JP4311767B2 - 周辺装置の接続の前にシステム・パワー・ダウンを提供する拡張ポート - Google Patents

周辺装置の接続の前にシステム・パワー・ダウンを提供する拡張ポート Download PDF

Info

Publication number
JP4311767B2
JP4311767B2 JP54930398A JP54930398A JP4311767B2 JP 4311767 B2 JP4311767 B2 JP 4311767B2 JP 54930398 A JP54930398 A JP 54930398A JP 54930398 A JP54930398 A JP 54930398A JP 4311767 B2 JP4311767 B2 JP 4311767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access panel
power supply
enable circuit
switch
circuit unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP54930398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001527676A (ja
Inventor
パールマン,スティーブン・ジー
ブッチャー,ティム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2001527676A publication Critical patent/JP2001527676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4311767B2 publication Critical patent/JP4311767B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/266Arrangements to supply power to external peripherals either directly from the computer or under computer control, e.g. supply of power through the communication port, computer controlled power-strips

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

発明の分野
この発明はコンピュータ・システムの分野に関する。更に特定すると、この発明は周辺装置をコンピュータ・システムに接続するための拡張ポートに関する。
発明の背景
多くのコンピュータ・システムはいわゆる「ホット・インサーション」能力を提供する。これは、システムへの電力がオンの状態で周辺装置をシステムに接続することができるようにする。ホット・インサーション能力に関連する一つの懸念は、パワー・オンのままで装置を接続するとき、周辺バス上に常駐する或る回路が電気的過渡現象によって損傷される可能性であるということである。過去において,この問題は、メモリ装置と周辺装置がシステムに接続される点との「間に」(電気的に)バッファ回路を付加することによって処理されてきた。しかし,この技法に伴う一つの問題は、バッファ回路がシステムのコストに追加されることである。したがって、望ましいことは、ホット・インサーションの能力に関連することが多いユーザーに便利であり、且つ、電気的過渡現象に起因する損傷に対する保護のためのバッファ回路を必要とすることなく、周辺装置を処理システムに接続することができる手段を提供することである。
発明の概要
この発明は、一つの装置が電源を含む複数の装置を有する処理システムにおいて使用するための第1の装置に関係する。第1の装置は,電源を動作可能に又は動作不可能にするためのイネーブル回路部を備える。イネーブル回路部に結合されたポートは、第1の装置を処理システムにおける他の装置と接続するための接続ポートを提供する。ポートへのアクセスを許容する又は拒否するために,アクセス・パネルが取り付けられる。電源は、アクセス・パネルがポートへのアクセスを拒否するようにされるならば動作可能にされる。電源は、アクセス・パネルがポートへのアクセスを許容するようになされ且つ他の装置がポートに接続されていないならば、動作不可能にされる。
この発明の他の特徴は、添付の図面から及び詳細な説明から明らかとなろう。
【図面の簡単な説明】
この発明は例として図示されているのであって、添付図面の図に限定されるものではない。図において、同じ参照符号は同様の構成要素を指示する。
図1は、WebTVクライアント・システムを示している。
図2は、WebTVボックスの内部構成をブロック図の形で示している。
図3は、デイジー・チェイン状の複数の周辺装置に接続されたWebTVボックスを示している。
図4は、周辺装置をWebTVボックスに接続するための拡張ポートを示している。
図5は、デイジー・チェイン状の二つの周辺装置に接続されたWebTVボックスの概要図である。
詳細な説明
周辺装置の拡張ポートへの接続の前にシステム・パワー・ダウンを提供する拡張ポートについて説明する。以下の記述において、説明のために,多くの特定の詳細事項がこの発明の完全な理解を与えるために記述される。しかし、この発明をこれらの特定の詳細事項なしで実施し得ることは,当業者には明らかである。他の場合、この発明の記述を容易にするために、周知の構成や装置がブロック図の形で示される。
この発明は、電気的過渡現象に起因する損傷から保護しながら、周辺装置を処理システムへ簡便に接続するための方法及び装置を含む。一つの実施の形態においては、この発明はWebTVTM(以下、「WebTV」と呼ぶ)として知られたシステムに含まれる。WebTVはウェブをブラウズするための表示装置として標準のテレビジョン受像機を使用し、標準の電話,ISDNその他の同様の通信経路を用いてインターネットに接続する。WebTVクライアント・システムのユーザーは、インターネットを介して通常はアクセスする一つ以上の遠隔のWebTVサーバーにより提供されるWebTVネットワーク・サービスを利用する。WebTVネットワーク・サービスは,ユーザーがウェブをブラウズし、電子メールを送り、種々の他の方法でインターネットを使用することができるようWebTVクライアント・システムにおいて動作するソフトウェアと関連して使用される。
図1は、一つの実施の形態に係るWebTVクライアント・システムを示している。クライアント・システム1は電子ユニット10(以下、「WebTVボックス10」又は「ボックス10」と呼ぶ)、通常のテレビジョン受像機12及び携帯型の遠隔制御装置11を備えている。代替の実施の形態(図示せず)においては、WebTVボックス10はテレビジョン受像機12に一体ユニットとして組み込まれる。ボックス10は、ユーザーがウェブをブラウズし,電子メールを送り、他のWebTVネットワーク・サービスにアクセスすることができるグラフィカル・ユーザー・インターフェースをユーザーに提供するためのハードウェア及びソフトウェアを備える。クライアント・システム1はテレビジョン受像機12を表示装置及びオーディオ出力装置として使用する。ボックス10はリンク6を介してテレビジョン受像機12と結合される。リンク6は、テレビジョンのスピーカから音声を発生させるためのオーディオ・チャンネルと、RF(高周波)、Sビデオ、複合ビデオその他の等価な形のビデオ・チャンネルとを備える。ボックス10とサーバー5との間のデータ・リンク29は慣用の電話(POTS、即ち、全く旧式の電話サービス)、ISDN又は他の適宜のデータ接続であってよい。ボックス10は従来の交流電力線7を介して交流電力を受け取る。遠隔制御装置11は、ウェブのブラウズ及び他の機能を実行するためにユーザーによって使用される。代替の実施の形態においては、遠隔制御装置11とボックス10との間のリンクはRFリンク又は他の適宜の形式のリンクであり得る。
図2は、一つの実施の形態に係る、WebTVボックス10の内部構成要素を示している。クライアント・システム1の動作は中央処理装置(CPU)21によって制御され、CPU21はバス29に結合される。バス29は実際は、種々のブリッジ及び/又はアダプターに接続された複数の物理的なバスであり、その詳細はこの発明の理解には不要である。また、バス29には、オーディオ出力をテレビジョン受像機12に与えるオーディオのアナログ−デジタル変換器(DAC)25、及び、テレビジョン受像機12へビデオ出力を与えるビデオ・エンコーダー26が接続される。オーディオのDAC25及びビデオ・エンコーダー26の出力は通常の回路(図示せず)によって組み合わされてテレビジョン受像機12へのリンク6を生成する。バス29に結合されたIRリンク24は、遠隔制御装置11によって送信されたIR信号を検出し、それに応答して、対応の電気信号をバス29上に提供する。通信装置27がバス29に結合され、遠隔のWebTVサーバー及びウェブ・サーバーとの双方向データ通信を行う。通信装置27は通常の電話モデム、ISDNアダプター、又は他の適宜のデータ通信装置であってよい。また、バス29には、リードオンリ・メモリ(ROM)22及びランダムアクセス・メモリ(RAM)23が結合される。ROM22は電気的消去可能なプログラマブルROM(EEPROM)又はフラッシュ・メモリなどのプログラム可能且つ消去可能なメモリを含み得る。
また、バス29には、拡張バス28が結合される。拡張バス28は高速の多重化された(アドレス及びデータ)並列バスであり、種々の周辺装置をWebTVボックス10へ接続するために使用される。これによってWebTVボックス10は処理システムのホスト装置として機能する。拡張バス28を用いてWebTVボックス10と接続される周辺装置は、大容量記憶装置(例えば、CD−ROM、デジタル・バーサタイル・ディスク(DVD)、磁気ディスクなど)、マイクロホン、ビデオカメラ、ビデオチューナー、及び追加のデータ通信装置のような装置であり得る。拡張バス28とバス29とのインターフェースを取るために種々のアダプターを用いることができ、その詳細はこの発明の理解には不要である。
もし周辺装置がパワー・オンの状態で拡張バス28に接続されるとすると、電気的過渡現象の結果、WebTVボックス10の或るコンポーネント、特に、拡張バス28上に常駐するコンポーネントが損傷または破壊される可能性がある。したがって、この発明は、ユーザーがシステムから電力を除去することなく周辺装置をWebTVボックスに接続するときに、こうした損傷や破壊が生じないようにする。以下、これについて説明する。
図3は、この発明に係るシステムを図示しており、WebTVボックス10は拡張バス28によってデイジー・チェイン状に複数の周辺装置と接続される。ここで,デイジー・チェインにおける装置のトポロジー的位置(即ち,スロット位置)に関する用語を定義することが有用である。この記述のため、修飾語句「デイジー・チェインにおける上位の」は、デイジー・チェインにおいて所与の装置よりもWebTVボックス10にトポロジー的に近い装置を意味し、修飾語句「デイジー・チェインにおける下位の」は、デイジー・チェインにおいて所与の装置よりもWebTVボックス10からトポロジー的に遠い装置を意味する。つまり、所与の装置とWebTVボックス10との間にデイジー・チェイン状に接続された装置の数が多いほど、その所与の装置はデイジー・チェインにおいて「下位」にあるとみなされる。所与の装置とWebTVボックス10との間にデイジー・チェイン状に接続された装置の数が少ないほど、その所与の装置はデイジー・チェインにおいて「上位」にあるとみなされる。
この発明は、周辺装置をデイジー・チェインに加えるときに電気的過渡現象に起因する損傷が生じないように設計された特徴を有する。特に、WebTVボックス10及び各周辺装置30は拡張ポート32及び或る関連の回路(その詳細については後述する)を備える。拡張ポート及び関連の回路は、各周辺装置及びWebTVボックス10において実質的に同じであり、デイジー・チェインに既に接続されている装置に周辺装置が接続される前に自動的に電力が除去されるように設計されている。装置はデイジー・チェイン状に配置されているので、それぞれの周辺装置30は少なくとも二つの個別の拡張ポート、即ち、デイジー・チェインにおける上位の装置(又はWebTVボックスそのもの)へ接続するための一つのポートと、デイジー・チェインにおける下位の装置に接続するための他のポートとを有する。所与の周辺装置30の拡張ポート32は、デイジー・チェインにおける下位の装置に接続することを意図したポートである。拡張ポート32は高速の拡張バス28の全信号を提供する。
図4は、拡張ポート32を一層詳細に示している。図4はWebTVボックス10の拡張ポート32のみを示しているが、上記のとおり、それぞれの周辺装置30も実質的に同じ拡張ポートを有する。拡張ポート32はWebTVボックス10のハウジング34における開口36によって特徴付けられる。開口36は、種々の電気信号のための複数のピン又はソケットを提供する通常のコネクタ35へのアクセスを提供する。拡張ポート32が使用されないとき、開口36はハウジングに回動可能に又は取り外し可能に結合されたアクセス・パネル38によって覆われる。即ち、アクセス・パネル38は例えばヒンジ型の機構で開閉され、又は、ハウジング34から完全に取り外すことができる。
コネクタ35に隣接して、押すことができるスイッチ37があり、その機能の詳細を次ぎに説明する。アクセス・パネル38は、閉じられたときにボックス10の内側へ向かって突出する凸部39を有する。アクセス・パネル38が閉じられると、凸部39はスイッチ37を押す。以下で説明するように、スイッチ37を押すことはWebTVボックス内のイネーブル回路を完成させ、WebTVボックス10内の電源を動作可能にする。イネーブル回路については詳細に後に説明する。こうして、WebTVボックス10内の電源はアクセス・パネル38が閉じられた時に動作可能になる。アクセス・パネル38を開くと、スイッチ37が解放される。アクセス・ドアが開かれると、スイッチ37は押されていないので、拡張ポート32に他の装置が接続されていないならば、電源はイネーブル回路が切れたことに起因して動作不可能にされる。しかし、スイッチ37は拡張ポート32への他の装置の接続によっては押されないことに注意のこと。スイッチ37はアクセス・パネル38が適正に閉じられた時にのみ押される。しかし、アクセス・パネル38が開いていて、少なくとも一つの他の装置が拡張ポート32に接続されているならば、WebTVボックス10の電源は依然として動作可能であり得るが、これはデイジー・チェインにおける全部の装置が適正に接続されており且つデイジー・チェインにおける最下位の装置のアクセス・ドアが閉じている場合に限る。
図5は、イネーブル回路及びスイッチ37の機能を詳細に説明する概略図を示している。それぞれの周辺装置は、上記のとおり、拡張ポート32を有する。更に、それぞれの周辺装置30は第2のポートを有しており、この第2のポートはデイジー・チェインにおける隣の上位側の装置の拡張ポート32のコネクタ35と接続するためのコネクタ45を有する。WebTVボックス10は、電力線7を介して交流電力を受け取ってWebTVボックス10内のコンポーネントに電力を供給する主電源40を有する。更に、それぞれの周辺装置30は専用交流電力線から電力を受け取る該周辺装置自身の専用の電源41を有する。主電源40は接地線GNDを介して接地される。また、主電源40には、線PWR_DIS_I、PWR_DIS_O及び直流5ボルトの信号42が結合される。線PWR_DIS_IとPWR_DIS_Oとはイネーブル回路のセグメントを形成し、イネーブル回路の完成は主電源40を動作可能にするために必要である。WebTVボックス10及び各周辺装置30において、スイッチ37が押された(閉じられた)ときに線PWR_DIS_Iと線PWR_DIS_Oとの間が短絡されるように、スイッチ37が線PWR_DIS_Iと線PWR_DIS_Oとの間に結合される。つまり、イネーブル回路はスイッチ37が押されたときに主電源40を動作可能にするように完成される。
コネクタ35は高速拡張バス28の全信号の送信及び受信を行うためのターミナルを提供する。更に、拡張コネクタ35は直流5ボルトの信号42及び線PWR_DIS_I、PWR_DSI_O及びGNDのためのターミナルを有しており、これらの線をデイジー・チェインにおける次ぎに下位の装置へ提供する。こうして、WebTVボックス10及び各周辺装置30は、主電源40を動作可能に及び動作不可能にするためのイネーブル回路の一つのセグメントを提供する。一つ以上の周辺装置がWebTVボックス10の拡張ポート32に接続されるならば、デイジー・チェイン内の全部の装置が適正に接続され且つデイジー・チェイン内の最下位の装置のアクセス・パネルが閉じている場合にのみ、イネーブル回路は完成されて主電源40を動作可能にする。WebTVボックス10に周辺装置が接続されていないならば、主電源40はWebTVボックス10のアクセス・パネル38が閉じている場合にのみ動作可能になる。
ここで、複数の周辺装置30がデイジー・チェイン状にWebTVボックス10に接続され、主電源40がオンであると仮定する。また、ユーザーが周辺装置をデイジー・チェインに追加することを望むと仮定する。したがって、ユーザーはデイジー・チェインの最下位の装置のアクセス・パネル38を開く。アクセス・パネル38が開くと、当該装置に関連するスイッチ37が解放され、線PWR_DIS_Iと線PWR_DIS_Oとの間に開回路を生じさせ、したがって、WebTVボックス10の主電源40を動作不可能に(即ち、オフに)する。
デイジー・チェインにおける各周辺装置30の電源41は入力として信号PWR_OKを受け取るが、信号PWR_OKは直流5ボルトのアクティブ・ハイの信号である。各周辺装置の電源41は入力PWR_OKがアサート(assert)されたときのみ動作可能になる。デイジー・チェインにおける最上位の周辺装置30はWebTVボックス10の主電源40から(コネクタ35及び45を介して)直流5ボルトの信号42として信号PWR_OKを受け取る。それぞれの残りの周辺装置は、デイジー・チェインにおける隣の上位側の周辺装置の電源41から直流5ボルトの出力48として信号PWR_OKを受け取る。それぞれの信号PWR_OKは、該信号を出力する特定の電源が動作可能な(オンの)ときにのみアサートされる。つまり、各周辺装置30の電源41は、デイジー・チェインにおける隣の上位側の電源の状態(即ち、動作可能か、動作不可能か)に依存して、動作可能に又は動作不可能になる。WebTVボックス10の主電源40が動作可能になると、信号PWR_OKがアサートされてデイジー・チェインにおける最上位の周辺装置の電源41を動作可能にする。主電源40が既に動作不可能にされている場合には、信号PWR_OKのアサートが解除され(deasserted)、最上位の周辺装置30の電源41を動作不可能にする。これによって、デイジー・チェイン内のその後に続く各周辺装置の電源41を動作不可能にする。こうして、デイジー・チェインにおける最下位の周辺装置のアクセス・パネル38を開くことにより、WebTVボックス10の主電源40を動作不可能にし、もって、デイジー・チェインにおける全周辺装置30の電源41を動作不可能にする。
また、WebTVボックス10はリセット回路37を備えている。このリセット回路は、アクティブ・ローの信号RESET#を拡張ポート32を介してデイジー・チェインにおける最上位の周辺装置30から受け取る。それぞれの周辺装置30はRESET#線のセグメントを含む。信号RESET#は、アサートされると、WebTVボックス10内の全部の信号及び拡張ポートを介して提供される全部の信号を高インピーダンス・レベルにする。RESET#線はWebTVボックス10上のドレイン開放信号である。つまり、リセット回路37を損傷することなく、複数のソースがこの信号をローに駆動することができる。リセット回路37の詳細はこの発明の理解には不要であり、したがって、ここでは説明しない。以下の説明から明らかになるように、いずれかの周辺装置の電源が動作不可能になるときはいつも、RESET#はアサートされる。こうして、デイジー・チェインにおける何れかの装置のアクセス・パネル38が開けられると、全部の電源を動作不可能にするのに加えて、全部の信号を有効に高インピーダンス・レベルにする。
それぞれの周辺装置30は、この発明の一つの実施の形態においてはpチャンネル電界効果トランジスタ(pFET)である電界効果トランジスタ(FET)43を備えている。pFET43のソース端子45はRESET#線に結合される。pFET43のゲート44は周辺装置30の電源41の直流5ボルト出力48に結合される。pFET43のドレインは線GRDに結合される。
こうして、周辺装置30の電源41が動作不可能になると、pFET43のゲート44が論理的ローの状態になり、これによってpFETはオンになり、pFET43のソース45を接地させる。ソース45を接地すると、信号RESET#をアサートし、リセット回路37は全部の信号を高インピーダンス・レベルにする。一方、周辺装置30の電源41が動作可能になると、pFET43のゲート44はハイに保持され、pFET43をオフの状態に保持し、したがって、pFET43のソース45とドレイン46との間を開回路状態に維持する。その場合、信号RESET#はアサートされない。こうして、全システム(即ち、デイジー・チェインにおけるWebTVボックス10及び周辺装置30)が動作を行うためには、主電源40及び全部の周辺装置の電源41が動作可能であることが必要である。全システムは、供給される全部の電力が安定化したときにのみ、リセット状態から抜ける。
したがって、この発明により、ユーザーは、任意の装置内のコンポーネントを損傷することなく、及び、処理システム内の任意の装置を電源から切り離す必要なく、一つ以上の周辺装置を処理システムへ接続することができる。この発明は、こうした機能を、敏感な電子コンポーネントを保護する追加のバッファを用いることなく提供する。
こうして、これまで説明してきた拡張ポートは、装置をポートへ接続する前にシステム・パワー・ダウンを提供する。この発明を特定の例示的な実施の形態を参照して説明してきたが、請求項に記述された発明の一層広い精神及び範囲から逸脱することなく、種々の修正及び変更が可能であることは明らかである。したがって、明細書及び図面は限定的な意味ではなく例示的な意味において考慮されるべきである。

Claims (12)

  1. 電源と該電源の動作を制御する第1イネーブル回路部とを有する第1装置に対してデイジー・チェイン状に接続し得る少なくとも1つの第2装置であって、
    前記デイジー・チェインにおいて上位の前記第2装置又は前記第1装置と接続するための第1ポートと、
    前記デイジー・チェインにおいて下位の前記第2装置と接続するための第2ポートと、
    前記第1装置における前記電源を動作可能又は動作不可能にするための第2イネーブル回路部と、
    前記第2イネーブル回路部の動作を制御し且つ前記第2ポートを保護するアクセス・パネルと、
    を具備し、
    前記第2イネーブル回路部が、前記第1イネーブル回路部の動作を制御して、前記アクセス・パネルが前記第2ポートへのアクセスを拒否する配置とされたとき前記電源を動作可能にし、前記アクセス・パネルが前記第2ポートへのアクセスを許容する配置とされ且つ前記第2ポートに他の第2装置が接続されていないとき前記電源を動作不可能にするよう動作する
    第2装置。
  2. 前記アクセス・パネルが、前記第2装置を囲むハウジングに回動自在に取り付けられている、請求項1に記載の第2装置。
  3. 前記第1イネーブル回路部及び前記第2イネーブル回路部がスイッチを備え、
    前記スイッチは、前記アクセス・パネルが前記拒否する配置にあるとき、前記電源を動作可能にする第1位置にあり、前記アクセス・パネルが前記許容する配置にあるとき、前記電源を動作不可能にする第2位置にある、
    請求項1又は2に記載の第2装置。
  4. 前記アクセス・パネルが凸部を備え、該凸部が、前記アクセス・パネルが前記拒否する配置にあるときに前記スイッチを前記第1位置に置き、前記アクセス・パネルが前記許容する配置にあるときに前記スイッチを前記第2位置に置く、請求項3に記載の第2装置。
  5. 第1装置に対してデイジー・チェイン状に接続し得る少なくとも1つの第2装置であって、
    前記第1装置が、電源と、前記電源を動作可能又は動作不可能にするための第1イネーブル回路部と、第1拡張ポートと、前記第1イネーブル回路部の動作を制御し且つ前記第1拡張ポートを保護する第1アクセス・パネルとを有し、前記第1イネーブル回路部が、前記第1アクセス・パネルが閉じた状態にあるとき前記電源を動作可能にし、前記第1アクセス・パネルが開いた状態にあって前記第1拡張ポートに第2装置が接続されていないとき前記電源を動作不可能にするよう動作し、
    前記第2装置
    前記デイジー・チェインにおいて上位の前記第2装置又は前記第1装置と接続するための第2拡張ポートと、
    前記デイジー・チェインにおいて下位の前記第2装置と接続するための第3拡張ポートと、
    前記第1装置における前記電源を動作可能又は動作不可能にするための第2イネーブル回路部と、
    前記第2イネーブル回路部の動作を制御し且つ前記第3拡張ポートを保護する第2アクセス・パネルと、
    を具備し、
    前記第2イネーブル回路部が、前記第1イネーブル回路部の動作を制御して、前記第2アクセス・パネルが閉じた状態にあるとき前記電源を動作可能にし、前記第2アクセス・パネルが開いた状態にあって前記第3拡張ポートに他の第2装置が接続されていないとき前記電源を動作不可能にするよう動作する
    第2装置。
  6. 前記第1アクセス・パネルが、前記第1装置を囲むハウジングに回動自在に取り付けられ、前記第2アクセス・パネルが、前記第2装置を囲むハウジングに回動自在に取り付けられている、請求項5に記載の第2装置。
  7. 前記第1イネーブル回路部が第1スイッチを備え、前記第2イネーブル回路部が第2スイッチを備え、
    前記第1スイッチは、前記第1アクセス・パネルが閉じた状態にあるとき、前記電源を動作可能にする第1位置にあり、前記第1アクセス・パネルが開いた状態にあるとき、前記電源を動作不可能にする第2位置にあり、
    前記第2スイッチは、前記第2アクセス・パネルが閉じた状態にあるとき、前記電源を動作可能にする第1位置にあり、前記第2アクセス・パネルが開いた状態にあるとき、前記電源を動作不可能にする第2位置にある、
    請求項5又は6に記載の第2装置。
  8. 前記第1アクセス・パネルが第1凸部を備え、該第1凸部が、前記第1アクセス・パネルが閉じられたとき前記第1スイッチを前記第1位置に置き、
    前記第2アクセス・パネルが第2凸部を備え、該第2凸部が、前記第2アクセス・パネルが閉じられたとき前記第2スイッチを前記第1位置に置く、
    請求項7に記載の第2装置。
  9. 第1装置と、該第1装置に対してデイジー・チェイン状に接続し得る少なくとも1つの第2装置とを備えるシステムであって、
    前記第1装置が、
    電源と、
    前記電源を動作可能又は動作不可能にするための第1イネーブル回路部と、
    第1拡張ポートと、
    前記第1イネーブル回路部の動作を制御し且つ前記第1拡張ポートを保護する第1アクセス・パネルと、
    を有し、
    前記第1イネーブル回路部が、前記第1アクセス・パネルが閉じた状態にあるとき前記電源を動作可能にし、前記第1アクセス・パネルが開いた状態にあり、且つ、前記第1拡張ポートに前記第2装置が接続されていないとき前記電源を動作不可能にするよう動作し、
    前記第2装置が、
    前記デイジー・チェインにおいて上位の前記第2装置又は前記第1装置と接続するための第2拡張ポートと、
    前記デイジー・チェインにおいて下位の前記第2装置と接続するための第3拡張ポートと、
    前記第1装置における前記電源を動作可能又は動作不可能にするための第2イネーブル回路部と、
    前記第2イネーブル回路部の動作を制御し且つ前記第3拡張ポートを保護する第2アクセス・パネルと、
    を具備し、
    前記第2イネーブル回路部が、前記第1イネーブル回路部の動作を制御して、前記第2アクセス・パネルが閉じた状態にあるとき前記電源を動作可能にし、前記第2アクセス・パネルが開いた状態にあり、且つ、前記第3拡張ポートに他の第2装置が接続されていないとき前記電源を動作不可能にするよう動作するシステム。
  10. 前記第1アクセス・パネルが、前記第1装置を囲むハウジングに回動自在に取り付けられ、前記第2アクセス・パネルが、前記第2装置を囲むハウジングに回動自在に取り付けられている、請求項9に記載のシステム。
  11. 前記第1イネーブル回路部が第1スイッチを備え、前記第2イネーブル回路部が第2スイッチを備え、
    前記第1スイッチは、前記第1アクセス・パネルが閉じた状態にあるとき、前記電源を動作可能にする第1位置にあり、前記第1アクセス・パネルが開いた状態にあるとき、前記電源を動作不可能にする第2位置にあり、
    前記第2スイッチは、前記第2アクセス・パネルが閉じた状態にあるとき、前記電源を動作可能にする第1位置にあり、前記第2アクセス・パネルが開いた状態にあるとき、前記電源を動作不可能にする第2位置にある、
    請求項9又は10に記載のシステム。
  12. 前記第1アクセス・パネルが第1凸部を備え、該第1凸部が、前記第1アクセス・パネルが閉じられたとき前記第1スイッチを前記第1位置に置き、
    前記第2アクセス・パネルが第2凸部を備え、該第2凸部が、前記第2アクセス・パネルが閉じられたとき前記第2スイッチを前記第1位置に置く、
    請求項11に記載のシステム。
JP54930398A 1997-05-16 1998-05-06 周辺装置の接続の前にシステム・パワー・ダウンを提供する拡張ポート Expired - Fee Related JP4311767B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/859,833 US5931949A (en) 1997-05-16 1997-05-16 Expansion port providing system power-down prior to connection of peripheral devices
US08/859,833 1997-05-16
PCT/US1998/009293 WO1998052117A1 (en) 1997-05-16 1998-05-06 Expansion port providing system power-down prior to connection of peripheral devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001527676A JP2001527676A (ja) 2001-12-25
JP4311767B2 true JP4311767B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=25331825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54930398A Expired - Fee Related JP4311767B2 (ja) 1997-05-16 1998-05-06 周辺装置の接続の前にシステム・パワー・ダウンを提供する拡張ポート

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5931949A (ja)
EP (1) EP1019796B1 (ja)
JP (1) JP4311767B2 (ja)
AU (1) AU7371698A (ja)
DE (1) DE69835604T2 (ja)
WO (1) WO1998052117A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020039675A1 (en) * 1999-11-18 2002-04-04 Braun James C. Compounding and molding process for fuel cell collector plates
US6795448B1 (en) * 2000-03-02 2004-09-21 Intel Corporation IP packet ready PBX expansion circuit for a conventional personal computer with expandable, distributed DSP architecture
US7051111B1 (en) * 2000-04-25 2006-05-23 Digeo, Inc. Multiple source proxy management system
US7688803B1 (en) 2000-09-01 2010-03-30 Young Steven J System and method for coordinating between multiple telephony channels
US7200859B1 (en) 2000-11-22 2007-04-03 Digeo, Inc. Apparatus and method for intelligent multimedia compression and distribution
US6813643B2 (en) 2001-01-05 2004-11-02 Digeo, Inc. Multimedia system with selectable protocol module including MPEG logic and docsis logic sharing a single tuner
US20020114360A1 (en) * 2001-02-20 2002-08-22 Perlman Stephen G. System and method for processing multiple broadcast multimedia streams
US20020116705A1 (en) * 2001-02-20 2002-08-22 Perlman Stephen G. System and method for processing conditional access data
US7046805B2 (en) * 2001-03-20 2006-05-16 Digeo, Inc. System and method for efficiently storing and processing multimedia content
US7386129B2 (en) * 2001-05-30 2008-06-10 Digeo, Inc. System and method for multimedia content simulcast
US7093277B2 (en) * 2001-05-30 2006-08-15 Digeo, Inc. System and method for improved multi-stream multimedia transmission and processing
US7463737B2 (en) * 2001-08-15 2008-12-09 Digeo, Inc. System and method for conditional access key encryption
DE102006036770A1 (de) * 2006-08-07 2008-02-14 Siemens Ag Verfahren zur Inbetriebnahme von mindestens einem Feldgerät
US8732829B2 (en) * 2008-04-14 2014-05-20 Tdi Technologies, Inc. System and method for monitoring and securing a baseboard management controller
JP4719834B2 (ja) 2009-06-18 2011-07-06 オンキヨー株式会社 Avシステム、給電装置及び受電装置
KR20110036396A (ko) * 2009-10-01 2011-04-07 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 텔레비전과, 디스플레이장치의 전원출력 제어방법
US7871278B1 (en) 2009-12-15 2011-01-18 International Business Machines Corporation Connector blocking with automatic power management and balancing
US8717289B2 (en) 2010-06-22 2014-05-06 Hsni Llc System and method for integrating an electronic pointing device into digital image data
TWM420751U (en) * 2011-07-05 2012-01-11 Kaijet Technology Internat Ltd Computer pad device
CN103092309B (zh) * 2011-11-04 2016-03-30 宏碁股份有限公司 电子系统和电源管理方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4680674A (en) * 1984-07-16 1987-07-14 Moore Fergus E Modular computer system with integral electronic bus
JPS62121653U (ja) * 1986-01-21 1987-08-01
US4835737A (en) * 1986-07-21 1989-05-30 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Method and apparatus for controlled removal and insertion of circuit modules
US5142446A (en) * 1990-01-09 1992-08-25 Sharp Kabushiki Kaisha Apparatus for securely attaching and detaching portable computer terminals to portable optional devices
US5404542A (en) * 1990-10-19 1995-04-04 Everex Systems, Inc. Power line switching circuit with monitor
JPH0821015B2 (ja) * 1992-01-20 1996-03-04 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション コンピュータならびにそのシステム再構成化装置および方法
US5726922A (en) * 1994-01-03 1998-03-10 International Business Machines Corp. Assembly for removably connecting data storage devices
US5586257A (en) * 1994-05-05 1996-12-17 Perlman; Stephen G. Network architecture to support multiple site real-time video games
US5558339A (en) * 1994-05-05 1996-09-24 Perlman; Stephen G. Network architecture to support recording and playback of real-time video games
US5628637A (en) * 1994-12-08 1997-05-13 Dell Usa, L.P. Computer system SCSI adapter card including an add-in daughter board providing an external SCSI connector for modular and upgradable SCSI bus routing options
CN1185216A (zh) * 1995-03-17 1998-06-17 Tp控制公司 连接于网络中的计算机设备的报警系统
US5758101A (en) * 1995-07-14 1998-05-26 Alliance Peripheral Systems, Inc. Method and apparatus for connecting and disconnecting peripheral devices to a powered bus

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998052117A1 (en) 1998-11-19
US5931949A (en) 1999-08-03
DE69835604T2 (de) 2007-08-09
EP1019796A4 (en) 2000-11-22
EP1019796A1 (en) 2000-07-19
JP2001527676A (ja) 2001-12-25
EP1019796B1 (en) 2006-08-16
AU7371698A (en) 1998-12-08
DE69835604D1 (de) 2006-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4311767B2 (ja) 周辺装置の接続の前にシステム・パワー・ダウンを提供する拡張ポート
US6973658B2 (en) Reconfigurable communication interface and method therefor
CN108681677B (zh) 基于usb接口安全隔离双网计算机的方法、装置及系统
US7590878B2 (en) Circuit and method for protecting motherboard
JP3579856B2 (ja) 半導体集積回路システム
US5467453A (en) Circuit for providing automatic SCSI bus termination
JPH1069338A (ja) 多機能化できるコンピュータドッキングステーション
US6920569B1 (en) Device configured as stand-alone or slave based on detection of power supply in a powered data bus system
JP2004521419A (ja) 内部usbハブを有するシステムで電力を管理する方法およびシステム
CN108874700B (zh) 电子设备
US20080162954A1 (en) Selectively powered data interfaces
US6298447B1 (en) Security control for computer power supply system
KR100512742B1 (ko) 휴대용 컴퓨터
US20080162957A1 (en) Selectively powering data interfaces
US20050251596A1 (en) Usb device
WO2019022421A1 (ko) 데이터 보호 기능을 갖는 ssd 기반의 저장미디어
US6094720A (en) Computer system having automatic power on and initialization for in-box configuration
US5999998A (en) ISA adaptor card
US9092154B2 (en) Device information backup method, device, and system
US11321260B2 (en) USB hub device having functionality of self firmware updating and host electronic system having the same
CN112578890B (zh) 可由远程控制节点电源的服务器装置
KR100352124B1 (ko) 디지털 디바이스 접속장치
US6964576B2 (en) Enabling components to be removed without hot swap circuitry
US6055645A (en) Method and apparatus for providing a clock signal to a processor
US20120254973A1 (en) Data protection device for computers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050316

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080604

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090203

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090512

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees