JP4302841B2 - 核医学診断装置 - Google Patents

核医学診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4302841B2
JP4302841B2 JP32752999A JP32752999A JP4302841B2 JP 4302841 B2 JP4302841 B2 JP 4302841B2 JP 32752999 A JP32752999 A JP 32752999A JP 32752999 A JP32752999 A JP 32752999A JP 4302841 B2 JP4302841 B2 JP 4302841B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
nuclear medicine
medicine diagnostic
cancer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32752999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001141828A (ja
Inventor
昌治 天野
敏彦 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP32752999A priority Critical patent/JP4302841B2/ja
Publication of JP2001141828A publication Critical patent/JP2001141828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4302841B2 publication Critical patent/JP4302841B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Nuclear Medicine (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、放射性化合物を癌患者に投与し、これが癌や腫瘍に集積したとき、そこから放出される放射線を体外で計測して放射能分布を画像化し、これにより癌や腫瘍の診断を行う、核医学診断装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
11Cコリンや18F−FDG等の放射性化合物は、癌や腫瘍に集積することが知られている。そこで、従来よりこれを利用し、これらの放射性化合物を癌患者に静脈内投与し、これが癌に集積したとき、そこから放出される放射線を体外で計測して放射能分布を画像化し、これにより癌や腫瘍の診断を行うようにしている。すなわち、従来では、投与後一定時間経過したときの放射能分布を、放射能の細胞内集積を示すものとみなし、これの画像化を行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の画像化手法では、不正確故の画質の劣化、それによる診断の困難性という問題があった。すなわち、癌患者に投与した放射性化合物は一定時間後には細胞内に集積し、ほぼ一定の分布状態にいたると一般的には言い得るものの、放射能のなかには、例外的に細胞内から細胞外へ放出されるものが存在する。たとえば、腎臓から膀胱へ排出されるもの(尿)や、消化器から消化官腔へ分泌されるもの(大便)等が存在する。これらの例外的に細胞内から細胞外へ放出されるものの存在により、計測の不正確性がもたらされ、これが放射能分布画像の質の劣化を招き、正確な診断を困難にする要因となっていた。
【0004】
この発明は、上記に鑑み、放射能のうち例外的に細胞内から細胞外へ放出されるものの存在によって影響されることなく、真の集積データの正確な計測を行い、優れた画質の放射能分布画像を得て、適切・正確な診断を可能ならしめるように改善した核医学診断装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、この発明による核医学診断装置においては、放射性化合物が投与された被検者の体内放射能分布画像を測定する手段と、時間を隔てて測定された2つの放射能分布画像の減衰補正を行ったものの間での比較を行い、変化の大きいデータを除外する処理を行う演算手段とが備えられていることが特徴となっている。
【0006】
放射性化合物を被検体に投与した後、時間を隔てて測定して、各々で放射能分布画像を得て、これら2つの画像につき減衰補正を行った後両者を比較し、変化の大きいデータを除外する。この変化の大きいデータを示す部位は、排泄や分泌により放射性化合物が細胞外に放出された部位であるから、そのデータは癌などへの放射性化合物の真の集積を表していない。そこで、このようなTrue Uptake法と名付けることもできる手法により、癌などへの真の集積を表す画像を得ることができて、診断の精度を向上させることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】
つぎに、この発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。ここでは、核医学診断装置としてリング型ポジトロンECT装置を用いた例について説明する。リング型ポジトロンECT装置では、図1に示すように、多数の放射線検出器11がリング型に配列されており、そのリング型配列10の中に被検体(患者)30が配置されるようになっている。これらの検出器11の各出力はコインシデンス回路12に導かれ、いずれか2つの検出器11に同時に放射線が入射してこれらから出力が同時に生じたことが検出される。そして、このように同時に2つの検出器11から出力が生じてこれがコインシデンス回路12により検出されると、そのコインシデンス回路12からの出力がアドレス変換器13に送られ、その2つの検出器11の組み合わせに応じたアドレス変換がなされる。
【0008】
このアドレス変換は、2つの検出器11から同時に出力が生じたとき、その2つの検出器11を結ぶ線に関する位置情報に変換するものである。この2つの検出器11を結ぶ線の位置を表す情報は、たとえば図1に示すように、角度θと中心からの距離dとで表されるものである。つまり、ある2つの検出器11で同時に検出信号が生じたとき、それらの検出器11を結ぶ線を表すθとdよりなるアドレスへの変換がなされる。
【0009】
このアドレス変換器13の出力がデータ収集メモリ21に送られ、データが収集される。つまり、アドレス変換器13の出力で指定されるアドレスにおいて、同時計数がカウントされる。こうしてθとdとにより表されるマップ上の各点で同時計数データの収集がなされる(なお、この形式の生データをサイノグラムと称している)。
【0010】
一定時間のデータ収集が終了したとき、演算装置22によりデータ収集メモリ21からデータが読み出されて画像再構成装置23に送られ、実空間上の平面における同時計数データの分布が再構成される。この再構成された分布画像(ECT画像)は画像メモリ24(または25)に格納され、これらの画像データ間の演算が演算装置22で行われ、その結果得られた画像がディスプレイ装置26によって表示される。
【0011】
ここでは、放射性薬剤として11Cコリンを含む薬剤を用い、これを被検体(患者)30に投与するものとする。まず、図2のフローチャートに示すようにこの薬剤を患者に投与し、その後、その薬剤の癌や腫瘍への集積を待つ。この時間はたとえば約5分とする。つぎに1回目の計測を、たとえば3分ほどかけて行う。そして、この計測時間(3分間)でデータ収集メモリ21に収集されたデータを用いて画像再構成装置23により画像を再構成する。この画像データを画像メモリ24に格納する。
【0012】
その後、たとえば10分ほどの時間、薬剤の尿への排泄、大便への分泌等によって放射能分布が時間的に変化するのを待つ。つぎに3分ほどの時間をかけて2回目の計測を行い、データ収集メモリ21にデータを収集する。こうして2回目の計測において収集したデータを用いて画像再構成装置23により画像を再構成し、この画像データを画像メモリ25に格納する。
【0013】
演算装置22は、これら画像メモリ24、25に格納された画像データを読み出して、まずこれらのデータの減衰補正(放射能の時間経過に伴う減衰の補正)を行った後これら画像データを比較し、両者の間で放射能(計数値)が一定以上(たとえば30%以上)変化したピクセルを検出し、このピクセルのデータを除外する(0カウントとする)。すなわち、このように変化したピクセルは、排泄・分泌等に関連して変化した画像部位であると見なして、真のデータでないものとして除外する。このような処理(データ除外)の終了した画像データを癌や腫瘍への集積を真に表す画像データとしてディスプレイ装置26に送り、表示する。このような除外の後では、1回目と2回目の画像データはほとんど同じものとなっているので、いずれの画像データを用いてもよく、あるいはこれらの画像データを加算したもの(平均処理したもの)を真の画像データとすることができる。
【0014】
こうしてディスプレイ装置26に表示されるECT画像は、薬剤が癌や腫瘍に集積した様子を表す薬剤の分布画像を正確に表すものとなっており、これを観察することにより、精度の高い診断が可能となる。
【0015】
なお、上記では核医学診断装置としてリング型ポジトロンECT装置を用いた例について説明したが、シンチレーションカメラを2台対向させて回転させるタイプのポジトロンECT装置を用いることも可能である。また、放射性核種としてポジトロン放出性の核種でなく、シングルフォトン放出性の核種を用いることもできる。その場合、核医学診断装置としてはシングルフォトン用のECT装置を用いることになる。その他、この発明の趣旨を逸脱しない範囲で、具体的な構成などは種々に変更できることは言うまでもない。たとえば、排泄・分泌によって変化したデータの検出は、画像データの段階で行うのでなく、生データの段階で行うことも可能である。
【0016】
【発明の効果】
以上説明したようにこの発明の核医学診断装置では、いわゆるTrue Uptake法により排泄・分泌などによって影響されない、癌などへの薬剤の真の集積を表す画像を得ることができ、診断精度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態を示すブロック図。
【図2】同実施形態における動作を示すフローチャート。
【符号の説明】
10 検出器リング型配列
11 検出器
12 コインシデンス回路
13 アドレス変換器
21 データ収集メモリ
22 演算装置
23 画像再構成装置
24、25 画像メモリ
26 ディスプレイ装置
30 被検体

Claims (1)

  1. 放射性化合物が投与された被検者の体内放射能分布画像を測定する手段と、時間を隔てて測定された2つの放射能分布画像の減衰補正を行ったものの間での比較を行い、変化の大きいデータを除外する処理を行う演算手段とを備えることを特徴とする核医学診断装置。
JP32752999A 1999-11-17 1999-11-17 核医学診断装置 Expired - Lifetime JP4302841B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32752999A JP4302841B2 (ja) 1999-11-17 1999-11-17 核医学診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32752999A JP4302841B2 (ja) 1999-11-17 1999-11-17 核医学診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001141828A JP2001141828A (ja) 2001-05-25
JP4302841B2 true JP4302841B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=18200130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32752999A Expired - Lifetime JP4302841B2 (ja) 1999-11-17 1999-11-17 核医学診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4302841B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4640143B2 (ja) * 2005-12-02 2011-03-02 株式会社島津製作所 画像診断支援装置
US8712124B2 (en) * 2011-06-21 2014-04-29 General Electric Company Artifact removal in nuclear images

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001141828A (ja) 2001-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hoffman et al. Design and performance characteristics of a whole-body positron transaxial tomograph
US7468513B2 (en) Fast dynamic imaging protocol using a multi-head single photon emission computed tomography system
Hasegawa et al. Dual-modality imaging of function and physiology
JP4604101B2 (ja) 画像情報作成方法,断層撮影装置の断層画像情報作成方法及び断層撮影装置
Holly et al. Single photon-emission computed tomography
US5703369A (en) Positron emission computed tomography apparatus and image reconstruction method
US20130030287A1 (en) Proximity imaging type pet apparatus and system
US20090245457A1 (en) Image generation method and device for emission computed tomography
US20080187094A1 (en) Method and system for performing local tomography
JP3404080B2 (ja) ポジトロンct装置
Feng et al. Detection and quantification of acute reperfused myocardial infarction in rabbits using DISA-SPECT/CT and 3.0 T cardiac MRI
JP5393102B2 (ja) 核医学診断装置
JP4302841B2 (ja) 核医学診断装置
US9348033B2 (en) Positron CT apparatus
Beyer et al. Optimization of transmission and emission scan duration in 3D whole-body PET
CN114587398A (zh) 用于单光子发射断层成像的装置及投影数据的处理方法
CN108932740B (zh) 一种归一化校正因子获取方法及医学成像方法
Fard et al. Introducing a dedicated cardiac SPECT imaging system: ProSPECT
CN110755100A (zh) 校正方法、装置、控制台设备及pet系统
JP5011250B2 (ja) 放射線撮像装置及び画像情報作成方法
JP4207661B2 (ja) 核医学イメージング装置
JPH09269378A (ja) 核医学検査装置
Funakoshi et al. Improving the image quality of short-time bone SPECT using CZT detectors with SwiftScan
WO2024053646A1 (ja) 画像処理方法、画像処理装置及びプログラム
RU53880U1 (ru) Устройство для регистрации ренографических исследований

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050401

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050404

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050517

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050930

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051003

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20051206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4302841

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140501

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term