JP4306714B2 - アンテナ及びその製造方法 - Google Patents

アンテナ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4306714B2
JP4306714B2 JP2006289965A JP2006289965A JP4306714B2 JP 4306714 B2 JP4306714 B2 JP 4306714B2 JP 2006289965 A JP2006289965 A JP 2006289965A JP 2006289965 A JP2006289965 A JP 2006289965A JP 4306714 B2 JP4306714 B2 JP 4306714B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
linear
cutting
linear conductors
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006289965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008109373A (ja
Inventor
慎介 村野
稔之 堀越
雅彦 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2006289965A priority Critical patent/JP4306714B2/ja
Priority to US11/923,755 priority patent/US7663562B2/en
Priority to CN200710167478.3A priority patent/CN101170215B/zh
Publication of JP2008109373A publication Critical patent/JP2008109373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4306714B2 publication Critical patent/JP4306714B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/40Radiating elements coated with or embedded in protective material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/30Combinations of separate antenna units operating in different wavebands and connected to a common feeder system
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/16Resonant antennas with feed intermediate between the extremities of the antenna, e.g. centre-fed dipole
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49016Antenna or wave energy "plumbing" making

Landscapes

  • Details Of Aerials (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)

Description

本発明は、アンテナ外形が拡大せず、製造工程が簡素になり、リターンロス特性を広帯域化するアンテナ及びその製造方法に関する。
車両の窓に貼り付けられるアンテナ、車室内空間に設置されるアンテナ、無線通信機器に搭載されるアンテナ等の各種アンテナにおいて、法律上の理由あるいは外観デザイン上の理由により、アンテナの不可視化が必要になる場合がある。アンテナの不可視化を実現する方法として、アンテナ素子を形成する導体線の径を細くする、導体膜の幅を狭くする方法がある。これらの細径化した導体(以下、線状導体と称する)を可視光に対して透明性を有する2枚の絶縁性フィルムに挟み込むことにより、アンテナの設置を容易とする。また、導体の細径化により抵抗率が大きくなるため、線状導体を複数本並列に配置して抵抗値を下げることで損失を低減している。
特開2006−140789号公報
線状導体を複数本並列に配置したアンテナにおいて、リターンロス特性を広帯域化する目的で、図9に示すアンテナ91が構成される。このアンテナ91では、並列配置した複数本の線状導体92を2枚の絶縁性フィルム93に挟み込み、各線状導体92の同じ側の一端に給電部95を接続することにより、これら線状導体92を全て給電素子96とする。さらに、この給電素子96の共振周波数とは別の共振周波数を持つ無給電素子97として、別途に並列配置した複数本の線状導体92を2枚の絶縁性フィルム93に挟み込んで配置する。
しかし、このアンテナ91には、アンテナ外形が大きくなるという欠点と、製造時に無給電素子97を作成する工程が増えるという欠点がある。また、給電素子96と無給電素子97とがある程度の距離離れていると、アンテナ91が指向性特性を持ってしまい、無指向性アンテナを広帯域化したい場合には弊害となる。
そこで、本発明の目的は、上記課題を解決し、アンテナ外形が拡大せず、製造工程が簡素になり、リターンロス特性を広帯域化するアンテナ及びその製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明のアンテナは、並列配置された複数本の線状導体と、該線状導体を挟み込んだ2枚の絶縁性フィルムと、1本以上の線状導体に形成され、上記線状導体を給電素子と無給電素子とに分割する1箇所以上の切断部と、1本以上の線状導体に接続された給電部とを備えたものである。
上記給電部は、複数本の線状導体の同じ側の一端に接続されていてもよい。
複数本の線状導体に上記切断部を備え、これら線状導体ごとに一端から上記切断部までの距離が異なってもよい。
上記切断部が、上記複数の線状導体の全てに形成されていてもよい。
上記切断部が、1本の上記線状導体に複数箇所形成されていてもよい。
また、本発明のアンテナ製造方法は、複数本の線状導体を並列配置し、これら複数本の線状導体を2枚の絶縁性フィルムに挟み込み、上記複数本の線状導体の同じ側の一端に給電部を接続し、1本以上の上記線状導体を1箇所以上の切断部で切断することにより、一端に給電部が接続された線状導体からなる給電素子と上記切断部より先の線状導体からなる無給電素子とを形成するものである
上記線状導体を切断するとき、複数本の線状導体を線状導体ごとに一端から上記切断部までの距離を異ならせて切断してもよい。
上記線状導体を切断するとき、同時に上記切断部の絶縁性フィルムを除去してもよい。
上記複数本の線状導体と上記2枚の絶縁性フィルムとからなる長尺のアンテナ材に臨ませて該アンテナ材の全幅に渡るカッター型を配置し、このカッター型から1本以上の線状導体に沿って所定の距離離れた1以上の箇所に当該線状導体を絶縁性フィルムと共に打ち抜くパンチ型を配置し、これらカッター型とパンチ型を一体的に保持するジグを形成し、このジグで上記アンテナ材をプレスすることにより切断部を形成してもよい。
本発明は次の如き優れた効果を発揮する。
(1)アンテナ外形が拡大しない。
(2)製造工程が簡素になる。
(3)リターンロス特性が広帯域化する。
以下、本発明の一実施形態を添付図面に基づいて詳述する。
図1に示されるように、本発明に係るアンテナ1は、並列配置された複数本、ここでは7本の線状導体2と、該線状導体2を挟み込んだ2枚の絶縁性フィルム3と、1本以上の線状導体に形成された1箇所以上の切断部4と、1本以上の線状導体に接続された給電部5とを備えたものである。
また、図1に示されるように、本発明のアンテナ製造方法によれば、複数本の線状導体2を並列配置し、これら複数本の線状導体2を2枚の絶縁性フィルム3に挟み込み、その後、1本以上の上記線状導体2を1箇所以上の切断部4で切断する。
この実施形態では、7本の線状導体2の同じ側の一端に給電部5が接続されることにより、これら一端に給電部5が接続された線状導体2が給電素子6となり、切断部4より先の線状導体2の他端が開放されることにより、切断部4より先の線状導体2が無給電素子7となっている。各々の給電素子6は、一端に給電部5が接続され、切断部4で開放されることにより、モノポールアンテナを構成する。切断部4より先の線状導体2は、切断部4において開放されているのはもとより、その他端も開放されているので、無給電素子7となる。さらに、同じラインの線状導体2に2箇所以上の切断部がある場合(図6参照)、給電部5が接続された一番端の線状導体2が給電素子6であるほかは該ラインの線状導体2は全て無給電素子7である。また、切断部4がない線状導体2では、線状導体2の一端から他端までが給電素子6となり、無給電素子7は形成されない。
この実施形態では、7本ある線状導体2のうち7本全てが各々1箇所で切断され、これら7本の線状導体2ごとに給電部5に接続された一端から切断部4までの距離が異なっている。
これにより、長さが互いに異なる7本の給電素子6と、長さが互いに異なる7本の無給電素子7とが各々平行に配置された複合モノポールアンテナが構成される。
このアンテナ1の製造に際しては、あらかじめ切断部4を形成した線状導体2を絶縁性フィルム3で挟み込むよりも、切断部4を形成しない線状導体2を絶縁性フィルム3で挟み込んでおき、絶縁性フィルム3を打ち抜いたり切断することにより、そこに挟まれていた線状導体2を絶縁性フィルム3と一緒に除去して切断部4を形成するのが好ましい。具体的な製造方法は後述する。
次に、このアンテナの動作と作用効果を説明する。
いま、給電部5から各給電素子6に信号を給電したとする。それぞれの給電素子6に電流が流れるが、各給電素子6の長さが互いに異なるため、共振周波数が各々異なる。複数本の給電素子6の共振周波数が各々異なることにより、リターンロス特性が広帯域化される。
また、これらの給電素子6と平行に配置された無給電素子7は隣接する線状導体2(給電素子6あるいは無給電素子7)と電気的に結合することによって共振する。
これらの結果として、個別の共振周波数を持つ複数本の給電素子6と個別の共振周波数を持つ複数本の無給電素子7が存在することにより、リターンロス特性が広帯域化される。
また、アンテナ1は、無給電素子7と給電素子6とが複数本の線状導体2によるひとつのまとまりの中に形成される。そして、切断部4を有する線状導体2では無給電素子7と給電素子6とが同一ライン上に配置される。このため、従来のように、別途に線状導体及び絶縁性フィルムを配置しないので、アンテナ外形が拡大しない。
また、アンテナ1は、別途に線状導体及び絶縁性フィルムを取り付けないので、製造工程が簡素になる。
また、アンテナ1は、無給電素子7と給電素子6とが近接しているので、指向性特性を持たず、無指向性アンテナを広帯域化したい場合に好適である。
次に、具体的な例でリターンロス特性を検証する。図2に、この複合モノポールアンテナの試作モデルを示す。この試作モデルでは、1.5mm間隔で並列配置された長さ150mm、線径20μmの10本の線状導体2を設け、左から順に、給電部5に接続された一端から切断部4までの距離、つまり給電素子6の長さを、98mm,42mm,134mm,45mm,138mm,44mm,114mm,36mm,99mm,115mmとする。
なお、切断部4は、給電素子6及び無給電素子7がそれぞれ切断部4によって電気的に開放になればよいので、切断部4の長さは特に規定しない。例えば、給電素子6の長さが98mmのとき、切断部4の長さが1mmとすると、無給電素子7の長さは150−98−1=51mmとなる。
線状導体2を切断する前の状態では、全ての線状導体2(=給電素子6)が150mmで無給電素子7がない複合モノポールアンテナが実現されており、そのリターンロス特性を図3に示す。線状導体2を切断して各給電素子6が上記長さの複合モノポールアンテナとしたときのリターンロス特性を図4に示す。これらリターンロス特性の図では、縦軸の値(dB)が小さいほどロスが小さい。
図3と図4を比較すると、図3では、ロスが小さいピークが1つだけしかない。図4では、ロスが小さいピークが4つもあり、全体的にロスが小さい。このことから、図4のリターンロス特性は広帯域である。よって、本発明の試作モデルはリターンロス特性が広帯域化されていると評価できる。
次に、本発明の他の実施形態を説明する。
図5に示されるように、本発明に係るアンテナ51は、並列配置された4本の線状導体2が2枚の絶縁性フィルム3に挟み込まれ、各線状導体2が各々1箇所の切断部4で切断されたものである。
この実施形態では、線状導体2とそれを挟んだ絶縁性フィルム3が一方向に伸ばされ、その一端側で線状導体2の長手方向に対して45°の角をなす折り曲げ線において直角に折り曲げられ、給電部5に接続するまで伸ばされている。さらに、同様の線状導体2*とそれを挟んだ絶縁性フィルム3*が上記とは逆方向に伸ばされ、同様に直角に折り曲げられ、上記の給電部5と隣接された別の給電部5*に接続するまで伸ばされている。
この実施形態では、4本の線状導体2,2*の同じ側の一端に給電部5,5*が接続されることにより、これら一端に給電部5,5*が接続された線状導体2,2*が対をなす給電素子6となり、切断部4より先の線状導体2,2*の他端が開放されることにより、切断部4,4*より先の線状導体2,2*が対をなす無給電素子7となっている。各々の給電素子6は、中央に給電部5,5*が接続され、互いに反対方向に位置する切断部4で開放されることにより、ダイポールアンテナを構成する。切断部4より先の線状導体2,2*は、切断部4はもとより、その他端も開放されているので、無給電素子7となる。
これにより、長さが互いに異なる4本の給電素子6と、長さが互いに異なる4本の無給電素子7とが各々平行に配置された複合ダイポールアンテナが構成される。アンテナ51の動作及び作用効果については、図1のアンテナ1と同等である。
図6に示されるように、本発明に係るアンテナ61は、並列配置された4本の線状導体2が2枚の絶縁性フィルム3に挟み込まれ、各線状導体2が各々1箇所の切断部4で切断されたものである。
この実施形態は、図1に類似しているが、7本の線状導体2のうち5本にのみ切断部4があり、2本の線状導体2には切断部4がない。また、中央のラインの線状導体2には3箇所の切断部がある。
これにより、長さが均一でない7本の給電素子6と、長さが均一でない7本の無給電素子7とが各々平行に配置された複合モノポールアンテナが構成される。アンテナ61は、図1のアンテナ1とは各給電素子6、無給電素子7の共振周波数やインピーダンスが異なるが、主要な動作及び作用効果については、図1のアンテナ1と同等である。
次に、切断部の構造及び切断方法の実施形態を説明する。
図7のアンテナにおいては、異なる複数の形態で切断が行われている。いずれも絶縁性フィルム3を打ち抜いたり切断することにより、そこに挟まれていた線状導体2を絶縁性フィルム3と一緒に除去することにより、切断部4を形成したものである。除去部72は円形の打ち抜き、除去部73は矩形の打ち抜き、除去部74はV字型の切り込みとなっている。
このように切断部4の絶縁性フィルム3を除去する場合、切断部4のない線状導体2を絶縁性フィルム3と同じ長さに形成しておき、その後、任意の切断部4を定め、その切断部4で絶縁性フィルム3を線状導体2と一緒に除去する。除去の工具としては、パンチ、ドリル、V字カッタなどが使用できる。絶縁性フィルム3を除去する形状は、図示のものに限らず、その切断部4で線状導体2が電気的に開放になる形状であればよい。
次に、本発明のアンテナの量産に適した製造方法を説明する。
図8に示されるように、並列配置した複数本の長尺の線状導体82を2枚の長尺の絶縁性フィルム83に挟み込んで長尺のアンテナ材84を形成し、このアンテナ材84に臨ませて該アンテナ材84の全幅に渡るカッター型85を配置し、このカッター型85から1本以上の線状導体に沿って所定の距離離れた1以上の箇所に当該線状導体82を絶縁性フィルム83と共に打ち抜くパンチ型86を配置し、これらカッター型85とパンチ型86を一体的に保持するジグ87を形成し、このジグ87でアンテナ材84をプレスすることにより、1本以上の線状導体2が1箇所以上で切断された所定の長さのアンテナ88を製造する。
長尺のアンテナ材84は、ドラム89から連続的に繰り出す。アンテナ材84がアンテナ88の長さだけ進んだとき、ジグ87を進出させてアンテナ材84をプレスする。これにより、長尺のアンテナ材84を定尺のアンテナ88に切り出しつつ、線状導体82の切断を複数箇所で同時に行うことができる。この繰り返しにより、アンテナ88を効率よく量産することができる。
切断部4の配置は、これによって切断された線状導体2からなる複数の給電素子、無給電素子がそれぞれ所望した共振周波数を持つように設計する。これら共振周波数の決定は、リターンロス特性の広帯域化に最適な組み合わせとなるよう設計する。このようにして、切断部4の配置を決定したら、これに従ってジグ87におけるカッター型85及び複数個のパンチ型86の配置を決定し、ジグ87を製作する。
本発明の一実施形態を示すアンテナの構成図である。 本発明によるアンテナのリターンロス特性を検証するための試作モデルの構成図である。 従来のアンテナのリターンロス特性図である。 本発明のアンテナのリターンロス特性図である。 本発明の一実施形態を示すアンテナの構成図である。 本発明の一実施形態を示すアンテナの構成図である。 本発明における切断の各種実施形態を示すアンテナの構成図である。 本発明のアンテナの量産に適した製造方法を示す斜視図である。 従来のアンテナの構成図である。
符号の説明
1 アンテナ
2 線状導体
3 絶縁性フィルム
4 切断部
5 給電部
6 給電素子
7 無給電素子

Claims (9)

  1. 並列配置された複数本の線状導体と、該線状導体を挟み込んだ2枚の絶縁性フィルムと、1本以上の線状導体に形成され、上記線状導体を給電素子と無給電素子とに分割する1箇所以上の切断部と、1本以上の線状導体に接続された給電部とを備えたことを特徴とするアンテナ。
  2. 上記給電部は、複数本の線状導体の同じ側の一端に接続されていることを特徴とする請求項1記載のアンテナ。
  3. 複数本の線状導体に上記切断部を備え、これら線状導体ごとに一端から上記切断部までの距離が異なることを特徴とする請求項1又は2記載のアンテナ。
  4. 上記切断部が、上記複数の線状導体の全てに形成されていることを特徴とする請求項1〜3いずれか記載のアンテナ。
  5. 上記切断部が、1本の上記線状導体に複数箇所形成されていることを特徴とする請求項1〜4いずれか記載のアンテナ。
  6. 複数本の線状導体を並列配置し、これら複数本の線状導体を2枚の絶縁性フィルムに挟み込み、上記複数本の線状導体の同じ側の一端に給電部を接続し、1本以上の上記線状導体を1箇所以上の切断部で切断することにより一端に給電部が接続された線状導体からなる給電素子と上記切断部より先の線状導体からなる無給電素子とを形成することを特徴とするアンテナ製造方法。
  7. 上記線状導体を切断するとき、複数本の線状導体を線状導体ごとに一端から上記切断部までの距離を異ならせて切断することを特徴とする請求項6記載のアンテナ製造方法。
  8. 上記線状導体を切断するとき、同時に上記切断部の絶縁性フィルムを除去することを特徴とする請求項6又は7記載のアンテナ製造方法。
  9. 上記複数本の線状導体と上記2枚の絶縁性フィルムとからなる長尺のアンテナ材に臨ませて該アンテナ材の全幅に渡るカッター型を配置し、このカッター型から1本以上の線状導体に沿って所定の距離離れた1以上の箇所に当該線状導体を絶縁性フィルムと共に打ち抜くパンチ型を配置し、これらカッター型とパンチ型を一体的に保持するジグを形成し、このジグで上記アンテナ材をプレスすることにより、切断部を形成することを特徴とする請求項6〜8いずれか記載のアンテナ製造方法。
JP2006289965A 2006-10-25 2006-10-25 アンテナ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4306714B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006289965A JP4306714B2 (ja) 2006-10-25 2006-10-25 アンテナ及びその製造方法
US11/923,755 US7663562B2 (en) 2006-10-25 2007-10-25 Antenna and manufacturing method thereof
CN200710167478.3A CN101170215B (zh) 2006-10-25 2007-10-25 天线及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006289965A JP4306714B2 (ja) 2006-10-25 2006-10-25 アンテナ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008109373A JP2008109373A (ja) 2008-05-08
JP4306714B2 true JP4306714B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=39390723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006289965A Expired - Fee Related JP4306714B2 (ja) 2006-10-25 2006-10-25 アンテナ及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7663562B2 (ja)
JP (1) JP4306714B2 (ja)
CN (1) CN101170215B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8699283B2 (en) 2005-08-08 2014-04-15 Spansion Llc Semiconductor device and control method of the same

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4775301B2 (ja) * 2007-04-10 2011-09-21 日立電線株式会社 透明アンテナ
JP5067289B2 (ja) * 2008-07-09 2012-11-07 日立電線株式会社 車両用透明アンテナ
JP5458900B2 (ja) * 2010-01-15 2014-04-02 日本電気株式会社 フレキシブル基板アンテナ及び携帯無線機
DE202017100537U1 (de) * 2017-02-01 2017-02-20 ASTRA Gesellschaft für Asset Management mbH & Co. KG Elektrischer Leiter

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH066581Y2 (ja) * 1988-03-30 1994-02-16 日本板硝子株式会社 自動車用窓ガラスアンテナ
JPH0216606A (ja) 1988-07-05 1990-01-19 Nec Corp 穴明用数値制御装置
US6509630B1 (en) * 1999-03-11 2003-01-21 Seiko Epson Corporation Flexible interconnecting substrate, film, carrier, tape-shaped semiconductor device, semiconductor device and method of manufacturing the same, circuit board, and electronic equipment
US6870517B1 (en) * 2003-08-27 2005-03-22 Theodore R. Anderson Configurable arrays for steerable antennas and wireless network incorporating the steerable antennas
JP3645239B2 (ja) * 2002-09-06 2005-05-11 シャープ株式会社 ダイポールアンテナ、それを用いたタグ及び移動体識別システム
JP2006140789A (ja) 2004-11-12 2006-06-01 Hitachi Cable Ltd 無視認アンテナ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8699283B2 (en) 2005-08-08 2014-04-15 Spansion Llc Semiconductor device and control method of the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN101170215B (zh) 2011-12-28
CN101170215A (zh) 2008-04-30
JP2008109373A (ja) 2008-05-08
US7663562B2 (en) 2010-02-16
US20080218419A1 (en) 2008-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4306714B2 (ja) アンテナ及びその製造方法
JP5800837B2 (ja) 遮蔽された電気ケーブル及び作製方法
CN108736162B (zh) 一种适用于5g终端装置的新型天线单元
CN100416914C (zh) 平面天线结构和无线电设备
KR102075779B1 (ko) 링형 안테나 및 이를 구비한 이어 모듈
KR102262972B1 (ko) 루프 안테나
JP2007267217A (ja) アンテナ装置
US7737908B2 (en) Antenna apparatus
WO2019107382A1 (ja) アンテナ装置
JP5029559B2 (ja) アンテナ及びそれを備えた電気機器
JPS6291005A (ja) 広帯域垂直アンテナ
JP2006140789A (ja) 無視認アンテナ
EP2302732B1 (en) Multi-frequency antenna
JP4013978B2 (ja) アンテナ構造およびそれを用いた通信機
JP3412686B2 (ja) ヘリカルアンテナ
JP4747988B2 (ja) 車載アンテナ装置およびその製造方法
US7375687B2 (en) Monopole antenna
JP2007129417A (ja) パッチアンテナの製造方法
JP3966265B2 (ja) アンテナ構造およびそれを備えた通信機
KR102552854B1 (ko) 커플링 급전을 이용한 어레이 패치 안테나 모듈
KR101926576B1 (ko) 이중 링형 안테나 및 이를 구비한 이어 모듈
JP2008219661A (ja) アンテナ装置
JP2002246827A (ja) 通信基地局用アンテナの構成方法、および同アンテナ装置
JPH07202563A (ja) 多段アンテナ
JP6387275B6 (ja) 広帯域リニアアレーアンテナ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees