JP4313251B2 - Lga電気コネクタ - Google Patents

Lga電気コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4313251B2
JP4313251B2 JP2004169100A JP2004169100A JP4313251B2 JP 4313251 B2 JP4313251 B2 JP 4313251B2 JP 2004169100 A JP2004169100 A JP 2004169100A JP 2004169100 A JP2004169100 A JP 2004169100A JP 4313251 B2 JP4313251 B2 JP 4313251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protrusion
electrical connector
contact
contact arm
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004169100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005174901A (ja
Inventor
文 何
付金 彭
南宏 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Original Assignee
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hon Hai Precision Industry Co Ltd filed Critical Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Publication of JP2005174901A publication Critical patent/JP2005174901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4313251B2 publication Critical patent/JP4313251B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、LGA電気コネクタに関し、特にICモジュールを回路基板に電気的に接続するためのLGA電気コネクタに関するものである。
従来のLGA電気コネクタは二つの電子機器間の高周波数そして高速度の信号伝達に利用でき、電気分野で広く使われていた。
図1に示すように、ICモジュール7を回路基板9に電気的に接続するためのLGA電気コネクタは、絶縁本体6と導電端子5とを備え、該絶縁本体6は本体65と四つの側壁61とからなり、そして本体65と四つの側壁61がICモジュール7を収容する収容空間63を形成している。上記本体65には導電区が設けられていて、複数のマトリックス状に配列する端子収容空間60が導電区に並んでいる。すべてのC字形の導電端子5は同一の方向に折り曲がるように設計さられている。該導電端子5の上、下の両端より接触アーム51と当接アーム(図示せず)は上、下表面を突出して延設されている。組み立てる際、導電端子5を弾性変形させ、導電端子5の接触アーム51をICモジュール7の導電体に接触させ、当接アーム52を回路基板9の導電体に接触させ、ICモジュール7と回路基板9とを電気的に接続させる圧力が必要である。
しかし、LGA電気コネクタの導電端子の配列密度が高いので、ICモジュール7と回路基板9とを接続する時、導電端子の接触アームと当接アームは圧力を受けて変形し、それに保護装置がないので、接触アームと当接アームは弾性を失う可能性がある。それで安定な接触が実現できなくなり、隣接の両端子が接触したり短路したりする可能性もある。上述した欠点を改良した新型の電気コネクタを設計する必要がある。
本発明は回路基板にICモジュールを電気的に接続するためのLGA電気コネクタを提供する。
本発明のICモジュールを回路基板に電気的に接続するためのLGA電気コネクタは、絶縁本体と、絶縁本体の中に収容される複数の導電端子とを備え、該絶縁本体には導電区が設けられ、そして第1装着面と第2装着面とからなるベース部が備えられている。導電区には複数の端子収容空間がマトリックス状に配列し、複数の導電端子は対応する端子収容空間の中に収容されている。第1装着面から第1突起は上へ突起して設置され、第2装着面から第2突起が下へ突出して設置されている。各突起は両端子収容空間の間に設けられていて、端子収容空間を隔てて設置されている。該突起によって導電端子の度の過ぎた変形が防止され、電子機器間の高周波且つ高速度の、安定性と信頼性の高い信号伝達が実現できる。
従来の技術に比べると、本発明は以下の長所がある。導電端子の間に突起を増設することより、導電端子を押す場合、導電端子自由端の水平移動は一定の範囲内に制限され、過大な圧力で弾性回復できなくなることを防ぐことができる。
図2〜図5に示すように、回路基板5にICモジュール4を電気的に接続するためのLGA電気コネクタ1に関する発明で、該LGA電気コネクタ1は絶縁本体10と、絶縁本体10の中に収容された複数の導電端子20とを備えている。
絶縁本体10は縦長の板状構造で、ベース部13と、ベース部13の縁より延びる四つの側壁12とからなっている。該ベース部13の上表面は第1装着面130、下表面は第2装着面132とする。ベース部13の中央部には導電区が設けられており、その中には導電端子20を収容する複数の端子収容空間110がマトリックス状に配列し、隣接する二つの端子収容空間110の間には第1突起134と第2突起135が突出して設置されている。全体的に見ると、端子収容空間110は突起を隔てて設計されている。第1突起134は第1装着面130より高い状態で上へ突出し、第2突起135は第2装着面132より低い状態で下へ突出するように設置されている。四つの側壁12とベース部13は一体となって、ICモジュール4を収容する収容空間15を形成している。隣接の各側壁12にはICモジュール4を押し付ける弾性アーム120が設けられている。
導電端子20はC字形に設計され、カーブの曲がり方も同一に設計されている。導電端子20の上、下の両端より接触アーム22と当接アーム24とが延設され、該接触アーム22と当接アーム24の自由端より接触部222と当接部242が延設されている。導電端子20は対応する端子収容空間110の中に収容され、接触部222はベース部13の第1装着面130を突出し、そして第1突起134の頂面より高いように、ICモジュール4上の対応する接触体412と接続している。該当接部242はベース部13の第2装着面132を突出し、第2突起135より低いように、回路基板5上の対応する当接片512と接続している。
上方からICモジュール4を電気コネクタ1に装着する際に、ICモジュール4の側辺が両弾性アーム120を押し付け、弾性変形させて側壁12側へ移動させ、これでICモジュール4を電気コネクタ1の収容空間15の中に収容している。それと同時に、導電端子20の接触部222はICモジュール4上の対応する接触体412に接触し、当接部242は回路基板5上の当接片512と接触して、ICモジュール4と回路基板5との電気接続が実現されている。弾性変形より生じた弾性回復力はICモジュール4の側辺を押し付け、ICモジュール4を電気コネクタ1の収容空間15の中に保持している。
上方からICモジュール4を装着する際に、ICモジュール4の導電体412は導電端子20を押し、導電端子20の接触アーム22と当接アーム24を弾性変形させ、接触部222と当接部242を水平に隣接の導電端子20側へ移動させる。この場合、二つの端子収容空間110の間に突起が設置されているので、接触部222と当接部242が一定の位置に達すると、接触アーム22と当接アーム24の自由端はそれぞれ第1突起134と第2突起135の側面にぶつかり、過大な圧力で接触アーム22と当接アーム24の弾性回復ができなくなることを防止できる。隣接する二つの導電端子20が突起を隔てているので、接触アーム22と当接アーム24の水平方向での過大な変形と、隣接する導電端子20間の接触・短路が防止される。
図6および図7は、本発明の第2実施形態を示す。第2実施形態において、導電端子20’の接触アーム22’と当接アーム24’がより短く設計されているとともに、第1突起134’と第2突起135’がより長く設計されている。接触アーム22’の接触部222’は、ICモジュール4’上の対応する導電体412’と接触するために、第1装着面130’を突き出して、第1突起134’より高いように設けられている。当接アーム24’の当接部242’は、回路基板5’上の当接片512と接触するために、第2装着面132’を突き出して、第2突起135’の下へ延伸するように設けられている。ICモジュール4は導電端子20’を押圧する際に、導電端子20’が弾性変形して、接触部222’と当接部242’とが近付く。それと同時に、接触アーム22’と当接アーム24’の末端は端子収容空間の中に収容される。導電端子20’を一定の位置まで押圧すると、第1突起134’と第2突起135’はそれぞれICモジュール4’と回路基板5’に接触し、導電端子20’の過大な圧力での弾性破損を防止することができる。
総じて、本発明の多数の特徴及び長所など、その構造及び機能が共に前述の記載により掲げられている。また前記の説明は、本発明に基づきなしうる細部の修正或は変更など、いずれも本発明の請求範囲に属するものとする。
従来のLGA電気コネクタとICモジュールを組み立てる前の状態を示す立体図である。 本発明のLGA電気コネクタとICモジュールを組み立てる前の状態を示す立体図である。 図2に示されているLGA電気コネクタの線III−IIIに沿っての断面図である。 本発明のLGA電気コネクタとICモジュールを組み立てた後の状態を示す立体図である。 図4のLGA電気コネクタの線V−Vに沿っての断面図である。 本発明の第2実施例のLGA電気コネクタとICモジュールを組み立てる前の状態を示す立体図である。 本発明の第2実施例のLGA電気コネクタとICモジュールを組み立てた後の状態を示す立体図である。
符号の説明
1 LGA電気コネクタ
4 ICモジュール
5、5’ 回路基板
10 絶縁本体
12 側壁
13 ベース部
15 収容空間
20’ 導電端子
22、22’ 接触アーム
24、24’ 当接アーム
110 端子収容空間
120 弾性アーム
130、130’ 第1装着面
132、132’ 第2装着面
134、134’ 第1突起
135、135’ 第2突起
222、222’ 接触部
242、242’ 当接部
412、412’ 導電体
512、512’ 当接片

Claims (11)

  1. 回路基板にICモジュールを電気的に接続するためのLGA電気コネクタにおいて、
    導電区が設置され、且つICモジュールに対向する第1装着面と回路基板に対向する第2装着面と、複数のマトリックス状に配列している端子収容空間とを含む絶縁本体と、
    絶縁本体の端子収容空間の中に収容された複数の導電端子と、を備え、
    第1装着面より上へ突出している第1突起と、第2装着面より下へ突出している第2突起が設置され、各突起は両端子収容空間の中間に設けられており、導電端子が押圧される際に、第1突起と第2突起はそれぞれICモジュールと回路基板に適当に接触し、過大な押圧力での導電端子の弾性破損が防止されることを特徴とするLGA電気コネクタ。
  2. 該導電端子の上、下の両端より接触アームと当接アームが延設され、接触アームと当接アームには接触部と当接部が設けられていることを特徴とする請求項1に記載のLGA電気コネクタ。
  3. 該導電端子の接触部は第1突起の頂面より高いように上へ突設され、当接部は第2突起より低い下方へ突出するように突設されていることを特徴とする請求項2に記載のLGA電気コネクタ。
  4. 該導電端子はC字形に折り曲がるように設計され、そしてカーブの曲がり方が同一のように設計されていることを特徴とする請求項3に記載のLGA電気コネクタ。
  5. 該導電端子が押圧される状態で突起と接触しないことを特徴とする請求項1に記載のLGA電気コネクタ。
  6. 該導電区の周縁より側壁が上に延伸して形成され、隣接の各側壁には弾性アームが設けられていることを特徴とする請求項5に記載のLGA電気コネクタ。
  7. 回路基板にICモジュールを電気的に接続するためのLGA電気コネクタにおいて、
    導電区が設置されているベース部を備え、該導電区には複数の端子収容空間がマトリックス状に配列している絶縁本体と、
    上、下の両端よりそれぞれ接触部と当接部を有する接触アームと当接アームが延設され、該絶縁本体の端子収容空間の中に収容されている複数の導電端子と、を備え、
    両端子収容空間の中間に突起が設置されているので、導電端子が押圧されると、導電端子の接触アームと当接アームが弾性変形され、接触部と当接部が水平に隣接の導電端子側へ移動するが、接触部と当接部が一定の位置に達すると、接触アームと当接アームの自由端は突起の側面にぶつかり、該突起により接触アームと当接アームの水平移動が一定の範囲内に制限され、導電端子の水平方向での過大な変形が防止されることを特徴とするLGA電気コネクタ。
  8. 該導電端子は突起の側表面に接触するように設けられていることを特徴とする請求項7に記載のLGA電気コネクタ。
  9. 該導電端子はC字形に設計され、カーブの曲がり方も同一に設計されていることを特徴とする請求項8に記載のLGA電気コネクタ。
  10. 該ベース部には第1装着面と第2装着面が設けられ、そして第1装着面より第1突起は上へ突出し、第2装着面より第2突起は下へ突出していることを特徴とする請求項7に記載のLGA電気コネクタ。
  11. 該導電端子が押圧されると、接触アームは第1突起に接触し、当接アームは第2突起に接触することを特徴とする請求項10に記載のLGA電気コネクタ。
JP2004169100A 2003-12-12 2004-06-07 Lga電気コネクタ Expired - Fee Related JP4313251B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW92221835U TWM254770U (en) 2003-12-12 2003-12-12 Land grid array socket

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005174901A JP2005174901A (ja) 2005-06-30
JP4313251B2 true JP4313251B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=34738150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004169100A Expired - Fee Related JP4313251B2 (ja) 2003-12-12 2004-06-07 Lga電気コネクタ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4313251B2 (ja)
TW (1) TWM254770U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3964440B2 (ja) 2005-10-07 2007-08-22 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 コンタクト及び電気コネクタ
US8740630B2 (en) 2012-01-23 2014-06-03 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Logo connector

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005174901A (ja) 2005-06-30
TWM254770U (en) 2005-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1846990B1 (en) Board mounted electrical connector
CN212462084U (zh) 电连接器
US7108567B1 (en) Electrical device for interconnecting two printed circuit boards at a large distance
US6805561B1 (en) Electrical socket having terminals with elongated mating beams
US8202100B2 (en) Electrical connector connecting two board shaped device
US8057241B2 (en) Connector and interposer using the same
JP2004014507A (ja) 電気コネクタ端子
US20020006744A1 (en) Flat cable connector
JP2007501498A (ja) コネクタ
JPH11233185A (ja) 低背型表面取付電気コネクタ
EP1403973A2 (en) Module connector
US6749440B1 (en) Electrical contact with dual electrical paths
CN107026337B (zh) 电连接器及其导电端子
JP2005259677A (ja) 電気コネクタ
JP3105879U (ja) 電気コネクタ端子
US7090504B2 (en) Land grid array socket having improved terminals
US6916186B2 (en) Eletrical contact with dual electrical paths
US7445463B2 (en) Land grid array electrical connector
US20040127072A1 (en) Connector efficiently forming a standoff region
JP4313251B2 (ja) Lga電気コネクタ
JP3232239B2 (ja) 電気コネクタ
US6346013B1 (en) Audio jack having securely retained contacts therein
US6302710B1 (en) Electrical connector assembly for vertically connecting two electrical devices together
US20050095906A1 (en) Socket connector with reliable retaining means
JP3156557U (ja) 導電端子、及びこれを用いた電気コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090514

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees