JP4302775B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4302775B2
JP4302775B2 JP52597098A JP52597098A JP4302775B2 JP 4302775 B2 JP4302775 B2 JP 4302775B2 JP 52597098 A JP52597098 A JP 52597098A JP 52597098 A JP52597098 A JP 52597098A JP 4302775 B2 JP4302775 B2 JP 4302775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
real
electronic
time
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52597098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001506073A (ja
Inventor
ヘード,ビェルン
ヴィッテ,ステファン
Original Assignee
ウイングス アクチエボラーク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウイングス アクチエボラーク filed Critical ウイングス アクチエボラーク
Publication of JP2001506073A publication Critical patent/JP2001506073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4302775B2 publication Critical patent/JP4302775B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Telescopes (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

従来のハンドヘルドの表示装置を使用する際においては、このようなハンドヘルド装置を十分に安定して保持するユーザが経験する困難さにより、最大有効な拡大倍率は制限されている。装置のごくわずかな振動は、ユーザが見ている画像をも振れさせることになる。高い倍率の場合には、装置の振動は、画像の認識を困難にするという程度にまで画像に影響を及ぼしている。したがって、ハンドヘルド表示装置は、10倍を超える拡大倍率では、まず使用されていない。実際的な目的のためには、7倍あるいは8倍の拡大倍率が一般的である。
例えば空に対する鳥あるいは飛行機などのように、大きな背景に対して小さく現れるオブジェクトないし対象を見るのに表示装置が用いられるときには、高い倍率の装置では、ユーザがよく見たい、調べたいと所望するオブジェクトを見つけ出すことは困難なものとなる。また、高い倍率は、視野を減じることにもなる。
本発明の表示装置によれば、振動に関連する不利な点や、目標とするオブジェクトを見つけ出す際の困難さに関連する不利な点を克服することができる。この克服は、装置で生成された画像をフリーズないし凍結静止し得ることによって達成される。それゆえ、不便ないし不都合を感じさせることなく、また仮に装置自身が振動にさらされたとしても、凍結静止画像をよく見て調べることができる。この手法は、観察者ないしビューアーに、より大きい拡大倍率の下で詳細に凍結静止画像を調べる可能性を提供する。見るべきオブジェクトを見つけ出すために、観察者は、低い程度の拡大倍率を用いるが、その低い程度の拡大倍率は、観察者に大きな視野を与えている。観察者が捜しているオブジェクトを見つけ出し、好ましくは画像のセンターフィールドの中心のそのオブジェクトを位置させると、観察者は、画像を凍結静止させ、振動にさらされることがない画像をよく見たり調べたりすることができる。この段階で、凍結静止画像を拡大することもまた可能である。観察者がより詳細に見ることを所望するオブジェクトにもし画像が集中している場合にあっては、画像の中心部の拡大はその目的にとって十分なものとなる。
図1は、本発明の一実施形態を例示する。ここに、符号1は、電子式網膜2上に画像を作成する焦点レンズあるいは対物レンズを示している。電子式網膜から、画像を表わすデータ信号が処理記憶ユニット3に転送される。この処理記憶ユニット3は、接眼レンズ5を介して観察者の目6に受け取られ得る画像を表示するスクリーン4に連結されている。観察者がより詳細に調べるいくつかのオブジェクトを捜している間、スクリーンは、いつ何時でも電子式網膜によって登録された画像を、絶えまなく、かつ、リアルタイムに表示している。ボタン(図示せず)が押し下げられると、スクリーン4上に表示されている画像が、静止状態に凍結静止する。したがって、表示された画像は、電子式網膜によって登録される画像とは、もはや一致しなくなる。これにより、観察者は、ボタンを開放しそれに応答してスクリーン4に表示される画像が再びリアルタイムに電子式網膜2により登録された画像を表示するようになるような時間まで、邪魔されずに静かに、振動しない画像をよく見ることができる。画像を凍結静止する機能は、例えば、処理ユニット3に組み込まれるメモリ機能を用いて達成され得る。また、スクリーン4あるいは電子式網膜2に取り付けられる同等のメモリ機能も、画像凍結静止機能を提供するために使用することができる。押し下げ動作ボタンによって画像を凍結静止する代わりに、画像の凍結静止は、タイマーで、適切な間隔で画像を動かしたり凍結静止したりすることを交互に自動的に行うようにしてもよい。
この種の表示装置を使用するときに観察者が経験する拡大倍率は、とりわけ、光学系1、5の焦点距離、および、電子式網膜2やディスプレイスクリーン4の寸法の結果として定まるものである。本発明の簡単な改変において、拡大倍率は一定とされている。より高性能な本発明の実施形態によれば、画像が凍結静止するときに、拡大倍率が変化する。この拡大倍率の変化は、電子式網膜2から処理ユニット3により操作されるディスプレイスクリーン4への画像の転送の変化によりなされ、電子式網膜2の領域のうちより小さいセクションだけが描かれ、ディスプレイスクリーン4の表面全体に広げられる。凍結静止画像を見るときのこの付加的な拡大倍率は、処理ユニット3を設定することによって、ある一定の固定値にセットしたり、あるいは変化させたり、いずれでも行い得る。
電子式網膜およびディスプレイスクリーンは、一般的に、領域を多数のより小さいエレメントあるいはピクセルに分割することによって作動している。上述したように拡大された画像が非常に役立ち、非拡大画像に比べて多数の細部を示すようにするためには、電子式網膜の拡大された領域におけるピクセルの数が、ディスプレイスクリーンの全体のピクセルの数に等しくなければならない。電子式網膜の異なる部分において異なるピクセル記録密度を用いることは、複雑で高価なものとなる。また、全領域上で高いピクセル記録密度を示す電子式網膜を用いることもまた高価な解決策である。
図2は、本発明の実施形態を例示している。ここに、上記の問題は、2つの異なる焦点レンズ7および8を用いることによって解決される。焦点レンズ7、8のそれぞれは、個々に電子式網膜9および10を有している。この場合、焦点レンズ7は、中程度の拡大倍率であるが、かなりの視角をシステムに与えるように電子式網膜9に適合されている。他方、焦点レンズ8は、システムの拡大倍率の程度は高くなり、減じられた視野を犠牲にして、電子式網膜10に適合されている。同じ寸法の電子式網膜が用いられるとき、より長い焦点距離を有する焦点レンズは、結果的に拡大倍率の程度がより高くなる。
この場合において、オブジェクトを探し出しているときには、処理ユニット3は、絶えずアップデートされたリアルタイム画像をディスプレイスクリーン4上に出力している。その画像は、焦点レンズ7および電子式網膜9によって形成される光学系から受け取られている。ボタンの押し下げ動作に応答して、処理ユニット3は、焦点レンズ8および電子式網膜10によって形成される光学系から受け取った凍結静止画像を表示することに移行する。したがって、この後者の凍結静止画像は、先に示された画像のうちの拡大され静止されたセクションないし一部分である。
2つの電子式網膜9、10は、物理的に分離されている必要はない。それら2つの電子式網膜は、より大きい電子式網膜のうちの個々の部分であってもよい。一方の電子式網膜だけを使用することも同様に可能であり、その一方の電子式網膜は、2つの位置の間を機械的な手段によって移動され、異なる焦点距離を有する2つのレンズのうちの1つから画像を受け取るために露出されように適合されている。同一の効果は、静止した状態に位置された電子式網膜によっても達成でき、この静止した状態に位置された電子式網膜は、移動するミラーあるいはプリズムを介して、前記電子式網膜に光学的に結合される画像を受け取るように露出されている。あるいは、焦点レンズは、位置や、その他を交換ないし取り替えることができる。また、一つの電子式網膜を、一方の画像が移動自在なスクリーンによって交互に隠される2つの異なる画像を受け取るように、露出させることもできる。また、問題とするオブジェクトを広角画像の形態内で光学的に見ることができ、その広角画像の一部、好ましくは中央部分は、上に概説したように処理される。
同じ効果は、単一の電子式網膜を用いることによっても達成でき、この単一の電子式網膜は、可変焦点距離を有する焦点レンズから受け取った画像を登録する。
上記した装置は、原理的には、片側の目だけで使用する単眼鏡の表示装置である。このような装置を2個相互に連結すると、両方の目で使用する双眼鏡タイプの表示装置となる。このタイプの表示装置は、より快適なものとなり、目の疲労がより少なくなる。上記の利点を保持しつつ、より安価な装置構成を得るために、次のようにしてもよい。上記のように定義される1または2個の焦点レンズおよび1または2個の電子式網膜を有する前方部分だけを使用し、それぞれの目ごとの2つの異なるディスプレイスクリーンに同一の画像を出力する処理ユニットに電子式網膜が接続されるというように、装置を設計してもよい。あるいは、両方の目によって見ることができるより大きなディスプレイスクリーンを使用することもできる。

Claims (5)

  1. リアルタイムに画像を登録する少なくとも1つの電子式網膜(2:9、10)上に画像を作成するためのレンズと、
    リアルタイム画像または凍結静止画像を表示するための電子的ディスプレイスクリーン(4)と、
    前記電子的ディスプレイスクリーン(4)にリアルタイム画像を表示するモードから凍結静止画像を表示するモードに変えるための制御手段と、を有し、
    前記電子的ディスプレイスクリーン(4)は、リアルタイム画像を表示する前記モードにおいては、リアルタイムに前記少なくとも1つの電子式網膜(2:9、10)によって登録されたリアルタイム画像を表示し、前記制御手段が凍結静止画像を表示するモードに変えると、表示していたリアルタイム画像を凍結静止するとともにリアルタイム画像を表示していたときの拡大倍率よりも高い拡大倍率によって凍結静止画像を表示してなる表示装置。
  2. 前記制御手段は、押し下げ得るボタンである請求の範囲第1項に記載の表示装置。
  3. 画像を凍結静止する時間間隔を設定するタイマを有する請求の範囲第1項に記載の表示装置。
  4. リアルタイム画像を凍結静止するメモリ機能を備えるために、前記少なくとも1つの電子式網膜(2:9、10)を前記電子的ディスプレイスクリーン(4)と接続する電子的処理ユニット(3)を有する請求の範囲第1項〜第3項のいずれか1つに記載の表示装置。
  5. 電子式網膜(2)を一つだけ有し、見られている凍結静止画像がリアルタイム画像よりもディスプレイスクリーン(4)上で大きいサイズを有し、リアルタイム画像が対照的により大きな視角を備えるように、前記一つの電子式網膜(2)が異なるサイズの画像を受け取るために光学的または機械的に露出されるように配置されてなる請求の範囲第1項〜第4項のいずれか1つに記載の表示装置。
JP52597098A 1996-12-09 1997-11-05 表示装置 Expired - Fee Related JP4302775B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9604522-4 1996-12-09
SE9604522A SE506446C2 (sv) 1996-12-09 1996-12-09 Kikare med möjlighet att tillfälligt frysa bilden
PCT/SE1997/001846 WO1998026321A1 (en) 1996-12-09 1997-11-05 Viewing instrument

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001506073A JP2001506073A (ja) 2001-05-08
JP4302775B2 true JP4302775B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=20404906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52597098A Expired - Fee Related JP4302775B2 (ja) 1996-12-09 1997-11-05 表示装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6903708B1 (ja)
EP (1) EP0943114B1 (ja)
JP (1) JP4302775B2 (ja)
AT (1) ATE354813T1 (ja)
AU (1) AU4973797A (ja)
DE (1) DE69737394T2 (ja)
SE (1) SE506446C2 (ja)
WO (1) WO1998026321A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10063089C1 (de) * 2000-12-18 2002-07-25 Siemens Ag Anwendergesteuerte Verknüpfung von Informationen innerhalb eines Augmented-Reality-Systems
JP2010539531A (ja) * 2007-09-11 2010-12-16 ウィングズ・エービー 双眼鏡システム
EP2037311A1 (en) * 2007-09-11 2009-03-18 Wings Aktiebolag Binocular system with digital camera
EP2071382A1 (en) 2007-12-11 2009-06-17 Wings Aktiebolag Optical arrangement for coupling two different image sources comprising a diffractive optical beam guide
US8218006B2 (en) 2010-12-01 2012-07-10 Honeywell International Inc. Near-to-eye head display system and method

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5589943A (en) * 1991-08-20 1996-12-31 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for recording digital still image signals and analog still image signals in respective recording areas
US4310849A (en) * 1979-06-11 1982-01-12 Glass Stuart M Stereoscopic video system
US4504129A (en) 1980-05-27 1985-03-12 Richard Van Iderstine Photography adaptor assembly for a slit lamp examination unit
US4395731A (en) 1981-10-16 1983-07-26 Arnold Schoolman Television microscope surgical method and apparatus therefor
DE3150124C2 (de) 1981-12-18 1985-01-31 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Vorrichtung zur Untersuchung der vorderen Augenabschnitte
US4516157A (en) 1982-11-23 1985-05-07 Campbell Malcolm G Portable electronic camera
US4631580A (en) * 1984-11-09 1986-12-23 John Taube Video-stereoscopic-image-producing system
US5317399A (en) * 1990-05-09 1994-05-31 Canon Kabushiki Kaisha Image reproducing apparatus capable of freezing a displayed image
JP2953079B2 (ja) * 1991-02-14 1999-09-27 富士写真光機株式会社 電子内視鏡装置
EP0692120B1 (en) * 1993-03-31 2002-10-09 Luma Corporation Managing information in an endoscopy system
JP3242515B2 (ja) * 1993-12-24 2001-12-25 キヤノン株式会社 撮像装置
EP0711421B1 (en) * 1994-03-24 2000-12-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Operating microscope
US6088053A (en) * 1996-07-15 2000-07-11 Hammack; Jack C. Digital record and replay binoculars

Also Published As

Publication number Publication date
DE69737394T2 (de) 2007-10-31
EP0943114A1 (en) 1999-09-22
AU4973797A (en) 1998-07-03
JP2001506073A (ja) 2001-05-08
WO1998026321A1 (en) 1998-06-18
SE9604522D0 (sv) 1996-12-09
SE9604522L (sv) 1997-12-15
EP0943114B1 (en) 2007-02-21
DE69737394D1 (de) 2007-04-05
SE506446C2 (sv) 1997-12-15
ATE354813T1 (de) 2007-03-15
US6903708B1 (en) 2005-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11614631B1 (en) Adaptive viewports for a hyperfocal viewport (HVP) display
US7751694B2 (en) Three-dimensional endoscope imaging and display system
JP3387326B2 (ja) 映像観察システム
US20090059364A1 (en) Systems and methods for electronic and virtual ocular devices
US20200371338A1 (en) Microscope assembly for capturing and displaying three-dimensional images of a sample
JPH0643392A (ja) 焦点調節可能な虚像ディスプレイ
JP3501359B2 (ja) 全焦点撮像方法および立体表示方法
JP4302775B2 (ja) 表示装置
KR20110028624A (ko) 다중 동작 모드 광학 기구
WO2016157923A1 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2012238088A (ja) 画像選択表示方法および装置
JPH0713123A (ja) 頭部搭載型ディスプレー
JP2004236241A (ja) 表示装置
JPH0638144A (ja) 視覚表示装置
JPH1184306A (ja) 映像観察装置
JP6168630B2 (ja) 画像選択表示方法および装置
JP7446780B2 (ja) 表示装置
KR19990059968A (ko) 입체 영상 표현이 가능한 쌍안 실체 현미경
JPH1128189A (ja) 眼科装置
JPH1062712A (ja) 観察光学系および観察方法
JP2001318339A (ja) 直視型ヘットマウンティングディスプレイ
JPH09322045A (ja) 電子ルーペ
Fajans Xyzscope: a new option in 3D display technology
JP2021082865A (ja) 表示装置
KR20020048894A (ko) 반사형 입체 디스플레이 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041104

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees