JP4303325B2 - 長尺基材用の間隔保持体 - Google Patents

長尺基材用の間隔保持体 Download PDF

Info

Publication number
JP4303325B2
JP4303325B2 JP06968198A JP6968198A JP4303325B2 JP 4303325 B2 JP4303325 B2 JP 4303325B2 JP 06968198 A JP06968198 A JP 06968198A JP 6968198 A JP6968198 A JP 6968198A JP 4303325 B2 JP4303325 B2 JP 4303325B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
ring
outer ring
coaxial
ribs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06968198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10267190A (ja
Inventor
クラウスデイーテル・シツプル
Original Assignee
ネクサン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ネクサン filed Critical ネクサン
Publication of JPH10267190A publication Critical patent/JPH10267190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4303325B2 publication Critical patent/JP4303325B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L59/00Thermal insulation in general
    • F16L59/06Arrangements using an air layer or vacuum
    • F16L59/065Arrangements using an air layer or vacuum using vacuum
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L59/00Thermal insulation in general
    • F16L59/12Arrangements for supporting insulation from the wall or body insulated, e.g. by means of spacers between pipe and heat-insulating material; Arrangements specially adapted for supporting insulated bodies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L59/00Thermal insulation in general
    • F16L59/14Arrangements for the insulation of pipes or pipe systems
    • F16L59/141Arrangements for the insulation of pipes or pipe systems in which the temperature of the medium is below that of the ambient temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L7/00Supporting of pipes or cables inside other pipes or sleeves, e.g. for enabling pipes or cables to be inserted or withdrawn from under roads or railways without interruption of traffic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Insulation (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、長尺すなわち長く伸びる管の内部における長尺基材あるいは基体(substrat)用の間隔保持体あるいはスペーサ(Abstandshalter)、ならびにこのような間隔保持体を有する同軸管システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
本発明は、以下の考えに基づく。すなわち、
低温工学における最適の断熱あるいは熱絶縁は高度の真空における多層フォイル断熱あるいは箔絶縁(Folienisolierung)によって達成される(超断熱)。その際、熱流全体は構成要素QGas、QFKおよびQRadを最小にすることによって技術的にこれまで可能な低い値になる。
【0003】
損失熱流QGasは、断熱空間を真空にすることによって減少する。
【0004】
例えばQFKの原因となる(verantwortlich)間隔保持体を横切る固体物質の熱ブリッジは、固体接触熱流を最小化することによって構造的に小さくなる。
【0005】
放射損失QRadは、内壁の鏡面化または反射性の高いフォイルの組込みによって減少する。
【0006】
FKは、可撓性の真空断熱された低温導管の場合に決定的な役割を演ずる。これによって、低温の内管は管路のどの位置においても周囲温度にある外管との直接接触がないので、これまで様々な構造の間隔保持体が差し込まれた。これらには、できるだけ大きな力成分を与えることができなければならないが、同じ質量では熱伝導性が小さいという性質を持たなければならない。知られている間隔保持体は、これら二つの不可欠な目標を同様に良好には達成しないという欠点がある。少ない熱伝達を達成した場合には、機械的負荷力は小さくなり、高い機械的負荷力の場合には、非常に高い熱伝達を負わなければならなかった。
【0007】
DE−C2−2136176から、二つの同心管からなる管システム、例えば低温で作動する電気ケーブル、あるいは液体または気体の加熱または冷却された液体または気体の媒体を輸送するためのパイプラインが知られており、この内管は、周囲の外管の中に少ない材料からなる間隔保持体によって保持されている。間隔保持体は内管の上に間隔を置いて取り付けられ、外管の内表面に支えられている。間隔保持体は、複数のスリット付きリング(geschlitzten Ringen)からなり、このスリット幅は内管の直径に応じている。各リングのスリット領域には糸状エレメントが固定されている。各リングは、共通の回転軸の周りに巻かれて互いに結合されている。間隔保持体を内管の上に取り付ける場合には、糸状エレメントは部分的に内管の周りに置かれる。外管は、リングから構成された間隔保持体の外周上に支持されている。この構造物では材料の量が非常に少ない。しかしながら、糸状エレメントのリングへの永続的な固着は困難で、この結合は引張り荷重によって離される可能性があるので、この間隔保持体は湾曲あるいは曲げ可能な管システムにはほとんど適しない。このような曲げ可能な管システムでは、曲げる場合に10000N以上の引張り荷重および圧縮荷重が発生する可能性があるからである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
したがって本発明は、少ない材料で構成され、これによって良好な断熱性を有し、かつ高い引張り荷重に耐えることができる間隔保持体を提供するという課題に基づくものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この課題は、特許請求の範囲における請求項1に記載の特徴によって解決される。
【0010】
間隔保持体の他の有利な実施形態は従属請求項に含まれている。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明を、図1から図5に概略的に示す実施例によって詳しく説明する。
【0012】
図1は、好ましくは低温の液体または気体の輸送に適するパイプラインシステムを図示する。あるいは超伝導ケーブルも対象になる。
【0013】
管システムは、波状金属管(gewellten metallrohr)からなる内管1と、やはり同じく波状金属管からなる外管2とから構成される。内管1は、間隔保持体3によって同心状に外管2に保持されている。間隔保持体3は環状であり、長軸方向に間隔をあけて次々に内管1の上に配置されている。間隔保持体3間の領域は、少なくとも片側が金属蒸着(Metall bedampft)された合成物質からなる複数の層4によって満たされている。内管1と外管2との間の環状空間は真空になっている。
【0014】
図2は導管の断面図を示す。間隔保持体3として、内管1の上に装着された内環(内側リング)3aと外管2の内表面に取り付けられた外環(外側リング)3bとからなる部材が使用される。内環3aは、保持エレメント3cによって外環3b内に組み込まれ、保持エレメント3cは周囲に均一に分布している。保持エレメント3cは、支持ボルト3dによって内環3aに固定され、また支持ボルト3eによって外環3bに固定されている。保持エレメント3cは、内環3aと外環3bとの同心配置を確保し、これによって管1と管2との互いの同心配置が確保される。
【0015】
保持エレメント3cは、例えばグラスファイバ、カーボンファイバなど引張り強さが高くて熱伝導性が低い繊維材料、または例えばポリアミド系繊維などの強力合成物質からなる。ファイバは、環形または楕円形に巻き付けられ、ポリエステルまたはエポキシ樹脂などの合成樹脂からなる母材(基質)にはめ込まれた、いわゆるファイバエンドレスエレメント(Faserendloselemente)である。
【0016】
ファイバの巻数と直径に応じて、熱損失が0.1Wで、例えば固定点(支持ボルト3d、3e)の間隔が25mmの場合に、1000N/mm2以上の引張り強さが達成される。二つの支持ボルト3d、3eの間にファイバエンドレスエレメントが挿入されることによって、保持エレメント3cへの力の誘導(Krafteinlenkung)が制限なしに可能となる。保持エレメント3cは、鏡面化(verspiegelten)された断熱フォイルによる環状空間のほぼ完全な充填が可能なように、管システムの長手方向の長さが非常に小さくなっている。これによって、これまでに知られている質量の大きな負荷容量の高い間隔保持体と比較して、熱損失は大幅に小さくなる。
【0017】
図3は他の種類の懸架部材を示す。この図では外環3bに支持ボルト3eが二つしか固定されておらず、これにそれぞれ二つの保持エレメント3cが固定されている。
【0018】
図4は、懸架部材の他の代替例を示す。
【0019】
図5は、間隔保持体3の拡大図である。
【0020】
支持ボルト3dは、二つの互いに離間したリブ5、6によって支持され、より厳密には、リブ5、6の中のさらに詳しくは図示されていない孔に支持されている。
【0021】
同じ方法で、支持ボルト3eはリブ7、8によって支持されている。
【0022】
二つの支持ボルト3d、3eは、その端部にねじ込み確保部9を備えている。
【0023】
支持ボルト3d、3eの両軸は、支持ボルト3dおよび/または3eを回す際に、内環3aとこれに伴って内管1とを外管2に対して正確に同心に配置できるように、保持エレメント3cのある位置に偏心(exzentrisch)して形成されている。
【0024】
波状内管1と波状外管2とを有する前述の導管は非常に可撓性を有しているので、この種類の管は非常に長い形状で製造することができ、電気ケーブルのように輸送ドラムに巻き、敷設することができる。したがって製造上の理由から、間隔保持体3を内管1の横あるいは側面に隙間なく取り付けできることが必要である。
【0025】
このために、切込みあるいはスリット(Schlitz)が内管1上を伸びており、間隔保持体3が内管1上にのっかって固定されるように寸法決めされた幅を有するスリットを、図示されていない形で内環3aにも外環3bにも設けることができる。
【0026】
間隔保持体3が二つの半部材によって構成されるという別の一つの可能性があり、この場合これらの半部材は、例えばヒンジ状継手(scharnierartige Verbindung)によって結合されるか、または例えばスナップ機構によって結合されて間隔保持体3になる。
【0027】
本発明による間隔保持体は、いわゆる超伝導ケーブルに特に適する。この場合、超伝導物質からなる導体が内管1中を通る。
【0028】
別の一つの有利な適用例として、低温に冷凍された媒体を輸送するための二つの波状金属管からなる同心管システムがある。
【0029】
このような管システムは、例えば内径127mm、外径143mmの内部波状管からなる。外部波状管は、内径200mm、外径220mmを有する。間隔保持体の間隔は1mである。間隔保持体間の空間は、すなわち超断熱材(Superisolierung)(金属蒸着された合成物質フォイルの多層)によって充填され、最終的に排気あるいは真空にされる。このような配置によって、内管の中に液体窒素がある場合に、0.5W/m管長未満の熱損失が達成された。冷却された内管において曲率半径2.5mで管システムを曲げた場合でも、外管内の内管の変移あるいはずれは確認されなかった。
【図面の簡単な説明】
【図1】低温の液体または気体の輸送に適するパイプラインシステムの図である。
【図2】図1に示す導管の断面図である。
【図3】他の種類の懸架部材を示す図である。
【図4】懸架部材のさらに他の代替案を示す図である。
【図5】間隔保持体の拡大図である。
【符号の説明】
1 内管
2 外管
3 間隔保持体
3a 内環
3b 外環
3c 保持エレメント
3d、3e 支持ボルト
5、6、7、8 リブ
9 ねじ込み確保部

Claims (7)

  1. 低温媒体を輸送する同軸管システムであって、前記同軸管システムは、
    (a)波状金属内管(1)と、波状金属内管(1)との間に真空の環状空間を形成するように波状金属内管(1)を囲む波状金属外管(2)とを有する長尺基材を有し、前記同軸管システムは、
    (b)波状金属内管(1)を取り囲む外径を有する内環(3a)と、波状金属外管(2)に取り囲まれた内径を有する外環(3b)とからなる、間隔保持体(3)を有し、外環(3b)の内径が内環(3a)の外径よりも大きく、均一に分布するように配置された繊維物質からなる少なくとも三つのスポーク状エレメント(3c)が内環(3a)と外環(3b)を結合し、繊維物質からなるエレメントの各々について第1のボルトと第2のボルトが設けられ、第1のボルトは外環(3b)に固定され、第2のボルトは内環(3a)に固定されている、同軸管システム。
  2. エレメント(3c)が、樹脂中にはめ込まれた、カーボンファイバとグラスファイバからなるグループから選択されるファイバエンドレスエレメントであることを特徴とする請求項1に記載の同軸管システム。
  3. エレメント(3c)が、環形に巻かれた単一の繊維からなることを特徴とする請求項1に記載の同軸管システム。
  4. エレメント(3c)が、楕円形に巻かれた単一の繊維からなることを特徴とする請求項1に記載の同軸管システム。
  5. 内環(3a)が、互いに離間した二つのリブ(5、6)を有し、内環の二つのリブは径方向外側を向いて内環に沿って周方向に伸び、外環(3b)が、互いに離間した二つのリブ(7、8)を有し、外環の二つのリブは径方向内側を向いて外環に沿って周方向に伸びており、第1のボルトが、内環の二つのリブに設けられた孔を介して伸び、第2のボルトが、外環の二つのリブに設けられた孔を介して伸びていることを特徴とする請求項1に記載の同軸管システム。
  6. 内環(3a)および外環(3b)にスリットが設けられており、各スリットは、間隔保持体が基材の側面に取付け可能である寸法の幅を有していることを特徴とする、請求項1に記載の同軸管システム。
  7. 間隔保持体(3)が二つに分かれていることを特徴とする、請求項1に記載の同軸管システム。
JP06968198A 1997-03-19 1998-03-19 長尺基材用の間隔保持体 Expired - Fee Related JP4303325B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19711373A DE19711373A1 (de) 1997-03-19 1997-03-19 Abstandshalter für ein langgestrecktes Substrat
DE19711373.7 1997-03-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10267190A JPH10267190A (ja) 1998-10-09
JP4303325B2 true JP4303325B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=7823850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06968198A Expired - Fee Related JP4303325B2 (ja) 1997-03-19 1998-03-19 長尺基材用の間隔保持体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5996638A (ja)
EP (1) EP0866259B1 (ja)
JP (1) JP4303325B2 (ja)
DE (2) DE19711373A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2796997B1 (fr) * 1999-07-26 2001-10-05 Gitzo Holding Ensemble comprenant un tube et un manchon
DE10211074A1 (de) * 2002-03-13 2003-09-25 Nexans Leitungsrohr für den Transport von tiefgekühlten Medien
DE10310960A1 (de) * 2003-03-13 2004-09-23 Nexans Abstandshalter für ein langgestrecktes Substrat
EP1731823A1 (en) * 2005-06-08 2006-12-13 Single Buoy Moorings Inc. Cryogenic transfer hose
DE102007043946A1 (de) * 2007-09-14 2009-03-19 Bayerisches Zentrum für Angewandte Energieforschung e.V. Faserverbünde und deren Verwendung in Vakuumisolationssystemen
ITMI20082225A1 (it) * 2008-12-16 2010-06-17 Rossini S P A Manica adattatrice per cilindri da stampa ad elevata rigidita'
EP2416046B1 (de) 2010-08-03 2013-07-03 Nexans Leitungsrohr zum Transport von temperierten, fließfähigen Medien
DE102014117604B4 (de) * 2014-12-01 2017-07-06 Brugg Rohr Ag Holding Verfahren zur Herstellung von mit einer Biegung versehenen, doppelwandigen Leitungsrohren sowie eine Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US11956924B1 (en) 2020-08-10 2024-04-09 Montana Instruments Corporation Quantum processing circuitry cooling systems and methods

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2930407A (en) * 1957-06-10 1960-03-29 Conley John Insulated piping
US2914090A (en) * 1959-01-13 1959-11-24 Alexander H Isenberg Insulated supporting spacer rings for conduits
US3250297A (en) * 1963-10-10 1966-05-10 Durant Insulated Pipe Co Inc Conduit system
US3595275A (en) * 1968-07-24 1971-07-27 Vacuum Barrier Corp Spacer means for cryogenic coaxial tubing
US3621109A (en) * 1970-12-04 1971-11-16 Gen Electric Electrical insulator and method of making
DE2136176C2 (de) * 1971-07-20 1983-12-22 kabelmetal electro GmbH, 3000 Hannover Aus zwei konzentrischen Rohren bestehendes Rohrsystem
DE7221114U (de) * 1972-06-06 1972-10-19 Felten & Guilleaume Kabelwerk Luftraumisoliertes koaxiales H.F.Kabel mit gewellten Leitern und einzelnen auf dem Innenleiter angeordneten Abstandhaltern aus Kunststoff
DE2247716C3 (de) * 1972-09-28 1978-08-17 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Tieftemperaturkabelstück
US3891006A (en) * 1973-07-05 1975-06-24 Harvey H Lee Anchor and insulation arrangement for conduit
DD116915A1 (ja) * 1975-02-04 1975-12-12
US4036617A (en) * 1975-04-18 1977-07-19 Cryogenic Technology, Inc. Support system for an elongated cryogenic envelope
US4122298A (en) * 1977-06-21 1978-10-24 Electric Power Research Institute Offset constant thickness web for insulator support disk
DE3144857C2 (de) * 1981-11-11 1986-08-28 INTERATOM GmbH, 5060 Bergisch Gladbach Doppelwandiges Rohr
JPS58137205A (ja) * 1982-02-09 1983-08-15 Toshiba Corp 超電導マグネット
JPS6267803A (ja) * 1985-09-20 1987-03-27 Hitachi Ltd 超電導コイル
DE3803112A1 (de) * 1988-02-03 1989-08-17 Kabelmetal Electro Gmbh Leitungsrohr zum transport von tiefgekuehlten medien
JPH06260329A (ja) * 1993-03-05 1994-09-16 Toshiba Corp 地上コイルの固定構造
GB9509861D0 (en) * 1995-05-16 1995-07-12 British Steel Plc Annular separators for double walled pipe structures

Also Published As

Publication number Publication date
DE59804620D1 (de) 2002-08-08
EP0866259B1 (de) 2002-07-03
JPH10267190A (ja) 1998-10-09
US5996638A (en) 1999-12-07
DE19711373A1 (de) 1998-09-24
EP0866259A2 (de) 1998-09-23
EP0866259A3 (de) 2000-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4303325B2 (ja) 長尺基材用の間隔保持体
US6003561A (en) Flexible cryogenic conduit
US4492089A (en) Flexible cryogenic conduit
US3565118A (en) Thermal insulation for fluid storage containers
US3595275A (en) Spacer means for cryogenic coaxial tubing
US4303105A (en) Insulated transmission line for cryogenic media
US3397720A (en) Multiple layer insulation for a cryogenic structure
CN101431287B (zh) 超导电机的转子或定子
US3619474A (en) Spacer assembly for coaxial tubular systems
US3149742A (en) Vacuum device
JP5598718B2 (ja) 多層絶縁継手及び二重管の接続構造
US6343624B2 (en) Superinsulation support system
GB2457422A (en) Cooled cryostat radiation shield
US3791416A (en) Spacer assembly for concentric tubular systems
US3864508A (en) Carrier for conductors in an electrical cable for low temperature
KR20060065715A (ko) 낮은 열전달계수를 가진 견고한 이중벽 덕트의 간격 및중심맞춤장치
US3693648A (en) Duct system for low-temperature fluids and thermally isolated electrical conductors
KR870007395A (ko) 자석 항냉기용 중간 방사 차폐 조립체
US3835240A (en) Fluid cooled electrical cable
US3351224A (en) Vacuum jacket construction
US3528456A (en) Coaxial tubular members spaced with insulating spacer means
US6883548B2 (en) Spacer for a long substrate
JP3626790B2 (ja) 真空断熱配管
JPH10288293A (ja) 断熱管
US6354090B1 (en) Transfer line for cryogenic fluid and its use for the transfer of liquid helium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080404

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080922

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090119

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090424

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees