JP4308206B2 - 移動通信システムにおける逆方向伝送率を制御する方法及び装置 - Google Patents

移動通信システムにおける逆方向伝送率を制御する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4308206B2
JP4308206B2 JP2005518554A JP2005518554A JP4308206B2 JP 4308206 B2 JP4308206 B2 JP 4308206B2 JP 2005518554 A JP2005518554 A JP 2005518554A JP 2005518554 A JP2005518554 A JP 2005518554A JP 4308206 B2 JP4308206 B2 JP 4308206B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission rate
reverse
packet data
data frame
rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005518554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006514515A (ja
Inventor
ホワン−ジュン・クォン
ヨン−スン・キム
ドン−ヒ・キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006514515A publication Critical patent/JP2006514515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4308206B2 publication Critical patent/JP4308206B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/54Audio sensitive means, e.g. ultrasound
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/14Separate analysis of uplink or downlink
    • H04W52/146Uplink power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/16Deriving transmission power values from another channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/32TPC of broadcast or control channels
    • H04W52/325Power control of control or pilot channels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、移動通信システムに関し、特に、逆方向トラヒックを効率的に制御するためのインターレース伝送率制御(Interlaced Rate Control)方法及び装置に関する。
一般的に、符号分割多重接続(Code Division Multiple Access;CDMA)方式を使用する移動通信システムは、同一の周波数帯域を使用してマルチメディアサービスを支援し、複数の端末機が基地局にデータを同時に送信することができる。端末機の区分は、各端末機に固有に割り当てられた拡散符号を通してなされる。
端末機から基地局への逆方向データ伝送は、物理階層パケット(physical layer packet;PLP)単位で逆方向パケットデータチャンネル(Reverse Packet Data Channel;R−PDCH)を介して遂行され、パケットの長さは固定される。データ伝送率は、パケットごとに可変され、各パケットのデータ伝送率(Data Rate)は、該当パケットを送信する端末機の電力、送信する全体データの量、及び順方向データ伝送率制御チャンネル(Rate Control Channel;RCCH)を介して基地局から提供される伝送率制御ビット(Rate Control Bit;RCB)により制御される。
基地局は、熱雑音対全体受信電力比を示すRoT(Rise over Thermal)又はサービス中である端末機の信号対雑音比(Signal to Noise Ratio;SNR)から得られる負荷量(load)を用いて端末機の逆方向伝送率を決定する。RoTを用いる場合、端末機の逆方向伝送率は、該当端末機のRoTが基準RoTに近接するように制御され、RoTを用いることができない場合、端末機の逆方向伝送率は、該当端末機の負荷量が基準負荷量に近接するように制御される。すなわち、基地局は、サービス中であるすべての端末機のRoT、送信する全体データの量、及び電力状態に基づいて、各端末機のデータ伝送率を増加させるか、減少させるか、又は保持させるかを決定する。端末機の伝送率が効率的に制御されると、全体システムの処理率(throughput)を増加させることができる。
基地局で決定された端末機のデータ伝送率の制御のための情報は、逆方向制御ビット(Reverse Control Bit;RCB)の形態で該当端末機へ送信される。基地局から受信されたRCB値が増加を意味する‘+1’であれば、端末機は、次の伝送区間での逆方向伝送率を増加させる。上記RCB値が減少を意味する‘−1’であれば、次の伝送区間での逆方向伝送率を減少させ、上記RCB値が保持を意味する‘0’であれば、次の伝送区間での現在の逆方向伝送率を保持する。
一方、あるシステムでは、上述したように、基地局が端末機のデータ伝送率を制御する代わりに、基地局が端末機のTPR(Traffic-to-Pilot Power Ratio)を制御する。通常の移動通信システムにおいて、端末機の逆方向伝送は、基地局により電力制御される。上記電力制御過程で、端末機は、基地局から受信された電力制御命令に従ってパイロットチャンネルの電力を直接制御し、上記TPRという固定された値に基づいてパイロットチャンネルの以外のチャンネルを制御する。例えば、上記TPRが3dBであると仮定すると、これは、端末機が送信するトラヒックチャンネルの電力とパイロットチャンネルとの電力比が2:1であることを意味する。従って、端末機は、上記トラヒックチャンネルの電力利得を決定するとき、上記パイロットチャンネルに比べて上記電力が2倍になるように調節する。
他の種類のチャンネルに対しても、該当チャンネルの利得はパイロットチャンネルの利得に比べて固定された値を有する。ここで、基地局がTPRを制御する方式は、基地局の複数の端末機の逆方向伝送をスケジューリングを通して制御する際に、システムがスケジューリングされた結果をデータ伝送率として直接に通知する代わりに、各端末機に対して許容されるTPRを通知する。ここで、TPRは、データ伝送率の増加に従って大きくなる。例えば、データ伝送率が2倍に大きくなると、端末機がトラヒックチャンネルに割り当てる電力が約2倍に大きくなり、これは、TPRが2倍であることを意味する。
通常の移動通信システムにおいて、逆方向トラヒックチャンネルのデータ伝送率とTPRとの関係は、情報テーブルを通して端末機及び基地局があらかじめ認知している。従って、実質的に、端末機のデータ伝送率の制御は、端末機のTPRの制御と同一である。以下、基地局が端末機のデータ伝送率を制御する方式についてのみ説明する。
図1は、従来技術に従って端末機が逆方向伝送率を決定する動作を示すフローチャートである。ここで、端末機は、R−PDCHのために、少なくとも、9.6Kbps、19.2Kbps、38.4Kbps、76.8Kbps、153.6Kbps、及び307.2Kbpsの伝送率を支援することができ、伝送率制御ビット(RCB)に従って逆方向伝送率を順次に増加、減少、又は保持させる。
図1を参照すると、ステップ110で、端末機は、伝送率制御ビット(RCB)を受信して解析し、ステップ120で、端末機は、上記伝送率制御ビットの値が‘増加’を意味するか否かを判断する。上記伝送率制御ビットの値が‘増加(rate-up)’を意味する値‘+1’であれば、ステップ130で、端末機は、次の時間区間で使用される伝送率を現在の時間区間の伝送率よりも1ステップ増加させた値で設定した後、ステップ170に進行する。
しかしながら、上記伝送率制御ビットの値が‘増加’を意味する値‘+1’でなければ、ステップ140で、端末機は、上記伝送率制御ビットの値が伝送率の‘減少’を意味するか否かを判断する。このとき、上記伝送率制御ビットの値が‘減少(rate-down)’を意味する値‘−1’であれば、ステップ150で、端末機は、次の時間区間で使用される伝送率を現在の時間区間の伝送率よりも1ステップ減少させた値に決定した後、ステップ170に進行する。
一方、上記伝送率制御ビットの値が‘減少(rate-down)’を意味する値‘−1’ではないと判断されると、ステップ160で、端末機は、次の時間区間で使用される伝送率を現在の時間区間の伝送率として同一の値に設定する。そして、ステップ170で、端末機は、上記決定された伝送率に従って次の時間区間でデータフレームを送信する。
図2は、従来技術に従って端末機で逆方向伝送率を決定する動作を示すタイミング図である。ここで、上記RCBは、伝送区間ごとに1つずつ基地局から端末機へ送信される。上記RCBは、端末機の次の伝送区間に対するR−PDCHの逆方向伝送率を制御するのに使用される。
図2を参照すると、時間区間t0で、端末機は、9.6kbpsの伝送率でパケットデータチャンネル(Packet Data Channel;PDCH)を介してデータフレームを送信する(210)。時間区間tで、基地局は、端末機のRoT、バッファ状態、及び電力状態を考慮して、該当端末機のデータ伝送率を増加させるか、減少させるか、または保持させるかを決定し、上記決定された結果に従って、RCBを生成して上記端末機へ送信する(220)。そうすると、端末機は、上記RCBを受信してその意味を解析し、次の時間区間tでPDCHの伝送率を以前の時間区間より増加させるか、減少させるか、又は保持させるかを判断する。
しかしながら、上述したような伝送率制御方式では、基地局でRCBを生成する時点と端末機でRCBを適用する時点との間の遅延によって、基地局が端末機に対する伝送率制御を効率的に遂行することができない。
例えば、時間区間tで、基地局は、端末機から153.6kbpsの伝送率でデータフレームを受信し、同一の時間区間で、基地局は、他の端末機の条件に従って、上記端末機のデータ伝送率を現在の153.6kbpsで1ステップだけ増加させることに決定し、このためのRCB(+)を生成して上記端末機へ送信する。しかしながら、実際に、上記RCB(+)は、時間区間tの間に伝送され、端末機が上記RCB(+)を受信して解析する場合に要求される時間を考慮すると、上記RCB(+)が実際に適用されることは、時間区間tになる。結果的に、時間区間tで、端末機は、以前の時間区間tの伝送率307.2kbpsよりも1ステップだけ増加された614.4kbpsで設定する。
幾つかの端末機が逆方向データを同時に送信する場合、他の端末機が伝送したデータが特定の端末機の信号に干渉として作用する。従って、基地局は、セル内の端末機が送信したデータの全体伝送率又は全体RoT値が特定のしきい値を超えないように制御動作を遂行する。この場合、基地局は、特定の端末機のデータ伝送率を増加させると、他の端末機のデータ伝送率を減少させなければならない。従って、特定の基地局からデータサービスを受信している端末機のデータ処理率は、逆方向伝送率制御の効率性に従って左右される。
しかしながら、図2に示すように、端末機は、基地局から受信されたRCBに基づいて、以前の時間区間で使用されたデータ伝送率に比べて、次のデータ伝送率を増加させるか、減少させるか、又は保持させるかを決定する。そうすると、基地局でのRCB生成時点と端末機でのRCB適用時点との間の遅延により、逆方向伝送率制御を効率的に遂行することができない。結果的に、全体システムのデータ処理率が劣化する、という問題点があった。
上記背景に鑑みて、本発明の目的は、移動通信システムにおいて、基地局の伝送率制御ビット生成時点と端末機のRCB生成時点との間の遅延を考慮して、逆方向伝送率を制御するための方法及び装置を提供する。
本発明の他の目的は、効率的な逆方向データ伝送率を通して全体のシステムの処理率(throughput)を向上させる方法及び装置を提供することにある。
このような目的を達成するために、本発明の1つの特徴によれば、移動通信システムにおいて、端末機が逆方向パケットデータフレームのデータ伝送率を制御する方法は、次の送信逆方向パケットデータフレームのデータ伝送率のための逆方向制御情報を受信するステップと、上記逆方向制御情報及びあらかじめ設定された伝送率制御遅延によって決定された、以前に送信された逆方向パケットデータフレームのデータ伝送率によって、上記次の送信逆方向パケットデータフレームの上記データ伝送率を決定するステップと、上記決定されたデータ伝送率で上記逆方向パケットデータフレームを送信するステップとを含むことを特徴とする。
本発明の他の特徴によれば、移動通信システムの端末機において、逆方向パケットデータフレームのデータ伝送率を制御するための方法は、上記基地局から上記逆方向パケットデータフレームの受信が成功したか否かを示す応答を受信するステップと、上記逆方向パケットデータフレームの受信が成功した場合、次の送信逆方向パケットデータフレームのデータ伝送率のための逆方向制御情報を受信するステップと、あらかじめ設定された伝送率制御遅延に基づいて、上記次の送信逆方向パケットデータフレームのデータ伝送率を決定するステップと、上記決定されたデータ伝送率で上記逆方向パケットデータを送信するステップとを含むことを特徴とする。
本発明のまた他の特徴によれば、移動通信システムの端末機において、逆方向パケットデータのデータ伝送率を制御するための方法は、基地局から順方向伝送率制御チャンネルを介して伝送率制御命令を受信するステップと、同一の自動再伝送要求チャンネル指示子(ACID)に該当する以前に送信されたパケットデータフレームのデータ伝送率及び上記受信された伝送率制御命令によって次の送信パケットデータフレームのデータ伝送率を決定するステップと、上記決定されたデータ伝送率で上記逆方向パケットデータチャンネルを介して上記パケットデータフレームを送信するステップとを含むことを特徴とする。
本発明のさらなる特徴によれば、移動通信システムの端末機において、逆方向パケットデータフレームのデータ伝送率を制御するための装置は、次の送信逆方向パケットデータフレームのデータ伝送率のための逆方向制御情報を受信する受信器と、上記逆方向制御情報及びあらかじめ設定された伝送率制御遅延によって決定された、以前に送信された逆方向パケットデータフレームのデータ伝送率によって、上記次の送信逆方向パケットデータフレームの上記データ伝送率を決定する制御器と、上記決定されたデータ伝送率に従って、上記基地局に上記次の送信逆方向パケットデータフレームを送信する送信器とを含むことを特徴とする。
本発明のもう一つの特徴によれば、移動通信システムの端末機において、逆方向パケットデータフレームのデータ伝送率を制御するための端末機装置は、基地局から順方向伝送率制御チャンネルを介して伝送率制御命令を受信する順方向伝送率制御チャンネル(F−RCCH)受信器と、同一の自動再伝送要求チャンネル指示子(ACID)に該当する以前に送信されたパケットデータフレームのデータ伝送率及び上記受信された伝送率制御命令によって、次の送信パケットデータフレームのデータ伝送率を決定する伝送率制御器と、上記伝送率制御器によって決定された上記データ伝送率で上記逆方向パケットデータチャンネルを介してパケットデータフレームを送信する逆方向パケットデータチャンネル送信器(R−PDCH)とを含むことを特徴とする。
本発明は、基地局がRCBを生成する時に使用される伝送率に基づいて、端末機がRCBを適用し、これによって、基地局と端末機との間の処理遅延による逆方向伝送率制御エラーを防止することができる。従って、本発明によるインターレース伝送率制御方式を使用して、端末機は、基地局がスケジューリングする間に計算された伝送率を正確に適用する。従って、端末機の逆方向伝送率を効率的に制御することができる。
以下、本発明の好適な実施形態について添付図を参照しつつ詳細に説明する。下記説明において、本発明の要旨のみを明瞭するために公知の機能又は構成に対する詳細な説明は省略する。
後述する本発明の特徴は、移動通信システムにおいて、伝送率制御ビット(Rate Control Bit 以下、RCBと称する)を用いて、逆方向データ伝送率を制御する際に、基地局がRCBを生成し、端末機がRCBを適用する基準時点を所定の遅延時間を考慮して決定する。ここで、上記“遅延時間”は、“伝送率制御遅延時間(Rate Control Delay;以下、RCDと称する)”と称する。また、上記RCDに基づいて決定される伝送率制御は、ACID(ARQ(Automatic Repeat reQuest)Channel Indicator)に基づく伝送率制御で表現される。すなわち、端末機のデータ伝送率を決定する際に、以前のACIDに該当するパケットデータの伝送率に基づいてRCBを分析した後、同一のACIDに該当する送信パケットデータの伝送率を決定する。
また、端末機のデータ伝送率を制御する方式は、端末機のTPRを制御する方式と実質的に同一の意味で解析されることができる。従って、本発明では、基地局が端末機のデータ伝送率を制御する方式についてのみ説明する。しかしながら、TPRを制御する方式は、本発明で提案する伝送率制御方式が同一に適用されることができることに留意しなければならない。
図3は、本発明の実施形態による逆方向伝送率を制御する装置の構成を示すブロック図である。
図3を参照すると、伝送率制御装置は、順方向伝送率制御チャンネル(Forward Rate Control Channel;F−RCCH)受信器10、制御器20、及び逆方向パケットデータチャンネル(Reverse Packet Data Channel;R−PDCH)送信器30から構成される。時間区間ごとに、F−RCCH受信器10は、F−RCCHに割り当てられた拡散コードを使用して、基地局から受信された信号に対して逆拡散、復調、及び復号を遂行することによって、RCBを受信し、上記受信されたRCBを制御器20へ提供する。
制御器20は、基地局が逆方向伝送率の増加を要求するか、又は、逆方向伝送率の減少を要求するかを検査する上記RCBの値を分析し、上記検査の結果に従って、新たな逆方向伝送率を決定する。そうすると、R−PDCH送信器30は、制御器20の制御下で、上記決定された伝送率に従ってデータフレームを送信する。ここで、上記RCBは、次の時間区間の伝送率を以前の時間区間の伝送率にマッチングして決定された値ではなく、次の時間区間の伝送率を現在の時間区間の前に所定の伝送率制御遅延(RCD)を設定した時間区間の伝送率にマッチングして決定された値である。
具体的に、端末機が時間区間ごとに1つのデータフレームを送信すると仮定すると、上記RCDは、i番目のフレームに基づいて決定されたRCBが受信されたときi番目のフレームが送信される時間からの遅延を意味する。そして、上記RCDは、基地局と端末機との間の通信を開始する時、基地局と端末機との協約(agreement)によって決定される。また、上記RCDは、端末機により決定されてもよい。他の場合、上記RCDは、基地局により決定された後、端末機に通知されるか、又は、基地局と端末機との間であらかじめ決定されてもよい。
従って、基地局は、i番目のフレームを受信すると、上記受信されたi番目のフレームに基づいてRCBを生成し、上記生成されたRCBをR−RCCHを介して送信する。そうすると、端末機は、上記RCBを受信した後、上記i番目のフレームの伝送率に従って次のフレームの伝送率を決定して次のフレームを送信する。
上述したように、ACID(ARQ(Automatic Repeat reQuest)Channel Indicator)に基づいて伝送率を制御する。端末機は、4種類の相互に異なる時間の間に‘00’、‘01’、‘10’、及び‘11’の値を有するACIDに該当するパケットデータを順次に送信すると仮定する。このとき、ACIDの値が‘00’に該当する現在のパケットデータの伝送率が19.2kbpsであり、これに対するRCB(+)を受信した場合、端末機は、ACIDの値が‘00’に該当する次のパケットデータを38.4kbpsで送信することができる。すなわち、現在の送信パケットデータの伝送率を決定するに際して、同一のACIDに該当する以前のパケットデータ伝送率に基づいて次の送信パケットデータの伝送率を決定する。
図4は、本発明の一実施形態に従って端末機が逆方向伝送率を決定する動作を示すフローチャートである。ここで、端末機は、R−PDCHのために、少なくとも、9.6Kbps、19.2Kbps、38.4Kbps、76.8Kbps、153.6Kbps、及び307.2Kbpsの伝送率で支援し、伝送率制御ビット(RCB)に従って逆方向伝送率を順次的に増加、減少、又は保持する。
図4を参照すると、ステップ310で、端末機は、n番目の時間区間の間に、伝送率制御ビット(RCB)を受信して解析する。ステップ320で、端末機は、上記RCBの値が‘伝送率の増加’を示すか否かを判断する。上記RCBの値が‘伝送率の増加’を意味する値‘+1’であれば、ステップ330で、端末機は、次の時間区間‘n+1’で使用される伝送率R(n+1)をあらかじめ決定された伝送率制御遅延時間(RCD)だけ、以前の時間区間の伝送率R(n−RCD)よりも1ステップ増加させた値で設定した後、ステップ370へ進行する。これは、下記式(1)のように示すことができる。
Figure 0004308206
ステップ320で、判断の結果、上記RCBの値が‘伝送率の増加(rate up)’を意味する値(+1)でなければ、ステップ340で、端末機は、上記RCBの値が‘伝送率の減少(rate down)’を意味するか否かを判断する。一方、上記RCBの値が‘伝送率の減少’を意味する値(−1)であると、ステップ350で、端末機は、次の時間区間(n+1)で使用される伝送率R(n+1)をあらかじめ決定される伝送率制御遅延時間(RCD)だけ、以前の時間区間の伝送率R(n−RCD)よりも1ステップ減少させた値で設定した後、ステップ370に進行する。これは、下記式(2)のように示すことができる。
Figure 0004308206
ステップ340で、判断の結果、上記RCBの値が‘伝送率の減少(rate down)’を意味する値(−1)でなければ、ステップ360で、端末機は、次の時間区間で使用される伝送率R(n+1)をあらかじめ決定された伝送率制御遅延時間(RCD)だけ、以前の時間区間の伝送率R(n−RCD)と同一の値に設定する。これは、下記式(3)のように示すことができる。
Figure 0004308206
ステップ370で、端末機は、上記決定された伝送率R(n+1)に従って次の時間区間(n+1)でデータフレームを送信する。
本発明において、伝送率制御遅延時間(RCD)は、基地局及び端末機での処理遅延を考慮して、端末機が1つのフレームを逆方向に伝送する時に要求される時間である。その後、基地局は、順方向にRCBを伝送し、端末機は、上記RCBを受信して次のフレームのデータ伝送率に適用する。上記RCDは、フレーム単位に指定される。例えば、上記RCDは、1フレーム又は2フレームで設定されてもよい。
図5は、本発明の実施形態に従って伝送率制御遅延時間(RCD)が1フレーム(又は1時間区間)である場合、端末機が逆方向伝送率を決定する動作を示すタイミング図である。図5を参照すると、時間区間t0で、端末機は、9.6Kbpsの伝送率でPDCHを介してデータフレームを伝送する(410)。時間区間t1の間に、基地局は、端末機のRoT、バッファ状態、及び電力状態を考慮して、上記端末機のデータ伝送率を増加させるか、減少させるか、又は保持させるかを決定し、上記決定された結果に従って、RCBを生成して送信する(420)。
そうすると、上記RCBは、時間区間t1で上記端末機に受信され、端末機は、上記受信されたRCBに従って時間区間t2で適用されるデータ伝送率を決定する。ここで、時間区間t2で適用されるデータ伝送率を決定するに際して、上記端末機は、以前の時間区間t1の伝送率に基づいて決定するものではなく、あらかじめ設定されたRCD、すなわち、1フレーム以前の時間区間であるt0の伝送率に基づいて決定する。このような伝送率制御は、図5に示すように、奇数番目のフレーム及び偶数番目のフレームの伝送率制御がそれぞれ遂行されるので、“インターレース伝送率制御(Interlaced rate control)”と呼ばれる。
例えば、端末機は、時間区間t1で9.6Kbpsの伝送率を使用する。基地局は、時間区間t1での端末機の状態情報に従って、上記端末機の伝送率を増加させることに決定し、RCB(+)を生成して上記端末機に送信する。上記RCB(+)は、時間区間t2で上記端末機に受信され、上記端末機は、上記受信されたRCB(+)に基づいて、時間区間t3で使用される伝送率をRCD以前の時間区間の伝送率、すなわち、時間区間t1の伝送率9.6Kbpsで1ステップだけ増加させた19.2Kbpsに設定する。
例えば、端末機は、時間区間tで38.4kbpsの伝送率を使用する。基地局は、時間区間tの端末機の状態情報に従って、上記端末機の伝送率を増加させることに決定し、RCB(+)を生成して上記端末機に送信する。上記RCB(+)は、時間区間t6で上記端末機に受信され、上記端末機は、上記受信されたRCB(+)に基づいて、時間区間t7で使用される伝送率をRCD以前の時間区間の伝送率、すなわち、時間区間tの伝送率38.4Kbpsで1ステップだけ増加させた76.8Kbpsに設定する。
図6は、本発明の一実施形態に従って伝送率制御遅延時間(RCD)が2フレーム(又は2時間区間)である場合、端末機が逆方向伝送率を決定する動作を示すタイミング図である。図6を参照すると、時間区間t0で、端末機は、9.6kbpsの伝送率でPDCHを介してデータフレームを伝送する(510)。時間区間t1の間に、基地局は、端末機のRoT、バッファ状態、及び電力状態を考慮して、上記端末機のデータ伝送率を増加させるか、減少させるか、又は保持させるかを決定し、上記決定された結果に従って、RCBを生成して送信する(520)。
そうすると、上記RCBは、時間区間t2で上記端末機に受信され、端末機は、上記受信されたRCBに従って、時間区間t3で適用されるデータ伝送率を決定する。ここで、上記端末機は、時間区間t3で適用されるデータ伝送率を決定するに際して、以前の時間区間t2の伝送率に基づいて決定されるものではなく、あらかじめ設定されたRCD、すなわち、時間区間t2よりも2フレーム以前である時間区間t0の伝送率に基づいて決定する。
例えば、端末機は、時間区間t1で、9.6kbpsの伝送率を使用する。基地局は、時間区間t1で、端末機の状態情報に従って、上記端末機の伝送率を増加させることに決定し、RCB(+)を生成して上記端末機に送信する。上記RCB(+)は、時間区間t3で上記端末機に受信され、上記端末機は、上記受信されたRCB(+)に基づいて、時間区間t4の伝送率をRCD以前の時間区間の伝送率、すなわち、時間区間t1の伝送率9.6Kbpsで1ステップだけ増加させた19.2Kbpsに設定する。
他の例では、端末機は、時間区間tで、38.4Kbpsの伝送率を使用する。基地局は、時間区間tでの端末機の状態情報に従って、上記端末機の伝送率を減少させることに決定し、RCB(−)を生成して上記端末機に送信する。上記RCB(−)は、時間区間t7で上記端末機に受信され、上記端末機は、上記受信されたRCB(−)に基づいて、時間区間t8で使用される伝送率をRCD以前の時間区間の伝送率、すなわち、時間区間tの伝送率38.4Kbpsで1ステップだけ減少させた19.2Kbpsに設定する。
図5において、RCDが1フレームであるので、伝送率制御は、2つの部分(偶数番目のフレーム及び奇数番目のフレーム)に分けてそれぞれ遂行される。図6において、RCDが2フレームであるので、伝送率制御は、3つの部分(第1のフレーム、第2のフレーム、及び第3のフレーム)分けてそれぞれ遂行される。
このように、本発明に従うインターレース伝送率制御方式では、基地局がRCBを生成する時に使用される伝送率に基づいて、端末機は、増加(+)、減少(−)又は、保持(0)に関する情報をRCBに適用することによって、基地局と端末機との間の遅延による逆方向伝送率制御エラーを除去する。従って、インターレース伝送率制御方式を使用して、端末機は、基地局がスケジューリングする間に計算された伝送率を正確に適用することによって、端末機の逆方向伝送率を効率的に制御することができる。
一方、上述したようなインターレース伝送率制御方式をエネルギー減少技術を使用するシステムに適用することによって端末機の逆方向伝送率を決定する動作を説明するためには、複合自動再伝送(Hybrid Automatic Retransmission reQuest;HARQ)技術をまず説明する必要がある。
HARQ技術は、通常、マルチメディアサービスを支援する無線パケット移動通信システムで逆方向処理量(throughput)を増加させるために使用される。ここで、HARQ技術は、物理階層パケット(Physical Layer Packet)に対して遂行される技術である。このようなHARQ技術を用いてフレームが逆方向に送信される動作について説明すると、下記の通りである。
基地局は、端末機から受信された物理階層パケットに応じて、順方向応答(ACK)チャンネルを介して物理階層パケットが成功的に受信されるか否かを端末機へ通知する。すなわち、上記物理階層パケットが成功的に受信された場合、基地局は、上記物理階層パケットの成功的な受信を知らせるACK信号をACKチャンネルを介して送信する。一方、上記物理階層パケットの受信に失敗した場合、基地局は、上記物理階層パケットの受信失敗を知らせるNAK(negative acknowledgement)信号を上記ACKチャンネルを介して送信する。そうすると、端末機は、ACKチャンネルを介して受信された信号を分析して上記物理階層パケットが成功的に送信されたか否かを確認する。確認の結果、ACK信号が受信されると、端末機は、新たなパケットを送信し、NAK信号が受信されると、端末機は、以前に送信されたパケットを再送信する。
端末機から以前に受信されたパケットに対して復号を失敗した場合、基地局は、再送信されたパケットと以前に受信されたパケットを結合して復号を試みる。これに従って、パケットの復号成功確率が増加する。
HARQ技術を使用するシステムにおいて、端末機は、逆方向伝送率を決定するためにエネルギー減少(reduction)技術を使用する。ここで、エネルギー減少技術では、HARQ技術を使用するシステムで端末機が初期伝送を遂行し、基地局からNAK信号を受信した後、再伝送を試みる場合、再伝送パケットに対するエネルギーを初期に送信されたパケットよりも小さい値に設定する。すなわち、再伝送パケットに対するトラヒックチャンネルは、初期に送信されたパケットよりも小さい利得を有する。
図7は、本発明の他の実施形態によるHARQ技術及びエネルギー減少技術を適用するシステムにおける基地局の動作を示すフローチャートである。図8は、本発明の他の実施形態によるHARQ技術及びエネルギー減少技術を適用するシステムにおける端末機が逆方向伝送率を決定する動作を示すタイミング図である。図8において、パケットデータチャンネルの高さは、チャンネル利得を示す。
図7及び図8を参照すると、端末機が時間区間t0の間に、PDCHを介してパケットを送信すると、ステップ700で、基地局は、PDCHを介して上記端末機が送信したパケットを受信して復調を試みる。このとき、ステップ710で、基地局は、上記パケットの復調に成功したか否かを判断する。上記復調に成功したと判断されると、ステップ715で、基地局は、次のパケットを受信するために、ACKチャンネルを介してACK信号を端末機へ送信し、これと同時に、RCB又はトラヒック対パイロット伝送率制御ビット(Traffic-to-Pilot ratio Control Bit;以下、TPRCBと称する)を送信する。
しかしながら、ステップ710で、復調に失敗したものと判断されると、ステップ720で、基地局は、端末機にACKチャンネルを介してNAK信号701を送信する。このとき、基地局は、RCB702を送信しない。これは、再伝送パケットに対するデータ伝送率が初期に送信されたパケットとは異ならなく、TPR制御も不必要であるためである。
上記NAK信号701を受信すると、端末機は、時間区間t2の間に再伝送を試みる。このとき、図8に示すように、時間区間t2の間に、PDCHを介して再送信されたパケットは、エネルギー減少技術が適用される。従って、RCB702は、基地局から受信されず、上記再送信されたパケットが時間区間t0の間に初期に送信されたパケットよりもそのエネルギーが減少する。上記再伝送パケットの送信エネルギーは、初期に送信されたパケットに比べて、1/2又は1/4に減少されることもできる。
ステップ730で、上記基地局は、時間区間t2の間に、PDCHを介して上記端末機から再伝送されたパケットを受信し、ステップ740で、上記基地局は、時間区間t0の間に初期に送信されたパケット、すなわち、現在の時間区間の前の2つのRCDを発生させる時間区間の間に受信されたパケットを現在再送信されたパケットと結合し、上記結合されたパケットを復調する。その後、ステップ750で、基地局は、上記復調が成功的に遂行されたか否かを確認する。上記復調に失敗したと判断されると、ステップ755で、基地局は、NAK信号を伝送した後、ステップ730へ戻って再伝送パケットを受信する。
説明の便宜上、図7では、ステップ755で、NAK信号が送信されると、基地局は、再伝送パケットを継続して待機する。しかしながら、実際では、再伝送の数があらかじめ設定された再伝送回数を超過すると、再伝送を中止する。ここで、あらかじめ設定された再伝送回数は、初期伝送を含む3回又はそれ以下に設定されることができる。
一方、ステップ750で、再伝送パケットが成功的に復調されると判断されると、ステップ760で、図8には図示されていないが、上記基地局は、時間区間t2の間に、ACK信号を伝送して端末機にパケットが成功的に受信されたことを通知する。これと同時に、基地局は、RCB702を送信する。これは、端末機の伝送率又はTPRを制御するためである。
上述したように、HARQ技術及びエネルギー減少技術を適用するシステムにおいて、端末機が逆方向伝送率又はTPRを制御する動作について説明すると、下記の通りである。これは、図5及び図6に関連して説明した動作と原則的に同一であることに留意しなければならない。
図8を参照すると、RCB702を受信している端末機は、RCB702の命令に従ってデータ伝送率を又はTPRを増加させるか、減少させるか、又は保持させるかを決定する。端末機は、時間区間t4の間に伝送されなければならないパケットの伝送率又はTPRを時間区間t2の間に伝送されたパケットに対する伝送率の増加/減少/保持(以下、Up/Down/Hold)に関する情報に基づいて制御する。これは、図5に示すように、伝送率制御遅延時間(RCD)が2つの時間区間に該当するので、端末機は、図5に関連して説明された動作に従うので、具体的な説明は省略する。このような場合、端末機の逆方向伝送率を制御する動作は、図4と関連して説明された動作と同一である。
しかしながら、上記方法の以外にも、端末機は、時間区間t4の間に伝送されなければならないパケットの伝送率又はTPRを時間区間t0の間に伝送されたパケットに対するUp/Down/Holdに関する情報に基づいて制御することもできる。ここで、端末機が時間区間t4の間に伝送されなければならないパケットの伝送率又はTPRを時間区間t0の間に伝送されたパケットに対するUp/Down/Holdに関する情報に基づいて制御する場合、このような動作が図5及び図6に関連して説明された実施形態の動作原則に違反すべきではない。すなわち、エネルギー減少技術が使用されるので、それぞれのパケットデータチャンネルの利得が異なる値に設定されるが、端末機が時間区間t0及び時間区間t2の間に伝送したパケットは、同一の伝送率を有する。従って、時間区間t0の間に伝送されたパケットに対する伝送率に基づいて、時間区間t4の伝送率は、RCB(+)702に従って増加される。
上記エネルギー減少技術が適用されないシステムでは、本発明が提案する方法に基づいて、端末機が伝送率制御遅延時間(RCD)の前に伝送したパケットを基準にして伝送率をいつも増加させるか、減少させるか、又は保持させる。
また、基地局がTPRCBを伝送しても、端末機は、時間区間t2の間に、すなわち、再送信する間のTPRによる伝送率に基づくものではなく、時間区間t0の間に、すなわち、初期伝送の間のTPRによる伝送率に基づいて、現在送信されるパケットの伝送率を増加させるか、減少させるか、又は保持させる。
ACIDを使用して現在のパケットデータフレームを送信する方法は、下記式(4)のように表現することができる。
図9は、本発明の一実施形態による各HARQチャンネルに対してTPRを制御する方法を説明するための図である。
通常のHARQ動作において、複数のHARQチャンネルが存在し、各HARQチャンネルは、ARQチャンネル識別子(ARQ Channel Identifier: ACID)によって区別される。例えば、4つのHARQチャンネルが存在する場合、各HARQチャンネルは、ACID=0、ACID=1、ACID=2、及び、ACID=3のそれぞれに該当し、ACID別にHARQ動作が遂行される。本明細書がそれぞれのACIDを区分することによって、上記HARQチャンネルを異なるチャンネルとして説明しても、上記HARQチャンネルは、1つのパケットデータチャンネルの相互に異なるフレームになっても良い。
理解を助けるために、10msのフレーム長さを使用して通常のHARQシステムの動作をさらに詳細に説明すると、下記の通りである。
移動局は、任意の開始時間t=0から一連のHARQチャンネルを介して初期伝送パケットを送信する。すなわち、t=0で、一番目のHARQチャンネルであるACID=0のHARQチャンネルを介して初期伝送パケットデータを伝送し、t=10msで、二番目のHARQチャンネルであるACID=1のHARQチャンネルを介して初期伝送パケットデータを送信する。その後、t=20msで、三番目のHARQチャンネルであるACID=2のHARQチャンネルを介して初期伝送パケットデータを伝送し、t=30msで、四番目のHARQチャンネルであるACID=3のHARQチャンネルを介して初期伝送パケットデータを送信する。
上記移動局は、ACID=0であるHARQチャンネルを介して送信された初期伝送パケットに応じて、上記基地局からACK又はNACKを受信する。上記NAKが受信されると、上記移動局は、t=40msで、ACID=0のHARQチャンネルを介して再伝送を遂行する。上記ACID=1のHARQチャンネルを介して送信された初期伝送パケットに応じて、基地局からNAKが受信される場合、上記移動局は、t=50msで、上記ACID=1のHARQチャンネルを介して上記パケットを送信する。
上述したように、通常のHARQ動作は、複数のHARQチャンネルを使用して遂行される。しかしながら、本発明で提案されたインターレース(Interlaced)伝送率制御方法は、通常のHARQ動作で、各HARQチャンネル、すなわち、各ACIDに対して移動局の伝送率、又は移動局のTPRを制御するものと同一である。
上述したようなHARQ動作で、伝送率制御遅延時間(RCD)は、上記同一のACIDに該当するHARQチャンネル間の時間周期により定義される。そこで、上記同一のACIDに該当する各HARQチャンネルに対して伝送率又はTPRを制御することは、受信された伝送率制御ビット(RCB)に従って現在の時間区間の前のRCDを発生させる時間区間の間伝送率を制御するものと同一である。
図9は、上述したように、各HARQチャンネル、すなわち各ACIDに対してTPRを制御する手順を示す。例えば、図9において、HARQチャンネルの個数は4である。従って、図9に示すように、説明の便宜上、ACIDは、‘0’、‘1’、‘2’、及び‘3’を有する。図9で、説明の便宜上、HARQを支援するためのACK又はNAKのような応答信号を省略する。上記ACK又はNAKが適用されるとしても、図9の伝送率制御動作は、再伝送パケットがNAKに応じて送信されることを除いては、上記伝送率制御動作と同一の方式にて遂行される。
図9に関連して説明した通りに、各HARQチャンネル、すなわち、各ACIDに対して、TPR制御動作を遂行するために、移動局は、内部変数‘authorized_tpr’を使用することができる。ここで、上記‘authorized_tpr’は、移動局が自身の伝送率を制御するために、基地局から自身に許容される最大TPR値を更新するために管理する変数を意味し、これは、各ACIDに対して更新される。従って、上記‘authorized_tpr’は、‘authorized_tpr[4]’のように大きさが4である配列になる。ここで、‘authorized_tpr[0]’は、ACID=0のHARQチャンネルに対する移動局のTPR制御に使用され、‘authorized_tpr[1]’は、ACID=1のHARQチャンネルに対する移動局のTPR制御に使用される。そして、‘authorized_tpr[2]’は、ACID=2のHARQチャンネルに対する移動局のTPR制御に使用され、‘authorized_tpr[3]’は、ACID=3のHARQチャンネルに対する移動局のTPR制御に使用される。
図9において、参照符号901は、基地局から移動局に送信される一連のTPRCBを示し、参照符号902は、移動局が逆方向に送信する一連のR−PDCHを示す。また、数字19.2及び38.4は、Kbps単位でデータ伝送率を示す。さらに、図9を参照すると、参照番号903は、10ms単位で時間の経過に対する識別子を示し、参照番号904は、各HARQチャンネルに対する識別子であるACIDを示す。
図9を参照して、移動局及び基地局の詳細な動作を説明する。
移動局は、t=t0で、ACID=0のHARQチャンネルを通して19.2Kbpsのパケットを送信する。このとき、上記移動局は、‘authorized_tpr[0]’の値を上記19.2Kbpsに該当するTPR値に設定する。上記移動局は、t=t1で、ACID=1のHARQチャンネルを介して38.4Kbpsのパケットを送信する。このとき、上記移動局は、‘authorized_tpr[1]’の値を上記38.4Kbpsに該当するTPR値に設定する。上記移動局は、t=t2で、ACID=2のHARQチャンネルを介して38.4Kbpsのパケットを送信する。このとき、上記移動局は、‘authorized_tpr[2]’の値を上記38.4Kbpsに該当するTPR値に設定する。また、上記移動局は、t=t2で、基地局から‘UP’を示すTPRCBを受信する。
従って、上記移動局は、‘authorized_tpr[0]’の値を38.4Kbpsに該当するTPR値にアップデートする。その理由は、以前のACID=0のHARQチャンネルを介して19.2Kbpsのパケットを伝送した後、これに応じて‘UP’を示すTPRCBを受信したので、上記移動局は、同一のACIDに該当する‘authorized_tpr[0]’を1ステップ増加させる。
上記移動局は、t=t3で、ACID=3のHARQチャンネルを介して76.8Kbpsのパケットを送信する。このとき、上記移動局は、‘authorized_tpr[3]’の値を上記76.8Kbpsに該当するTPR値に設定する。
また、上記移動局は、t=t3で、基地局から‘UP’を示すTPRCBを受信する。従って、上記移動局は、‘authorized_tpr[1]’の値を76.8Kbpsに該当するTPR値にアップデートする。その理由は、前記ACID=1のHARQチャンネルを介して38.4Kbpsのパケットを伝送した後、これに応じて、‘UP’を示すTPRCBを受信したので、上記移動局は、同一のACIDに該当する‘authorized_tpr[1]’を1ステップ増加させる。
t=t4で、ACID=0のHARQチャンネルを介して送信されるパケットの伝送率又はTPRを制御するに際して、‘authorized_tpr[0]’の値が38.4Kbpsに該当する値であるので、上記移動局は、38.4Kbpsのパケットを送信することができる。図9において、上記移動局は、38.4Kbpsのパケットを送信する。このような動作は、連続的に反復される。上述したように、上記移動局は、各HARQチャンネル、すなわち、各ACIDに対してTPRを制御する。また、上記移動局は、内部変数‘authorized_tpr’を使用して各HARQチャンネルに対して自身のTPR値を制御することができる。
以前に送信された複数のパケットデータフレームのうち、同一のACID(ARQ channel indicator)に該当する現在送信されるパケットデータフレームが存在し、該当パケットデータフレームの伝送率が存在する。上述したように、パケットデータフレームの伝送率は、TPRCBと同一の表現にて使用されても良い。このように、以前の送信パケットデータフレームの伝送率に対して許容されたTPRCB(Traffic to pilot ratio)をTPRCB{ACID(P)}と呼ぶ。ここで、Pは、‘previous’の略字である。
また、次に送信されるパケットデータフレームの伝送率をTPRCB{ACID(N)}と称する。上記移動局は、上記基地局から受信された制御情報に基づいて、伝送率を増加させるか、減少させるか、又は、保持させるかを決定する。これは、下記式(4)のように表現することができる。
Figure 0004308206
すなわち、現在送信されるパケットデータの伝送率は、以前に送信されたパケットデータフレームのうち、同一のACIDに該当するパケットデータフレームの伝送率を基準にしてDeltaだけ増加するか、又は、減少する。ここで、上記“Delta”は、上記基地局から受信された制御情報に基づいて増減される値を意味する。
以上、本発明の詳細について具体的な実施の形態に基づき説明してきたが、本発明の範囲を逸脱しない限り、各種の変形が可能なのは明らかである。従って、本発明の範囲は、上記実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載及び該記載と均等なものにより定められるべきである。
従来技術による端末機が逆方向伝送率を決定する動作を示すフローチャートである。 従来技術による端末機が逆方向伝送率を決定する動作を示すタイミング図である。 本発明の一実施形態による逆方向伝送率を制御する装置の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態による端末機が逆方向伝送率を決定する動作を示す流れ図である。 本発明の実施形態による伝送率制御遅延時間(RCD)が1フレーム(または1つの時間区間)である場合、端末機が逆方向伝送率を決定する動作を示すタイミング図である。 本発明の実施形態による伝送率制御遅延時間(RCD)が2フレーム(又は2つの時間区間)である場合、端末機が逆方向伝送率を決定する動作を示すタイミング図である。 本発明の他の実施形態に従って、HARQ技術及びエネルギー減少技術を適用するシステムにおける基地局の動作を示すフローチャートである。 本発明の他の実施形態に従って、HARQ技術及びエネルギー減少技術を適用するシステムにおける端末機が逆方向伝送率を決定する動作を示すタイミング図である。 本発明の実施形態に従って、各HARQチャンネルに対してTPRを制御する方法を説明する図である。
符号の説明
10 順方向伝送率制御チャンネル(F−RCCH)受信器
20 制御器
30 逆方向パケットデータチャンネル(R−PDCH)送信器

Claims (34)

  1. 移動通信システムにおいて、端末機が逆方向パケットデータフレームのデータ伝送率を制御する方法であって、
    次の送信逆方向パケットデータフレームのデータ伝送率のための逆方向制御情報を受信するステップと、
    前記逆方向制御情報及びあらかじめ設定された伝送率制御遅延によって決定された、以前に送信された逆方向パケットデータフレームのデータ伝送率によって、前記次の送信逆方向パケットデータフレームの前記データ伝送率を決定するステップと、
    前記決定されたデータ伝送率で前記逆方向パケットデータフレームを送信するステップと
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記逆方向制御情報は、前記データ伝送率に基づいて、増加、減少、又は、保持中の1つの情報を含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記増加、減少及び保持中のうちの1つを遂行する前記逆方向制御情報は、現在の時間区間の前にあらかじめ設定された伝送率制御遅延を発生させる時間区間の間データ伝送率に基づくことを特徴とする請求項2記載の方法。
  4. 前記あらかじめ設定された伝送率制御遅延は、
    前記基地局が前記逆方向制御情報を生成して伝送し、前記端末機が前記逆方向制御情報を受信し、前記受信された逆方向制御情報に従ってデータ伝送率を決定する場合に要求される時間を考慮して、フレーム単位ごとに決定されることを特徴とする請求項3記載の方法。
  5. 前記次の送信逆方向パケットデータフレームのデータ伝送率を決定するステップは、
    あらかじめ設定された伝送率制御遅延によって決定された以前に送信された逆方向パケットデータフレームのデータ伝送率を決定するステップと、
    前記逆方向制御情報及び以前に送信されたパケットデータ伝送率のデータ伝送率の増加、減少、及び保持によって決定された現在送信される逆方向パケットデータの前記データ伝送率を決定するステップと
    を含むことを特徴とする請求項2記載の方法。
  6. 前記逆方向制御情報は、伝送率制御ビット(RCB)であることを特徴とする請求項1記載の方法。
  7. 前記あらかじめ設定された伝送率制御遅延は、端末機が伝送率制御ビットを適用する基準時間からの所定の遅延時間であることを特徴とする請求項1記載の方法。
  8. 前記次の送信パケットデータフレームのデータ伝送率は、あらかじめ設定された伝送率制御遅延によって決定された、以前に送信された逆方向パケットデータフレームのデータ伝送率に前記逆方向制御情報を適用することによって決定されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  9. 前記逆方向制御情報は、順方向伝送率制御チャンネル(F−RCCH)によって受信されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  10. 前記次の送信パケットデータフレームは、逆方向パケットデータチャンネル(R−PDCH)によって送信されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  11. 移動通信システムの端末機において、逆方向パケットデータフレームのデータ伝送率を制御するための方法であって、
    前記基地局から前記逆方向パケットデータフレームの受信が成功したか否かを示す応答を受信するステップと、
    前記逆方向パケットデータフレームの受信が成功した場合、次の送信逆方向パケットデータフレームのデータ伝送率のための逆方向制御情報を受信するステップと、
    あらかじめ設定された伝送率制御遅延に基づいて前記次の送信逆方向パケットデータフレームのデータ伝送率を決定するステップと、
    前記決定されたデータ伝送率で前記逆方向パケットデータを送信するステップと
    を含むことを特徴とする方法。
  12. 前記逆方向制御情報は、前記データ伝送率に基づいて、増加、減少、及び保持中の1つを遂行するための情報を含むことを特徴とする請求項11記載の方法。
  13. 前記逆方向パケットデータフレームの受信が成功しない場合、前記逆方向パケットデータフレームを再送信するステップをさらに含むことを特徴とする請求項11記載の方法。
  14. 前記再送信された逆方向パケットデータフレームは、基地局によって以前に送信された前記逆方向パケットデータフレームと結合され、これによって、前記結合されたパケットは、前記以前に送信された逆方向パケットデータフレームよりもエネルギーがさらに小さいことを特徴とする請求項13記載の方法。
  15. 前記逆方向制御情報は、伝送率制御ビットであることを特徴とする請求項11記載の方法。
  16. 前記あらかじめ設定された伝送率制御遅延は、端末機が伝送率制御ビット(RCB)を適用する基準時間からの所定の遅延時間であることを特徴とする請求項11記載の方法。
  17. 移動通信システムの端末機において、逆方向パケットデータフレームのデータ伝送率を制御するための装置であって、
    次の送信逆方向パケットデータフレームのデータ伝送率のための逆方向制御情報を受信する受信器と、
    前記逆方向制御情報及びあらかじめ設定された伝送率制御遅延によって決定された、以前に送信された逆方向パケットデータフレームのデータ伝送率によって、前記次の送信逆方向パケットデータフレームの前記データ伝送率を決定する制御器と、
    前記決定されたデータ伝送率に従って、前記基地局に前記次の送信逆方向パケットデータフレームを送信する送信器と
    を含むことを特徴とする装置。
  18. 前記逆方向制御情報は、前記データ伝送率に基づいて、増加、減少、及び保持中の1つを遂行するための情報であることを特徴とする請求項17記載の装置。
  19. 前記増加、減少及び保持中のうちの1つを遂行する前記逆方向制御情報は、現在の時間区間の前にあらかじめ設定された伝送率制御遅延を発生させる時間区間の間データ伝送率に基づくことを特徴とする請求項18記載の装置。
  20. 前記あらかじめ設定された伝送率制御遅延は、前記基地局が前記逆方向制御情報を発生し、前記逆方向制御情報を伝送し、前記端末機が前記逆方向制御情報を受信し、前記受信された逆方向制御情報に従って、前記データ伝送率を決定する場合に要求される時間を考慮してフレームごとに決定されることを特徴とする請求項17記載の装置。
  21. 前記制御器は、現在時間差の前に、あらかじめ設定された伝送率制御遅延により決定された、前記あらかじめ送信された逆方向パケットデータフレームの前記データ伝送率と、前記逆方向制御情報の増加、減少、及び保持、そして、前記以前に送信されたパケットデータ伝送率のデータ伝送率によって決定された、前記現在送信されるパケットデータフレームのデータ伝送率を決定することを特徴とする請求項18記載の装置。
  22. 前記逆方向制御情報は、伝送率制御ビットであることを特徴とする請求項17記載の装置。
  23. 前記あらかじめ設定された伝送率制御遅延は、前記端末機が伝送率制御ビット(RCB)を適用する所定の基準時間からの所定の遅延時間であることを特徴とする請求項17記載の装置。
  24. 前記次の送信パケットデータフレームのデータ伝送率は、あらかじめ設定された伝送率制御遅延によって決定された、以前に送信された逆方向パケットデータフレームのデータ伝送率に前記逆方向制御情報を適用して決定されることを特徴とする請求項17記載の装置。
  25. 前記逆方向制御情報は、順方向伝送率制御チャンネル(F−RCCH)により受信されることを特徴とする請求項17記載の装置。
  26. 前記次の送信パケットデータフレームは、逆方向パケットデータチャンネル(R−PDCH)により送信されることを特徴とする請求項17記載の装置。
  27. 移動通信システムの端末機において、逆方向パケットデータのデータ伝送率を制御するための方法であって、
    基地局から順方向伝送率制御チャンネルを介して伝送率制御命令を受信するステップと、
    同一の自動再伝送要求チャンネル識別子(ACID)に該当する以前に送信されたパケットデータフレームのデータ伝送率及び前記受信された伝送率制御命令によって次の送信パケットデータフレームのデータ伝送率を決定するステップと、
    前記決定されたデータ伝送率で前記逆方向パケットデータチャンネルを介して前記パケットデータフレームを送信するステップと
    を含むことを特徴とする方法。
  28. 前記受信された伝送率制御命令を分析するステップをさらに含むことを特徴とする請求項27記載の方法。
  29. 前記受信された伝送率制御命令を分析するステップは、
    前記受信された伝送率制御命令が伝送率データの増加、減少、又は保持を示すかどうかを決定するステップを含むことを特徴とする請求項28記載の方法。
  30. 前記次の送信パケットデータフレームのデータ伝送率は、TPRCB{ACID(N)}=TPRCB{ACID(P)}+Deltaによって決定され、ここで、TPRCB{ACID(P)}は、ACIDに該当する以前の送信パケットデータフレームのデータ伝送率に該当するトラヒック対パイロット伝送率制御ビット(TPRCB)を意味し、TPRCB{ACID(N)}は、前記ACIDを有する次の送信パケットデータフレームに該当するTPRCBを意味し、Deltaは、前記伝送率制御命令に従ってデータ伝送率の増加、減少、又は保持を示す値を意味することを特徴とする請求項27記載の方法。
  31. 移動通信システムの端末機において、逆方向パケットデータフレームのデータ伝送率を制御するための端末機装置であって、
    基地局から順方向伝送率制御チャンネルを介して伝送率制御命令を受信する順方向伝送率制御チャンネル(F−RCCH)受信器と、
    同一の自動再伝送要求チャンネル指示子(ACID)に該当する以前に送信されたパケットデータフレームのデータ伝送率及び前記受信された伝送率制御命令によって、次の送信パケットデータフレームのデータ伝送率を決定する伝送率制御器と、
    前記伝送率制御器によって決定された前記データ伝送率で前記逆方向パケットデータチャンネルを介してパケットデータフレームを送信する逆方向パケットデータチャンネル送信器(R−PDCH)と
    を含むことを特徴とする端末機装置。
  32. 前記伝送率制御器は、前記受信された伝送率制御命令を分析することを特徴とする請求項31記載の端末機装置。
  33. 前記伝送率制御器は、前記受信された伝送率制御命令が前記データ伝送率の増加、減少、又は保持を示すかどうかを決定することを特徴とする請求項32記載の端末機装置。
  34. 前記伝送率制御器は、TPRCB{ACID(N)}=TPRCB{ACID(P)}+Deltaに従って、前記次の送信パケットデータフレームのデータ伝送率を決定し、ここで、TPRCB{ACID(P)}は、ACIDに該当する以前の送信パケットデータフレームのデータ伝送率に該当するトラヒック対パイロット伝送率制御ビット(TPRCB)を意味し、TPRCB{ACID(N)}は、前記ACIDを有する次の送信パケットデータフレームに該当するTPRCBを意味し、Deltaは、前記伝送率制御命令に従ってデータ伝送率の増加、減少、又は保持を示す値を意味することを特徴とする請求項31記載の端末機装置。
JP2005518554A 2003-03-05 2004-03-05 移動通信システムにおける逆方向伝送率を制御する方法及び装置 Expired - Fee Related JP4308206B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20030013838 2003-03-05
KR20030060631 2003-08-30
PCT/KR2004/000471 WO2004079944A1 (en) 2003-03-05 2004-03-05 Method and apparatus for controlling a reverse traffic rate in a mobile communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006514515A JP2006514515A (ja) 2006-04-27
JP4308206B2 true JP4308206B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=36383856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005518554A Expired - Fee Related JP4308206B2 (ja) 2003-03-05 2004-03-05 移動通信システムにおける逆方向伝送率を制御する方法及び装置

Country Status (12)

Country Link
US (3) US20040174846A1 (ja)
EP (1) EP1455492B1 (ja)
JP (1) JP4308206B2 (ja)
KR (1) KR100640331B1 (ja)
AT (1) ATE527782T1 (ja)
AU (1) AU2004217203C1 (ja)
BR (1) BRPI0408084B1 (ja)
CA (1) CA2513455C (ja)
DK (1) DK1455492T3 (ja)
PL (1) PL1455492T3 (ja)
RU (1) RU2302694C2 (ja)
WO (1) WO2004079944A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2302999T3 (es) * 2003-05-10 2008-08-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Adaptacion rapida de la velocidad de transferencia de datos, de un canal inverso de datos en paquetes, en un sistema de comunicacion movil.
EP1524791A3 (en) * 2003-10-15 2008-02-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for controlling packet rate in a mobile communication system
CN1951045B (zh) * 2004-04-30 2011-04-20 夏普株式会社 无线通信系统
US20060039282A1 (en) * 2004-08-23 2006-02-23 Lucent Technologies, Inc. Outer loop power control for high speed data transmissions
US7881339B2 (en) * 2004-10-06 2011-02-01 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for assigning users to use interlaces in a wireless cellular communication system
US7292825B2 (en) * 2004-10-19 2007-11-06 Ipwireless, Inc. Retransmission scheme in a cellular communication system
JP4589711B2 (ja) 2004-12-14 2010-12-01 富士通株式会社 無線通信システム及び無線通信装置
US8588802B2 (en) * 2005-02-14 2013-11-19 Ntt Docomo, Inc. Transmission rate control method, and mobile station
JP4516880B2 (ja) * 2005-03-29 2010-08-04 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 伝送速度制御方法、移動局及び無線基地局
JP4643354B2 (ja) * 2005-05-02 2011-03-02 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 伝送速度制御方法、移動局及び無線基地局
KR100800794B1 (ko) * 2005-07-01 2008-02-04 삼성전자주식회사 패킷망을 통해 음성 서비스를 지원하는 이동통신시스템에서 음성 서비스의 전송률을 제어하는 방법 및 장치
KR100763012B1 (ko) * 2005-08-19 2007-10-02 가부시키가이샤 엔.티.티.도코모 전송 속도 제어 방법, 이동국, 무선 기지국 및 무선네트워크 제어국
US8098613B2 (en) * 2005-12-28 2012-01-17 Alcatel Lucent Method of managing transmission delay in a wireless communication system
US7653355B2 (en) * 2006-01-09 2010-01-26 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Signal strength guided intra-cell upstream data forwarding
US7788566B2 (en) * 2006-01-18 2010-08-31 Alcatel-Lucent Usa Inc. System and method for dynamically adjusting hybrid ARQ transmissions
US8005116B2 (en) * 2006-11-16 2011-08-23 Cisco Technology, Inc. System and method for mitigating the effects of bit insertion in a communications environment
KR100884384B1 (ko) * 2007-07-03 2009-02-17 한국전자통신연구원 전송 방식 변경 방법, 패킷 재전송 요구 방법 및 패킷재전송 방법
CN101400120B (zh) * 2007-09-28 2011-03-09 展讯通信(上海)有限公司 时分系统控制信息模式配置方法、接收帧处理方法和设备
CN101399796B (zh) * 2007-09-28 2012-05-09 展讯通信(上海)有限公司 时分系统接收帧处理方法和设备
JP5164512B2 (ja) * 2007-10-05 2013-03-21 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信システム、無線通信方法及び基地局
US8737383B2 (en) * 2008-07-07 2014-05-27 Intel Corporation Techniques for enhanced persistent scheduling with efficient link adaptation capability
US8203947B1 (en) * 2009-01-09 2012-06-19 Sprint Spectrum L.P. Interlaced control channel
JP5237468B2 (ja) * 2009-02-09 2013-07-17 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 無線通信システムにおける方法および構成
EP2394483A1 (en) * 2009-02-09 2011-12-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (PUBL) Method and arrangement in a wireless communication system
US8254930B1 (en) 2009-02-18 2012-08-28 Sprint Spectrum L.P. Method and system for changing a media session codec before handoff in a wireless network
US9374306B1 (en) 2009-03-04 2016-06-21 Sprint Spectrum L.P. Using packet-transport metrics for setting DRCLocks
US9467938B1 (en) 2009-04-29 2016-10-11 Sprint Spectrum L.P. Using DRCLocks for conducting call admission control
US8310929B1 (en) 2009-06-04 2012-11-13 Sprint Spectrum L.P. Method and system for controlling data rates based on backhaul capacity
US8363564B1 (en) 2010-03-25 2013-01-29 Sprint Spectrum L.P. EVDO coverage modification based on backhaul capacity
US8515434B1 (en) * 2010-04-08 2013-08-20 Sprint Spectrum L.P. Methods and devices for limiting access to femtocell radio access networks
US9106575B2 (en) * 2013-01-31 2015-08-11 Apple Inc. Multiplexing multiple serial interfaces
US9686063B2 (en) * 2013-04-04 2017-06-20 Qualcomm Incorporated TPR management for EPDCCH in LTE
US9265012B2 (en) * 2013-06-07 2016-02-16 Broadcom Corporation Transmission power adaptation for wireless communication
CN105828391B (zh) * 2015-01-22 2020-03-20 中国移动通信集团公司 调整业务速率的方法、用户设备及基站
EP3499347A4 (en) * 2016-08-31 2019-08-07 Huawei Technologies Co., Ltd. COMMUNICATION IMPROVEMENT PROCESS BASED ON FORCE MANAGEMENT

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5396516A (en) 1993-02-22 1995-03-07 Qualcomm Incorporated Method and system for the dynamic modification of control paremeters in a transmitter power control system
JP2503888B2 (ja) * 1993-06-30 1996-06-05 日本電気株式会社 移動無線通信におけるデ―タ伝送方式
US5603096A (en) * 1994-07-11 1997-02-11 Qualcomm Incorporated Reverse link, closed loop power control in a code division multiple access system
US5828677A (en) * 1996-03-20 1998-10-27 Lucent Technologies Inc. Adaptive hybrid ARQ coding schemes for slow fading channels in mobile radio systems
FI103555B1 (fi) * 1996-06-17 1999-07-15 Nokia Mobile Phones Ltd Lähetystehon säätö langattomassa pakettidatasiirrossa
JPH1079701A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Fujitsu Ltd 移動通信端末及びその送信電力制御方式
US6173162B1 (en) * 1997-06-16 2001-01-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Multiple code channel power control in a radio communication system
US5982760A (en) * 1997-06-20 1999-11-09 Qualcomm Inc. Method and apparatus for power adaptation control in closed-loop communications
JP3397677B2 (ja) * 1998-02-10 2003-04-21 松下電器産業株式会社 送信電力制御装置及び無線通信装置
US6597705B1 (en) 1998-09-10 2003-07-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for distributed optimal reverse link scheduling of resources, such as a rate and power in a wireless communication system
ATE441301T1 (de) 1999-07-09 2009-09-15 Sony Deutschland Gmbh Zellreichweiten-erweiterung in radiokommunikationssystemen mit leistungsregelung der abwärtsrichtung
US6658262B1 (en) 1999-12-27 2003-12-02 Telefonaktiebolget Lm Ericsson (Publ) Method and system for power control order message management
US7068627B2 (en) * 2000-10-19 2006-06-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Device and method for transmitting data with different qualities in mobile communication system
US7203182B2 (en) * 2000-11-17 2007-04-10 Lg Electronics Inc. Method of link adaptation of blind type using acknowledgements in ARQ system
US6741862B2 (en) * 2001-02-07 2004-05-25 Airvana, Inc. Enhanced reverse-link rate control in wireless communication
JP3485097B2 (ja) * 2001-03-13 2004-01-13 日本電気株式会社 移動無線通信における適応再送要求制御方式、及び適応再送要求制御装置
US7116682B1 (en) * 2001-03-19 2006-10-03 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus for dynamic bandwidth adjustment
DE60238225D1 (de) 2001-03-21 2010-12-23 Lg Electronics Inc Wiederübertragung von daten durch eine Rückwärtsverbindung in einem Paketdatenübertragungssystem mit automatischer Wiederholungsaufforderung
JP3943028B2 (ja) 2001-03-26 2007-07-11 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 移動通信システムで逆方向リンクの送信制御方法
KR100800884B1 (ko) 2001-03-29 2008-02-04 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 역방향 링크의 송신 제어 방법
US7158504B2 (en) * 2001-05-21 2007-01-02 Lucent Technologies, Inc. Multiple mode data communication system and method and forward and/or reverse link control channel structure
US7027420B2 (en) * 2001-07-24 2006-04-11 Nokia Mobile Phones Ltd. Method for determining whether to perform link adaptation in WCDMA communications
US20030054807A1 (en) * 2001-09-17 2003-03-20 Liangchi Hsu Apparatus, and associated method, for facilitating multicast and broadcast services in a radio communication system
EP2124352B1 (en) * 2001-09-29 2015-05-13 LG Electronics Inc. Method for transferring and/or receiving data in communication system and apparatus thereof
US6700867B2 (en) * 2001-12-20 2004-03-02 Motorola, Inc. Method and system for reduced memory hybrid automatic repeat request
KR100850989B1 (ko) * 2002-01-05 2008-08-12 엘지전자 주식회사 자동 반복 요청(arq)시스템에서응답정보(ack/nack)신호에 대한 전력제어 방법
US7539165B2 (en) * 2002-05-24 2009-05-26 Antti Toskala Method and apparatus for distributed signaling for uplink rate control
WO2004064426A1 (en) 2003-01-10 2004-07-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Generalized rate control for a wireless communications network
US7155249B2 (en) * 2003-01-10 2006-12-26 Qualcomm Incorporated Modified power control for hybrid ARQ on the reverse link
US20040160922A1 (en) 2003-02-18 2004-08-19 Sanjiv Nanda Method and apparatus for controlling data rate of a reverse link in a communication system
US20040179557A1 (en) * 2003-03-14 2004-09-16 Wen Tong Channel structures, systems, and methods to support high speed communication channels
ES2302999T3 (es) 2003-05-10 2008-08-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Adaptacion rapida de la velocidad de transferencia de datos, de un canal inverso de datos en paquetes, en un sistema de comunicacion movil.
US7161916B2 (en) * 2003-08-20 2007-01-09 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for uplink rate selection in the presence of multiple transport channels in a wireless communication system
EP1524791A3 (en) 2003-10-15 2008-02-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for controlling packet rate in a mobile communication system

Also Published As

Publication number Publication date
KR100640331B1 (ko) 2006-10-30
US9967899B2 (en) 2018-05-08
US20040174846A1 (en) 2004-09-09
BRPI0408084A (pt) 2006-02-14
RU2302694C2 (ru) 2007-07-10
BRPI0408084B1 (pt) 2017-11-21
AU2004217203C1 (en) 2008-07-24
EP1455492A2 (en) 2004-09-08
CA2513455A1 (en) 2004-09-16
US20090262720A1 (en) 2009-10-22
EP1455492A3 (en) 2010-04-07
AU2004217203B2 (en) 2007-11-01
EP1455492B1 (en) 2011-10-05
PL1455492T3 (pl) 2012-03-30
KR20040079326A (ko) 2004-09-14
RU2005127600A (ru) 2006-01-27
JP2006514515A (ja) 2006-04-27
US20090215485A1 (en) 2009-08-27
AU2004217203A1 (en) 2004-09-16
DK1455492T3 (da) 2012-01-16
ATE527782T1 (de) 2011-10-15
WO2004079944A1 (en) 2004-09-16
CA2513455C (en) 2013-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4308206B2 (ja) 移動通信システムにおける逆方向伝送率を制御する方法及び装置
JP4782135B2 (ja) 上り回線指定チャネルで再伝送パケットのための伝送電力を制御する方法
KR100605982B1 (ko) 이동 통신 시스템에서의 역방향 패킷 데이터 전송 장치 및방법
US20090290559A1 (en) Method and apparatus for harq autonomous retransmissions
JP2009060623A (ja) 移動通信システムにおける逆方向リンクを制御する方法
AU2004302558A1 (en) Method and apparatus for uplink rate selection in the presence of multiple transport channels in a wireless communication system
TW200404466A (en) Mitigation of link imbalance in a wireless communication system
EP2077694B1 (en) Apparatus and method for transmitting and receiving enhanced RACH in a mobile communication system
KR100975242B1 (ko) 통신 시스템에서의 데이터 송신 방법 및 시스템
RU2304842C2 (ru) Способ для управления скоростью передачи пакетов в системе мобильной связи
JP2008510353A (ja) 無線通信システムにおけるパケット伝送承認方法
JP2009225320A (ja) 通信方法および通信装置
JP2007142880A (ja) データ再送制御方法、システム及びデータ再送制御装置
KR100938067B1 (ko) 복합 자동 재전송 방식 이동통신 시스템에서 트래픽데이터 재전송 장치 및 방법
CN1757174B (zh) 移动通信系统中控制反向业务速率的方法及装置
AU2008200498B2 (en) Method and apparatus for controlling a reverse traffic rate in a mobile communication system
KR101368647B1 (ko) 고속 무선통신 네트워크에서 상향링크 음성패킷 재전송 방법 및 시스템
KR20060053077A (ko) 이동통신시스템에서 압축 모드를 고려하여 스케쥴링을수행하는 방법 및 시스템
KR20050013038A (ko) 복합 자동 재전송 방식을 지원하는 이동통신 시스템에서역방향 데이터의 송수신 방법 및 장치
KR20060026375A (ko) 이동통신 시스템에서 역방향 전송률 결정 장치 및 방법
KR20040071554A (ko) 복합 자동 재전송 방식을 지원하는 이동통신 시스템에서역방향 전력 제어 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4308206

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees