JP4309641B2 - 示温筆記具およびその筆記具用示温インキ組成物 - Google Patents

示温筆記具およびその筆記具用示温インキ組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4309641B2
JP4309641B2 JP2002339795A JP2002339795A JP4309641B2 JP 4309641 B2 JP4309641 B2 JP 4309641B2 JP 2002339795 A JP2002339795 A JP 2002339795A JP 2002339795 A JP2002339795 A JP 2002339795A JP 4309641 B2 JP4309641 B2 JP 4309641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
writing instrument
temperature
oxalate
cobalt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002339795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004168988A (ja
Inventor
大介 春本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichiyu Giken Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nichiyu Giken Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichiyu Giken Kogyo Co Ltd filed Critical Nichiyu Giken Kogyo Co Ltd
Priority to JP2002339795A priority Critical patent/JP4309641B2/ja
Publication of JP2004168988A publication Critical patent/JP2004168988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4309641B2 publication Critical patent/JP4309641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、記録された図形、文字等が温度変化によって変色し、その変色が維持される示温筆記具、およびその示温筆記具に使用されるのに適した示温インキ組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
物体の表面に貼り付けておき、その物体の温度変化によって色が変化する示温剤シールは、例えば医薬品や食品等の温度履歴を記録するものとして幅広く使用されている。特開昭49−62230号公報に開示されている筆記具用着色剤は、有機溶剤に溶解し、フェルトペンタイプのインキとしても使用できるので、物体の表面にこれで記録した図形、文字等は物体の温度履歴をも示すのである。しかしながらこの着色剤は、温度変化による変色が温度復帰するともとに戻るという、いわゆる可逆性であるうえに、染料系であるため記録濃度が薄いという問題がある。
【0003】
フェルトペンのように毛細管現象によりペン芯にインキを供給するには、インキの詰まりを防止するため、染料系インキを使わざるを得ない。しかしポンピング作用によりインキを加圧してペン芯にインキを供給する筆記具であれば、顔料系インキでも潤沢なインキ供給が可能となり、濃度の濃い記録ができる。
【0004】
一方、例えば特開平08−108683号公報には、軸筒内のインキをポンピング作用によって加圧し、ペン芯に供給するバルブ装置付き液体筆記具が開示されている。しかし、この筆記具に使用するインキについては特に記載されていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、示温インキを使用する筆記具が未だ知られていないという状況に鑑みてなされたもので、記録濃度の濃い示温インキを使用しながら詰まりのない示温筆記具、およびその筆記具に使用されるインキ組成物を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するためになされた本発明の示温筆記具は、特定温度変化によって不可逆的に変色するインキ10が筒体3内に充填されており、該インキ10が加圧によって筆毛またはスポンジ様のペン芯5に供給される筆記具1であって、該インキが、塩化コバルト・ヘキサメチレンテトラミン錯塩、硫酸コバルト・ヘキサメチレンテトラミン錯塩、硝酸コバルト・ヘキサメチレンテトラミン錯塩、硝酸コバルト・硝酸ニッケル・ヘキサメチレンテトラミン錯塩、塩化ニッケル・ヘキサメチレンテトラミン錯塩、リン酸コバルト水和物、トリオクサラトコバルト(III)酸カリウム、カルボナートテトラアンミンコバルト(III)硝酸錯塩、シュウ酸ビスマス、シュウ酸銅・シュウ酸銅カリウム錯塩、シュウ酸コバルト、シュウ酸コバルト・シュウ酸ニッケル錯塩、シュウ酸ニッケル、シュウ酸鉛、フタロシアニン銅、モリブデン酸アンモニウム・酸化アルミニウム錯塩から選ばれる少なくとも1種類からなりその特定温度で不可逆的に変色する粉砕された示温顔料と、バインダー樹脂と、該バインダー樹脂を溶解する有機溶剤のみからなる溶剤とを含む
【0007】
この示温筆記具に使用される本発明のインキ組成物は、特定温度で不可逆的に変色する示温顔料と、バインダー樹脂と、有機溶剤とを含んでいる。
【0008】
示温顔料は不可逆性顔料が好ましい。すなわち、特定温度で変色した後は、再度温度が元に戻っても色は変色した色を維持する顔料であり、無機物または有機金属錯塩からなる。具体的には、塩化コバルト・ヘキサメチレンテトラミン錯塩(以下、顔料1という)、硫酸コバルト・ヘキサメチレンテトラミン錯塩(顔料2)、硝酸コバルト・ヘキサメチレンテトラミン錯塩(顔料3)、硝酸コバルト・硝酸ニッケル・ヘキサメチレンテトラミン錯塩(顔料4)、塩化ニッケル・ヘキサメチレンテトラミン錯塩(顔料5)、リン酸コバルト水和物(顔料6)、トリオクサラトコバルト(III)酸カリウム(顔料7)、水酸化銅(顔料8)、カルボナートテトラアンミンコバルト(III)硝酸錯塩(顔料9)、ヘキサアンミンコバルト(III)リン酸錯塩(顔料10)、シュウ酸ビスマス(顔料11)、シュウ酸銅・シュウ酸銅カリウム錯塩(顔料12)、シュウ酸コバルト(顔料13)、シュウ酸コバルト・シュウ酸ニッケル錯塩(顔料14)、シュウ酸ニッケル(顔料15)、シュウ酸鉛(顔料16)、フタロシアニン銅(顔料17)、モリブデン酸アンモニウム・酸化アルミニウム錯塩(顔料18)、リンマンガン酸アンモニウム(顔料19)が挙げられ、これらのなかの単独または混合物が使用できる。
【0009】
バインダー樹脂の成分は、例えばセルロース系樹脂、ポリエステル系樹脂、アクリル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリアセタール系樹脂、ポリウレタン系樹脂、エポキシ系樹脂、石油系樹脂、シリコーン系樹脂を使用できる。
【0010】
バインダー樹脂は、なかでもセルロース系樹脂またはシリコーン系樹脂が好ましく、これらバインダー樹脂を使用する示温筆記具用インキ組成物の粘度は300〜7000cpsであることが好ましい。この粘度が300cps以下であるとペン芯から過剰流出してしまう。粘度が7000cps以上であるとインキ詰まりを生じてしまう。
【0011】
示温顔料とセルロース系樹脂との重量比が7〜75:2〜15で適切に実施できる。また示温顔料とシリコーン系樹脂との重量比が2〜35:2〜20で適切に実施できる。
【0012】
示温顔料の重量比がこれよりも少ないと変色が確認しづらくなる。示温顔料の重量比がこれよりも多いとバインダー樹脂が相対的に少なく、インキの定着性が悪くなる。
【0013】
有機溶剤は、例えばキシレン、メチルイソブチルケトン、トルエン、ブタノール、シクロヘキサノンの単独溶剤または混合溶剤が使用できる。溶剤の量を調製することで粘度を好ましい値にすることができる。
【0014】
この他、着色剤、分散剤、沈降防止剤、界面活性剤などを添加してインキ適性、視認性等の改善をすることもできる。
【0015】
【発明の実施の形態】
本発明の好ましい実施の形態を以下に記載する。
【0016】
図1には、本発明を適用する示温筆記具の一実施例が示してある。この示温筆記具1は、ペン芯5を有する筒体3に示温インキ10が充填されたものである。筒体3は、手指にて抑圧すると凹むが離すと自然復帰する程度の剛柔性を備えたプラスチックの有底筒で、開放端には内径ネジのコマ7が密封嵌入している。ペン芯5は筆毛からなり、芯ホルダー6の中心孔を通って抜留めのリング8で結束されている。筒体3に示温インキ10を入れ、コマ7に芯ホルダー6をねじ込むことで示温筆記具1が完成する。
【0017】
示温インキは、バインダー樹脂を適当量の有機溶剤に溶解したバインダー液を予め調製しておく。バインダー液に示温顔料およびその他の添加剤を混合し、所定の粘度にするため、さらに有機溶剤を加え混合する。
【0018】
この示温筆記具1を使用するときには、図1に示すように、筒体3を手指に掴んで抑えると凹み、示温インキ10に圧が加わり、ペン芯5の隙間を通じて示温インキ10が供給され筆記できるようになる。手指の抑えを緩めると筒体3凹みが復元し、ペン芯5の隙間から供給放出したインキの分量だけ空気を吸い込む。
【0019】
尚、示温筆記具は図1に示すような形式に限られることなく、ポンプ型、バルブ装置付など、インクが加圧されてペン芯に供給されるものであればいずれでも実施可能である。
【0020】
【実施例】
以下、本発明の実施例を詳細に説明する。
(実施例1)
エチルセルロース16%のメチルイソブチルケトン・キシレン溶液を調製しておく。この溶液35重量%と、塩化コバルト・ヘキサメチレンテトラミン錯塩25重量%と、キシレン:メチルイソブチルケトン=4:1混合溶剤36重量%と、タルク4重量%を、ボールミルを用いて3昼夜粉砕・混合して筆記具用示温インキ組成物を得た。
【0021】
インキ組成物を図1に示した筆記具に入れ、実施例1の示温筆記具を得た。
【0022】
この筆記具を用い、記録したところ、薄ピンク色に着色した。着色した金属板を加熱したところ、50℃で着色部分が明るい青色に変色した。また変色した後は室温まで冷却しても元の白色には戻らなかった。
【0023】
(実施例2〜19)
各成分を表1のように変更した以外は実施例1と同様にし、実施例2〜19の示温筆記具を得た。この筆記具を用い、実施例1と同様に記録、加熱したところ、表1の結果になった。
【0024】
(比較例1・2)
インキ組成物の配合を表1のように変更した以外は実施例1と同様にし、示温筆記具を得た。比較例1の筆記具を用い、金属板の表面に記録したところ、ほぼ無色であった。比較例2の筆記具を用い、金属板の表面に記録を試みたが、インキが筆記具から供給されなかった。
【0025】
【表1】
Figure 0004309641
【0026】
表1中、顔料欄の顔料1〜19は前記に例示したとおりの物質。樹脂欄の樹脂溶液1はエチルセルロース16%メチルイソブチルケトン・キシレン溶液、樹脂溶液2はエチルセルロース16%キシレンブタノール溶液、シリコーン溶液は東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社製シリコーン溶液SH804。溶剤欄の溶剤1はキシレン:メチルイソブチルケトン4:1混合溶剤、溶剤2はトルエン:キシレン3:1混合溶剤。
【0027】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように本発明の示温筆記具を使用して特定温度変化によって変色するインキでの記録、塗布が簡便に行えるようになった。特にこの示温筆記具に、本発明の示温インキ組成物が充填されていることによって、記録濃度の濃いけれどもインキ詰まりがなく、しかも適正量のインキが潤沢に供給され無駄なインキの消耗がない。またそれの示温インキ組成物で得られた記録、塗布は特定温度変化で極めて鋭敏に変化して視認しやすいものとなっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用する示温筆記具の一実施例を示す一部断面図である。
【符号の説明】
1は示温筆記具、3は筒体、5はペン芯、6は芯ホルダー、7はコマ、8はリング、10は示温インキである。

Claims (4)

  1. 特定温度変化によって不可逆的に変色するインキが筒体内に充填されており、該インキが加圧によって筆毛またはスポンジ様のペン芯に供給される筆記具であって、該インキが、塩化コバルト・ヘキサメチレンテトラミン錯塩、硫酸コバルト・ヘキサメチレンテトラミン錯塩、硝酸コバルト・ヘキサメチレンテトラミン錯塩、硝酸コバルト・硝酸ニッケル・ヘキサメチレンテトラミン錯塩、塩化ニッケル・ヘキサメチレンテトラミン錯塩、リン酸コバルト水和物、トリオクサラトコバルト(III)酸カリウム、カルボナートテトラアンミンコバルト(III)硝酸錯塩、シュウ酸ビスマス、シュウ酸銅・シュウ酸銅カリウム錯塩、シュウ酸コバルト、シュウ酸コバルト・シュウ酸ニッケル錯塩、シュウ酸ニッケル、シュウ酸鉛、フタロシアニン銅、モリブデン酸アンモニウム・酸化アルミニウム錯塩から選ばれる少なくとも1種類からなりその特定温度で不可逆的に変色する粉砕された示温顔料と、バインダー樹脂と、該バインダー樹脂を溶解する有機溶剤のみからなる溶剤とを含むことを特徴とする示温筆記具。
  2. 該バインダー樹脂が、セルロース系樹脂、ポリエステル系樹脂、アクリル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリアセタール系樹脂、ポリウレタン系樹脂、エポキシ系樹脂、石油系樹脂、またはシリコーン系樹脂であることを特徴とする請求項1に記載の示温筆記
  3. 該バインダー樹脂がセルロース系樹脂またはシリコーン系樹脂であって、粘度が300〜7000cpsであることを特徴とする請求項に記載の示温筆記
  4. 該バインダー樹脂がセルロース系樹脂であって該示温顔料と該セルロース系樹脂との重量比が7〜75:2〜15であり、または該バインダー樹脂がシリコーン系樹脂であって該示温顔料とシリコーン系樹脂との重量比が2〜35:2〜20であることを特徴とする請求項に記載の示温筆記
JP2002339795A 2002-11-22 2002-11-22 示温筆記具およびその筆記具用示温インキ組成物 Expired - Fee Related JP4309641B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002339795A JP4309641B2 (ja) 2002-11-22 2002-11-22 示温筆記具およびその筆記具用示温インキ組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002339795A JP4309641B2 (ja) 2002-11-22 2002-11-22 示温筆記具およびその筆記具用示温インキ組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004168988A JP2004168988A (ja) 2004-06-17
JP4309641B2 true JP4309641B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=32702665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002339795A Expired - Fee Related JP4309641B2 (ja) 2002-11-22 2002-11-22 示温筆記具およびその筆記具用示温インキ組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4309641B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101461333B1 (ko) * 2013-08-26 2014-11-13 이한영 미아 발생 예방용 네임펜

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004168988A (ja) 2004-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1939259B1 (en) Use of a friction body to achieve thermochromism
TW200800645A (en) Friction body, writing instrument and writing instrument set
JP6625643B2 (ja) 感温変色性色彩記憶性組成物及びそれを内包した感温変色性色彩記憶性マイクロカプセル顔料
JP5557542B2 (ja) 摩擦具及びそれを備えた筆記具
JP4986619B2 (ja) 復号システム
JP2010275419A (ja) 感温変色性色彩記憶性マイクロカプセル顔料及びそれを用いた感温変色性色彩記憶性液状組成物
JP2023033650A (ja) 筆記具
JP4309641B2 (ja) 示温筆記具およびその筆記具用示温インキ組成物
JP2008106080A (ja) 筆記具用水性インキ組成物及びそれを内蔵した筆記具
JPWO2018155583A1 (ja) 感温変色性色彩記憶性組成物及びそれを内包した感温変色性色彩記憶性マイクロカプセル顔料
JP5638346B2 (ja) 直液式ボールペン
JPS6223793B2 (ja)
JP6117051B2 (ja) 熱消色性筆記具インキ組成物及びそれを内蔵した筆記具
JP2005231234A (ja) 感温変色性筆記材及びそれを用いた筆記材セット
JP6100627B2 (ja) 熱消色性筆記具インキ組成物及びそれを内蔵した筆記具
JP7145747B2 (ja) 複式筆記具
JP4979182B2 (ja) ミニチュア模型用水性塗装液塗布具セット及びミニチュア模型用水性塗装液描線の調整方法
JPH08156479A (ja) フォトクロミックペン
JP2015051566A (ja) 熱変色性筆記具
JP2018104510A (ja) 筆記具用水性インキ組成物及びそれを内蔵した直液式筆記具
WO2020230431A1 (ja) 水性ボールペン
CN212827533U (zh) 水彩笔及水彩笔用墨盒
US8425675B2 (en) Recrystallization type of ink composition
JP7408318B2 (ja) ボールペンレフィル及びボールペン
EP4219186A1 (en) Reversible thermochromic composition and reversible thermochromic microcapsule pigment encapsulating same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees