JP4312296B2 - 二次電池のキャップアセンブリ - Google Patents

二次電池のキャップアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP4312296B2
JP4312296B2 JP13625999A JP13625999A JP4312296B2 JP 4312296 B2 JP4312296 B2 JP 4312296B2 JP 13625999 A JP13625999 A JP 13625999A JP 13625999 A JP13625999 A JP 13625999A JP 4312296 B2 JP4312296 B2 JP 4312296B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap assembly
secondary battery
plate
support plate
safety valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13625999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000048779A (ja
Inventor
満坤 宋
利周 黄
亨洙 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2000048779A publication Critical patent/JP2000048779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4312296B2 publication Critical patent/JP4312296B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/342Non-re-sealable arrangements
    • H01M50/3425Non-re-sealable arrangements in the form of rupturable membranes or weakened parts, e.g. pierced with the aid of a sharp member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/20Pressure-sensitive devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は二次電池のキャップアセンブリに関する。さらに詳しくは、電池の密閉性を向上させて、液体電解質の漏出を防止することができる二次電池のキャップアセンブリに関する。
【0002】
【従来の技術】
二次電池は再充電、小型および大容量化ができるものであり、その代表的なものでニッケル水素(Ni−MH)電池、リチウム電池およびリチウムイオン(Li−ion)電池が用いられる。
【0003】
このような二次電池として広く知られたリチウムイオン電池は、正極の活物質としてリチウム−遷移金属酸化物が用いられ、負極の活物質として炭素若しくは炭素複合体が使用され、そのあいだに有機溶媒にリチウム塩を溶かした液体電解質が注入されており、前記正極と負極とのあいだにリチウムイオンが移動して起電力が発生し、充電または放電を行なう。
【0004】
図4は従来のリチウムイオン電池の構造を示している。このリチウムイオン電池では、正極、セパレータおよび負極とともに巻き取られた電極ロール2が、液体電解質とともに前記負極と接続されたカン4の内部に収納され、そのカン4の上部に前記正極と接続されたキャップアセンブリ6が設けられている。
【0005】
キャップアセンブリ6は、ガスケット8を介してカン4と絶縁されており、キャップカバー10、電流制限機12および安全弁を備えるプレート14を順次積層した状態で、カン4の上部をクリンピング(crimping)することによりアセンブリされ、およびカン4を密封している。前記安全弁を備えるプレート14の下部には絶縁体16を介して電流遮断機18を付着し、その絶縁体16をサパートプレート17により支持している。電流遮断機18は正極との接続のために正極リッド20と溶接されている。
【0006】
このように構成されたリチウムイオン電池は、内部の密閉性を確保し、液体電解質の漏出を防止するために、ガスケット8が所定の圧力に加圧および圧縮されているが、従来のリチウムイオン電池は、圧縮性および組立不良により密閉性が下がって電解質の漏出を発生する問題がある。
【0007】
とくに円筒形リチウムイオン電池において、その密閉性はキャップアセンブリ6とガスケット8との接触面積により決まるが、従来の電池ではその接触面積が小さくて密閉性が低下する問題がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
前記問題を解決するために、本発明は、ガスケットとの接触面積を増大して、電池の密閉性を向上させ、液体電解質の漏出を防止することができる二次電池のキャップアセンブリを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記目的を実現するために、本発明のキャップアセンブリは、正極、負極およびセパレータとともに電解質が収納されたカンと、その上側開口にガスケットを介して結合されたキャップアセンブリからなる二次電池であって、前記キャップアセンブリは、キャップカバーと、該キャップカバーの下部に積層される電流制限機と、該電流制限機の下部に積層される安全弁を備えるプレートと、該プレートの下部に絶縁体を介して結合される電流遮断機と、前記プレートの下部の前記電流遮断機の外周部において前記絶縁体を支持するサポートプレートと、を含み、前記安全弁を備えるプレートおよび前記電流制限機のうち、少なくとも一つが前記サポートプレートを囲むように折曲されてなることを特徴とする。
【0010】
本発明のキャップアセンブリは、カンの上側開口にガスケットを介して設置されて前記開口のクリンピングにより結合された場合に、前記ガスケットと接触されるキャップアセンブリの側面部の面積が大きくなることに基づいて密閉性が向上されて液体電解質の漏出が防止される効果を得ることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を実現する実施の形態を添付された図面に基づいてより詳細に説明する。
【0012】
なお、本発明を説明するにあたり、従来技術の説明で用いた図におけるものと同一な構成に対しては説明の明瞭性のために同一の符号を使用する。
【0013】
図1〜2は本発明の一実施の形態の二次電池のキャップアセンブリの構成を示す断面図である。図1〜2に示されるように、本発明にかかわる二次電池は、正極、負極およびセパレータがともに巻き取られて収納されるカン4と、そのカン4の開口にガスケット8を介して絶縁された状態に結合されるキャップアセンブリ60とからなっている。
【0014】
ここで、本発明のキャップアセンブリ60は、キャップカバー10、電流制限機12および安全弁を備えるプレート62が順次積層され、その下部に絶縁体16を介して電流遮断機18が溶接結合されており、また前記絶縁体16はサポートプレート64の内周りに圧入されることにより堅固に支持される構造にされている。
【0015】
このように設けられたキャップアセンブリ60は、本発明の目的を実現するために、構成要素のうちの一つである安全弁を備えるプレート62を拡大して形成している。すなわち、安全弁を備えるプレート62は電流遮断機18を支持するサポートプレート64を囲むように内側に折曲されている。これにしたがって、本発明のキャップアセンブリ60は、図1に示したとおり、ガスケット8との接触面積が内側に折曲された厚さHの部分だけ拡大されるものであり、前記接触面積の増加に比例して電池の密閉性を向上させることができる。
【0016】
一方、本発明は前述した安全弁を備えるプレート62を拡大および折曲した構造に限定されるものではなく、電流制限機12およびキャップカバー10のうち、いずれか一方がサポートプレート64または他の要素を含みながら折曲して構成することもできる。
【0017】
たとえば本発明の他の実施の形態として、電流制限機がサポートプレートまたは他の一つ以上の要素を囲むように折曲される構造とすることができる。このとき、電流制限機はサポートプレートを囲み、窮極的にはガスケットとキャップアセンブリの接触面積を増大するのである。
【0018】
または、図3に本発明のさらに他の実施の形態として、キャップカバー10を拡大してそれを下部に折曲して電流制限機12、安全弁を備えたプレート14およびサポートプレート64をともに囲むようにした構造を示している。ただ、この場合はキャップカバー10と安全弁を備えたプレート14は直接接触されてはならないので絶縁体を介する必要がある。
【0019】
このように構成された本発明のキャップアセンブリ60は、電流遮断機18と正極リッド20が溶接された状態で、正極、負極およびセパレータとともに収納されたカン4の上側開口に積層されるものであり、カン4の内部に液体の電解質を注入して真空を維持した状態で開口をクリンピングすることにより組み立てられる。
【0020】
【発明の効果】
以上のように本発明による二次電池のキャップアセンブリは、従来の問題点を実質的に解消している。すなわち、本発明は電池の密閉性を決めるキャップアセンブリとガスケットの実際の接触部の面積を増大するので、その接触面積に比例する密閉性を向上させるものであり、結果的に電解質の漏出を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の二次電池のキャップアセンブリの構成を示す断面図である。
【図2】図1における要部を拡大した拡大断面図である。
【図3】本発明のさらに他の実施の形態にかかわる二次電池のキャップアセンブリの要部を拡大した拡大断面図である。
【図4】従来の二次電池のキャップアセンブリの構成を示した断面図である。
【符号の説明】
4 カン
8 ガスケット
10 キャップカバー
12 電流制限機
14、62 安全弁を備えるプレート
16 絶縁体
18 電流遮断機
60 キャップアセンブリ
64 サポートプレート

Claims (4)

  1. 正極、負極およびセパレータとともに電解質が収納されたカンと、その上側開口にガスケットを介して結合されたキャップアセンブリからなる二次電池のキャップアセンブリであって、
    前記キャップアセンブリは、キャップカバーと、該キャップカバーの下部に積層される電流制限機と、該電流制限機の下部に積層される安全弁を備えるプレートと、該プレートの下部に絶縁体を介して結合される電流遮断機と、前記プレートの下部の前記電流遮断機の外周部において前記絶縁体を支持するサポートプレートと、を含み、
    前記安全弁を備えるプレートおよび前記電流制限機のうち、少なくとも一つが前記サポートプレートを囲むように折曲されてなることを特徴とする二次電池のキャップアセンブリ。
  2. 前記絶縁体は、前記サポートプレートの内周部と前記電流遮断機の外周部との間に挿入さて支持されていることを特徴とする請求項1に記載の二次電池のキャップアセンブリ。
  3. 前記安全弁を備えるプレートが、前記サポートプレートを囲みながら内側に折曲されたことを特徴とする請求項1に記載の二次電池のキャップアセンブリ。
  4. 前記電流制限機が、前記サポートプレートを囲みながら内側に折曲されていることを特徴とする請求項1に記載の二次電池のキャップアセンブリ。
JP13625999A 1998-07-28 1999-05-17 二次電池のキャップアセンブリ Expired - Lifetime JP4312296B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1998-30287 1998-07-28
KR1019980030287A KR100303825B1 (ko) 1998-07-28 1998-07-28 이차전지의캡어셈블리

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000048779A JP2000048779A (ja) 2000-02-18
JP4312296B2 true JP4312296B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=19545361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13625999A Expired - Lifetime JP4312296B2 (ja) 1998-07-28 1999-05-17 二次電池のキャップアセンブリ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6207320B1 (ja)
JP (1) JP4312296B2 (ja)
KR (1) KR100303825B1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000003702A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Alps Electric Co Ltd 電池の電路遮断機構
US6300006B1 (en) * 1999-11-19 2001-10-09 Eveready Battery Company, Inc. Electrochemical cell having seal and cover assembly
KR20040007405A (ko) 2000-10-20 2004-01-24 레이오백 코포레이션 전기화학 셀의 충전을 조절하기 위한 방법 및 장치
KR100399783B1 (ko) * 2001-03-05 2003-09-29 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지와 그 제조방법
US7060394B2 (en) * 2001-03-30 2006-06-13 Hoya Corporation Halftone phase-shift mask blank and halftone phase-shift mask
US7014432B2 (en) * 2002-03-28 2006-03-21 Denso Corporation Fuel pumping unit, with a plurality of commutator brush assemblies with engaging members for restricting brush movement toward the pump motor section
CA2381376C (en) * 2002-04-10 2008-12-02 E-One Moli Energy (Canada) Limited Header for rechargeable lithium batteries
TW200525854A (en) * 2003-08-15 2005-08-01 Rovcal Inc Method and apparatus for charging electrochemical cells
US7833647B2 (en) * 2004-04-28 2010-11-16 Eveready Battery Company, Inc. Closure vent seal and assembly
US7687189B2 (en) * 2004-04-28 2010-03-30 Eveready Battery Company, Inc. Housing for a sealed electrochemical battery cell
KR100627359B1 (ko) * 2004-09-24 2006-09-21 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지와 이에 사용되는 캡 조립체 및 밴트 플레이트
KR100796695B1 (ko) 2007-01-19 2008-01-21 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 및 이차 전지의 제조방법
KR100882916B1 (ko) * 2007-08-27 2009-02-10 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
KR100947962B1 (ko) 2008-03-17 2010-03-15 삼성에스디아이 주식회사 원통형 이차전지
US8147999B2 (en) * 2008-06-11 2012-04-03 Eveready Battery Company, Inc. Closure assembly with low vapor transmission for electrochemical cell
KR101184970B1 (ko) * 2009-10-13 2012-10-02 주식회사 엘지화학 가스켓 처짐이 방지된 캡 어셈블리, 및 이를 구비하는 원통형 이차전지
KR101084056B1 (ko) * 2010-07-21 2011-11-16 에스비리모티브 주식회사 이차 전지
KR102194984B1 (ko) 2014-04-08 2020-12-28 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
CN105226209B (zh) * 2015-10-20 2017-10-20 常州市武进中瑞电子有限公司 锂电池超薄动力组合盖帽
KR102086036B1 (ko) * 2016-03-24 2020-03-06 주식회사 엘지화학 스크류 방식에 의해 체결되는 원통형 캔을 포함하는 전지셀

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2970340B2 (ja) * 1992-09-29 1999-11-02 松下電器産業株式会社 密閉型電池用防爆封口板
US5609972A (en) * 1996-03-04 1997-03-11 Polystor Corporation Cell cap assembly having frangible tab disconnect mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000009696A (ko) 2000-02-15
US6207320B1 (en) 2001-03-27
JP2000048779A (ja) 2000-02-18
KR100303825B1 (ko) 2001-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4312296B2 (ja) 二次電池のキャップアセンブリ
JP4464483B2 (ja) 二次電池のキャップアセンブリおよび二次電池の電流遮断機
US6372380B1 (en) Nonaqueous electrolyte secondary battery
JP4339951B2 (ja) 二次電池のキャップアセンブリ
US7960053B2 (en) Sealed battery and manufacturing method therefor
JP4235990B2 (ja) 二次電池
JP4128694B2 (ja) 二次電池のキャップアセンブリおよびその製造方法
JPH11176412A (ja) 二次電池のキャップアセンブリ
JP4263289B2 (ja) 角形二次電池のキャップアセンブリ
KR101121205B1 (ko) 이차전지
KR100537607B1 (ko) 폴딩형 전극군 및 이를 이용한 이차전지
KR100322062B1 (ko) 이차전지의캔
JP3593918B2 (ja) 非水電解液電池
KR100777721B1 (ko) 이차전지
KR100544106B1 (ko) 이차전지의 캔
JP2002141028A (ja) 密閉電池とその製造方法
KR100322099B1 (ko) 각형 이차 전지
KR100325861B1 (ko) 밀폐전지
KR100522681B1 (ko) 밀폐전지
KR100354250B1 (ko) 밀폐전지의 전극
JP2000138046A (ja) 密閉形電池
KR100319112B1 (ko) 이차 전지
KR100563038B1 (ko) 밀폐전지
KR100319107B1 (ko) 밀폐전지 및 그 제조방법
KR20000006811U (ko) 이차전지의 전극 탭 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040809

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061218

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080708

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090513

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term