科技有限公司 轮胎磨损度检测方法及装置和轮胎
DE102019206265A1 (de) * 2019-05-02 2020-11-05 Continental Reifen Deutschland Gmbh Sensorsystem für einen Fahrzeugreifen und Fahrzeugreifen
KR102269992B1 (ko) * 2020-03-20 2021-06-28 넥센타이어 주식회사 타이어 트레드의 전기저항을 이용한 타이어 마모 측정 장치 및 방법
CN111923663A (zh) * 2020-08-20 2020-11-13 南京英锐创电子科技有限公司 磨损测量器和待测磨损件
CN114193978A (zh) * 2020-09-02 2022-03-18 北京多贝力轮胎有限公司 一种工程机械轮胎磨耗传感器及工程机械轮胎
CN112241211A (zh) * 2020-10-26 2021-01-19 Oppo广东移动通信有限公司 电子笔及电子系统
US11639077B2 (en) 2020-12-15 2023-05-02 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with tread wear sensor plug
US11628695B2 (en) 2020-12-15 2023-04-18 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire sensor container system for improved sensor functionality and longevity
US11964515B2 (en) 2020-12-15 2024-04-23 The Goodyear Tire & Rubber Company Integrated tread wear sensor and TPMS container for a tire
US11738604B2 (en) 2020-12-15 2023-08-29 The Goodyear Tire & Rubber Company Sensor retaining system for vehicle tire
JP2023018538A (ja) * 2021-07-27 2023-02-08 株式会社ブリヂストン タイヤ管理装置、プログラム及びタイヤ管理方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5241803U (ja) * 1975-09-17 1977-03-25
JPH078004U (ja) * 1993-07-12 1995-02-03 洋一 武田 カラースリップサイン
JP3875349B2 (ja) * 1997-05-02 2007-01-31 横浜ゴム株式会社 タイヤ摩耗状態検出方法並びにトランスポンダ装着タイヤ及び車両のタイヤ摩耗状態モニター装置
EP1446296B1 (fr) * 2001-10-02 2010-06-30 Société de Technologie Michelin Procede de mesure en continu de l'usure d'une enveloppe de pneumatique
FR2835218A1 (fr) * 2002-01-31 2003-08-01 Michelin Soc Tech Procede et systemes de mesure du degre d'usure d'un pneumatique

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005028950A (ja) 2005-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4316313B2 (ja) タイヤ摩耗検知方法と装置、及び空気入りタイヤ
JP5631335B2 (ja) 自動車用タイヤのトレッド溝深さを測定するための装置及び方法
US8061191B2 (en) Method and apparatus for detecting wear of tire
JP4549975B2 (ja) タイヤ状態推定方法
EP3210799A1 (en) Tire wear estimation system and method
TW200821185A (en) In-tire multi-element piezoelectric sensor
EP1524133A1 (en) Transmitter for tire condition monitoring apparatus
WO2015174031A1 (ja) タイヤ空気圧検出装置
KR20030036941A (ko) 타이어의 압력 측정 및 팽창/수축 제어용 시스템
JP2004149093A (ja) タイヤ状態監視装置
JP2003175711A (ja) タイヤ状態監視装置
EP1462278A3 (en) Tire status monitoring apparatus
EP1266772A3 (en) Tire pressure monitoring apparatus and method
JP2003511287A (ja) タイヤの状態をモニターする方法
KR101713238B1 (ko) 타이어 모니터링 장치 및 이를 구비한 차량
KR20140067431A (ko) 타이어 결함 경고 장치
EP1359029A3 (en) System and method for tire inflation monitoring system
JP6018973B2 (ja) タイヤ摩耗検出装置
KR101850638B1 (ko) 차륜 회전위치 특정장치
CN114008435A (zh) 轮胎劣化推断装置以及轮胎劣化推断方法
JP5933472B2 (ja) タイヤ摩耗検出装置
JP2007040705A (ja) 車両用タイヤ、タイヤ摩耗検出システム及びタイヤ摩耗検出方法
JP4426146B2 (ja) 空気タイヤに取り付けられるパッチ
US20190241023A1 (en) Tpms with acoustic sensor
JP4367909B2 (ja) タイヤ接地力検知装置及び空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140529

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees