JP4309815B2 - 細胞培養システム及び細胞培養方法 - Google Patents

細胞培養システム及び細胞培養方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4309815B2
JP4309815B2 JP2004197617A JP2004197617A JP4309815B2 JP 4309815 B2 JP4309815 B2 JP 4309815B2 JP 2004197617 A JP2004197617 A JP 2004197617A JP 2004197617 A JP2004197617 A JP 2004197617A JP 4309815 B2 JP4309815 B2 JP 4309815B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
cell
medium
cell culture
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004197617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006014693A (ja
Inventor
亜子 庄勢
和俊 菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2004197617A priority Critical patent/JP4309815B2/ja
Publication of JP2006014693A publication Critical patent/JP2006014693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4309815B2 publication Critical patent/JP4309815B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/30Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration
    • C12M41/36Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration of biomass, e.g. colony counters or by turbidity measurements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M47/00Means for after-treatment of the produced biomass or of the fermentation or metabolic products, e.g. storage of biomass
    • C12M47/02Separating microorganisms from the culture medium; Concentration of biomass

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

本発明は、細胞培養システム及び細胞培養方法に係り、特に細胞を播種して自動的に培養する細胞培養システム及び細胞培養方法に好適なものである。
従来の細胞培養方法は、生体より採取した細胞を細胞培養装置に播種して培養し、その培養中の細胞の一部を採取して細胞数を計測することにより培養状態を確認し、細胞数の計測を繰り返して所望の培養状態を確認できた時に細胞の培養を終了させるようにしている。
従来の細胞数の計数方法としては、培養中の角膜内皮細胞の画像データを取り込み、増殖した細胞の面積を算出することにより細胞数を計数する方法(例えば、特開平5−184541号公報(特許文献1))や、基板上に固定された細胞群の数を計数する方法(例えば、特開平11−9297号公報(特許文献2))や、培養中の容器内の酸素量の時間変動量を演算することにより、細胞数を計数する方法(例えば、特開平6−121667号公報(特許文献3))などがある。
特開平5−184541号公報 特開平11−9297号公報 特開平6−121667号公報
しかし、従来の細胞培養方法では、培養中の細胞数を繰り返し計測する必要があるため、細胞の培養が極めて面倒であった。
また、特許文献1、2の細胞数の計数方法では、生体から直接採取した微小細胞や切れ切れの細胞の場合、細胞の画像データを取得するために、細胞をディッシュあるいは基板に重ならないように均一に固定する作業が必要であり、それに手間がかかるという問題があった。
また、特許文献3の細胞数の計数方法では、酸素などの物質流通量を計測する方法で細胞数を数えるため、生体より採取後の細胞を自動細胞培養装置に入れた後、一定の計測条件となるまで状態が安定するのを待ってから細胞数を計数する必要があった。
本発明の目的は、生体より採取した細胞を適切に且つ簡単に培養可能な細胞培養システム及び細胞培養方法を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明の細胞培養システムは、播種するための細胞を培地に入れた細胞懸濁液の細胞数を計測する計測装置と、播種する前記細胞懸濁液に新鮮な培地を供給する培地供給装置と、計測された前記細胞数に対して統計的に細胞が適切に培養可能な密度になるように前記培地供給装置から前記細胞懸濁液への培地供給量を制御する制御装置と、細胞が適切に培養可能な密度にされた前記細胞懸濁液を搬送して細胞培養装置に播種するマニピュレータと、播種された細胞を培養する前記細胞培養装置とを備えたことにある。
係る本発明のより好ましい具体的な構成は次の通りである。
(1)前記計測装置は、播種するための細胞を培地に入れた前記細胞懸濁液を撮像する画像撮像装置と、前記画像撮像装置で撮像した前記細胞懸濁液の画像に基づいて細胞数を算出する画像処理装置とを備えたこと。
(2)播種するための細胞を培地に入れた前記細胞懸濁液が入った容器内の前記細胞を沈澱させて培地などの液体と分離する細胞分離装置を備え、前記画像撮像装置は沈澱した前記細胞を撮像するものであり、前記画像処理装置は、撮像した沈澱後の細胞の画像より沈澱深さを検出し、各容器固有の沈澱深さと細胞数の相関関係より細胞数を算出するものであること。
(3)播種するための細胞を培地に入れた前記細胞懸濁液が入った容器内の前記細胞と所定量の培地とを懸濁するピペットマニピュレータを備え、前記画像撮像装置は前記容器内に入っている所定量の培地の中で細胞がばらばらに浮遊している状態を撮像するものであり、前記画像処理装置はその画像に映った細胞数を数えるものであること。
(4)前記細胞培養装置が配置された培養室から外部に培養が完了した細胞を排出する排出装置を備えること。
また、前記目的を達成するために、本発明の細胞培養方法は、播種するための細胞を培地に入れた細胞懸濁液の細胞数を計測装置により計測し、この計測された細胞数に対して統計的に細胞が適切に培養可能な密度になるように、制御装置により培地供給装置から前記細胞懸濁液への培地供給量を制御し、この適切な密度とされた前記細胞懸濁液をマニピュレータにより細胞培養装置に搬送して播種し、播種された前記細胞懸濁液の細胞を前記細胞培養装置により培養するようにしたことにある。
本発明によれば、生体より採取した細胞を適切に且つ簡単に培養可能な細胞培養システム及び細胞培養方法を提供することができる。
以下、本発明の複数の実施例について図を用いて説明する。各実施例の図における同一符号は同一物または相当物を示す。
まず、本発明の第1実施例を図1及び図2を用いて説明する。本実施例では、接着性細胞を培養する細胞培養システム1及び細胞培養方法について説明する。
最初に、本実施例の細胞培養システムの全体構成に関して図1を参照しながら説明する。図1は本発明の第1実施例の細胞培養システムの構成概略図である。
細胞培養システム1は、細胞投入装置108、細胞分離装置104、計測装置20、マニピュレータ102、培地供給装置100、細胞培養装置103、制御装置101、及び細胞排出装置107を備えて構成されている。
採取細胞投入装置108は、播種するための細胞を培地に入れた細胞懸濁液が入った容器を細胞分離装置104に投入する装置である。容器内に細胞を投入した後に、培地供給装置100より供給される培地を液搬送制御装置101の制御により一定量まで加える。
細胞分離装置104は、播種するための細胞を培地に入れた細胞懸濁液が入った容器2内の細胞を沈澱させて培地などの液体と分離する装置である。生体より採取した幹細胞を含む接着性細胞は、人の手でトリプシンを加えることによってばらばらにされた状態とされ、細胞分離装置104の容器2に投入される。この容器2は、容器内に沈澱する細胞の深さと細胞数との相関関係があらかじめ分かっている容器である。
この細胞分離装置104は、容器2が設置される回転円盤104aと、この回転円盤104aを回転駆動するモータ104bとを備えた遠心分離器で構成されている。遠心分離器は、ばらばらにした角膜細胞と培地などからなる細胞保存液の細胞を沈澱させ、余分な物質を上澄み液として分離し、制御装置101の制御によってこの上澄み液を新鮮な培地と交換することを繰り返して余分な物質を取り除くものである。
計測装置20は、播種するための細胞を培地に入れた細胞懸濁液の細胞数を計測する装置である。この計測装置20は、播種するための細胞を培地に入れた細胞懸濁液(容器2内の細胞懸濁液)を撮像する画像撮像装置105と、画像撮像装置で撮像した細胞懸濁液の画像に基づいて細胞数を算出する画像処理装置106とを備えて構成されている。
画像撮像装置105は、具体的には、細胞分離装置104で分離されて沈澱した細胞が入った容器をCCDカメラなどで撮像する装置である。
また、画像処理装置106は、具体的には、撮像した沈澱後の細胞の画像より沈澱深さを検出し、各容器固有の沈澱深さと細胞数の相関関係より細胞数を算出するものである。この画像処理装置106は、容器2の底辺位置をエッジ検出する底辺位置検出手段110と、沈澱細胞の上辺位置をエッジ検出する上辺位置検出手段111と、その差分を求めることで沈澱細胞の深さを算出する沈澱細胞の深さ計算手段112と、容器2に沈澱している細胞の深さと細胞数との相関関係より細胞数を計算する細胞数計算手段113と、をマイコン内に格納されたソフトに有している。
なお、画像処理装置106は、マイコンなどを有する装置本体106aと、画像を表示する表示装置106bと、入力装置であるキーボード106c、マウス106dとを備えて構成されている。
マニピュレータ102は、細胞数を計測された細胞懸濁液の入った容器2を搬送して細胞培養装置102内部のディッシュあるいはカートリッジなどの培養容器に播種する装置である。
培地供給装置100は、細胞培養装置103内に播種される細胞懸濁液に新鮮な培地を供給する装置であり、培地を保存できる冷蔵機能を持ち、そこから制御装置101により制御可能な場所までポンプ100bにより培地を供給する装置である。
そして、培地供給装置100は、画像処理装置106で計数した細胞数に対して統計的に細胞が最適に培養できるような密度となるように培地を供給するためのものである。培地供給装置100は、新鮮な培地を収納した容器100aと、容器100a内の培地を細胞培養装置103に供給するためのポンプ100bとを備えて構成されている。なお、容器100aと細胞培養装置103とは、配管100c及びポンプ100bを介して接続されている。
細胞培養装置103は、ディッシュあるいはカートリッジなどの培養容器に播種された細胞懸濁液の細胞を移植可能な状態まで培養する装置である。すなわち、細胞培養装置106は、内部に培養のためのディッシュあるいはカートリッジを安置できる装置で、装置内部の炭酸ガスと空気の割合と、装置内部の温度と湿度を培養に適した一定状態に管理する装置である。
制御装置101はマニピュレータ102、培地供給装置100及び細胞分離装置104を制御する装置である。この制御装置101は、細胞分離装置104で細胞の分離が完了した細胞懸濁液の入った容器をマニピュレータ102で細胞培養装置103に搬送するように制御する。また、制御装置101は、計測された細胞数に対して統計的に細胞が適切に培養可能な密度になるように、培地供給装置100から細胞培養装置103の細胞懸濁液への培地供給量を制御する。
なお、制御装置101は、マイコンなどを有する装置本体101aと、画像を表示する表示装置101bと、入力装置であるキーボード101c、マウス101dとを備えて構成されている。
細胞排出装置107は、細胞培養装置103で培養が完了した細胞を10の外部へ搬出するものである。なお、10内には、細胞培養装置103、細胞分離装置104、画像撮像装置105、及び細胞排出装置107が配置されている。
次に、本実施例の細胞培養システムによる細胞培養方法に関して図2を参照しながら説明する。図2は図1の細胞培養システムの構成流れ図である。
生体より採取した幹細胞を含む細胞をトリプシンを加えることによってばらばらの状態とし、この細胞を細胞分離装置104の容器2に投入して細胞保存液とする。この容器2を設置した細胞分離装置104を駆動することにより、容器2内の細胞を沈澱させ、余分な物質を上澄み液として分離する。制御装置101の制御によって、この上澄み液を吸い取り、培地供給装置100より新鮮な培地を容器2内に注入し、再び細胞分離装置104を駆動し、以下、これを繰り返すことで、対象細胞と培地以外の余分な物質を取り除く。
その後、容器2内に対象細胞と培地が入っている状態を画像撮像装置105にて撮像し、その撮像した画像を画像処理装置106に送る。画像処理装置106にて、撮像した画像に基づいて細胞数を算出する。具体的には、底辺位置検出手段110にて容器2の底辺位置をエッジ検出し、上辺位置検出手段111にて沈澱細胞の上辺位置をエッジ検出して、沈澱細胞の深さ計算手段112にてその差分を求めることで沈澱細胞の深さを算出し、細胞数計算手段113にて容器に沈澱している細胞の深さと細胞数との相関関係より細胞数を計算する。
制御装置101にて培地供給装置100を制御し、計算した細胞数が増殖するために統計的に最適と考えられている量の新鮮な培地を培地供給装置100の容器100aから容器2内に追加する。制御装置101にてマニピュレータ102を制御し、細胞及び培地が増殖に最適にされた状態の容器2をマニピュレータ102で搬送し、細胞培養装置103内のディッシュあるいはカートリッジに播種する。
ディッシュあるいはカートリッジに播種された細胞を細胞培養装置103内で培養する。この培養が完了すると、このディッシュあるいはカートリッジを細胞排出装置107より計測装置20より外部に排出する。
本実施例の細胞培養システムによれば、播種するための細胞を培地に入れた細胞懸濁液の細胞数を計測する計測装置20と、播種する細胞懸濁液に新鮮な培地を供給する培地供給装置100と、計測された細胞数に対して統計的に細胞が適切に培養可能な密度になるように培地供給装置100から細胞懸濁液への培地供給量を制御する制御装置101と、細胞が適切に培養可能な密度にされた細胞懸濁液を搬送して細胞培養装置103に播種するマニピュレータ102と、播種された細胞懸濁液の細胞を培養する細胞培養装置103とを備えているので、生体より採取した細胞を適切に且つ簡単に培養することができる。
また、播種するための細胞を培地に入れた細胞懸濁液が入った容器2内の細胞を沈澱させて培地などの液体と分離する細胞分離装置104と、沈澱した細胞を撮像する画像撮像装置105と、撮像した沈澱後の細胞の画像より沈澱深さを検出して各容器固有の沈澱深さと細胞数の相関関係より細胞数を算出する画像処理装置106を備えているので、微小細胞や切れ切れの細胞でも簡単に短時間で細胞数を計数することが可能である。
次に、本発明の第2実施例について図3及び図4を用いて説明する。図3は本発明の第2実施例の細胞培養システムの構成概略図、図4は図3の細胞培養システムの構成流れ図である。
この第2実施例では、マニピュレータ102がピペットマニピュレータで構成され、第1実施例の細胞分離装置104を備えていない。このマニピュレータ102は、細胞投入手段より投入した細胞と培地あるいは細胞を保存する他の液体とが入った容器2内で、細胞と培地あるいは細胞を保存する他の液体とをピペッティングして懸濁する装置である。このマニピュレータ102は、細胞数を計測された細胞懸濁液の入った容器2を搬送して細胞培養装置102内部のディッシュあるいはカートリッジなどの培養容器に播種する装置を兼ねている。
そして、採取細胞投入装置108は、播種するための細胞を培地に入れた細胞懸濁液が入った容器をマニピュレータ102に投入するようになっている。
また、画像撮像装置105は、細胞と培地あるいは細胞を保存する他の液体が入った容器2に散乱光を照射し、その画像をCCDカメラなどで何枚か撮像し、撮像した画像を画像処理装置106に送信するようになっている。
さらに、画像処理装置106は、画像撮像装置105にて撮像した画像を白黒画像に変換する手段120と、白黒画像の境界の閾値を指定する手段121と、細胞の画像とそれ以外の画像を区別してバイナリイメージに変換する手段122と、細胞の大きさよりも小さく映っているゴミなどの余分な画像を除去する手段123と、映りが悪く穴が空いてしまっている細胞の画像の穴を埋める手段124と、残った点の数を数える手段125と、をマイコン内に格納されたソフトに有している。
この第2実施例の細胞培養方法では、容器2内の培地と対象細胞をピペットマニピュレータ102にて懸濁し、懸濁後の液体を画像撮像装置114にて撮像する。この撮像した画像を画像処理装置115にて、白黒画像に変換し、閾値を指定して細胞の画像とそれ以外の画像を区別した後、バイナリイメージに変換し、細胞の大きさよりも小さく映っているゴミなどの余分な画像を除去し、映りが悪く穴が空いてしまっている細胞の画像の穴を埋めた後、残った点の数を数えることにより細胞数を計算する。
その後、計算した細胞数が増殖するために統計的に最適と考えられている量の培地を制御装置101にてピペットマニピュレータ102を制御して追加した後、細胞培養装置106内のディッシュあるいはカートリッジに播種する。培養完了後、このディッシュあるいはカートリッジを細胞排出装置107より排出する。
この第2実施例によれば、播種するための細胞を培地に入れた細胞懸濁液が入った容器2内の細胞と所定量の培地とを懸濁するマニピュレータ103と、容器2内に入っている所定量の培地の中で細胞がばらばらに浮遊している状態を撮像する画像撮像装置105と、その画像に映った細胞数を数える画像処理装置106とを備えているので、微小細胞や切れ切れの細胞でも簡単に短時間で細胞数を計数することが可能である。
本発明の第1実施例の細胞培養システムの構成概略図である。 図1の細胞培養システムの構成流れ図である。 本発明の第2実施例の細胞培養システムの構成概略図である。 図3の細胞培養システムの構成流れ図である。
符号の説明
1…細胞培養システム、2…容器、10…培養室、20…計測装置、100…培地供給装置、101…制御装置、102…マニピュレータ、103…細胞培養装置、104…細胞分離装置、105…画像撮像装置、106…画像処理装置、107…細胞排出装置、108…細胞投入装置、110…容器の底辺位置検出手段、111…沈澱細胞の上辺位置検出手段、112…沈澱細胞の深さ計算手段、113…細胞数計算手段、120…白黒画像への変換手段、121…白黒境界の閾値を指定する手段、122…バイナリイメージに変換する手段、123…余分な画像の除去する手段、124…細胞の画像の穴を埋める手段、125…画像上の点の数を計数する手段。

Claims (6)

  1. 播種するための細胞を培地に入れた細胞懸濁液の細胞数を計測する計測装置と、
    播種する前記細胞懸濁液に新鮮な培地を供給する培地供給装置と、
    計測された前記細胞数に対して統計的に細胞が適切に培養可能な密度になるように前記培地供給装置から前記細胞懸濁液への培地供給量を制御する制御装置と、
    細胞が適切に培養可能な密度にされた前記細胞懸濁液を搬送して細胞培養装置に播種するマニピュレータと、
    播種された細胞を培養する前記細胞培養装置とを備えた
    ことを特徴とする細胞培養システム。
  2. 請求項1に記載された細胞培養システムにおいて、前記計測装置は、播種するための細胞を培地に入れた前記細胞懸濁液を撮像する画像撮像装置と、前記画像撮像装置で撮像した前記細胞懸濁液の画像に基づいて細胞数を算出する画像処理装置とを備えたことを特徴とする細胞培養システム。
  3. 請求項2に記載された細胞培養システムにおいて、播種するための細胞を培地に入れた前記細胞懸濁液が入った容器内の前記細胞を沈澱させて培地などの液体と分離する細胞分離装置を備え、前記画像撮像装置は沈澱した前記細胞を撮像するものであり、前記画像処理装置は、撮像した沈澱後の細胞の画像より沈澱深さを検出し、各容器固有の沈澱深さと細胞数の相関関係より細胞数を算出するものであることを特徴とする細胞培養システム。
  4. 請求項2に記載の細胞培養システムにおいて、播種するための細胞を培地に入れた前記細胞懸濁液が入った容器内の前記細胞と所定量の培地とを懸濁するピペットマニピュレータを備え、前記画像撮像装置は前記容器内に入っている所定量の培地の中で細胞がばらばらに浮遊している状態を撮像するものであり、前記画像処理装置はその画像に映った細胞数を数えるものであることを特徴とする細胞培養システム。
  5. 請求項1から4の何れかに記載の細胞培養システムにおいて、前記細胞培養装置が配置された培養室から外部に培養が完了した細胞を排出する排出装置を備えることを特徴とする細胞培養システム。
  6. 播種するための細胞を培地に入れた細胞懸濁液の細胞数を計測装置により計測し、
    この計測された細胞数に対して統計的に細胞が適切に培養可能な密度になるように、制御装置により培地供給装置から前記細胞懸濁液への培地供給量を制御し、
    この適切な密度とされた前記細胞懸濁液をマニピュレータにより細胞培養装置に搬送して播種し、
    播種された前記細胞懸濁液の細胞を前記細胞培養装置により培養する
    ことを特徴とする細胞培養方法。
JP2004197617A 2004-07-05 2004-07-05 細胞培養システム及び細胞培養方法 Expired - Fee Related JP4309815B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004197617A JP4309815B2 (ja) 2004-07-05 2004-07-05 細胞培養システム及び細胞培養方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004197617A JP4309815B2 (ja) 2004-07-05 2004-07-05 細胞培養システム及び細胞培養方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006014693A JP2006014693A (ja) 2006-01-19
JP4309815B2 true JP4309815B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=35789476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004197617A Expired - Fee Related JP4309815B2 (ja) 2004-07-05 2004-07-05 細胞培養システム及び細胞培養方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4309815B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5018104B2 (ja) * 2007-01-24 2012-09-05 株式会社日立プラントテクノロジー 細胞培養方法及び細胞培養装置
JP2009195163A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Ccs Inc 藻類培養装置
CN102061260B (zh) * 2010-12-01 2013-03-20 汪华 一种医用细胞自动化生产装置及其生产方法
JP6364744B2 (ja) * 2013-11-08 2018-08-01 東洋製罐グループホールディングス株式会社 細胞計数装置、細胞計数システム、及び細胞計数方法
US20180072980A1 (en) * 2015-03-18 2018-03-15 Rohto Pharmaceutical Co., Ltd. Apparatus to produce cultured cell products and method for producing cultured cell products
CN108138130A (zh) * 2015-08-31 2018-06-08 爱平世股份有限公司 多能干细胞制造系统和生产诱导多能干细胞的方法
CA3054272C (en) * 2017-02-27 2023-01-24 I Peace, Inc. Cell processing system and cell processing apparatus
JP7090337B2 (ja) * 2019-03-20 2022-06-24 アイ ピース,インコーポレイテッド 細胞処理システム及び細胞処理装置
JP6530874B1 (ja) * 2019-03-20 2019-06-12 剛士 田邊 細胞処理システム及び細胞処理装置
JP6530577B1 (ja) * 2019-03-20 2019-06-12 剛士 田邊 細胞処理システム及び細胞処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006014693A (ja) 2006-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1944359B1 (en) Shaker for cell culture and shaken culture system in cell culture method
US8383395B2 (en) Cell culture apparatus, cell culture method, cell culture program and cell culture system
JP4309815B2 (ja) 細胞培養システム及び細胞培養方法
US6673595B2 (en) Automated cell management system for growth and manipulation of cultured cells
US7092154B2 (en) Apparatus for microscopic observation of long-term culture of single cell
US11662296B2 (en) Systems and methods for cell dissociation
US20130038727A1 (en) Cell Image Capturing and Remote Monitoring Systems
JP4535645B2 (ja) 接着細胞選別装置、細胞増殖能評価装置、それらのプログラム及びそれらの方法
CN101965394B (zh) 开放连续模式的细胞培养的方法和装置
WO2009039433A1 (en) Analytical microfluidic culture system
EP2733199A1 (en) Cell culture device, device for long-term monitoring of cell culture, method for long-term cell culture, and method for long-term monitoring of cell culture
JP4649224B2 (ja) 付着性細胞の培養方法および培養装置
CN101300340A (zh) 细胞培养装置、细胞培养方法、细胞培养程序及细胞培养系统
JP5821444B2 (ja) 細胞画像解析装置、細胞画像解析方法、及び細胞画像解析プログラム
JP2006204263A (ja) 培養容器および培養方法
CN116888256A (zh) 细胞处理系统、细胞处理方法和学习数据创建方法
JP2003235540A (ja) 剥離細胞選別装置、剥離細胞選別方法及びそのプログラム
CN112313324B (zh) 细胞培养装置、细胞培养方法和存储介质
JP2019000001A (ja) 細胞培養装置
JP2005168344A (ja) 細胞培養装置
JP2019135954A (ja) 網目状シートを含む細胞培養容器
JP2000139445A (ja) 微生物などの検査方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060612

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees