JP4315414B2 - 無線ネットワークコンピューティング - Google Patents

無線ネットワークコンピューティング Download PDF

Info

Publication number
JP4315414B2
JP4315414B2 JP2002586603A JP2002586603A JP4315414B2 JP 4315414 B2 JP4315414 B2 JP 4315414B2 JP 2002586603 A JP2002586603 A JP 2002586603A JP 2002586603 A JP2002586603 A JP 2002586603A JP 4315414 B2 JP4315414 B2 JP 4315414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
network
primary
secondary device
primary device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002586603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005516266A (ja
Inventor
ミリー,ミルトン
ブイ. フェドラック,マーク
ロウ,エドモンド
ビー. カロラン,ジョン−マイケル
Original Assignee
メタ4ハンド インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23102637&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4315414(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by メタ4ハンド インク. filed Critical メタ4ハンド インク.
Publication of JP2005516266A publication Critical patent/JP2005516266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4315414B2 publication Critical patent/JP4315414B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1095Replication or mirroring of data, e.g. scheduling or transport for data synchronisation between network nodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/04Protocols specially adapted for terminals or networks with limited capabilities; specially adapted for terminal portability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/75Indicating network or usage conditions on the user display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/02Details of telephonic subscriber devices including a Bluetooth interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/06Airborne or Satellite Networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

発明者: ミリー,ミルトン(Milton E.Milley):カナダ国 アルバータ ティー5エム 1ジー6,エドモントン,10720−133 ストリート
フェドラック,マーク ブイ.(Mark V.Fedorak):カナダ国 アルバータ ティー8エヌ 4エス7,セント.アルバート,ペンブローク クレセント 66
ロウ,エドモンド(Edmond Lou):カナダ国 アルバータ ティー6ジェイ 7ジー1,エドモントン,1307−117 ストリート
カロラン,ジョン−マイケル ビー.(John−Michael B.Carolan):カナダ国 アルバータ ティー5エヌ 0ビー6,エドモントン,14327−95エー アヴェニュー
譲受人:896434 メタ4ハンド インク.
優先権主張
本願は、2001年5月1日出願の米国特許仮出願第60/287,381号「装置性能を強化する方法と装置(“Method and Device to ExtendDevice Capabilities”)」の優先権を主張し、その全内容を本特許出願明細書に組み込む。
技術分野
本発明は、無線コンピュータネットワーク接続に関し、特にハンドヘルドコンピュータデバイスを使用し、完全なインターネットコンテンツを表示するために遠隔表示装置を使用することができる方法および装置に関連する。
インターネットウエブブラウザーおよび無線コンピュータネットワークの導入により無線電子商取引およびインターネットへのアクセスが約束された。従来の無線インターネットソリューションには5つの主な方法がある。
第1のソリューションでは、無線トランシーバを利用してコンピュータ間に通信リンクを提供してコンピュータネットワークにおけるケーブルの必要性を単に排除する。第2のソリューションでは、コンピュータデバイスをセルラー電話機に接続し、無線ネットワークへの接続に電話機を用いる。第3のソリューションでは、ショートメッセージサービス(SMS)あるいは無線アプリケーションプロトコル(WAP)を使用してセルラー電話機上に縮小したインターネットコンテンツを表示する。第4のソリューションでは、移動装置(ハンドヘルドあるいは掌サイズのコンピュータなど)と据え置き型デスクトップコンピュータ間で無線データの転送を同期させる。最後のソリューションでは、インターネットコンテンツを表示できる小さなハンドヘルドコンピュータデバイスにセルラー電話機の能力を組み込む。
しかしながら、それぞれのソリューションは妥協を余儀なくされ、その結果正確に移動電子商取引を行う能力が制限される。
「有線」接続をなくす1つの方法は、中央トランシーバ機能を用いてコンピュータデバイス(パーソナルコンピュータあるいはPC、パーソナルディジタルアシスタント(PDA)、ラップトップおよびハンドヘルドコンピュータを含む)と中央トランシーバとの間に無線周波数リンクを確立し、維持することである。中央トランシーバにより、遠隔装置は、802.11b、ブルートゥース、あるいは、2.4GHzなどの規制のない周波数で主として動作するホームRF、といった無線プロトコルを用いてネットワークリソースに無線アクセスすることができる。無線ネットワークで通信し、同じ無線プロトコルを用いて、同じ周波数で動作するためには、コンピュータデバイスは無線モデムとトランシーバを具備する必要がある。無線装置間のトランザクションメッセージを管理するためには、中央トランシーバと無線装置の双方にソフトウエアをインストールする必要がある。
このモデルの変形は、最新型の携帯型コンピュータデバイス、即ちタブレットコンピュータにおいて具体化されている。タブレットコンピュータはWi−Fi(IEEEの802.11bプロトコルの同義語)あるいはブルートゥースによる接続用に実装するノートサイズの接触感応スクリーンに似ている。タブレットコンピュータは無線LANに無線により接続し(上述の如く)、タブレット装置をネットワークおよびインターネットに接続する。入力機構は主に接触感応スクリーン経由であり、これはPDAやハンドヘルド装置の表示装置よりサイズが大きいため、手のサイズの装置よりユーザインタフェイスは使用しやすくなる。
他の変形は、TVのセットトップボックスの形式を取り、セットトップボックスを無線アダプタカードで構成することによりユーザは、TVおよびリモートコントロールを使用して、無線によりワールドワイドウエブを使用することができる。ここでの有意な違いは、表示機構としてテレビジョンを使用することである。その他では、セットトップボックスを使用することは上述のネットワーク接続の提供における無線トランシーバの機能に似ている。
上記のソリューションはそれぞれ、なにがしか携帯型であり、コンテンツを表示装置に配信するのにケーブルは不要であるが、全てネットワーク接続を行う無線LANの伝送範囲により制限される。このことは、コンピュータデバイスが無線LANに依存し、無線LANなくしては同じレベルのサービスを提供できないことを意味する。これは「事務所内」あるいは「家庭内」のソリューションにすぎない。ケーブルが不要になればさらに、無線ネットワークを使用する各装置はあたかもネットワークに直接接続されているかのように機能する。
現在使用している第2のモデルは、PDAあるいはハンドヘルドコンピュータデバイスをセルラー電話機と接続し、より広く移動可能なソリューションを提供する。セルラー電話機あるいはハンドヘルドコンピュータデバイスがモデムを利用することが出来、コンテンツの表示をサポートするのに必要なソフトウエア(即ちブラウザ)が利用可能であれば、この実施形態ではセルラー電話機と結合可能なあらゆるコンピュータデバイスにより事実上インターネットコンテンツを提供することができる。このような構成は有線結線することが出来、例えばハンドヘルド装置はRS232接続を使用するデータケーブルにより電話機とケーブル接続されるが、その他の点では完全に携帯可能である。あるいは、ハンドヘルド装置は、ブルートゥースあるいはその他の無線プロトコルなどの無線接続を使用してセルラー電話機に接続する。セルラー電話機とPDA装置との間では赤外線トランシーバを使用して無線接続を確立することも出来る。しかしながら、赤外線を使用するには、通信するために赤外線トランシーバが互いに向き合うように2つの装置を配置する必要がある。
この提案の問題点は、インターネットコンテンツへの無線アクセスのためにユーザは複数の装置を携帯しなければならないことである。赤外線通信の場合、動作上ユーザはこのような装置の見通し内配置を確保しなければならない。さらなる課題は、表示するインターネットコンテンツの大部分がPDAあるいはハンドヘルド装置の制限のあるスクリーンの能力に応じて設計されておらず、それ故にこの構成では見るのが容易ではないことである。このような装置は、またそのサイズが小さいために入力能力に制限がある。これらの制限が積み重なり、移動ユーザには不便なものとなる。
ハンドヘルドコンピュータデバイスおよび移動電話機の制限に対応し、位置の如何を問わずユーザにインターネットコンテンツを提供するために、無線マークアップ言語(WML)として今日知られ、無線アプリケーションプロトコル(WAP)と称する特別なプロトコルによりサポートされる、ハンドヘルドマークアップランゲージが定義された。それ故、WAPは装置ではなく、プロトコルである。事実、WAPはセルラー電話機にインターネットコンテンツを提供するという特別な意図により開発された。実際、WAPの開発により、信号遅延、接続断や装置様式(スクリーンサイズ、電力管理および入力特性に関する各装置の制限と取り組むため)などの無線通信に付随する多くの課題を解決した。しかしながら、WAPの基本的想定は、WAPで動作する装置によりテキストおよび基本的ビットマップイメージのみをサポートすることである。WAPによる制限はデスクトップでインターネットコンテンツを見慣れたユーザには欲求不満となる。
WAPに対抗する基準が日本でNTTDoCoMoのiモードのブラウザの形式で現れた。これは標準ハイパーテキストマークアップランゲージ(HTML)のインターネットコンテンツを表示する。iモードはNTTのネットワークがサポートし、大部分の処理を行ってユーザの電話機の制限のあるスクリーンに表示するためにインターネットコンテンツを準備する。しかしながら、iモードもまた移動装置のスクリーンサイズにより制限される。
移動電話機で利用できるインターネットコンテンツの他の形式はショートメッセージサービス(SMS)により代表される。この変形では、ユーザはテキストメッセージをその電話機に入力し、意図する受信者の電話番号をダイヤルし、ネットワークサーバにメッセージを転送し、そのメッセージを受信者に発送することにより、250文字あるいはそれより少ない短いテキストメッセージを移動電話機に送信することができる。サーバソフトウエアは呼をSMSと解釈し、メッセージをサーバに蓄積する。次いで、サーバは受信者を呼び出し、メッセージをその電話機表示スクリーンに提供する。もし、受信者がその時応答不能であれば、メッセージはサーバに留り、受信者が電話機をオンにするか、あるいは、その回線が呼に利用可能である際、受信者にメッセージを通知する。
大部分のハンドヘルド装置の入力能力には制限があるため、PDAの製造業者は、このようなデータをよりよく見ることができかつ操作可能な他の装置(PCやラップトップコンピュータなど)にハンドヘルド装置からデータを移す必要性を長らく認識してきた。それ故、これら製造業者はハンドヘルド装置からコンピュータ(そして他のハンドヘルド)へ、およびその逆への情報の転送をサポートするデータ同期ソフトウエアおよびハードウエアを開発した。事実、このようなデータ同期を標準化するために1999年に設立された協議会ではSyncMLと称する新しいマークアップランゲージを作成した。この基準の意図するところは、独立のベンダーが提供する同期に関する解決方法の相互間の非互換性を解決することである。
使用する同期方法の如何に関わらず、原理は同じである。データをファイルまたはレコードとしてハンドヘルド装置あるいはPCのいずれかに蓄積しなければならず、ファイルまたはレコードへの変更あるいは追加が、最後の同期以降に発生しているのかを判断するために、ソフトウエアはデータの状態を調べる必要がある。2つの装置間でデータが異なる場合、その際、最も古い複製を有する装置、あるいは、複製を失った装置(ハンドヘルドまたはPC)にデータが複製される。データに付随する削除フラグに基づいて両方の装置からファイルあるいはレコードを取り除くことにより削除ファイルを同様に処理することができる。
データの喪失を回避し、携帯型装置により前記のようなデータへのアクセスを可能にするためには、上記のような同期が必要である。しかしながら、このような装置はスクリーンサイズが小さく、入力特性に制限があるため、ハンドヘルド装置によるこのようなデータ操作は煩わしい。同期は、ハンドヘルドコンピュータデバイスが有する弱点を反映するものであり、ハンドヘルドコンピュータデバイス自体は十分に機能的ではない。このような同期特性を開始し、構成することについてユーザにも責任が生じる。そのような誤りを起こしたり、データを紛失したりしうる。また、その結果ハンドヘルド装置は実際のコンピュータデバイスと云うよりむしろ可視装置(Viewer)となる。見えるイメージは通常小さく、色やイメージの深さが無い(ピクセル数が少ない)ので、表示能力はハンドヘルドの最大の強みではない。
電話技術とハンドヘルドコンピュータとの融合を示唆する動きが存在した。このソリューションにより、カレンダ、電話ディレクトリ、メモ帳やゲーム機能などの大部分のPDAに組み込まれたソフトウエアユーティリティをセルラー電話機の能力と組み合わせることができる。セルラー電話機製造業者およびPDA製造業者の両者はそれぞれが期待する装置の強みを利用することでこのソリューションにアプローチした。電話機製造業者はPDAの能力をその移動電話機/ページャと組み合わせ、多くの「スマート」電話機を製造した。ハンドヘルド装置の製造業者はセルラー電話機の付帯装置をその装置に組み込み、同じものを作り上げた。現在では、これらの製品は大部分がPDAへの付加構成要素である。しかしながら、この状況は組み込みの無線接続機能を持つ新型モデルと共に変化していくであろう。それらの装置に対して多くのコンピュータ機能を提供することにより同様のアプローチを行った双方向ページャの製造業者にも同じことが言える。
採用するアプローチの如何に関わらず、移動電話機をコンピュータデバイスと組み合わせることにはまだユーザにジレンマが残る。今や、移動電話機は極めて優れた携帯性を有するが、依然として携帯装置の小さい可視空間と入力制御の制約を受ける。無線インターネット能力を十分にサポートするためには、これらの装置にみられる欠点と取り組まねばならない。
それ故、ハンドヘルド装置上で表示制限に適さないコンテンツを表示するために、代用的な表示装置を使用可能な方法や装置が当該技術分野において求められている。
本発明は、無線ネットワークコンピューティングの方法と装置を指向するものであり、2つ以上の装置の協調により単一の装置では不可能な機能を提供する。ここで開示する方法は、セルラー電話機、PDA、ハンドヘルドコンピュータや他の移動装置に使用することができ、ユーザは完全なインターネットコンテンツを表示することのできる他の装置を無線により制御することができる。特に、本発明は遠隔表示装置およびハンドヘルドコンピュータを使用する無線インターネットコンピューティングを指向する。
従って、本発明の1態様では、本発明は1次装置および2次装置を使用するネットワークコンピューティング方法を含み、前記1次装置は中央処理ユニット、メモリ、ユーザ入力装置、無線ネットワーク接続手段および無線2次装置接続手段を含み、2次装置はオペレーティングシステム、表示装置を具備したグラフィカルユーザインタフェースおよび無線1次装置接続手段を含み、本方法は、
(a)1次装置と2次装置との間に無線双方向通信接続を確立するステップと、
(b)1次装置とコンピュータネットワークとの間に無線ネットワーク接続を確立するステップと、
(c)2次装置を1次装置と同期させ、1次装置から2次装置を制御し、2次装置へ命令データを送信する命令データを生成するステップと、
(d)1次装置でユーザ入力命令を受信し、インタフェースデータとして1次装置から2次装置へユーザ入力命令を送信するステップと、
(e)2次装置の生成するデータおよびデータ要求を1次装置で受信し、1次装置からコンピュータネットワークへデータおよびデータ要求を送信するステップと、
(f)コンピュータネットワークからコンピュータネットワークデータおよびデータ要求1次装置で受信し、1次装置から2次装置へ該コンピュータネットワークデータおよびデータ要求を送信するステップと、
(g)第2次装置を第1装置によって無線で制御し、第2次装置の表示手段を用いてコンピュータネットワークデータを表示するステップと、
を含む。
別の態様では、本発明は、中央処理ユニットおよびメモリを含む1次コンピュータデバイスを含むことが出来、本発明は、
(a)無線コンピュータネットワーク接続手段と、
(b)オペレーティングシステムと、および表示手段を具備したグラフィカルユーザインタフェースとを含む2次装置との無線接続手段と、
(c)ユーザ入力命令を受け取り、インタフェースデータを生成する手段と、
(d)2次装置からデータおよびデータ要求を受信し、コンピュータネットワークへデータおよびデータ要求を送信する手段と、
(e)コンピュータネットワークからコンピュータネットワークデータおよびデータ要求を受信する手段と、
(f)第2次装置をハンドヘルドデバイスで同期させ、ハンドヘルドデバイスから第2次装置を制御し、第2次装置を命令することにより前記表示手段を用いてコンピュータネットワークデバイスを表示させるための命令データを生成する手段と、
(g)2次装置へ命令データと、インタフェースデータと、コンピュータネットワークデータおよびデータ要求とを送信することによって、前記ハンドヘルドデバイスが第2次装置を無線で制御し、前記表示手段を用いてコンピュータネットワークデータを表示することができる手段と、
を含む。
別の態様では、本発明は、ネットワークコンピューティングにおける第1次装置から第2次装置を制御する方法を含むことが出来、前記方法が、無線コンピュータネットワーク接続手段と、オペレーティングシステム(および/またはバーチャルマシーン、および/またはインタプリータ)、グラフィカルユーザインタフェースおよび無線1次装置接続手段を含む2次装置との無線接続手段と、を有する1次装置上で動作するとき、1次装置による2次装置の制御が可能となるように、前記方法は、コンピュータで読取り可能な媒体に記録され、前記コンピュータで読取り可能な媒体は、
(a)2次装置を1次装置と同期させ、1次装置から2次装置を制御する命令データを生成するコードセグメントと、
(b)1次装置へのユーザ入力命令を処理し、インタフェースデータを生成するコードセグメントと、
(c)2次装置からデータおよびデータ要求を受信し、コンピュータネットワークへ該データおよびデータ要求を送信するコードセグメントと、
(d)コンピュータネットワークからネットワークデータを受信し、それらを処理するコードセグメントと、
(e)2次装置へ命令データ、インタフェースデータと、ネットワークデータおよびデータ要求を送信させることによって、1次装置が2次装置を無線で制御し、グラフィカルユーザインタフェース上でコンピュータネットワークデータを表示させることができるコードセグメントと、
を含む。
さらに別の態様では、本発明は、中央処理ユニットおよびメモリを含むコンピュータデバイスを含むことが出来、本発明は、
(a)無線コンピュータネットワーク接続手段と、
(b)オペレーティングシステムおよびグラフィカルユーザインタフェースを含む2次装置との無線接続手段と、
(c)2次装置をコンピュータデバイスと同期させ、コンピュータデバイスから2次装置を制御する命令データを生成する論理と、
(d)命令データを処理する論理と、
(e)ユーザ入力命令を処理し、インタフェースデータを生成する論理と、
(f)2次装置からネットワークデータおよびデータ要求を受信し、コンピュータネットワークへネットワークデータおよびデータ要求を送信する論理と、
(g)コンピュータネットワークからデータおよびデータ要求を受信する論理と、
(h)命令データ、インタフェースデータと、ネットワークデータおよびデータ要求2次装置に送信させることによって、コンピュータデバイスが第2次装置を無線で制御し、グラフィカルユーザインタフェース上でコンピュータネットワークデータを表示させることができる論理と、
を含む。
添付の簡略化した概略図を参照し、模範的な実施例により本発明を説明する。
本発明は、無線ネットワークコンピューティングの方法と装置を提供する。本発明の説明において、別段の指示がない限り、以下の用語は以下に説明する意味を有する。ここで定義しない用語は全て、共通の技術認識された意味を有する。
「ネットワークデータ」なる用語は、ネットワークにより送信されるか、あるいは、ネットワークへ送信されるデータおよびデータ要求を示す。
「インタフェースデータ」なる用語は、1次装置にユーザが入力するインタフェース命令の変換の結果生じるデータを示し、その入力の例はポインターの移動およびキー入力である。
「命令データ」なる用語は、各装置の取るセッションおよび動作を制御するために1次装置あるいは2次装置のいずれかが送信するデータを示す。
「ブルートゥース(商標)」なる用語は、ブルートゥースに特別の関心を有するグループが推奨する、小規模形式で低コストのラジオソリューションのための無線プロトコル標準を示し、このプロトコルは、移動コンピュータ、移動電話機や他の携帯型ハンドヘルド装置間のリンクおよびインターネットへの接続を提供する。
ある実施形態では、無線接続を有するハンドヘルドコンピュータなどの1次移動装置を使用して、表示装置を含む2次装置にインターネットコンテンツを無線により表示する。従って、1次装置は、その移動特性、即ち主として無線によりコンテンツを受信する能力を保持するが、近接する2次装置の機能性と接続性を利用できる。この方法は1次装置の独立性を減退させない。1次装置は、他の装置から切り離されている場合の通常の動作と同様に機能する。しかしながら、本発明の方法をサポートする他の装置が存在する際には、その1次装置自体の能力を拡張することができる。
ある特有の実施形態を図1に示す。この実施形態では、ハイブリッド型セルラー電話機/PDA等の1次装置(24)は、2次表示装置(38,38’)と接続しており、該2次表示装置は、その装置自体のオペレーティングシステム、CPU、ビデオ能力、ウエブブラウザソフトウエアおよびグラフィカルユーザインタフェースを備えている。2次装置(38,38’)は1次装置(24)により制御されて、完全なインターネットコンテンツを表示する。自前でインターネット接続を持たないので、2次装置は、本明細書で説明する方法を用いて1次装置(24)を介してコンテンツを受信する。2次装置は、何ら制限はなく、汎用コンピュータおよびモニタ、デスクトップあるいはラップトップ、プリンタ、又は、スマートモニタあるいはテレビジョンであってもよい。ある実施形態では、2次装置は、フラッシュライトサイズのプロジェクタ(38’)を含むことができる。このプロジェクタは投影するのに数フィートしか必要とされず、フルサイズのコンピュータモニタあるいはTVスクリーンに相当する画像を結像することができる。しかし、セルラー電話機およびプロジェクタの携帯性によって、ユーザは自由に移動して同じインターネットコンテンツを受信したり、視認したりすることができる。
本発明の方法は、従来技術の形態とは異なり、家庭内あるいはオフイス内ネットワークがなくてもネットワークの確立に申し分のない柔軟性を提供する。従って、本発明の方法は、家庭あるいはオフイスの内外で同様に機能し、どちらの場合でも同水準のアクセスを提供する。これは「必要なときに」ネットワークを確立することにより動作する。もし、2次装置向けの既存のネットワークが存在すれば、本発明の方法は、1次装置の制御の下で2次装置により既存ネットワークを使用することができる。ネットワークが存在しない場合は、本発明の方法は1次ハンドヘルド装置を介して無線によりネットワークを提供する。
本発明が規定する方法は、その性能の面でWAPおよびSMSとは異なり、テキストおよび基本的ビットマップイメージだけではなく完全なインターネットアクセス、特にワールドワイドウエブのコンテンツを遠隔地のユーザに提供する。配信のためにHTMLからコンテンツを切り抜く必要はない、つまり、コンテンツを表示可能な2次表示装置の近くに1次ハンドヘルド装置が存在する限りオリジナルコンテンツを表示することができる。
本発明が規定する方法は、データ交換用のピアツーピア機構を提供する。1次装置からの入力をリアルタイムに2次装置に転送し処理する。このように、1次装置は2次装置の能力を利用する。ある実施形態では、2次装置は、1次装置への無線接続手段と共に、表示装置、オペレーティングシステム、グラフィカルインタフェースとして統合されたブラウザを含む。ある実施形態では、2次装置はオペレーティングシステム、ブラウザおよび無線接続を含む「スマート」モニタであってもよいが、何らかのユーザ入力装置あるいは他のネットワーク接続を必ずしも含まなくともよい。
1次装置はユーザ入力機構およびネットワークデータ接続の両方を統合している。依然として同期をサポートするが、システムは、ハンドヘルド装置に収容されて、無線ネットワーク接続を介して中継されたデータと同時に入力データを転送する能力を持つ。
本発明は、ハンドヘルド/PDA装置の特徴である小規模電波受信可能領域及び移動性の実用性を向上させる。その実用性の向上は、無線により可視領域が文字通り「箱の外」に存在可能であると認識することでもたらされる。近接する2次表示装置を使用してコンテンツを協同して表示する一方、ハンドヘルドは携帯性の特徴を保持することができる。IMT2000(国際移動通信−2000)およびUMTS(汎用移動電話サービス)といった第2.5世代および第3世代の電話技術の下で無線の通信速度が高速になるにつれて、広帯域接続に匹敵する速度でインターネットコンテンツを配信する可能性が現実となりうる。
したがって、本発明は、2次装置のネットワークへの同時接続を提供しつつ、少なくとも1つの1次装置が少なくとも1つの2次装置を制御可能なシステムにおける方法と装置に関する。これにより、1次装置および2次装置の双方が、独立的に各々の能力を使用して利用可能な、あるいは、利用不可能なコンテンツおよび機能にアクセスすることができる。しかし、さらに、セルラーあるいは衛星電話技術が利用できる限り、このネットワーク接続は1次装置と共に移動可能であり、それにより、ユーザは常時ネットワーク接続が維持される。
セッションの開始を可能にする前に、本方法を使用して接続を受け入れるように、両装置を構成しなければならない。1あるいは複数の1次装置および1あるいは複数の2次装置の双方とも本方法をサポートするソフトウエアおよび/またはハードウエアを具備する必要がある。一方の装置において、このソフトウエアは、オペレーティングシステムの内部で動作するアプリケーション、オペレーティングシステム自体、組み込んだアプリケーション、あるいはプロセッサ上で符号化されたファームウエアとして実現される必要がある。ハードウエアは、ソフトウエアを動作可能な同期式あるいは非同期式のどちらの論理装置とすることもできる。ある実施形態では、全てのハードウエアおよびソフトウエアを一つのチップに組み込むように集積回路を設計することが可能である。一次装置は、それに限定されないが、パーソナルディジタルアシスタント(PDA)、ページャ、ハンドヘルドコンピュータ、移動電話機、時計、TV遠隔制御機、または、有線および/または無線接続を確立可能であって、セルラー電話技術あるいは衛星電話技術機に対応可能な他の携帯装置を含んだ、どのような装置であってもよい。
好ましくは、全ての一次装置および二次装置は固有の装置ID番号を含むべきであり、この番号は人間が認識できる装置IDを含む平文の文字列でよく、さらに1つ以上の暗号キー、その能力に関する情報および他の装置と共有可能な能力を含んでもよい。以前に接続した装置に関する情報を含むデータベースおよび現在の装置が他の装置に対して拡張した能力は、その時点の環境において要求される安全性に応じて、任意で装置のメモリに蓄積してもよい。
一次装置および二次装置が、別の装置の、あるいは、別の装置による遠隔制御が可能であるように構成された場合、その際、1以上の1次装置は2次装置との接続を開始することができる。伝送媒体は、TCP/IPなどのネットワーク接続をサポートする任意のプロトコルを使用する任意のトランスポート機構であり得る。
本方法のある実施形態では、アプリケーションレベルのリンケージは、無線ネットワーク自体により確立されるアプリケーションレベルの上位に確立される。ある実施形態では、装置間のディスカバリおよびリンケージは、無線プロトコルにより適切に処理される。その場合、一次装置として機能する装置は、一次装置に接続された各装置をポーリングし、本方法の説明する遠隔制御能力をサポートするかを判定することができる。また、他の装置への接続を確立できるかを判定するために、同報通信メッセージにより他の装置の構成状態が要求される。本方法をサポートし、そのように構成された各装置は、1次装置に識別情報を返信する。次いで、1次装置は該当する全装置のリストを準備し、1次装置の表示装置に適した形式で当該リストをユーザに対して表示する。1次装置および2次装置が所要の接続情報の交換に成功した後、セッションは動作可能になるが、まだ動作状態ではない。
次に、ユーザは1以上の装置を選択し、1次装置のサポートする入力方法を使用して制御セッションを起動することができる。入力方法は、1次装置内に含まれ、あるいは、ケーブルや結合機構を介して外部から制御する、キーボード、ポインタ、タッチパッド、あるいは代替入力装置(音声起動を含む)とすることができる。次に、ユーザは、ユーザインタフェースを介して1次装置に指示してセッションを起動し、選択した1以上の2次装置に対して制御リンクを確立することができる。別の実施形態では、このような装置が近づき、あるいは相互に接続され、アプリケーションレイヤ、データリンクレイヤおよびトランスポートレイヤを介してディスカバリおよびリンケージが行われると、規則に基づく自動的な起動がなされる。
2装置間の動作セッションの開始中に、それぞれのID情報、装置記述およびネットワーク能力が交換される。一度交換が完了すると、セッションは動作状態となり、1次装置は制御情報(入力)を2次装置に移し、2次装置の機能を制御することができる。1次装置と2次装置の構成の如何によって1次と2次の間の接続は暗号化されてもされなくてもよい。暗号化するように構成する場合は、個々のキーストロークの暗号化を含む。これは、パスワードおよびその他の重要な情報をこの情報交換の許可されない他の装置が検出および記録するのを防止するためである。
2次装置は、1次装置の使用しうるリソースのタイプを制限するように構成できる。従って、2次装置は、異なる1次装置ID番号および各1次装置が使用できるリソースリストのデータベースを維持することができる。例えば、特定の1次装置(装置IDにより規定される)のみがそのネットワーク接続を使用できるように2次装置を設定することができる。複数の1次および/または2次装置を使用しうる環境においては、このデータベースは各1次装置に対する優先レベルで構成される。これにより、複数の1次装置がセッションに対してより高度な制御レベルを持つことができる。
2次装置の既存のネットワークの使用を許可されていない1次装置は、2次装置が存在する場合に、2次装置が利用可能なネットワーク接続を持たないことを設定処理中に通知され、1次装置に対するそのような接続は、存在しても拒否される。2次装置が別のネットワーク接続を受け入れるように構成される場合、1次装置は、該1次装置の自己の通信ネットワークを通してネットワーク要求を中継することにより、1次装置のネットワーク接続を2次装置に提供する。
また、1次装置は、ネットワーク接続の確立において自己のリソースだけを利用するように構成することができる。このシナリオの例は、2次装置がネットワーク接続を持たず、全てのコンテンツが1次装置を通してアクセスされなければならない場合である。このシナリオの他の例は、ユーザが秘密情報にアクセスするために、会社のネットワークゲートウエイを介して私用のネットワークに接続しなければならない場合である。1次装置が、(より高速、かつ、より信頼性のありそうな)2次装置のネットワーク接続を使用したとすれば、1次装置は所望のコンテンツに到達することを禁止される。自身のネットワーク接続を確立することにより1次装置は所望のコンテンツに到達することができる。
設定に矛盾があれば(即ち、1次および2次装置がそれら自己のネットワーク接続のみを使用するように構成されていれば)、セッション起動の前にユーザに通知される。
1次装置が2次装置とのセッションを起動する場合、ネットワーク接続を直ちに開始しなくともよい。ある実施形態では、接続を要求するアプリケーションを開始する場合にのみ;例えば、2次装置のブラウザを開く場合に、ネットワーク接続を開始する。これにより、デマンド方式のネットワーク使用構造によって、常時接続構造の場合よりも安全性が付加され、ネットワーク使用の低コスト化が可能になる。しかし、常時接続構造を利用した別の実施形態も本発明の範囲内に含まれる。
ネットワーク接続を開始するためには、ユーザは、2次装置上でウエブブラウザなどのアプリケーションを始動しなければならず、次いで、該アプリケーションはネットワーク接続を要求する。次いで、2次装置は、自己の設定および1次装置の提供するセッションの設定を調査し、どのネットワーク接続を使用すべきかを決定する。2次装置が全く接続を持たない場合、1次装置を通して接続が開始される。2次装置が自己の接続を持ち、1次装置との接続を共有することができれば、次いで、2次装置を通して接続が開始される。1次装置および2次装置が利用可能な接続を持たなければ、ユーザにはエラーメッセージが通知される。ある実施形態では、2次装置は、自己の接続と1次装置の接続の双方を同時に使用できる可能性があり、これは、あるアプリケーションが1次装置のネットワークへのアクセスを必要とし、別のアプリケーションがローカルネットワークへのアクセスを必要とする場合に必要になる可能性がある。
セッションを終了するために、ユーザが1次装置のインタフェースを使用して直接セッションを完了することができる。あるいは、伝送媒体の障害、装置のネットワークからの物理的な除去により接続が切断されたり、セッションに伴われる一方あるいは双方の装置の電源が切れたり、あるいは、2次装置の設定が変更されて1次装置と通信不能になる場合に、セッションを完了することができる。
図1を参照し、1つの実施形態において、基本システム(20)は1次装置(24)および2次装置(38)を含み、1次装置はインターネットあるいは別のコンピュータネットワークに接続が可能で、インターネットあるいは別のコンピュータネットワークから受信したコンテンツを2次装置に送信する。2次装置は、コンテンツの遠隔的な可視化と、ブラウザウインドウ上で視認したり、やり取りをなすグラフィカルユーザインタフェースとを可能にする。
図2および図3に概略的に示すように、一般的な条件では、1次装置(24)はハンドヘルドコンピュータデバイスであり、トランシーバ(22)、処理ユニット(28)、入出力用ユーザインタフェース(26)およびネットワーク接続(30)を含む。1次トランシーバ(22)はデータストリームをトランスポートシステム(52)とやり取りし、次に、該トランスポートシステムは2次トランスポートシステムを通して2次トランシーバ(54)にデータストリームを送信する。1つの実施形態では、トランスポートシステム(52)はブルートゥース(商標)などの無線プロトコルを実施する。
1次装置のユーザインタフェース(26)は、入力装置およびフィードバック装置の両方を含むことができ、入力装置は以下に制限されることはないが、ポインタ制御装置、キーボード、タッチパッド、音声制御あるいは何か他の別の入力装置であり、フィードバック装置は以下に制限されることはないが、CRTクリーンあるいはLCDスクリーンなどの表示媒体である。1つの実施形態では、入力装置およびフィードバック装置は、PDAの一種であるパーム(商標)で例示されるように、単独の感触表示スクリーンに組込まれる。
処理および制御ユニット(28)は、1次装置(24)を通してデータの制御及び中継のために使用される。該ユニットは、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、ディジタル信号プロセッサあるいは集積回路であってもよいが、本発明を実施するのに必要な制御およびデータ中継機能を実行できる、どの同期あるいは非同期形式の論理装置であってもよい。1次制御ユニット(28)は、装置(24)の全構成要素を相互接続するのに必要とされる、メモリ(ハードドライブ、RAM、ROM、フラッシュメモリあるいはこれらの組み合わせを含む)、ソフトウエア(オペレーティングシステムおよびウエブブラウザを含む)およびハードウエアを内蔵しているべきである。
ネットワーク接続(30)は、外部コンテンツの1次装置への提供と、外部コンテンツの1次装置から2次装置への提供の、どちらのためにも使用される。通常、接続はセルラーモデムあるいは衛星モデムを使用するセルラーネットワークあるいは衛星ネットワークによる無線接続であるが、あらゆるプロトコルを実行する他のいかなるネットワークを介して行うこともできる。
2次装置(38)はトランシーバ(40)、処理ユニット(34)、ユーザインタフェース(36)を含み、ユーザインタフェースは、グラフィカルユーザインタフェースを許容するために、主として表示スクリーンである。2次装置は、必須ではないが、ネットワーク接続(32)を含むことができる。2次トランシーバ(40)は3つのデータストリーム(42、44、46)を取り扱い、ストリームは、まずトランスポートシステム(54)に移り、次にトランスポートシステムは無線信号を1次装置のトランスポートシステム(52)に伝搬させる。
ユーザインタフェース(36)は、ポインタ制御、キーボード、タッチパッド、音声制御であり得るが、これに制限されることのない入力装置、あるいは、他の代替の入力装置を含むことができる。ユーザの入力が全て1次装置を通して供給されるので、2次装置はユーザ入力の能力を持つ必要はない。ユーザインタフェースは、ほとんどの場合において、CRTあるいはLCDスクリーンなどの表示媒体といったフィードバック装置である。
2次側の処理および制御ユニット(34)は、2次装置(38)を通してデータを制御及び中継するために使用される。ユニットは、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、ディジタル信号プロセッサ、あるいは集積回路であり得るが、本発明を実施するのに要求される制御およびデータの中継機能を実行できる、どの同期あるいは非同期形式の論理装置とすることもできる。2次制御ユニット(34)は、2次装置の全構成要素を相互に接続するために必要とされる、メモリ(ハードドライブ、RAM、ROM、フラッシュメモリあるいはこれらの組み合わせを含む)、ソフトウエア(オペレーティングシステムおよびウエブブラウザを含む)およびハードウエア(グラフィックドライバ、イーサネットチップ)を内蔵するべきである。
基本的な実施形態では、1つの1次装置が1つの2次装置と共同して動作する。しかし、本発明の範囲内のさらに複雑なシステムでは、複数の1次装置が1つの2次装置に接続できたり、1つの1次装置が複数の2次装置に接続できたり、あるいは、複数の1次装置が複数の2次装置に接続できたりする。
トランスポートシステム(52,54)はトランシーバ(22,40)および処理ユニット(28,34)と緊密に動作し、1次装置(24)と2次装置(38)との間のデータストリーム(42,44,46)を設定するために、どの情報を送信する必要があるかを決定する。実際には、トランスポートシステム(52,54)およびトランシーバ(22,40)は、処理ユニット(28,34)に完全に内蔵されてもよいし、あるいは、処理ユニット(28,34)内部と外部の双方のハードウエアとソフトウエアの組み合わせであってもよい。一例はブルートゥース(TCP/IP)であり、ブルートゥース(TCP/IP)のスタックを使用して処理ユニット内部で大部分の多重化及びデータ準備が行われ、外部のブルートゥース(イーサネット(登録商標)、トークンリング、802.11b)のハードウエアは、変調と接続機能しか取り扱わない。
図2に示す1つの実施形態では、1次装置および2次の両装置がコンピュータネットワーク接続を有する。この実施形態では、どちらが所望のコンテンツにアクセスを有するか、あるいは、良好なアクセスを有するかに応じて、1次装置あるいは2次装置を通して所望のコンテンツを配信することができる。
図3に示す1つの実施形態では、2次装置はコンピュータネットワーク接続を有しない。この実施形態では、1次装置のネットワーク接続を通して全ての外部コンテンツを配信しなければならない。2次装置はネットワーク接続を有するが、所望のコンテンツへのアクセス許可を持たない場合のこの変形にも適用できる。2次装置が、自己がアクセス可能なメモリに蓄積された所望のコンテンツを有する場合、1次装置は2次装置を制御し、前記のように蓄積したコンテンツを表示することができる。この能力においては、1次装置は遠隔制御装置としてしか機能しない。
図2あるいは図3に示す1次装置(24)および2次装置(38)は、付属する他の構成要素または装置を具備していてもよい。
トランシーバ(22,40)間で伝送する情報にはネットワークデータ(42,304)、命令データ(44,306)およびインタフェースデータ(46,308)の3つのタイプがある。1次装置および2次装置のトランスポートシステム(52,54)は、媒体(56)を通して最適に伝送するようにデータストリームを準備することができる。他のデータの流れの構成が可能であり、図11ないし図15に5つの主要なシナリオの概略を示す。データの流れの複数のシナリオには、シナリオの提示前に説明すべき転送制御装置(312)、マルチプレクサおよびデマルチプレクサ(310,316)がある。
図11ないし図15に示す上記の全てのデータの流れのシナリオでは、流れは双方向である。従って、第1のトランシーバ(300)から第2のトランシーバ(302)に送信する3つの伝送データストリーム(304,306,308)は、第2のトランシーバ(302)により第1のトランシーバ(300)に3つのデータストリームを伝送する場合と同じ処理を受ける。図2に示すシステム概略図におけるトランシーバ(22,40)は、図11ないし図15に示すトランシーバ(300,302)と同じである。従って、トランスポートシステム(52,54)は、マルチプレクサ/デマルチプレクサ(310,316)と転送制御装置(312)の組み合わせであり、媒体(56)は全ての信号(314,318,320,322,324,326,328,330,332,334)を搬送する。
転送制御装置(312)は、数レイヤーのソフトウエア、ハードウエア/ファームウエアにおける実施、あるいは、上記2つの組み合わせとすることができる。転送制御装置(312)は、データをパッケージ化、集積、変調及び送信する。また、制御装置は、他の装置から送信された情報を復元するために、受信データを受信、復調、パッケージ化の解除及び分解する。パッケージ化と集積処理には、フォーマット化、圧縮、ディジタル署名、暗号化および誤り訂正の付加の何れか、あるいは、全てを伴う。パッケージ化の解除および分解処理は、必要により受信データの誤り訂正、確認、暗号解読、圧縮解凍および復元により元の伝送情報を回復する。また、転送制御装置(312)は、本方法の一部あるいは装置間の通信の一部ではない受信データをフィルタリングする。さらに、上記に加えて、転送制御装置(312)は、リンク損失および他の特性を含めて、2以上の装置間の接続を制御する。転送制御装置(312)が全くデータ修正を行わないことも可能である。
マルチプレクサ/デマルチプレクサ(310,316)はソフトウエア、ハードウエア、あるいはソフトウエアとハードウエアを組み合わせて実施するあらゆる装置とすることができ、この装置は、複数の入力情報のストリームを結合(多重化)し、縮小化した出力情報のストリームを生成する。多重化したストリームは、分離(逆多重化)して元の情報のストリームを取得することができる。ソフトウエアマルチプレクサ(310、316)の一例には、GSM TS07.10標準があり、そのサブセットをブルートゥースプロトコルで使用している。
多重化データストリーム(完全あるいは部分的)を使用する装置(24,38)間の通信には、例えば、GSM TS07.10あるいはブルートゥース標準RFCOMMなどの産業界の標準パケット構造に基づくソフトウエアマルチプレクサを使用することができる。産業界の標準マルチプレクサを補う、あるいは、代替するために使用できる特有のマルチプレクサの実施として以下のパケット構造(100)を提示する。このパケット構造(100)を図4に示す。パケット(100)は、ヘッダ(110)とパッケージ(120)の2つの部分からなる。
ヘッダ(110)は、トランスポートID(130)、暗号化ステータス(175)、装置のシンクID(140)、装置のソースID(150)、パッケージのタイプ(160)、およびパッケージ長(170)からなる。トランスポートID(130)は、パケット(100)を転送するプロトコルが要求する転送情報を含む。例えば、この情報はブルートゥースのID番号でありうる。暗号化ステータス(175)は、利用される暗号化レベルを示す。装置のシンクID(140)は、パケット(100)を配信する宛先装置のアドレスであり、固定サイズである。装置のソースID(150)はパケット(100)の発生する装置のアドレスであり、やはり固定サイズである。パッケージタイプ(160)は、パッケージ(120)に所在する情報が命令(44)か、インタフェース情報(46)か、あるいはネットワークデータ(42)かを示し、僅か1バイトのサイズである。パッケージ長(170)はパッケージ(120)のバイト数を示す。これは2バイトのサイズで1から65536までの数である。
パッケージ(120)は転送される情報を含む。1つの実施形態では、3つの異なるタイプのパケット(100)が規定されて使用される。第1のタイプは命令パケット(44)であり、このパケットは2つの装置を同期させて構成する命令を含み、双方向である。第2のタイプはインタフェースパケット(46)であり、このパケットはカーソル命令、ポインタ、キーボード命令、および音声データを含み、単一方向である。最後のパケットはネットワークデータパケット(42)であり、双方向である。
トランスポートID(130)に続くパケット(100)の全体、あるいは、単にパッケージ(120)は、転送に先立ち暗号化され、次いで、転送されて、そして適切な受信機により暗号解除されることができる。暗号化レベルのパケット(100)、パッケージ(120)、あるいは空白が暗号化ステータス(175)に蓄積される。これにより、特に、複数の受信機が同じデータを受信できる無線環境における処理全体に特別な安全性を付加することができる。また、ある変更された装置が、データベース内で信頼された(正常に通信が可能な装置)として登録されている別の装置に成済ますのを防止することができる。もし、暗号化を使用すれば、暗号化アルゴリズムおよびハードウエアは、入力データ速度と歩調を合わせる必要があり、そうしないと、パケット損失の発生が予測される。
パケット(100)は、最初にヘッダ(180)のビット0を、その後、順次各ビットを続けて転送される。パケット(100)は、受信されると、ビット毎に処理することもできるし、あるいは、パケット(100)全体を読み込んでから処理することもできるし、又は、ヘッダ(110)をビット毎に処理し、パッケージ(120)を全体的に処理することもできる。トランスポートプロトコルの要件に応じて、トランスポートID(130)は除去されて、転送されなくてもよく、本方法の下ではソフトウエアあるいはファームウエアのレイヤーがパケット(100)を調査し、データをどこに送信すべきかを決定する。トランスポートID(130)の除去の必要性の有無を決定するのがこのレイヤーである。トランスポートID(130)のサイズは使用するトランスポートプロトコルに応じて変化する。パケットの処理は処理ユニット(28,34)を通じてなされる。
パケット(100)の受信機の処理ユニット(28,34)は、まず暗号化のステータス(175)を見て、暗号化解除の要求の有無を検視する。次いで、処理ユニットは装置のシンクID(140)を見て、処理ユニット内部にプログラムした内部IDとシンクIDの整合性を調べる。両者が整合しない場合は、残りのパケット(100)が廃棄される。IDが整合すると、次いで装置は装置のソースID(150)を見て、送信機とのセッションが既に開始されたかを調べる。セッションが既に動作状態である場合、処理は継続する。受信機が既に別の装置とのセッションの動作中であり、2以上のセッションを動作させることができる場合、残りのパケット(100)は廃棄される。受信機が動作中のセッションを持たない場合、セッションが開始されている状況下で処理は継続する。シンクID(140)とソースID(150)の双方が同一の場合、次いで処理は停止し、残りのパケット(100)は廃棄される。
受信機は、一旦、パケット(100)が適切な送信機からのものであると認識すると、ヘッダ(110)の処理は継続する。次いで、装置はパッケージのタイプ(160)を見てタイプを判定する。タイプが命令パケット(44)である場合、命令パケットは、接続あるいは切断命令、時間同期、ネットワークの能力の記述などを含む。タイプがインタフェースパケット(46)である場合、インタフェースパケットはカーソルあるいはインタフェースデータを含み、タイプがネットワークパケット(42)である場合、ネットワークデータを含む。次いで、装置はパッケージの長さ(170)を見て、パッケージ(120)を取得する。
パッケージタイプ(160)およびパッケージ(120)が正常な状態となっているので、次いで受信機処理ユニット(28,34)はパッケージ(120)について適切に動作する。この動作には、処理継続の前にパッケージの暗号化解除を伴う。次いで、処理ユニット(28,34)は、命令の実行か、装置インタフェース(26,36)へのインタフェースデータの送信か、データを要求するアプリケーションへのネットワークデータの送信か、あるいはネットワーク接続(30,32)を通じてネットワークデータの送出を行う。また、処理ユニット(28,34)は、パケットの宛先に適する形式への変換に責任を負う。例えば、ネットワークパケットが、イーサパケットとして再パッケージ化される必要があったり、あるいは、マウスの動きが、グラフィックユーザインタフェースあるいはアプリケーションプログラミングインタフェース(API)の要求に変更される必要があったりする。トランスポートシステム(52,54)はこの変換を実行でき、これにより、処理ユニット(28,34)の作業の一部を削減することができる。
図11に示すデータの流れの第1のシナリオは、媒体を介して単独あるいは複数の装置へ伝播される単独の信号(314)を用いた情報の送信を伴い、当該装置は、動作状態の接続を持っていても、あるいは、持たなくともよい。媒体は、自由空間、電線、光ファイバ、または、電気、磁気、電磁気、光、機械的、あるいは、他の送受信手段を用いて情報通信可能なあらゆる機材とすることができる。単独の信号(314)は、共に多重化(310)された3つの異なるデータストリーム(304,306,308)からなる。また、伝播される前に、該単独の信号は、伝送状態を適正化するために転送制御装置(312)を通じて送信される。伝送信号(314)の受信と動作状態の回復は、上記の逆処理もしかりである。
第2(図12)のデータの流れのシナリオは、媒体を介して単独あるいは複数の装置へ伝播される2つの信号(318,320)を用いた情報の送信を伴い、当該装置は、動作状態の接続を持っていても、あるいは、持たなくともよい。2つの信号(318,320)は3つの異なるデータストリーム(304,306,308)からなり、その内の命令データ(306)とインタフェースデータ(308)が共に多重化(316)されて、ネットワークデータ(304)ストリームは変更されない。また、伝搬される前に、該2つの信号(318,320)は、伝送状態を適正化するために、1以上の転送制御装置(312)を通じて送信される。伝送信号(318,320)の受信と動作状態の回復は、上記の逆処理もしかりである。
第3(図13)のデータの流れのシナリオは、媒体を介して単独あるいは複数の装置へ伝播される2つの信号(322,324)を用いた情報の送信を伴い、当該装置は、動作状態の接続を持っていても、あるいは、持たなくともよい。2つの信号(322,324)は3つの異なるデータストリーム(304,306,308)からなり、その内の命令データ(306)とネットワークデータ(304)は共に多重化(316)されて、インタフェースデータ(308)ストリームは変更されない。また、伝搬される前に、2つの信号(322,324)は、伝送状態を適正化するために、1以上の転送制御装置(312)を通じて送信される。伝送信号(322,324)の受信と動作状態の回復は、上記の逆処理もしかりである。
第4(図14)のデータの流れのシナリオは、媒体を介して単独あるいは複数の装置へ伝播される2つの信号(326,328)を用いた情報の送信を伴い、当該装置は、動作状態の接続を持っていても、あるいは、持たなくともよい。2つの信号(326,328)は3つの異なるデータストリーム(304,306,308)からなり、その内のインタフェースデータ(308)とネットワークデータ(304)は共に多重化(316)されて、命令データ(306)は変更されない。また。伝搬される前に、2つの信号(326,328)は、伝送状態を適正化するために、1以上の転送制御装置(312)を通じて送信される。伝送信号(326、328)の受信と動作状態の回復は、上記の逆処理もしかりである。
第5(図15)のデータの流れのシナリオは、媒体を介して単独あるいは複数の装置へ伝播される3つの信号(330,332,334)を用いた情報の送信を伴い、当該装置は、動作状態の接続を持っていても、あるいは、持たなくともよい。3つの信号は3つの異なるデータストリーム(304,306,308)からなり、共に多重化されていない。また、伝搬される前に、3つの信号は、伝送状態を適正化するために、1以上の転送制御装置(312)を通じて送信される。伝送信号(330,332,334)の受信と回復は、上記の逆処理もしかりである。
1つの実施形態では、1次装置を2次装置に接続するための接続シーケンスは以下の通りとなる。ユーザは、ユーザインタフェース(26)を通して処理ユニット(28)に接続開始の希望を示す。最初にすべきことは、電源が入っていなければ、1次側の処理ユニット(28)をオンにし、トランシーバ(22)およびトランスポートシステム(52)の電源を立ち上げることである。次いで、1次装置は識別命令(44)要求を同報送信する。この命令はエリアの全ての2次装置により受信される。次いで、2次装置(38)は、自身がセッション中であるか否かを調べ、セッション中の場合、別の接続を受け入れ可能か調べる。2次装置(38)が別のセッションを開始できないか、あるいは、何らかの理由で要求を送出した1次装置(24)とセッションを開始できない場合、要求は廃棄され、要求を送出した1次装置(24)には何も情報が送信されない。その他の場合、2次装置(38)は識別命令を送信し、この命令はユーザが理解できる装置の説明を含んでいる。1次装置(24)は利用可能な装置全てのリストを受信し、ユーザ向けに人間が理解できる説明をユーザインタフェース(26)上に表示する。次いで、ユーザは接続を試みる(2次)装置(38)を選択する。選択後、1次装置は、ユーザが接続するために選択した各装置との接続命令シーケンスを開始する。1次装置は、選択された第1の2次装置(38)でシーケンスを開始し、リストに従って続行する。
本方法の1つの実施形態は、信頼された1次装置(24)を含む2次装置(38)のデータベースの使用を含み、これら1次装置(24)は自動的に接続される。この信頼されたデータベースに列挙されていない1次装置(24)は、最初の接続で暗号化キーおよびその他の情報を転送しなければならない。安全性のない媒体に暗号化キーを送信する危険性を最小限にするために、信用できるデータベースに1次装置(24)を追加する処理は独立したものであってもよい。
本方法の1つの実施形態は、また1次装置(24)で素早く接続する方法を提供することができ、この方法によれば、単独あるいは複数の2次装置(38)への接続のためのユーザの相互動作を最小限に留めることができる。例えば、毎日同じ2次装置(38)が接続される事務所では、1次装置(24)は、「仕事」のカテゴリーに2次装置(38)のリストを含むことができ、これによりユーザは最小限度の労力でリスト内の全ての2次装置(38)に接続することができる。
接続命令シーケンスが開始して1次装置(24)が所望の2次装置(38)に接続命令の要求を送信する。次いで、2次装置(38)はこの命令を受信し、次いで確認信号を返信する。次いで、1次装置(24)はこの確認信号を受信し、所望のネットワーク設定を含む命令パケット(44)を2次装置(38)へ送信する。次いで、2次装置(38)はこの命令を受信し、このネットワーク設定の自身の設定との適合を調べる。適合すれば、次いで2次装置は確認信号を返信し、さもなければ、2次装置は所望のネットワークの設定を指示する命令を返信する。次いで、1次装置(24)はこの命令を受信し、それが確認信号であれば、1次装置(24)は処理を継続し、さもなければ、ネットワークの設定が不一致で、このセッションがオフライン(外部ネットワークに無接続)を継続することを示すメッセージを、フィードバック装置(26)を通してユーザに表示する。暗号化キー、タイムアウトの時間および機能性といった複数の他の設定は、アクセスされているリソースに応じて転送することができる。しかし、ネットワークパラメータが処理された後、セッションは使用可能となる。1次装置(24)あるいは2次装置(38)のいずれかが、非確認信号命令(あるいはイベント)を受信すれば、いつでも、接続は中止される。接続命令シーケンス中に、特定のタイムアウト期間に他の装置からの応答がなければ、接続は中止される。
1次装置(24)が2以上の2次装置(38)に接続される場合、ユーザはインタフェースデータを受信する任意のおよび全ての2次装置(38)を選択しなければならない。事実、ユーザは、1つだけの2次装置にデータを送信することを所望するかもしれないし、あるいは、複数の2次装置にデータを送信することを所望するかもしれない。1度に1つの2次装置(38)にしかアクセスされない場合、1次装置(24)は、ネットワーク接続(30)の使用を許可される装置のどれかを選択しなければならない。しかし、ユーザは、再接続の必要なく、即座にネットワーク接続(30)を使用できる2次装置を変更することができる。
複数の装置と通信するのに、異なる複数の方法を採用することができる。装置間の相互接続のための6つの代替シナリオをここで説明するが、当業者が利用可能な方法に制限するものではない。
図5に示すように、第1のシナリオは、1つの1次装置(200)と1つの2次装置(204)の2つの装置を含む。1次装置(200)および2次装置(204)は、共通の通信インタフェース(202)を有し、互いに通信するためにこのインタフェース(202)を使用する。このインタフェース(202)は、本方法の通信部分を実際に実施するのに必要な全てのハードウエア、伝送媒体およびプロトコル変換を含む。
図6に示すように、第2のシナリオは、その最も単純な形態で、1つの1次装置(206)、1つの中間装置(210)および1つの2次目的装置(214)の3つの装置を含む。中間装置(210)は、1次装置(24)と2次装置(38)を結合するものとして動作し、1次装置(24)および/または2次装置(38)を実施するのに必要な最低限のハードウエアおよび/またはソフトウエアを含む。中間装置(210)が複数の通信インタフェースを含みうるので、2つの通信インタフェース(208、212)は共通である必要はない。従って、1次装置(206)と中間装置(210)との間のインタフェース(208)は、中間装置(210)と2次装置(214)との間のインタフェース(212)と同じである必要はない。
典型的な構成では、1次装置(206)は中間装置(210)、あるいは、2次目的装置(214)と通信できる。このように、中間装置(210)は、自身に直接送信されたデータを解釈できたり、あるいは、必要があれば、1次装置(206)と2次目的装置(214)との間でパケットを変換したりすることができる。また、中間装置(210)は、2次装置のリストを、別の方法では利用できない1次装置(206)に提供することができ、これにより、1次装置(206)に前記2次装置への接続を確立する能力が提供される。2次目的装置(214)は、中間装置(210)を通して1次装置(206)で確認できるが、1次装置(206)は、中間装置(210)と2次目的装置(214)との間の実際の通信インタフェース(212)を認識している必要はない。
さらに、先頭に別の装置を追加する、および/または、1次装置と2次装置との間に1以上の中間装置を挿入する、および/または、後尾に2次装置を追加することにより、連鎖を形成する。このように、全体でN個の装置を1次装置と共に接続することができ、1次装置は、N−1個の通信インタフェースを通してN−1の2次装置と通信することができる。各通信インタフェースは異なるものとすることができる。連鎖の副次効果として、その他の場合には範囲外あるいは利用できない装置が1次装置にアクセス可能となる。
図7に示すように、第3のシナリオは、その最も単純形態で、1つの1次装置(216)、1つの中間中継装置(220)および1つの2次目的装置(224)の3つの装置を含む。中間中継装置(220)は、変換/再生装置として動作し、要求されたようにデータの変換および再生を実行するのに必要な最低限のハードウエアおよび/またはソフトウエアを含む。中間中継装置(220)が複数の通信インタフェースを含みうるので、2つの通信インタフェース(218、222)は共通である必要はない。従って、1次装置(216)と中間中継装置(220)との間のインタフェース(218)は、中間中継装置(220)と2次装置(224)との間のインタフェース(222)と同じである必要はない。
典型的な構成では、1次装置(216)は2次目的装置(224)とのみ通信できる。中間中継装置(220)は、通信インタフェース(218、222)の間で信号を変換したり、あるいは、同様のインタフェース(218、222)の場合には、1次装置(216)と2次装置(224)との間で信号を再生したりする。また、中間中継装置(220)は、2次装置のリストを、その他の場合には利用できない1次装置(216)に提供することができ、これにより、1次装置(216)に前記2次装置への接続を確立する能力が提供される。2次目的装置(224)は、中間中継装置(220)を通して1次装置(216)で確認できるが、1次装置は、中間中継装置(220)と2次目的装置(224)との間の実際の通信インタフェース(222)を認識している必要はない。また、中間中継装置(220)は、全ての装置のリストおよび互いの通信に必要なインタフェースを編集し、次いで、このリストを使用して適切な通信インタフェース(218、222)で伝送パケットを解釈し、再パッケージ化することができるので、該中間装置は、1次装置および2次目的装置のいずれの装置でも確認できないようにすることもできる。
装置間の長距離化、および/または、多数の異なる通信インタフェース間の変換を達成するために、連鎖(216)の中央に中間中継装置を追加することができる。このようにして、全体でN個の中継装置を1次装置(216)と共に接続することができ、1次装置はN+1個の通信インタフェースを通して2次目的装置(224)と通信することができる。各インタフェースは、他と異なるものとすることができる。
図8に示すように、第4のシナリオは、複数の1次装置(226,228,230)を含み、これら1次装置は、1つの共通の通信インタフェース(232)、複数の個人向け通信インタフェース(232)、あるいは、それら2つの組合わせを使用して1つの2次装置(234)と通信する。この構成において、別の1次装置が2次装置(234)への接続を行うときには、2次装置(234)への接続を確立した最初の1次装置にセッション管理の権限が付与される。第2の1次装置の2次装置(234)への接続(即ち、1つの1次装置(24、200)の1つの2次装置(38、204)への接続)の前では、シナリオ1で示した規則がセッションを支配する。管理者として、1次装置は、必要に応じて別の1次装置に2次装置(234)の制御を割り当てることができる。付加的な規定として、1次装置(226、228、230)は、相互間の信頼性の確立を必要としないが、1次装置は、それら1次装置と2次装置(234)との間には信頼関係を確立していなければならない。1次装置は、未承諾のセッション管理の権限を取得することがありえるので、優先権を持つシステムを2次装置(234)において確立しなければならない。
2次装置(234)が1次装置を通して補助ネットワーク接続を使用する場合、セッションの第1の管理者はデフォルトのネットワークの提供者である。次いで、管理権限を放棄することなく、管理者は別の1次装置にネットワーク提供者の責任を移すことができる。管理者は、インタフェース命令を2次装置(234)に送信することのできる1次装置のみである。管理者がインタフェースの制御を移す場合、制御を受けた1次装置に管理の権限も移る。本質的に、管理者はインタフェースを制御する。管理の権限が変わる際、ネットワーク接続の提供者は変わらない。ネットワーク接続を提供する1次装置が切断になる、あるいは、ネットワーク接続が失われる場合、管理者はネットワーク接続を再確立する責任を有し、現在の提供者を通して責任を再割り当てするか、あるいは、再接続を要求することによりこの責任を果たす。
好ましい実施形態では、2次装置は複数の1次装置を同時に取り扱う能力を持つことを意図し、そうするには異なった信頼できる1次装置に対する優先レベルを含んでいなければならない。仮に、1次装置が接続できる場合、信頼されていない1次装置には最低の優先レベルが割り当てられる。優先レベルの割当て能力により管理権限の分配方法を規定し、優先度がより高いレベルを有する1次装置が2次装置の管理権限を獲得する。1次装置と2次装置との間の関係が確立すると、2次装置に関する優先レベルも設定することができる。1次装置(226、228、230)と2次装置(234)との間の相互動作は以下のように進行する。
第1の1次装置(226)は最初に2次装置(234)への接続を確立する。第2の1次装置(228)が2次装置(234)への接続を確立すると、第2の1次装置(228)が接続に関する管理権限の取得希望を示さず、第1の1次装置(226)と同等以上の高い優先度レベルを持たない限り、2次装置(234)は管理権限を第1の1次装置(226)に割り当てる。2以上の1次装置の接続後には、現行の管理者よりも優先度が高いいずれかの1次装置によって管理権限を獲得することができる。
管理者でない1次装置の優先レベルが管理者の優先レベル以下である場合、1次装置は、セッションの管理権限の取得を望むという要求を2次装置(234)に送信することができる。次いで、2次装置(234)からの簡単なメッセージによりこのことを現行の管理者に通知することができる。実際には、2次装置(234)は、制御を希望する1次装置(226、228、230)の1つにトークン(管理権限)を渡すことにより全体の処理を制御する。
もし、管理者が切断されるか、あるいは、管理権限の放棄を望む場合、最高の優先レベルと最長の接続期間を有し、現行の管理者でない1次装置に管理権限が与えられる。管理者ではない1次装置は、その時点以降にセッションの制御を望む場合、セッションの制御を望むという要求を2次装置(234)に送信することができ、2次装置(234)は、その時点でセッション管理者に別の1次装置が管理権限を希望していることを伝える。任意の時点で、管理者はセッションの制御を放棄することができる。
図9に示すように、第5のシナリオは、1つの1次装置(236)を使用することを伴い、複数の2次装置(240、242、244)に同報送信したり、あるいは、1つまたは数個の通信インタフェース(238)を使用して独立的に1つのセッションで複数の2次装置(240、242、244)と通信したりする。同報通信については、全ての装置は共通の通信インタフェース(238)を使用しなければならない。これにより全ての装置が同報送信されたメッセージを受信することを保証する。しかし、同報送信でないセッションについては、1次装置と各2次装置との間で異なる通信インタフェース(238)を利用することができる。
任意の2次装置(240、242、244)にセッションを確立するときは、最初に1次装置(236)は、装置間には任意の非公開の関係があるものとして進めなければならない。1次装置(236)が、2以上の2次装置(240、242、244)とセッションを確立すると相違が現れる。2以上の2次装置(240、242、244)に接続されると、1次装置(236)は2次装置(240、242、244)の任意の組み合わせにインタフェース情報を送信する選択肢を有し、いずれかの2次装置(240、242、244)から任意の利用可能なネットワーク接続を利用することができる。ネットワーク接続が利用可能でなければ、1次装置(236)は自動的に2次装置(240、242、244)を切り替え、ネットワークセッションを維持することができる。2次装置(240、242、244)は、利用可能であれば、1次装置(236)のネットワーク接続の使用に自動的に従う。
また、1次装置(236)は付加的能力を有することができる。1次装置は、インタフェース情報(46)に加えて、ネットワークデータ(42)を同報送信することができる。このように、多くの2次装置(240、242、244)は、1次装置(236)に対して表向きの端末となり得、1次装置(236)は、情報の解釈を除いて、セッションのあらゆる側面を制御する。
1つの1次装置(206)と2次装置(214)は、両者の間に中間装置(210)を有することができ、この考え方を1つの1次装置(236)に接続する複数の2次装置(240、242、244)に拡張することができる。1次装置(236)は、1つあるいは複数の接続インタフェース(238)を通して接続する1つあるいは複数の2次装置(240、242、244)を有する。次いで、1つあるいは複数の接続インタフェース(246、254、258)を通して各2次装置(240、242、244)を1つあるいは複数の2次装置(248、256、260)に接続することができる。この分岐を続けてP(250)の階層レベルを形成することができる。各枝の1次装置(236)の下にあり、かつ最終2次装置(248、256、260)の前にある各中間装置(240、242、244)は、適切な2次装置(248、256、260)にパケットを中継することができる。これら中間装置(240、242、244)は階層レベルの中では自身の直前にある通信インタフェース(238)を直後の通信インタフェース(246、254、258)に変換することができる。
図10に示すように、第6のシナリオは3つ以上の装置間の接続構造を含み、1つの装置(266)のみが所望のネットワーク接続を有する。この場合、典型的なローカルエリアネットワークにおけるプロキシサーバの場合と同じ目的を中間装置(266)が果たす。各2次装置(270、272、274)は中間装置(266)のネットワーク接続の使用を要求することができる。1次装置(262)も中間装置(266)のネットワーク接続を使用することができるが、許可を求める必要はなく、むしろネットワーク提供者として中間装置のネットワーク接続を使用していることを中間装置(266)に通知しなければならないだけである。
典型的な応用例では、中間装置(266)はネットワークルータであり得、1次装置はネットワーク管理者が使用する装置であり得る。1次装置(262)を使用して、ネットワーク管理者はルータを構成し、そのネットワークリソースにアクセスして、ウエブページを立ち上げ、あるいは、自分の電子メールを調べることができる。ローカルエリアネットワークのイーサネット(登録商標)あるいは別の通信インタフェース(268)を使用して、2次ネットワークの複数の2次装置(270、272、274)にルータを接続する。ネットワーク管理者がルータとは独立に自ら各2次装置にアクセスでき、通信インタフェース(268)が問題にならなければ、この状況において、ネットワーク管理者は各2次装置(270、272、274)にアクセスして、そのステータスを調べることができる。
上記の全てのシナリオを種々の形式で結合して、1以上の1次装置と1以上の2次装置との間の最終的な関係を取得することができる。複数の1次装置および2次装置を接続すると、1以上のこれらシナリオの組み合わせを実施することができる。
ユーザが、1次装置(24)上の動作状態のアプリケーションとして実行する方法を有する場合、1次装置(24)は、インタフェースデータストリーム(46)により2次装置(38)に全てのインタフェースデータを送信する。ボタンデータに対して、インタフェースデータストリーム(46)は、「変更キーの状態(制御、代替、シフト、大文字のロック、など)」および「キーを押した」並びに「キーを押す」、「キーを下げるイベント」、あるいは、「キーを上げるイベント」を送信する。ポインタデータに対して、インタフェースデータ(46)は「動きの方向」を含み、開始のための1つのインタフェース命令(46)と、動きの停止のための別の命令(46)を送信する。ポインタのボタンを押す場合、ポインタは「ボタンを下げるイベント」を送信し、ボタンを開放すると、「ボタンを上げるイベント」を送信する。また「変更キーの状態」を送信する。2次装置(38)は、提供されたインタフェースでこれらインタフェースデータ命令(24)を動作させる責任を負う。これは、本方法を動作させるソフトウエアによる2次装置(38)上のアプリケーションプログラミングインタフェースへの要求により行われる場合が多い。1次装置と2次装置との間でインタフェースデータを転送するのに使用可能な他の体系及び形態がある。前述の方法は単に実施可能な1形態である。
命令および/またはインタフェースデータを1次装置と2次装置との間で転送する好ましい方法は、2002年1月29日に本願出願人と共同出願の米国特許出願公開第60/352,228号「最少データを使用してポインタの制御および移動を行う方法および装置(“A Method and Device to Provide Pointer Control and Movement Using MinimalData“)」において開示し、その内容を参照して本願に取り込む。
2次装置(38)が1次装置(24)のネットワーク設備を要求すれば、次に以下のイベントのシーケンスが生じる。2次装置(38)は、1次装置がネットワーク接続(30)の開始を準備すべきであることを示す命令を1次装置(24)に送信する。次いで、1次装置はネットワーク接続(30)の提供を要求する回路(これはモデム、イーサネット接続などであり得る)の電源をオンにする。ネットワーク接続(30)の全ての準備を行ってから、1次装置(24)は、2次装置がネットワークデータ(42)の送信を開始できることを示す命令を2次装置(38)に送信する。次いで、2次装置(38)は、1次装置(24)のネットワーク接続(30)を通してネットワークプロバイダとの接続を確立する。セルラー電話機の接続の場合、以上の命令は数個のモデム命令であり得、PPP(ポイントツーポイントプロトコル)パケットを伴い、その全てがネットワークデータ(42)と考えられる。次いで、2次装置(38)は、自身のものであるかのように、ネットワークデータ(42)を送信および返信するネットワーク接続(30)を使用する。ネットワークセッションの終了後、2次装置(38)は、接続を終了するために1次装置(24)に命令を送信し、ネットワーク接続回路(30)の電源を落とす。ネットワークデータ(42)を事前のネットワーク開始命令なく送信する場合、そのデータは廃棄されるか、あるいは、1次装置(24)の設定に応じて接続の開始を起動しうる。ネットワークデータを転送し、1次装置と2次装置との間で接続を開始するのに使用可能な他の体系及び形態がある。前述の方法は単に実施可能な1形態である。
2次装置(38)は、所有するネットワークの能力および自身に接続できる装置に関する設定を含む。接続シーケンスの間に、2次装置(38)は、1次装置(24)が2次装置の接続(32)を使用できるかを判断したり、あるいは、1次装置(24)が単独で自己の接続(30)のみを使用することを指示したりする。セッションを開始し、アプリケーションが外部ネットワークのコンテンツを必要とすることを指示してから、2次装置(38)は自己の設定を調べて、該設定に従いネットワークセッションを開始する。ネットワーク接続(30、32)のこの完全な制御により、その能力が内部ネットワークリソースを保護することができ、また、ユーザが自身の接続(30)のみを通して利用可能な個人的なネットワークサービスにアクセスすることができる。
システムがネットワークデータ(42)を他のストリームと多重化する方法を実施すれば、ネットワークデータセグメント(42)サイズは小さく保たれるはずであり、インタフェースデータ(46)をネットワークデータ(42)と組み合わせることができ、可能な限りリアルタイム感覚を付与することを保証する。大きなネットワークデータセグメント(42)を使用すれば、次いでインタフェース(46)および命令データ(44)を正確に送信するのに利用可能な十分な帯域幅がない場合がある。その場合、ポインタはスムースに動かず、キーの動きはインタフェースに現れるのに数秒かかり、音声およびサウンドは時々とぎれるので、装置は使用が困難になる。
セッションを切断するために、接続サービスを行う装置(24、38)は、他の装置(38、24)に切断命令を送信する。次いで、切断命令を受信する装置は、切断命令を受信したことを示すために、確認パケット(44)で応答する。また、特定のタイムアウト期間に2装置間に通信がなければ、切断シーケンスも開始することができ、タイムアウト時間は初期接続ルーティンの間に設定することができる。切断シーケンスの完了後、両装置(24、38)は、セッション開始前と同じ状態にあるはずである。両装置(24、38)は、素早く切断することができ、接続した全ての装置を一度に切断することができる。
フローチャート
図16、17、18、19および20は好ましい方法の1つの実施形態のフローチャートを示す。図16は、本方法と、1つの1次装置が1つの2次装置に接続するための動作とを説明する。1次装置の電源投入を決定すると(600)、ユーザは装置の電源を入れ(602)、この段階において本方法が要求するファームウエアあるいは装置をロードする。次いで、システムはソフトウエアの動作を開始し、本方法を自動的に実行に移す、あるいは、ユーザが自らソフトウエアの動作を開始する(604)。ソフトウエアのロードがなされた後、装置が最初に調べるのは、既知の装置の有無であり(606)、これは1次装置の構成データベースを探索して行うことができる。既知の装置がない場合、システムは、ユーザの機能指示を待つ(612)。もし、既知の装置がある場合、本方法は、これら既知の2次装置の1つとのセッションを自動的に開始させるべきか判断する(608)。開始させるべきでなければ、次いでシステムは、ユーザの機能指示を待つ(612)。開始させるべきであれば、システムは2次装置への接続の確立を試みる(610)。
ユーザの機能指示を待つ間(612)、システムは待機状態を継続する。ユーザが機能を指示すると、システムは実行する機能を決定する。まず、新しい装置を探索すべきか調べる(614)。探索すべきであれば、次いでシステムは探索ルーティンを開始する(620)。探索すべきでなければ、システムはユーザに2次装置とセッションの開始の希望を尋ねる(616)。ユーザが希望すれば、次いで本方法は装置が選択されたことを確認し(624)、選択した装置とセッションを開始する(610)。ユーザが希望しない場合、システムは待機状態に戻る(612)。ユーザが2次装置とセッションの確立を望まない場合、次いで、システムはユーザが本方法の終了を希望しているかを調べる(618)。ユーザが本方法の終了の希望を指示しなかった場合、本方法は待機状態に戻る(612)。終了を希望する場合、システムは終了する(622)。
ユーザがアクセスできる装置リストの管理を希望すれば(620)、図17に示すように、次いで本方法は、ユーザが装置により何の実行を希望するかを調べる。まず、1次装置は、本方法をサポートする装置リストを表示し、ユーザは装置リストから装置を選択しうる(640)。ユーザが装置の追加を望めば(642)、本方法はユーザの手動により装置の追加希望を調べる(644)。これは、ファイルによるか、あるいは、手動によるかをユーザが指定する。いずれの場合でも、これらの装置を装置データベースに追加する(652)。ユーザが自動的に装置を見つけることを望めば、その特徴が利用可能であれば、自動検出手段の使用を希望することができる(646)。利用可能でなければ、本方法は装置をデータベースに追加することはできず、装置管理機能から出て(662)、待機状態に戻る(612)。自動検出処理が装置を見つけると(648)、これらの装置をデータベースに追加し(650)、この時点で本方法は待機ループ(612)に戻る(662)。
ユーザが装置データベースから装置の削除を選択する場合(654)、ユーザは削除を希望する装置を選択する。次いで、これらの装置をデータベースから削除する(656)。この後、本方法は待機ループ(612)に戻る(662)。ユーザがデータベースの装置のパラメータの修正を選択する場合(658)、ユーザは修正を希望する装置を選択する。次いで、データベースにおいてユーザがこれら装置のメタデータを修正する(662)。次いで、本方法は待機ループ(612)に戻る(662)。
図18に示すように、本方法を使用してセッションを開始するためには(680)、まず1次装置は希望する2次装置の利用の可能性を判定しなければならない(682)。これは検出プロトコルを通して、あるいは、装置への接続を試行するだけでなし得る。もし、2次装置が利用可能であれば、物理リンクを確立する(これにはブルートゥース、802.11bなどのような無線接続を含む)(684)。次いで、1次装置の本方法は、2次装置に尋ね、2次装置が依然として本方法をサポートするか判定し(686)、次いでパラメータの交渉をする(即ち、ネットワークパラメータの確立、信頼関係など)(688)。パラメータの交渉後、1次装置の本方法は、ユーザに所望の2次装置による動作状態セッションの利用が可能であることを通知する(690)。ユーザがセッションの切断を望めば(698)、1次装置の本方法は、2次装置に切断命令を送信する。また、この命令は物理リンクも終了させる。もし、物理リンクがある時点で障害になると、2次装置および1次装置の両方が自動的に切断となる。切断後、本方法は待機ループ(612)に戻る(704)。
セッションの確立後、次いでシステムはユーザが1次装置にデータを入力するか、あるいは2次装置からのネットワークデータあるいはデータ要求を待つ(692)。ユーザがインタフェースデータを入力する場合(696)は、システムはインタフェースデータプロセッサ(702)で実行することによりそのデータを取り扱う。図19に見るように、インタフェースデータプロセッサでは(702)、インタフェース命令を本方法に適するようにパッケージ化する(722)。次いで、1次装置は2次装置にこのパッケージ化インタフェースデータを中継する(724)。2次装置はこのパッケージ化インタフェースデータを受信し、データのパッケージを解き、関連するインタフェースデータを受信する(726)。次いで、2次装置が自身の命令設定に従い、このインタフェースデータを処理し(728)、2次装置がユーザにフィードバックを付与する(730)。次いで、システムは入力ループに戻り(732)、さらに入力を待つ(692)。セッションが切断になるまで何度もこの処理を繰り返すことができる。
1次装置が伝達するインタフェースデータにより、ユーザは2次装置によるネットワークデータ要求を起動することができる(728)。ネットワークデータが1次装置を通して来るべきか、あるいは、2次装置に既に利用可能なネットワークを通してこのようなデータに直接アクセスすることができるかを、2次装置は独立に判定する。ネットワークデータが1次装置を通して来るべきであれば、次いで2次装置はネットワークデータ要求を1次装置に送信する(図18の692、694)。次いで、1次装置は既にネットワークへの接続が確立しているか調べる(図20の742)。確立していなければ、1次装置は接続の確立を試行する(744)。タイムアウト期間前に接続が確立しなければ(746)、次いで2次装置は接続が利用可能でないことの通知を受ける(754)。ネットワーク接続が利用可能であるか、あるいは、その時点で利用可能になって、ネットワークデータあるいは要求が2次装置から来れば、システムはそのデータあるいは要求をネットワークに中継する(748)。ネットワーク接続が利用可能であるか、あるいは、その時点で利用可能になって、ネットワークデータあるいは要求がネットワークから2次装置に来れば、次いでシステムはそのデータを2次装置に中継する(750)。また、2次装置が、もうネットワーク接続を必要としなければ、2次装置は1次装置に指示し、ネットワークを切断する(752)。(これは、ネットワークが前のデータ要求を処理中に、このような入力により2次装置にセッションの終了を通知し、ユーザインタフェースデータを2次装置に送信する(696)ためである)。
現在のネットワークデータあるいは要求を処理すると、システムは入力ループ(756)に戻る。セッションが切断されるまでこの入力/応答処理を何度も繰り返すことができる。
説明したように、モニタのような表示装置が使用可能であると仮定すると、本発明は、レストラン、空港、工場、および人々の車に設置されるモニタを制御するために実施することができ、同じ結果を達成する。既述した本方法と構成を使用する限り、使用する1次装置がセルラー電話機、PDA、ハンドヘルドコンピュータ、無線式腕時計、あるいは他の無線の使用可能な装置でも問題ない。
組み込まれたシステムは、その表示装置の制限には拘束されない。このような装置は、前述した小型プロジェクタ、あるいは、無線タブレットコンピュータを使用し、当該装置自体の可視インタフェースを介して容易に達成される場合よりも多くの診断情報を表示することができる。工場労働者は、工場の最遠のエリアにおいても、前記組み込みシステムを介して無線でインターネット上で修理部品を直ちに注文することができる。
商店の周りを歩き回る歩行者にコンテンツを押しつけるというより、現在、多くのブルートゥース技術の支持者が提唱するように、本発明を使用するモニタを備えた商店は、商店の前の歩道から全ての人々を誘い、そのメニュー、製品カタログ、製品成分などを見せることができる。そのようなコンテンツを道行く人々に無差別に放送するよりむしろ、これにより、ユーザが扱うコンテンツをユーザに制御させる。
前述のマイクロプロジェクタを使用して、好適な画面に劇場ウエブサイトを映すことにより、行列の後方からチケットを注文することができる。あるいは、セルラー電話機がマイクロプロジェクタに提供するコンテンツを表示するスクリーンとして書類鞄の表面あるいは1枚の紙を使用し、バスあるいは列車の中で仕事をすることができる。
本発明は直接このような装置に組み込まれなくても、またブルートゥースあるいは802.11bなどの無線プロトコルの1つを使用して無線ネットワーク接続をサポートするマイクロドライブ(小型ディスクドライブ)あるいはフラッシュメモリ装置を収容するために、組み込みポートを有するモニタおよびテレビジョンを製造することが考えられ、本発明によりこのような表示装置に無線ネットワークを備え付けることができる。その場合、ユーザはセルラー電話機とマイクロドライブのみを携帯する必要がある。次いで、ユーザはコンピュータには接続されていないが、マイクロドライブ用の適する接続ポートを持つモニタあるいはTVを使用してマイクロドライブを接続し、モニタあるいはTVにインターネットコンテンツを提供するために、セルラー電話を介して無線ネットワーク接続を確立することができる。
既存のモニタおよびTV、即ち前世代の装置に対して、表示装置と既存の広帯域サービス(ケーブルあるいはイーサネット(登録商標))との間に同様のマイクロドライブ/無線装置を接続することができるが、これはテレビジョンと共に使用するゲーム用コンソールおよびセットトップボックスに使用するのと同様である。たとえ、1次装置が単に制御装置としての役割を果たすだけではないとしても、無線マイクロドライブユニットを介して表示装置にインターネットコンテンツを提供するのに1次無線装置を使用することは、広帯域サービスを経て受信する信号よりは優位である。次に、1次制御装置は、マイクロドライブ/表示の接続に同時に提供するコンテンツと相互作用をする。本発明により説明したように1次制御装置を停止するか、あるいは、無線サービスを終了することにより、自動的に既存の広帯域サービスの提供する信号を復帰させる。
インターネットデータの表示を超えて、ブルートゥース(商標)を使用して有線電話機に無線接続することにより、本方法を使用して、セルラー電話機が、地上回線電話機、即ち従来の有線電話回線を使用する電話機から電話呼を受信する、あるいは、電話をかけられるようにすることができる。ユーザは被制御装置として有線電話機を選択し、命令を出してセルラー電話機から有線電話機に応答させることができる。オーディオ(音声)信号を無線ネットワークにより伝達し、無線ネットワークのユーザがセルラー電話機のマイクロフォンとスピーカを使用して有線電話回線に着信する呼と話をしたり、聞いたりすることができる。このように、ブルートゥースを介して地上回線を経て通話する場合、ユーザはセルラーネットワークの「無線時間」を使用する必要はない。
当業者には自明であるように、本明細書に記載された本発明の範囲を逸脱することなく、前述の詳細な開示内容の様々な修正、追加および変更をなし得る。本願発明の様々な特徴および構成要素は、本発明の範囲を逸脱することなく、本願明細書あるいは本願請求項の組み合わせとは異なるように組み合わせることができる。
本発明のある実施形態の概略図である。 本発明の別の実施形態の概略図である。 本発明のさらに別の実施形態の概略図である。 実施される装置間の通信方法により使用可能なパケット構成を示す図である。 本発明を使用する2装置間の最も簡単な関係を示した図である。 中間装置により隔てられた2装置間の関係を示した図である。 レピータ装置により隔てられた2装置間の関係を示した図である。 単一の2次装置が複数の1次装置を持ち得る方法とそれらの装置間の関係とを示した図である。 単一の1次装置の複数の2次装置への分岐を示した図である。 中間装置が1次装置および2次装置の双方にネットワークアクセスをどのように分配することができるかを示した図である。 1つの伝送信号のみを用いて完全に多重化したデータストリームのデータの流れを示した図である。 2つの伝送信号を用いて部分的に多重化した(インタフェースと命令)データストリームのデータの流れを示した図である。 2つの伝送信号を用いて部分的に多重化した(ネットワークと命令)データストリームのデータの流れを示した図である。 2つの伝送信号を用いて部分的に多重化した(ネットワークとインタフェース)データストリームのデータの流れを示した図である。 3つの伝送信号を用いて3つのデータストリームのデータの流れを示した図である。 セッションの開始と終了を示したフローチャートである。 2次装置および1次装置の管理を示したフローチャートである。 1次装置と2次装置との間の通信を示したフローチャートである。 2次装置へのインタフェースデータの流れを示したフローチャートである。 ネットワーク接続の管理およびネットワークデータの流れを示したフローチャートである。

Claims (26)

  1. 1次装置および2次装置を使用するネットワークコンピューティング方法であって、前記1次装置は、中央処理ユニット、メモリ、ユーザ入力装置、無線ネットワーク接続手段および無線2次装置接続手段を含み、2次装置は、オペレーティングシステム、表示手段を具備したグラフィカルユーザインタフェースおよび無線1次装置接続手段を含み、
    (a)1次装置と2次装置との間に無線双方向通信接続を確立するステップと、
    (b)1次装置とコンピュータネットワークとの間に無線ネットワーク接続を確立するステップと、
    (c)2次装置を1次装置と同期させ、1次装置から2次装置を制御するための命令データを生成し、2次装置へ命令データを送信するステップと、
    (d)1次装置でユーザ入力命令を受信し、1次装置から2次装置へインタフェースデータとしてユーザ入力命令を送信するステップと、
    (e)2次装置の生成するデータおよびデータ要求を1次装置で受信し、1次装置からコンピュータネットワークへ該データおよびデータ要求を送信するステップと、
    (f)コンピュータネットワークからコンピュータネットワークデータおよびデータ要求を1次装置で受信し、1次装置から2次装置へ該コンピュータネットワークデータおよびデータ要求を送信するステップと、
    (g)第2次装置を第1次装置によって無線で制御し、第2次装置の表示手段を用いてコンピュータネットワークデータを表示するステップと、
    を含む方法。
  2. コンピュータネットワークがインターネットであり、コンピュータネットワークデータがインターネットコンテンツを含む請求項1に記載の方法。
  3. 2次装置が、さらにブラウザを含み、表示手段が表示スクリーンを含む請求項2に記載の方法。
  4. インタフェースデータが、ポインタの動きの制御およびクリック命令とキー入力とを含む請求項3に記載の方法。
  5. 2次装置への送信前に、インタフェースデータ、命令データおよびネットワークデータの内の少なくとも2つを1次装置内で組み合わせるか、あるいは、多重化する請求項1に記載の方法。
  6. 2次装置への送信前に、インタフェースデータ、命令データおよびネットワークデータの全て3つを1次装置内で組み合わせるか、あるいは、多重化する請求項5に記載の方法。
  7. インタフェースデータ、命令データおよびネットワークデータの全て3つを、3つの個別信号として送信する請求項1に記載の方法。
  8. 1次装置が、複数の2次装置に同時にあるいは順番に接続することができる請求項1に記載の方法。
  9. 複数の1次コンピュータ装置が、1つ以上の2次装置に同時にあるいは順番に接続することができる請求項1に記載の方法。
  10. 少なくとも1つの中間装置を1次コンピュータ装置と2次装置との間に配置し、中間装置が1次コンピュータ装置および2次装置と個別に通信することができる請求項1に記載の方法。
  11. 少なくとも2つの中間装置を設け、各中間装置が、連鎖の近傍にある1次装置、2次装置あるいは別の中間装置と通信する請求項10に記載の方法。
  12. 2次装置は、自己のコンピュータデータネットワークに接続されており、1次装置から受信されるインタフェースデータに応答して2次装置により生成されたデータ要求に応答して、自己のコンピュータデータネットワークからデータを受信することができる請求項1に記載の方法。
  13. 1次装置と2次装置との間で伝送されるデータを暗号化する請求項1に記載の方法。
  14. 中央処理ユニットおよびメモリを含むハンドヘルドコンピュータデバイスであって、
    (a)無線コンピュータネットワーク接続手段と、
    (b)オペレーティングシステムと、表示手段を具備したグラフィカルユーザインタフェースとを含む2次装置との無線接続手段と、
    (c)ユーザ入力命令を受け取り、インタフェースデータを生成する手段と、
    (d)2次装置からネットワークデータおよびデータ要求を受信し、コンピュータネットワークへ該ネットワークデータおよびデータ要求を送信する手段と、
    (e)コンピュータネットワークからコンピュータネットワークデータおよびデータ要求を受信する手段と、
    (f)第2次装置をハンドヘルドデバイスで同期させ、ハンドヘルドデバイスから第2次装置を制御し、第2次装置を命令することにより前記表示手段を用いてコンピュータネットワークデータを表示させるための命令データを生成する手段と、
    (g)2次装置へ命令データと、インタフェースデータと、コンピュータネットワークデータおよびデータ要求とを送信することによって、前記ハンドヘルドデバイスが第2次装置を無線で制御し、前記表示手段を用いてコンピュータネットワークデータを表示することができる手段と、
    を含むデバイス。
  15. 無線ネットワーク接続手段がセルラーモデムあるいは衛星モデムを含む請求項14に記載の装置。
  16. 2次装置接続手段が無線周波数トランスポートシステムを含む請求項14に記載の装置。
  17. トランスポートシステムがブルートゥースプロトコルを利用する請求項16に記載の装置。
  18. トランスポートシステムがIEEE802.11プロトコルを利用する請求項16に記載の装置。
  19. コンピュータネットワークがインターネットである請求項14に記載の装置。
  20. 2次装置がブラウザをさらに含み、ユーザ入力命令を受け取る手段が、ポインタの動きの制御およびクリック命令とキー入力とから生成されたインタフェースデータを受け取る請求項19に記載の装置。
  21. トランスポートシステムが、ネットワークデータ、命令データおよびインタフェースデータのそれぞれに対する個別の転送制御装置を含む請求項16に記載の装置。
  22. ネットワークデータ、命令データおよび/またはインタフェースデータの内の2つ以上を多重化するためのマルチプレクサ/デマルチプレクサをさらに含む請求項20に記載の装置。
  23. ネットワークコンピューティングにおける第1次装置から第2次装置を制御する方法であって、
    無線コンピュータネットワーク接続手段と、
    オペレーティングシステム(および/またはバーチャルマシーン、および/またはインタプリータ)、グラフィカルユーザインタフェースおよび無線1次装置接続手段を含んだ2次装置との無線接続手段と、
    を含む1次装置上で動作するとき、1次装置が2次装置を制御することができるように、前記方法がコンピュータで読取り可能な媒体に記録され、該コンピュータで読取り可能な媒体が、
    (a)2次装置を1次装置と同期させ、1次装置から2次装置を制御する命令データを生成するコードセグメントと、
    (b)1次装置へのユーザ入力命令を処理し、インタフェースデータを生成するコードセグメントと、
    (c)2次装置からネットワークデータおよびデータ要求を受信し、コンピュータネットワークへ該ネットワークデータおよびデータ要求を送信するコードセグメントと、
    (d)コンピュータネットワークからネットワークデータおよびデータ要求を受信し、それらを処理するコードセグメントと、
    (e)命令データと、インタフェースデータと、ネットワークデータおよびデータ要求とを2次装置に送信することによって、1次装置が2次装置を無線で制御し、グラフィカルユーザインタフェース上でコンピュータネットワークデータを表示させることができるコードセグメントと、
    を含む方法。
  24. コンピュータで読取り可能な媒体が、2次装置に送信するための、命令データ、インタフェースデータおよびネットワークデータの内の2つ以上を多重化するコードセグメントをさらに含む請求項23に記載の方法。
  25. 中央処理ユニットおよびメモリを含むコンピュータデバイスであって、
    (a)無線コンピュータネットワーク接続手段と、
    (b)オペレーティングシステムおよびグラフィカルユーザインタフェースを含む2次装置との無線接続手段と、
    (c)2次装置をコンピュータデバイスと同期させ、コンピュータデバイスから2次装置を制御する命令データを生成する論理と、
    (d)命令データを処理する論理と、
    (e)ユーザ入力命令を処理し、インタフェースデータを生成する論理と、
    (f)2次装置からネットワークデータおよびデータ要求を受信し、コンピュータネットワークへ該ネットワークデータおよびデータ要求を送信する論理と、
    (g)コンピュータネットワークからネットワークデータおよびデータ要求を受信する論理と、
    (h)命令データと、インタフェースデータと、ネットワークデータおよびデータ要求とを2次装置に送信させることによって、コンピュータデバイスが第2次装置を無線で制御し、グラフィカルユーザインタフェース上でコンピュータネットワークデータを表示させることができる論理と、
    を含むコンピュータデバイス。
  26. 2次装置へ送信するための、命令データ、インタフェースデータおよびネットワークデータの内の2つ以上を多重化する論理をさらに含む請求項25に記載の装置。
JP2002586603A 2001-05-01 2002-05-01 無線ネットワークコンピューティング Expired - Fee Related JP4315414B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28738101P 2001-05-01 2001-05-01
PCT/CA2002/000672 WO2002089441A1 (en) 2001-05-01 2002-05-01 Wireless network computing

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008262283A Division JP2009089398A (ja) 2008-10-08 2008-10-08 無線ネットワークコンピューティング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005516266A JP2005516266A (ja) 2005-06-02
JP4315414B2 true JP4315414B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=23102637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002586603A Expired - Fee Related JP4315414B2 (ja) 2001-05-01 2002-05-01 無線ネットワークコンピューティング

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7292588B2 (ja)
EP (1) EP1500244B1 (ja)
JP (1) JP4315414B2 (ja)
KR (1) KR20040106434A (ja)
CN (1) CN1628450B (ja)
HK (1) HK1079631A1 (ja)
WO (1) WO2002089441A1 (ja)

Families Citing this family (141)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020002039A1 (en) 1998-06-12 2002-01-03 Safi Qureshey Network-enabled audio device
US7272797B1 (en) * 1999-06-30 2007-09-18 International Business Machines Corporation System and method for information transfer over a network
DE10137787A1 (de) * 2001-08-06 2003-02-27 Systemonic Ag Verfahren und Anordnung zur Kommunikation in einem drahtlosen Kommunikationsnetz
JP4644998B2 (ja) * 2001-09-28 2011-03-09 ブラザー工業株式会社 認証システム、認証装置およびサービス提供装置
US8181118B2 (en) * 2001-11-28 2012-05-15 Intel Corporation Personal information device on a mobile computing platform
US20030115038A1 (en) * 2001-12-18 2003-06-19 Roy Want Method and device for emulating electronic apparatus
US7831278B2 (en) * 2001-12-18 2010-11-09 Intel Corporation Method and device for communicating data with a personal wireless storage device
US7202783B2 (en) * 2001-12-18 2007-04-10 Intel Corporation Method and system for identifying when a first device is within a physical range of a second device
US7274938B2 (en) * 2002-10-22 2007-09-25 Texas Instruments Incorporated Wired control channel for supporting wireless communication in non-exclusive spectrum
US20040110487A1 (en) * 2002-12-09 2004-06-10 International Business Machines Corporation Wireless network access system
US8964830B2 (en) * 2002-12-10 2015-02-24 Ol2, Inc. System and method for multi-stream video compression using multiple encoding formats
US9077991B2 (en) 2002-12-10 2015-07-07 Sony Computer Entertainment America Llc System and method for utilizing forward error correction with video compression
US9314691B2 (en) 2002-12-10 2016-04-19 Sony Computer Entertainment America Llc System and method for compressing video frames or portions thereof based on feedback information from a client device
US9138644B2 (en) 2002-12-10 2015-09-22 Sony Computer Entertainment America Llc System and method for accelerated machine switching
US20090118019A1 (en) * 2002-12-10 2009-05-07 Onlive, Inc. System for streaming databases serving real-time applications used through streaming interactive video
DE10308947B4 (de) * 2003-02-28 2006-07-27 Infineon Technologies Ag Verfahren und System zur Datenübertragung
US20040203385A1 (en) * 2003-03-14 2004-10-14 Sathya Narayanan Session endpoint management method for ad-hoc networks
US7539759B2 (en) * 2003-04-15 2009-05-26 Panasonic Corporation Session endpoint management protocol
US7243237B2 (en) * 2003-05-02 2007-07-10 Microsoft Corporation Secure communication with a keyboard or related device
US20040240650A1 (en) 2003-05-05 2004-12-02 Microsoft Corporation Real-time communications architecture and methods for use with a personal computer system
US7827232B2 (en) 2003-05-05 2010-11-02 Microsoft Corporation Record button on a computer system
US7551199B2 (en) * 2003-05-05 2009-06-23 Microsoft Corporation Computer camera system and method for reducing parallax
US7221331B2 (en) 2003-05-05 2007-05-22 Microsoft Corporation Method and system for auxiliary display of information for a computing device
US20040235520A1 (en) 2003-05-20 2004-11-25 Cadiz Jonathan Jay Enhanced telephony computer user interface allowing user interaction and control of a telephone using a personal computer
EP1487224A1 (en) * 2003-06-11 2004-12-15 Sony France S.A. Wireless communication system and method for facilitating wireless communication
US7548255B2 (en) 2003-09-30 2009-06-16 Microsoft Corporation Method and system for capturing video on a personal computer
US7216221B2 (en) 2003-09-30 2007-05-08 Microsoft Corporation Method and system for unified audio control on a personal computer
US20070180127A1 (en) * 2003-11-11 2007-08-02 Nokia Corporation Preconfigured syncml profile categories
US7263292B1 (en) * 2003-11-17 2007-08-28 The Directv Group, Inc. Methods and apparatus for controlling multiple infrared devices
US20050204025A1 (en) * 2004-03-10 2005-09-15 Ixi Mobile (R&D) Ltd. Telephony event management system and method in a communications network
EP1594297A1 (en) * 2004-05-04 2005-11-09 Alcatel Multimedia communication system with a mobile handset coupled to a display device via a radio link
US8028323B2 (en) 2004-05-05 2011-09-27 Dryden Enterprises, Llc Method and system for employing a first device to direct a networked audio device to obtain a media item
US20050251565A1 (en) * 2004-05-05 2005-11-10 Martin Weel Hybrid set-top box for digital entertainment network
US9826046B2 (en) 2004-05-05 2017-11-21 Black Hills Media, Llc Device discovery for digital entertainment network
US8028038B2 (en) * 2004-05-05 2011-09-27 Dryden Enterprises, Llc Obtaining a playlist based on user profile matching
JP2005333480A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Mitsumi Electric Co Ltd 携帯電話機及びそのプログラム及びそれを用いたインターネット接続装置
US9077766B2 (en) 2004-07-09 2015-07-07 Qualcomm Incorporated System and method for combining memory resources for use on a personal network
US8787164B2 (en) 2004-07-09 2014-07-22 Qualcomm Incorporated Media delivery system and method for transporting media to desired target devices
US8738693B2 (en) 2004-07-09 2014-05-27 Qualcomm Incorporated System and method for managing distribution of media files
US8195744B2 (en) 2004-07-09 2012-06-05 Orb Networks, Inc. File sharing system for use with a network
US8819140B2 (en) 2004-07-09 2014-08-26 Qualcomm Incorporated System and method for enabling the establishment and use of a personal network
US7937484B2 (en) 2004-07-09 2011-05-03 Orb Networks, Inc. System and method for remotely controlling network resources
US7603131B2 (en) 2005-08-12 2009-10-13 Sellerbid, Inc. System and method for providing locally applicable internet content with secure action requests and item condition alerts
US20140071818A1 (en) 2004-07-16 2014-03-13 Virginia Innovation Sciences, Inc. Method and system for efficient communication
US7634780B2 (en) * 2004-11-23 2009-12-15 Microsoft Corporation Method and system for exchanging data between computer systems and auxiliary displays
US7581034B2 (en) * 2004-11-23 2009-08-25 Microsoft Corporation Sending notifications to auxiliary displays
US7711868B2 (en) 2004-11-23 2010-05-04 Microsoft Corporation Waking a main computer system to pre-fetch data for an auxiliary computing device
EP1667411B1 (en) * 2004-12-01 2018-11-21 Thomson Licensing System and method for content playback
KR100608649B1 (ko) * 2004-12-10 2006-08-08 엘지전자 주식회사 무선 랜을 이용한 멀티미디어 방송 환경에서 컨트롤데이터 보호 방법
US7784065B2 (en) 2005-02-07 2010-08-24 Microsoft Corporation Interface for consistent program interaction with auxiliary computing devices
US7577759B2 (en) * 2005-03-01 2009-08-18 International Business Machines Corporation Method and apparatus for in-kernel application-specific processing of content streams
JP4505359B2 (ja) * 2005-03-22 2010-07-21 日本電信電話株式会社 遠隔制御システムおよび方法、プログラム
US8081964B1 (en) * 2005-03-28 2011-12-20 At&T Mobility Ii Llc System, method and apparatus for wireless communication between a wireless mobile telecommunications device and a remote wireless display
DE102005016569B4 (de) * 2005-04-11 2007-02-22 Siemens Ag Anordnung mit einem Mobiltelefon und einem LCD-Displaymodul
US7928964B2 (en) * 2005-04-22 2011-04-19 Microsoft Corporation Touch input data handling
US20060267958A1 (en) * 2005-04-22 2006-11-30 Microsoft Corporation Touch Input Programmatical Interfaces
US7986307B2 (en) * 2005-04-22 2011-07-26 Microsoft Corporation Mechanism for allowing applications to filter out or opt into tablet input
FR2889327B1 (fr) * 2005-07-28 2009-05-29 Moncef Mokdad Procede et dispositif permettant de rendre un objet intelligent et economique par externalisation et asservissement de ressources
US20070047435A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-01 Motorola, Inc. Advertising availability for ad-hoc networking based on stored device history
US20070076614A1 (en) * 2005-09-01 2007-04-05 Pantech Co., Ltd. Method for changing channels in wireless communication terminal and content service system
US7941504B2 (en) * 2006-02-07 2011-05-10 Efraim Gershom Global peripheral device sharing system and method
US20070294335A1 (en) * 2006-02-07 2007-12-20 Efraim Gershom Global peripheral device sharing system and method
JP4439476B2 (ja) * 2006-02-08 2010-03-24 株式会社東芝 データ転送装置および携帯電話
US8082363B2 (en) * 2006-05-12 2011-12-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Multiplexed communication between host computer and smartphone used as wireless modem
US20070266178A1 (en) * 2006-05-12 2007-11-15 Wong Yoon K Secondary channel in multiplexed communication between host computer and smartphone
US20070271116A1 (en) 2006-05-22 2007-11-22 Apple Computer, Inc. Integrated media jukebox and physiologic data handling application
US9137309B2 (en) 2006-05-22 2015-09-15 Apple Inc. Calibration techniques for activity sensing devices
JP2007318191A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Casio Comput Co Ltd 放送情報管理システムおよび放送情報管理方法
US8166176B2 (en) * 2006-05-31 2012-04-24 Alcatel Lucent Context-aware migration of communication session
US8888592B1 (en) 2009-06-01 2014-11-18 Sony Computer Entertainment America Llc Voice overlay
US9008634B2 (en) * 2006-10-06 2015-04-14 Napo Enterprises, Llc System and method for providing media content selections
KR100885444B1 (ko) 2006-10-20 2009-02-24 엘지전자 주식회사 네트워크에서 디바이스의 출력을 제어하는 방법
US9231784B2 (en) 2006-11-20 2016-01-05 Thomson Licensing Method for eliminating redundant connections
US9253222B2 (en) 2007-02-22 2016-02-02 Match.Com. L.L.C. Synchronous delivery of media content in a collaborative environment
US20080209075A1 (en) * 2007-02-22 2008-08-28 Yahoo! Inc. Synchronous delivery of media content and real-time communication for online dating
US8156273B2 (en) * 2007-05-10 2012-04-10 Freescale Semiconductor, Inc. Method and system for controlling transmission and execution of commands in an integrated circuit device
US8495184B2 (en) * 2007-05-21 2013-07-23 International Business Machines Corporation Resolution of conflicting network settings on a software partition server
US20080307109A1 (en) * 2007-06-08 2008-12-11 Galloway Curtis C File protocol for transaction based communication
US8331294B2 (en) 2007-07-20 2012-12-11 Broadcom Corporation Method and system for managing information among personalized and shared resources with a personalized portable device
US10580459B2 (en) * 2007-08-23 2020-03-03 Sony Interactive Entertainment America Llc Dynamic media interaction using time-based metadata
US8887048B2 (en) * 2007-08-23 2014-11-11 Sony Computer Entertainment Inc. Media data presented with time-based metadata
US10091345B2 (en) * 2007-09-04 2018-10-02 Apple Inc. Media out interface
TW200942305A (en) * 2007-12-05 2009-10-16 Onlive Inc Apparatus for streaming databases serving real-time applications used through streaming interactive video
US8147339B1 (en) 2007-12-15 2012-04-03 Gaikai Inc. Systems and methods of serving game video
US8968087B1 (en) 2009-06-01 2015-03-03 Sony Computer Entertainment America Llc Video game overlay
US8613673B2 (en) 2008-12-15 2013-12-24 Sony Computer Entertainment America Llc Intelligent game loading
JP2009182458A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Sony Corp 通信装置、通信システム、通信方法及びプログラム
US8959248B2 (en) * 2008-02-22 2015-02-17 Microsoft Corporation Personal computing environment with virtual computing device
JP5321021B2 (ja) * 2008-03-03 2013-10-23 株式会社リコー 機器管理装置、機器管理システム、機器情報取得方法、機器情報取得プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
CN101526932A (zh) * 2008-03-03 2009-09-09 株式会社理光 设备控制装置、设备信息获取方法及计算机可读记录介质
US8725740B2 (en) 2008-03-24 2014-05-13 Napo Enterprises, Llc Active playlist having dynamic media item groups
US20090258641A1 (en) * 2008-04-13 2009-10-15 Toshiba America Research, Inc. Multi-interface parsable mobile devices (pmd) for energy conservation and services enhancement
EP2283421B1 (en) * 2008-05-20 2019-08-14 Citrix Systems, Inc. Methods and systems for using external display devices with a mobile computing device
US8641203B2 (en) 2008-06-17 2014-02-04 The Invention Science Fund I, Llc Methods and systems for receiving and transmitting signals between server and projector apparatuses
US8733952B2 (en) 2008-06-17 2014-05-27 The Invention Science Fund I, Llc Methods and systems for coordinated use of two or more user responsive projectors
US20090309828A1 (en) * 2008-06-17 2009-12-17 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Methods and systems for transmitting instructions associated with user parameter responsive projection
US8602564B2 (en) 2008-06-17 2013-12-10 The Invention Science Fund I, Llc Methods and systems for projecting in response to position
US8955984B2 (en) 2008-06-17 2015-02-17 The Invention Science Fund I, Llc Projection associated methods and systems
US8936367B2 (en) 2008-06-17 2015-01-20 The Invention Science Fund I, Llc Systems and methods associated with projecting in response to conformation
US8608321B2 (en) 2008-06-17 2013-12-17 The Invention Science Fund I, Llc Systems and methods for projecting in response to conformation
US8262236B2 (en) 2008-06-17 2012-09-11 The Invention Science Fund I, Llc Systems and methods for transmitting information associated with change of a projection surface
US8723787B2 (en) 2008-06-17 2014-05-13 The Invention Science Fund I, Llc Methods and systems related to an image capture projection surface
US8944608B2 (en) 2008-06-17 2015-02-03 The Invention Science Fund I, Llc Systems and methods associated with projecting in response to conformation
US20090309826A1 (en) 2008-06-17 2009-12-17 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Systems and devices
US8926435B2 (en) 2008-12-15 2015-01-06 Sony Computer Entertainment America Llc Dual-mode program execution
US8506402B2 (en) 2009-06-01 2013-08-13 Sony Computer Entertainment America Llc Game execution environments
US8231233B2 (en) 2009-06-17 2012-07-31 Motorola Mobility, Inc. Portable electronic device and method of power management for same to accommodate projector operation
US8626056B2 (en) * 2009-07-13 2014-01-07 Qualcomm Incorporated Adjustable transmitter for privacy protection of content broadcast from a transmitting device to a receiving device
US9137494B2 (en) 2009-07-22 2015-09-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Systems and methods to order a content item deliverable via a television service
US8885552B2 (en) 2009-12-11 2014-11-11 At&T Intellectual Property I, L.P. Remote control via local area network
CN101800883B (zh) * 2010-01-21 2013-08-07 中兴通讯股份有限公司 一种基于无线数据卡的交互式网络电视系统及其实现方法
US8024469B1 (en) * 2010-03-05 2011-09-20 Brass Monkey Inc. System and method for connecting network sockets between applications
GB2478994A (en) * 2010-03-26 2011-09-28 Nec Corp Displaying content delivered from a remote server via a mobile radio communication device in combination with the content from the mobile communication device
US8560583B2 (en) 2010-04-01 2013-10-15 Sony Computer Entertainment Inc. Media fingerprinting for social networking
US9264785B2 (en) 2010-04-01 2016-02-16 Sony Computer Entertainment Inc. Media fingerprinting for content determination and retrieval
EP3487245B1 (en) 2010-04-07 2021-03-31 Nokia Technologies Oy Relay control channel search space configuration
WO2011133107A1 (en) * 2010-04-19 2011-10-27 Eminent Group Pte Ltd Portable communication device paired with a remote computer
US8676591B1 (en) 2010-08-02 2014-03-18 Sony Computer Entertainment America Llc Audio deceleration
US9143699B2 (en) 2010-07-13 2015-09-22 Sony Computer Entertainment Inc. Overlay non-video content on a mobile device
US9159165B2 (en) 2010-07-13 2015-10-13 Sony Computer Entertainment Inc. Position-dependent gaming, 3-D controller, and handheld as a remote
US8730354B2 (en) 2010-07-13 2014-05-20 Sony Computer Entertainment Inc Overlay video content on a mobile device
US9814977B2 (en) 2010-07-13 2017-11-14 Sony Interactive Entertainment Inc. Supplemental video content on a mobile device
US9832441B2 (en) 2010-07-13 2017-11-28 Sony Interactive Entertainment Inc. Supplemental content on a mobile device
KR101956639B1 (ko) 2010-09-13 2019-03-11 소니 인터랙티브 엔터테인먼트 아메리카 엘엘씨 비디오 서버 및 게임 서버를 포함하는 컴퓨터 게임 시스템에서 컴퓨터 게임을 제공하는 방법 및 시스템
US9878240B2 (en) 2010-09-13 2018-01-30 Sony Interactive Entertainment America Llc Add-on management methods
KR101677638B1 (ko) * 2010-09-29 2016-11-18 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어 방법
US8898310B2 (en) 2010-12-15 2014-11-25 Microsoft Corporation Enhanced content consumption
KR101924974B1 (ko) * 2011-01-04 2018-12-04 삼성전자주식회사 이동통신 단말기에서 주변 디바이스를 원격 제어하기 위한 장치 및 방법
GB2502484B (en) 2011-03-18 2020-04-08 Hewlett Packard Development Co Sharing internet capability of a mobile computing device with a client computing device using a virtual machine
KR101724752B1 (ko) * 2011-12-14 2017-04-07 현대자동차주식회사 이동단말기를 통해 조작이 가능한 차량제어시스템 및 그 제어 방법
US9536081B2 (en) 2012-06-12 2017-01-03 Intermec Ip Corp. System and process for managing network communications
WO2015018043A1 (zh) * 2013-08-08 2015-02-12 东莞宇龙通信科技有限公司 终端和输入方法
US10719585B2 (en) 2014-07-08 2020-07-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Composite document access
CN106664504B (zh) * 2014-07-31 2020-06-12 惠普发展公司有限责任合伙企业 设备活动的控制
US10356059B2 (en) * 2015-06-04 2019-07-16 Nagravision S.A. Methods and systems for communication-session arrangement on behalf of cryptographic endpoints
US9996377B2 (en) 2015-06-30 2018-06-12 International Business Machines Corporation Virtual machine migration via a mobile device
US10045147B2 (en) * 2016-01-20 2018-08-07 Livio, Inc. Application control of primary-connected devices from secondary-connected devices
US10127908B1 (en) 2016-11-11 2018-11-13 Amazon Technologies, Inc. Connected accessory for a voice-controlled device
US10789948B1 (en) * 2017-03-29 2020-09-29 Amazon Technologies, Inc. Accessory for a voice controlled device for output of supplementary content
US10366692B1 (en) 2017-05-15 2019-07-30 Amazon Technologies, Inc. Accessory for a voice-controlled device
CN114095354A (zh) * 2020-08-07 2022-02-25 艾锐势企业有限责任公司 电子设备、用于电子设备的方法、计算机可读介质以及装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05502130A (ja) 1989-11-22 1993-04-15 ラッセル、デヴィッド、シー コンピューター制御システム
US6192255B1 (en) 1992-12-15 2001-02-20 Texas Instruments Incorporated Communication system and methods for enhanced information transfer
EP0829166A4 (en) 1995-06-02 1999-06-09 Intel Corp METHOD AND DEVICE FOR MONITORING THE ENTRY OF A PARTICIPANT DURING A CONFERENCE
US6192053B1 (en) 1995-09-07 2001-02-20 Wireless Networks, Inc. Enhanced adjacency detection protocol for wireless applications
US6166734A (en) 1996-10-01 2000-12-26 Diamond Multimedia Systems, Inc. Portable interactive graphics display tablet and communications system
US6195340B1 (en) 1997-01-06 2001-02-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless network system and wireless communication apparatus of the same
US6188496B1 (en) 1997-11-25 2001-02-13 International Business Machines Corporation Wireless communication system
US6545722B1 (en) 1998-01-09 2003-04-08 Douglas G. Brown Methods and systems for providing television related services via a networked personal computer
US6181931B1 (en) 1998-08-28 2001-01-30 Qualcomm Inc. Method and apparatus for dynamic address allocation in a wireless communication system
US6199099B1 (en) 1999-03-05 2001-03-06 Ac Properties B.V. System, method and article of manufacture for a mobile communication network utilizing a distributed communication network
EP1194903B1 (en) 1999-05-26 2013-11-13 Johnson Controls Technology Company Wireless communications system and method
RU2255865C2 (ru) 1999-06-30 2005-07-10 Джонсон энд Джонсон ГмбХ Герметизирующий вал и элемент герметизирующего вала, предназначенные, в частности, для изготовления женского гигиенического тампона, и способ изготовления тампона
WO2001011903A1 (en) * 1999-08-06 2001-02-15 Berkeley Concept Research Corporation Ultra-thin client wireless terminal
US6662224B1 (en) * 1999-09-24 2003-12-09 International Business Machines Corporation Methods, systems and computer program products for providing alternative displays for networked devices
US6609005B1 (en) * 2000-03-28 2003-08-19 Leap Wireless International, Inc. System and method for displaying the location of a wireless communications device wiring a universal resource locator
JP3421639B2 (ja) * 2000-06-01 2003-06-30 富士通株式会社 複数の無線通信部を有する情報処理装置におけるrf信号干渉を防止するための通信監視制御

Also Published As

Publication number Publication date
EP1500244A1 (en) 2005-01-26
KR20040106434A (ko) 2004-12-17
US7292588B2 (en) 2007-11-06
US20020186676A1 (en) 2002-12-12
HK1079631A1 (en) 2006-06-09
CN1628450A (zh) 2005-06-15
CN1628450B (zh) 2010-05-26
JP2005516266A (ja) 2005-06-02
EP1500244B1 (en) 2013-04-03
WO2002089441A1 (en) 2002-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4315414B2 (ja) 無線ネットワークコンピューティング
US7783701B2 (en) System and method for provisioning universal stateless digital and computing services
US10425454B2 (en) Device and method for transferring the rendering of multimedia content
EP4142293A1 (en) Portable terminal to transfer the display of content
JP4219950B2 (ja) 通信機器、通信方法、通信回路、携帯電話機、プログラム、およびプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
WO2005089163A2 (en) Switchless kvm network with wireless technology
WO2014019193A1 (zh) 一种融合终端及其提供多业务的方法
RU2297101C2 (ru) Обработка данных в беспроводной сети
JP2003203024A (ja) ホームネットワークに接続した被制御装置をインターネットを通じて制御する方法及びその制御装置
US8050667B2 (en) Virtual terminal server, mobile communication terminal, communication control system, and communication control method
JP2004040552A (ja) 無線端末及び通信制御方法
WO2012022071A1 (zh) 多蓝牙设备信息传输的方法及系统
JP2010056966A (ja) 画像コンテンツ送信サーバ、画像表示装置、画像コンテンツ送信方法、及び、画像表示方法
JP2009089398A (ja) 無線ネットワークコンピューティング
WO2023024628A1 (zh) 显示设备及开机导航配置的方法
US10320663B2 (en) Communication device, communication system, and computer program product for performing interactive communication via relay servers
JPH11177569A (ja) 情報配送装置、及びプラグアンドプレイシステム
AU2002308326A1 (en) Wireless network computing
KR101531856B1 (ko) 와이파이 디스플레이 장치들의 역할 전환 방법 및 이를 위한 단말 장치
WO2012113200A1 (zh) 一种进行数据发送和接收的方法及设备
JP2010028479A (ja) 分散機器相互制御システムおよび情報処理装置
EP1041791B1 (en) Data receiver and control system
JP2002288098A (ja) プレゼンテーションシステム方法とその装置
CN112887372B (zh) 兼容数传图传的通信系统、方法、装置、设备和存储介质
CN109314657B (zh) 代理装置、代理装置的处理方法以及网络设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081024

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees