JPH0638144A - 視覚表示装置 - Google Patents

視覚表示装置

Info

Publication number
JPH0638144A
JPH0638144A JP19185992A JP19185992A JPH0638144A JP H0638144 A JPH0638144 A JP H0638144A JP 19185992 A JP19185992 A JP 19185992A JP 19185992 A JP19185992 A JP 19185992A JP H0638144 A JPH0638144 A JP H0638144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display device
optical system
observer
display element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19185992A
Other languages
English (en)
Inventor
Kokichi Kenno
研野孝吉
Satoshi Imai
聡 今井
Akiyoshi Tochigi
栃木明義
Keiichi Hisayoshi
久芳圭一
Takumi Mori
工 毛利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP19185992A priority Critical patent/JPH0638144A/ja
Publication of JPH0638144A publication Critical patent/JPH0638144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 観察画角を、観察者の意思、再生される画像
の種類等によって可変にすることができる頭部又は顔面
装着式視覚表示装置。 【構成】 観察画像を表示する画像表示素子3と、画像
表示素子3によって映し出された映像を観察するために
設けられ、この映像を観察者1の眼球2に導くための接
眼光学系4とを備えた視覚表示装置において、映像の観
察画角を変化させるための観察画像の大きさを変える手
段、例えば焦点距離の異なる交換可能な凹面鏡5を配置
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポータブル型視覚表示
装置に関し、特に、観察者の頭部又は顔面に保持するこ
とを可能とする頭部又は顔面装着式視覚表示装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、顔面装着式の視覚表示装置として
は、特開平3−188777号や米国特許第40266
41号のものが知られている。両先行技術共、図5に示
すように、画像表示素子46の映像12を接眼光学系で
ある反射面10によって観察者の眼球に導き、あたかも
前方の空中に映像が投影されているかのごとく観察する
ことができるようにしたものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような顔面装着式
視覚表示装置において、観察像の見かけの大きさ(観察
画角)には観察者個人の好みがあり、一人一人に自分の
見やすい画角がある。さらに、観察画像の表示情報の種
類によってもその画角は変わってくる。例えば、コンピ
ューターの表示画像等の場合は、細かく一文字一文字を
認識する必要がある反面、画面全体を一度に眺める必要
性はさほどない。そのため、多少画角が大きくなって、
画面の隅々を見るために眼球の運動量が多くなっても、
大きな画角で観察できることが好ましい。
【0004】逆に、風景等の鑑賞用の画像の場合には、
あまり細かい所まで鮮明に見る必要はないのと同時に、
眼球を動かさずに画面全体を眺望するように観察できる
ことが好ましい。
【0005】以上の例のように、観察画像の画角を可変
にすることは、観察者の見たい物をハッキリ見たり、疲
労感を与えずに鑑賞できるという点で効果がある。
【0006】本発明はこのような問題点を解決するため
になされたものであり、その目的は、観察画角を、観察
者の意思、再生される画像の種類等によって可変にする
ことができる頭部又は顔面装着式視覚表示装置を提供す
ることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、観察像の観察
画角可変手段を備えるようにすることによって上記問題
点を解決することに成功したものである。
【0008】すなわち、本発明の視覚表示装置は、観察
画像を表示する画像表示素子と、前記画像表示素子によ
って映し出された映像を観察するために設けられ、前記
映像を観察者の眼球に導くための接眼光学系とを備えた
視覚表示装置において、前記映像の観察画角を変化させ
るための観察画像の大きさを変える手段を有することを
特徴とするものである。
【0009】
【作用】本発明においては、映像の観察画角を変化させ
るための観察画像の大きさを変える手段を有するので、
従来までは視覚表示装置によって特定の大きさに決まっ
ていた観察画像の大きさを、この観察画像の大きさを変
える手段によって変化させることにより、観察者にとっ
て最も観察しやすい観察画角に自由に変化させることが
可能となる。
【0010】さらに、接眼光学系として半透過鏡を用い
ることにより、外界と画像表示素子の映像とを切り換え
て観察したり、両者を合成して観察することもできるの
で望ましい。
【0011】
【実施例】以下、本発明の視覚表示装置をいくつかの実
施例に基づいて説明する。図1は本発明の第1実施例の
構成と作用を説明するための図であり、図中、1は観察
者、2は観察者眼球、3は2次元画像表示素子、4は凹
面鏡又はレンズからなり、2次元画像表示素子3の映像
を眼球2へ導く大画角用接眼光学系、5は同様な普通画
角用接眼光学系である。この実施例においては、4と5
の接眼光学系を交換式に構成しており、使用者の好みや
観察画像の種類に応じて交換するものである。4と5の
焦点距離は、4より5の方が長いものを使用しており、
これらの交換により、2次元画像表示素子3に表示され
た画像が同じ大きさであっても、眼球2に入射する映像
の画角は図示のように変化する。なお、交換する接眼光
学系の種類は2に限定されず3以上にすることもでき
る。また、接眼光学系の交換に伴い2次元画像表示素子
3の位置も必要に応じて移動させる。
【0012】図2は第2実施例を示しており、図中、1
は観察者、2は観察者眼球、3は2次元画像表示素子、
6は2次元画像表示素子3を投影するリレー光学系、7
は接眼光学系、8は交換可能なリレー光学系である。こ
の実施例においては、リレー光学系を6から8へ変更す
ることにより画角を変更している。例えばレンズよりな
るリレー光学系6と8は、8が6に比べて焦点距離が短
くなっており、6より広い観察画角で観察できる。この
場合、リレー光学系交換機構を一般に使用されるターレ
ット変倍機構等で構成すると、より手軽に画角を変更で
き好ましい。
【0013】次に、図3を参照にして第3実施例を説明
する。図中、1は観察者、2は観察者眼球、3は2次元
画像表示素子、7は接眼光学系、9は2次元画像表示素
子3を投影するリレー光学系、13はリレー光学系9を
光軸方向に移動すること、14は2次元画像表示素子3
を光軸方向に移動することを示しており、リレー光学系
9として一般的に使用されるズームレンズ等を用いて画
角を変更している。この場合は、一般的に、レンズ9と
2次元画像表示素子3とを別々に移動13、14する必
要があるが、よく知られているように、焦点位置補正を
含むズームレンズ系をリレー光学系9として使用すれ
ば、2次元画像表示素子3の移動14は必要ない。ズー
ムレンズ系を使用する場合は、焦点距離を短くすると広
角的な観察像が得られるようになる。この実施例の場
合、手動ツマミやモーター等により視覚表示装置装着中
でも画角の変更が行える。さらに、本実施例では、画像
表示素子3に画像を表示する画像再生装置に最適画角の
情報を同時に記録しておき、画像表示中にこの情報に基
づいて自動的に最適画角に変更するように、システムを
構成することができる。
【0014】次に、図4を用いて第4実施例について説
明する。図中、15は画像再生装置、16は2次元画像
表示素子3に表示する画像の大きさを電子的に変更する
手段と視覚表示装置17に例えば光信号で画像と音声情
報を送る手段を備えた画像可変・電送装置、17は視覚
表示装置であ。この実施例は、16の電子画像大きさ可
変手段により、視覚表示装置17の2次元画像表示素子
3に表示する画像の大きさを変えて、画角を変更する実
施例であり、電子的に画像の大きさを変える装置16を
画像再生装置15と視覚表示装置17の間に電気的に挿
入することによって可能となる。この場合、さらに好ま
しくは、画像の大きさを可変にする装置16からその操
作部を離して配置すると、操作性がより向上する。
【0015】以上の各実施例において、接眼光学系とし
ては、凹面鏡、レンズ以外に半透過鏡として構成するこ
とも可能である。半透過鏡とする場合は、表示画像と外
界像との合成ができることは周知の事実である。
【0016】以上、本発明の視覚表示装置をいくつかの
実施例に基づいて説明してきたが、本発明はこれら実施
例に限定されず種々の変形が可能である。
【0017】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の視覚表示装置によると、映像の観察画角を変化させる
ための観察画像の大きさを変える手段を有するので、従
来までは視覚表示装置によって特定の大きさに決まって
いた観察画像の大きさを、この観察画像の大きさを変え
る手段によって変化させることにより、観察者にとって
最も観察しやすい観察画角に自由に変化させることが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の視覚表示装置の第1実施例の構成と作
用を説明するための図である。
【図2】第2実施例の構成と作用を説明するための図で
ある。
【図3】第3実施例の構成と作用を説明するための図で
ある。
【図4】第4実施例の構成と作用を説明するための図で
ある。
【図5】従来の顔面装着式視覚表示装置の平面図であ
る。
【符号の説明】
1…観察者 2…観察者眼球 3…2次元画像表示素子 4…大画角用接眼光学系 5…普通画角用接眼光学系 6…リレー光学系 7…接眼光学系 8…交換可能なリレー光学系 9…リレー光学系 13…リレー光学系の移動方向 14…2次元画像表示素子の移動方向 15…画像再生装置 16…画像可変・電送装置 17…視覚表示装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 久芳圭一 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号オリン パス光学工業株式会社内 (72)発明者 毛利 工 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号オリン パス光学工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 観察画像を表示する画像表示素子と、前
    記画像表示素子によって映し出された映像を観察するた
    めに設けられ、前記映像を観察者の眼球に導くための接
    眼光学系とを備えた視覚表示装置において、前記映像の
    観察画角を変化させるための観察画像の大きさを変える
    手段を有することを特徴とする視覚表示装置。
JP19185992A 1992-07-20 1992-07-20 視覚表示装置 Pending JPH0638144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19185992A JPH0638144A (ja) 1992-07-20 1992-07-20 視覚表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19185992A JPH0638144A (ja) 1992-07-20 1992-07-20 視覚表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0638144A true JPH0638144A (ja) 1994-02-10

Family

ID=16281692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19185992A Pending JPH0638144A (ja) 1992-07-20 1992-07-20 視覚表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0638144A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11505627A (ja) * 1995-05-09 1999-05-21 ユニバーシティ オブ ワシントン 光ファイバ点光源を有するバーチャル網膜ディスプレイ
JP2005115399A (ja) * 2004-12-22 2005-04-28 Sony Corp 表示装置および表示方法
JP2007264324A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Brother Ind Ltd 画像表示装置
JP2011203379A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Olympus Corp 頭部装着型表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11505627A (ja) * 1995-05-09 1999-05-21 ユニバーシティ オブ ワシントン 光ファイバ点光源を有するバーチャル網膜ディスプレイ
JP2005115399A (ja) * 2004-12-22 2005-04-28 Sony Corp 表示装置および表示方法
JP2007264324A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Brother Ind Ltd 画像表示装置
JP2011203379A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Olympus Corp 頭部装着型表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6259565B1 (en) Display apparatus
US6803884B1 (en) Projection image display device
US5034809A (en) Personal video viewing apparatus
US5777715A (en) Low vision rehabilitation system
US7193584B2 (en) Wearable display apparatus
JP2896606B2 (ja) 画像表示装置
JP3387326B2 (ja) 映像観察システム
JP2002508636A (ja) ビューファインダ手段を備えた着用可能なカメラ・システム
JPH09505906A (ja) ステレオスコープイメージ機構と視覚機構
JP3430615B2 (ja) 接眼映像表示装置
JPH08313843A (ja) 視線追従方式による広視野高解像度映像提示装置
JPH0643392A (ja) 焦点調節可能な虚像ディスプレイ
US5572363A (en) Retro-reflector based in-line viewing system
JPH05328260A (ja) 頭部装着式ディスプレイ装置
JP3386082B2 (ja) 撮影装置におけるビューファインダー
JPH0638144A (ja) 視覚表示装置
US4837633A (en) Electronic boundary framing device and method
JPH06289318A (ja) 頭部装着型表示装置
JP3246701B2 (ja) 立体表示装置
JPH07140416A (ja) ヘッドマウントディスプレイ
JP2000089157A (ja) ヘッドマウントディスプレイ
EP0943114B1 (en) Viewing instrument
JPH0713123A (ja) 頭部搭載型ディスプレー
JP2005195822A (ja) 画像表示装置
JP2002287079A (ja) 映像付与装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011120